1016万例文収録!

「TOYOTOMI」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > TOYOTOMIの意味・解説 > TOYOTOMIに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

TOYOTOMIを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 2202



例文

1583: The temple was relocated to its current location by the order of Hideyoshi TOYOTOMI. 例文帳に追加

1583年(天正11年)に豊臣秀吉の命により、現在の地に移転する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1583, the temple was relocated to its current site by the order of Hideyoshi TOYOTOMI. 例文帳に追加

天正11年(1583年)に豊臣秀吉の命により、現在の地に移転する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The remains of a rampart constructed by Hideyoshi TOYOTOMI still stand on the eastern edge of the temple precinct. 例文帳に追加

また、豊臣秀吉の築いた史跡の御土居が境内東端に残る。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Murakumo-monzeki Zuiryu-ji Temple grave of Hidetsugu TOYOTOMI (graves of Hidetsugu and Nisshu) 例文帳に追加

豊臣秀次公、村雲門跡瑞龍寺御墓所(秀次と日秀の墓) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

This was the stone monument of Hidetsugu TOYOTOMI who was ordered to commit suicide in 1595. 例文帳に追加

それは文禄4年(1595年)自害させられた、豊臣秀次の石塔だった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

The grave of Hidetsugu TOYOTOMI's body and his mother (Tomo; Nisshu) is at Zensho-ji Temple (Kyoto City). 例文帳に追加

豊臣秀次と母とも(智:日秀)の墓所は、善正寺(京都市)にある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Honen-ji Temple was later relocated to Teramachi Bukko-ji Temple by Hideyoshi TOYOTOMI in 1591. 例文帳に追加

その後天正19年(1591年)豊臣秀吉により、寺町仏光寺に移転。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hideyoshi TOYOTOMI built Osaka-jo Castle over the ruins of Ishiyama Hongan-ji Temple. 例文帳に追加

石山本願寺の跡地に、豊臣秀吉が大坂城を築いた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After the death of Nobunaga, Hideyoshi TOYOTOMI contributed to the rehabilitation of the Shrine. 例文帳に追加

信長の死後、豊臣秀吉は当社の復興に尽力した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The second priestess was the widow of Hidenaga TOYOTOMI, former Lord of Yamato Koriyama Castle. 例文帳に追加

第2世の尼僧は、元大和郡山城主豊臣秀長の未亡人。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Thus the Oda and Toyotomi governments and the Imperial Family took advantage of each other. 例文帳に追加

このように織豊政権と天皇家は互いに利用しあう関係にあった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was Nobunaga ODA and Hideyoshi TOYOTOMI's prime time during Emperor Ogimachi's reign. 例文帳に追加

正親町天皇の治世は織田信長と豊臣秀吉の全盛期にあたる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

One of his concubines was a daughter adopted by Hideyoshi TOYOTOMI, who was a daughter from the family of Hideie UKITA. 例文帳に追加

側室に豊臣秀吉養女(宇喜多秀家の女)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

As to a dispute how to read '豊臣秀吉', see the article of 'TOYOTOMI clan'. 例文帳に追加

「豊臣秀吉」の読み方についての議論に関しては「豊臣氏」を参照。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After that, all KUNOHE clan were cut off the head and subverted by Hidetsugu TOYOTOMI. 例文帳に追加

その後九戸氏は豊臣秀次に一族もろとも斬首されて滅亡。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Hideyoshi TOYOTOMI -Unifier of a Country-" (created by TV Tokyo Corp., 1995. Cast: Tetsu WATANABE) 例文帳に追加

『豊臣秀吉天下を獲る!』(1995年テレビ東京ドラマ演:渡辺哲) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, after the war he continued to serve the Toyotomi household as an aide to the niece, Lady Yodo. 例文帳に追加

しかし、戦後も豊臣家に出仕を続け、姪の淀殿を補佐した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After Hideyoshi's death, his legitimate son Hideyori TOYOTOMI took over the family estate. 例文帳に追加

秀吉の死後、豊臣氏の家督は嫡男の豊臣秀頼が継いだ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was one of the Go-Bugyo (Five Major Magistrates) of the TOYOTOMI Administration and his original name was Nagoyoshi. 例文帳に追加

豊臣政権の五奉行の一人であり、初名は長吉(ながよし)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He later served Hideyoshi HASHIBA (Hideyoshi TOYOTOMI) who was making progress towards unifying the country. 例文帳に追加

この後、天下統一を推し進める羽柴秀吉(豊臣秀吉)に仕えた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He served Hideyoshi TOYOTOMI, and was considered important as one of few kin. 例文帳に追加

豊臣秀吉に仕え、数少ない縁者として重用された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was a Toyotomi clan retainer, and he was the lord of the Fukuchiyama-jo Castle in Tanba Province. 例文帳に追加

豊臣氏の家臣で、丹波国福知山城主である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was the third son of Moriyoshi TANI, who was an old retainer of Hideyoshi TOYOTOMI. 例文帳に追加

豊臣秀吉の古参の家臣であった谷衛好の三男。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

She was one of Hideyoshi TOYOTOMI's concubines and later became Akizane NIJO's wife. 例文帳に追加

豊臣秀吉の側室で、後に二条昭実室にもなった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On the occasion of the Winter Battle of Osaka, it seems that he returned to the service of the Toyotomi family. 例文帳に追加

大坂冬の陣に際して、豊臣家に帰参したと思われる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After this incident, the Toyotomi family became extinct only one year later. 例文帳に追加

結局豊臣家はこの事件からわずか1年後に滅びることになる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This bereaved child was later Shigenari KIMURA, a vassal of Hideyori TOYOTOMI. 例文帳に追加

この遺児が長じて後、豊臣秀頼家臣木村重成となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that he was in charge of communication under the Hideyoshi TOYOTOMI administration. 例文帳に追加

豊臣秀吉政権にあっては奏者的地位にあったようだ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Later he took over 14,000 koku in Bungo Province as Yoshikiyo's property inheritance, and became Toyotomi Daimyo (Japanese feudal lord). 例文帳に追加

後吉清の遺領豊後1万4千石を次いで豊臣大名となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1603, he unofficially announced the appointment of Ieyasu TOYOTOMI as Seii taishogun (literally, "great general who subdues the barbarians"). 例文帳に追加

慶長8年(1603年)、徳川家康に征夷大将軍の内示を与えた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

With the confidence from the Toyotomi family, he was often added territory. 例文帳に追加

豊臣家からも信頼を受けてしばしば加増を受けている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His father was the brother-in-law of One (Kodai-in), the lawful wife of Hideyoshi TOYOTOMI. 例文帳に追加

父の長政は豊臣秀吉の正室おね(高台院)の義弟である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

For sons, he had Yoshiharu ODA, vassal to Hideyori TOYOTOMI, and Tomoshige ODA (the adopted child of Tameaki UTSUNOMIYA). 例文帳に追加

子に、豊臣秀頼家臣小田義治、小田友重(宇都宮為明養子)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He served for Hideyoshi TOYOTOMI with his father Hidemasa and his older brother Hideharu. 例文帳に追加

父・秀政や兄・秀治と共に豊臣秀吉に仕える。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Hojo clan fell in the conquest and siege of Odawara by Hideyoshi TOYOTOMI in 1590. 例文帳に追加

1590年(天正18年)、豊臣秀吉の小田原征伐で北条氏は滅亡する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The first (previous) is a person who was said to serve Hideyoshi TOYOTOMI as otogishu (story tellers). 例文帳に追加

初代(先代)は、豊臣秀吉に御伽衆として仕えたといわれる人物。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He served Hideyoshi TOYOTOMI, and joined the army in the Siege of Odawara in 1590. 例文帳に追加

豊臣秀吉に仕え、天正18年(1590年)、小田原の役に従軍。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hideyoshi TOYOTOMI evaluated, half jokingly, Yoritomo's deed was due to his lineage. 例文帳に追加

冗談ながらにも、頼朝の業績は血統に拠るものがあると評している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His daughter became a concubine of Hidetsugu TOYOTOMI and gave birth to a baby boy. 例文帳に追加

娘が豊臣秀次の側室となって、男子をもうけている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After the Battle, he underwent Kaieki (sudden dismissal and deprivation of position, privileges and properties), and relied on the Toyotomi family and lived under the family's protection in Osaka. 例文帳に追加

戦後に改易となり、豊臣家を頼り、大坂城下で暮らす。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After that, he moved to Kyoto because of the fall of the Toyotomi family. 例文帳に追加

その後、豊臣家の滅亡にともなって、京都に移り住む。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was a master of the spear and served Hideyori TOYOTOMI as the instructor of the art of spears. 例文帳に追加

槍の名手であり、豊臣秀頼の槍の指南役として仕える。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was born as the second son of Yoshinobu OISHI, a vassal of Kanpaku (chief advisor to the Emperor) Hidetsugu TOYOTOMI. 例文帳に追加

関白豊臣秀次の家臣大石良信の次男として誕生。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was picked up by Hideyoshi TOYOTOMI after the Battle of Yamasaki. 例文帳に追加

山崎の合戦後に豊臣秀吉に取り立てられ家臣となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

As the Toyotomi clan's defeat was likely, Nobushige made a last strategy. 例文帳に追加

豊臣氏の敗色が濃厚となる中、信繁は最後の作戦を立てる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sokei TANAKA (1535? - year of death unknown) was a ceramic artist in the Shokuho era (Oda-Toyotomi era). 例文帳に追加

田中宗慶(たなかそうけい 1535年?-没年未詳)は織豊時代の陶芸家。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hideie UKITA, who later became one of the Gotairos (Council of Five Elders) of the Toyotomi government, was his younger maternal half-brother. 例文帳に追加

異父弟に豊臣政権五大老になった宇喜多秀家がいる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kanetoshi served in vassalage to Nobunaga ODA before serving Hideyoshi TOYOTOMI. 例文帳に追加

当初は織田信長に仕え、のちに豊臣秀吉の家臣となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Through the Battle of Komaki-Nagakute with Hideyoshi TOYOTOMI, he became a vassal of Hideyoshi. 例文帳に追加

豊臣秀吉との小牧・長久手の戦いを経て豊臣氏に臣従。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The Toyotomi family, considering that the family was in the master's position against the Tokugawa family, initially took the position of refusing to accept the request. 例文帳に追加

主筋を自任する豊臣氏はこれを拒絶する方向でいた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS