1016万例文収録!

「That country」に関連した英語例文の一覧と使い方(17ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > That countryに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

That countryの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 3357



例文

(ii) inventions that were publicly worked in Japan or a foreign country, prior to the filing of the patent application; or 例文帳に追加

二 特許出願前に日本国内又は外国において公然実施をされた発明 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) Designs that were publicly known in Japan or a foreign country, prior to the filing of the application for design registration; 例文帳に追加

一 意匠登録出願前に日本国内又は外国において公然知られた意匠 - 日本法令外国語訳データベースシステム

d. Certificate of matters entered in the registry of the business office in the foreign country and material that gives a clear overview of the office. 例文帳に追加

ニ 外国の事業所の登記事項証明書及びその概要を明らかにする資料 - 日本法令外国語訳データベースシステム

The original meaning of ojo is to go to the country of Buddha (India), be born in that land to become a Buddha, and to attain enlightenment. 例文帳に追加

往生の本来の意味は、仏になり悟りを開くために、仏の国に往き生まれる事である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Neighbors also suspected that he might be a spy by saying, "Without such a equipment, he could not have avoided the air raids by going to the country side. " 例文帳に追加

「でなければ、あんなに田舎に帰って避けられるはずがない」と、スパイの噂もかけられたという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

It is said that Genjo treated this learned priest from a foreign country with respect and coached him even sharing a living room of the cell. 例文帳に追加

玄奘はこの異国の学僧を大切にし、同室で暮らしながら指導をしたという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The previous Japanese scholars thought wrongly that this "貴国" showed 'your country.' 例文帳に追加

この「貴国」を「二人称的称呼」(あなたのおくに)とそれまでの日本の学者は誤解していた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is described that emperors governed the country well even though achievements of each emperor varied. 例文帳に追加

さらにそれぞれの御代の事跡は異なるがほぼ政治に誤りはなかった、と述べている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Composed in line with Shunbo, a poem by Toho that reads, 'The country is destroyed; yet mountains and rivers remain and spring comes to the castle; the grass is green again.' 例文帳に追加

「国破れて山河あり 城春にして草青みたり」という杜甫の詩「春望」を踏まえて詠む。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

That caused a big wave of Shin Senryu (New Senryu) all over the country, and produced many senryu poets. 例文帳に追加

それは全国に新川柳の大きな波を起こし、多くの川柳家を生み出すこととなった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Their criticism towards monarchy, and decentralization theory led to learning that is practically useful to rule a country during the early Qing Dynasty. 例文帳に追加

彼らが行った君主批判や地方分権論は清初の経世致用の学へと結実していく。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There are many instances of honkyoku transmitted at the various temples throughout the country that have the same name, but are completely different compositions. 例文帳に追加

全国の寺院で伝承される本曲には同名異曲が多くある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that the daimyo (Japanese territorial lord) in the Sengoku period around the country actually hired Genin. 例文帳に追加

実際に各地の戦国大名に雇われていたのは下忍達だったといわれている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Although unstated, it is likely that there are actually many who have retired to the country. 例文帳に追加

公表していないが実際には地方に引っこんでいる例は多いものと思われる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In "Honcho Shokkan" (Mirror of food in our country) in 1697, there is a description that 'Ise ebi and Kamakura ebi are big ebi.' 例文帳に追加

1697年の『本朝食鑑』には「伊勢蝦鎌倉蝦は海蝦の大なるもの也」と記されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that around 1970's, there were over 10,000 restaurants of this style across the country. 例文帳に追加

この形態の店は、昭和40年代には全国に1万店以上あったと言われる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The uniqueness of fundoshi loincloth that does not exist in any country other than Japan is attracting fresh sensitivity of the people around the world. 例文帳に追加

諸外国にもない、日本独自の存在が新鮮な感覚を呼んでいる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is easy to imagine that the success case among them triggered the spread to hot springs of all parts of the country. 例文帳に追加

その中の成功事例が全国普及を後押しをしたことは想像に難くない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There is an opinion that the Yamato Kingdom had a well-organized Kokkensei system (country-province system), in which each Kuni ruled by Kuni no miyatsuko included subdistricts called Agata. 例文帳に追加

国造の下に県(あがた)があり、かなり整備された国県制があったとする見解もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, if he had not suddenly died in this incident, it is thought that he would have unified the whole country. 例文帳に追加

もし、信長が生き長らえていたならば、全国を統一していたに違いない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It can be said that, by having the Imperial family as their leader, they were in fact running the country. 例文帳に追加

彼らは天皇家(天皇・治天の君)を頭の上に戴いて事業を進めていたといえる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Yasaka-jinja Shrine is the name for Shinto shrines all around the country that enshrine the deity Susanoo-no-mikoto. 例文帳に追加

八坂神社(やさかじんじゃ)は、素戔嗚尊(スサノオ)を祭神とする全国各地にある神社の名称。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was one of the miracles that often occurred in the country of god, Japan from three thousand years ago.' 例文帳に追加

「兎に角、それは、三千年の昔より、神国日本に、しばしば現れたる天佑の一つであった。」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is for this reason that Emperor Sujin is thought to be the first to have ruled over the country (Yamato). 例文帳に追加

それ故に国(大和)を初めて治められたのは崇神であると考えられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the Kojiki, the only description about him is that he crossed the sea over the waves to Tokoyo (the perpetual country). 例文帳に追加

古事記では、事績は何も記されずに「波頭を踏んで常世の国に渡った」とだけ記されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The world's oldest country, Egypt has a history of 6,000 years, and China insists that they are 3,800 years old.' 例文帳に追加

「世界最古の国はエジプトで6000年の歴史を有し、中国も3800年の歴史を主張しうる。」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This is a drawing of three triangles which is an Assyrian letter 'Mutsu' that means country or land. 例文帳に追加

正三角形を3つ寄せたもので、国あるいは土を意味するアッシリア文字「ムツウ」を図案化したもの。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, Michinaga wanted to be Sekkan (regent-chancellor) himself because he thought that if Korechika administered politics then there would be chaos in the country. 例文帳に追加

一方、道長は伊周が政治を行えば天下が乱れると考え、自らが摂関になろうとした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that his last words were 'where on earth are they taking this country to?' 例文帳に追加

最後の言葉は「いったいどこへ国をもってゆくのや」であったと伝えられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

One theory has it that one of the consequences of the Ishiyama War was to delay Nobunaga's eventual domination of the country by 10 years. 例文帳に追加

一説にはこれら一連の石山合戦で信長の天下統一を10年遅らせたといわれている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is a country that should be ruled by women,' giving as examples Masako, Himiko and other empresses from the past. 例文帳に追加

女が治めるべき国と言えよう」と政子をはじめ卑弥呼、奈良時代の女帝の故事をひいている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Receiving an Imperial edict that 'You should deserve the Sessho (Regent) rank to administer affairs of the country,' Yoshifusa became Sessho and took control of the Imperial government. 例文帳に追加

良房は「天下の政(まつりごと)を摂行せしむ」の詔を受け、摂政となり朝政を執った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is thought that he became a country warrior because he used his family name. 例文帳に追加

名字を名乗っていることから判断しておそらく郷士となったものと思われる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

From that time on, Toshiie engaged in the task of unification of the whole country promoted by Nobunaga, and took part in a lot of battles. 例文帳に追加

以後の利家は、信長が推進する統一事業に従い、緒戦に参加する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, that phenomenon occurred in the temples and shrines throughout the country, and therefore the above description of the belief is not so reliable. 例文帳に追加

しかしこの現象は全国の寺社で起こっていたことであり、信憑性は薄い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is believed that Tsumue belonged to Ise province at the time, and later became Tsuge county, Ae country, Iga province (Present day Iga city), 例文帳に追加

積殖は、後の伊賀国阿拝郡柘植郷(現在の伊賀市柘植)と推定され、当時は伊勢国に属した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is also said that the Kokushi family took the family name of 'Kokushi' because they had governed the 'Kokushi-koku' (literally, "black-teeth country"). 例文帳に追加

また、「黒歯氏」の由来に関して、「黒歯国」を領したことから、「黒歯」を氏としたとされている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Emperor Gao Zong was so delighted with this that the post of Taifu Qing (the minister of palace supplies) was given to Kim Beopmin before he returned to the country. 例文帳に追加

高宗(唐)はこのことを大変に喜び、金法敏は太府卿の職を授かって帰国した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Genpei War, held around the capital at that time in order to rule the country, affected rural areas. 例文帳に追加

当時中央では源平合戦が行われており、その影響は地方にも拡大していた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Nijunisha (Myojin Nijunisha) are 22 influential shrines that the Imperial Court presented offerings when their country was in a serious state. 例文帳に追加

二十二社(明神二十二社)は国家の一大事に朝廷が奉幣した有力神社の22社。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Most of the Gassan Jinja shrines across this country have been transferred from that of Dewa sanzan. 例文帳に追加

全国にある月山神社の多くは、出羽三山の月山神社から勧請を受けたものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Some suggest that Susano was exiled from a country outside Hinokuni (or Korean Peninsula). 例文帳に追加

また、スサノオが追放されたのは日の国の外である(いわゆる朝鮮半島)との説がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Taking his other name of Toyokunino no mikoto as an example, "Kojikiden" (Commentaries on the Kojiki) describes that the name symbolizes an abundant profitable country. 例文帳に追加

『古事記伝』では、「豊国野尊」の別名に注目して、豊かに富み足りた国の意であるとしている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This caused conflicts all over the country among supporters of the shogunal family that divided into two lines. 例文帳に追加

これにより、二流に分かれた将軍家を擁した抗争が各地で続くこととなった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

From that point on, the rank of Shogun was held by a series of young boys, and the actual administration of the country was run by a council of powerful daimyo. 例文帳に追加

その後は幼少の将軍が続いたため有力大名による合議で国が運営された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The "Heike monogatari" lists the names of those Minamoto clan members throughout the country that responded to the call to raise troops. 例文帳に追加

『平家物語』には、挙兵を呼びかける(対象として?)諸国の源氏の名が列挙されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, the model country, Tang Dynasty introduced Ryozei-ho (taxation law in enforcement in China until the Ming Dynasty) in 780 instead of the Equal-field system that had already collapsed. 例文帳に追加

その手本となった唐が780年に両税法を施行し既に均田制が崩壊している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is traditionally said that Gyogi, priests of great sanctity during the Nara period, built Fuseya as a missionary activity when they went on pilgrimages around the country. 例文帳に追加

奈良時代の高僧・行基が布教のため全国を巡った際に造ったと伝えられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The fact that Ieyasu TOKUGAWA was exempted from sending troops to Korea was one of factors allowing Ieyasu to conquer the whole country. 例文帳に追加

派兵を免れたことが徳川家康が後に天下を取る要因の一つとなった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

It was only after Toyo, a 13-year-old girl from Himiko's family, was installed as queen that the country was finally brought to order. 例文帳に追加

卑弥呼の宗女「台与」を十三歳で王に立てると国中が遂に鎮定した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS