1016万例文収録!

「ale」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

aleを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 65



例文

Adam's ale. 例文帳に追加

鉄管ビール - 斎藤和英大辞典

a sup of ale 例文帳に追加

ひと口のエール - 日本語WordNet

double ale 例文帳に追加

(強さが 2 倍の)特製エール. - 研究社 新英和中辞典

Do you like ginger ale?例文帳に追加

ジンジャーエールは好きですか? - Tatoeba例文

例文

ale on tap 例文帳に追加

呑口が付けられているエール - 日本語WordNet


例文

a tavern where ale is sold 例文帳に追加

エールを売っている酒場 - 日本語WordNet

a strong dark English ale 例文帳に追加

濃厚な黒っぽい英国産エール - 日本語WordNet

Ginger Beer and Ginger Ale. 例文帳に追加

ジンジャービールとジンジャーエール。 - James Joyce『二人の色男』

Pale ale is a low-alcohol beer.例文帳に追加

ペールエールはアルコール含有量の少ないビールだ。 - Tatoeba例文

例文

we quaffed a bumper of ale 例文帳に追加

私たちは、なみなみとつがれたビールをがぶ飲みした - 日本語WordNet

例文

an amber colored ale brewed with pale malts 例文帳に追加

琥珀色のエールで、淡色麦芽で醸造されたもの - 日本語WordNet

a very dark sweet ale brewed from roasted unmalted barley 例文帳に追加

黒麦芽を醸造させた黒っぽい甘口エール - 日本語WordNet

someone whose favorite drink is beer or ale 例文帳に追加

好きな飲み物がビールかエールである人 - 日本語WordNet

brewer's yeast used in top fermentation of ale 例文帳に追加

エールの最高発酵に使用される醸造用イースト - 日本語WordNet

He alternately sipped Diet Coke and ginger ale.例文帳に追加

彼はコーラとジンジャーエールを交互に飲んだ。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

Do you have any Indian Pale Ale?例文帳に追加

インディアンペールエールはありますか? - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

We were all irritable now with the fading ale, 例文帳に追加

ぼくら全員はエールの酔いからさめてゆき、苛立ちはじめた。 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

and neither of them had touched the chicken or the ale—— 例文帳に追加

チキンにもエールにも手がつけられていなかった—— - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

Mr. Dance must have some ale." 例文帳に追加

ダンス君はビールを飲まなきゃいかん」 - Robert Louis Stevenson『宝島』

cheese melted with ale or beer served over toast 例文帳に追加

溶かしたチーズにエールかビールを混ぜてトーストにのせたもの - 日本語WordNet

sweet spiced hot milk curdled with ale or beer 例文帳に追加

エールかビールで凝結する甘いスパイスを加えられたホットミルク - 日本語WordNet

someone who brews beer or ale from malt and hops and water 例文帳に追加

麦芽、ホップ、および水からビールやエールを醸造する人 - 日本語WordNet

When a few good neighbors were met to drink some comfortable ale together, Puck would jump into the bowl of ale in the likeness of a roasted crab, and when some old goody was going to drink he would bob against her lips, and spill the ale over her withered chin; 例文帳に追加

村の良き隣人たちが集まって、一緒にビールを飲んでいると、パックは焼きりんごに化けてビールの中に飛び込んだり、どこかのおばあさんが飲もうとすると、その唇にひょいと触れて、しわくちゃのあごにビールをこぼさせたりしていた。 - Charles and Mary Lamb『真夏の夜の夢』

English term for a dry sharp-tasting ale with strong flavor of hops (usually on draft) 例文帳に追加

ホップの強い味を持つ辛く鋭い味のエールに対する英語の用語(通常ドラフトにおいて) - 日本語WordNet

a punch made of sweetened ale or wine heated with spices and roasted apples 例文帳に追加

スパイスと焼かれたリンゴを熱した甘みのあるビールまたはワインでできているパンチ - 日本語WordNet

He frequently offered him a glass of whiskey or pale ale in the steamer bar-room, 例文帳に追加

フィックスは、よくパスパルトゥーに、船のバーでウイスキーや弱いビールを一杯やろうと言いだした。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

Payment was made only for the ale, porter, or sherry which was drunk. 例文帳に追加

エールやボーター、シェリー酒なんかを飲むときだけ、その代金を支払えばよかった。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

whenever Puck chose to play his freaks in the brewing copper, the ale was sure to be spoiled. 例文帳に追加

パックが醸造用の銅がまの中でいたずらをしようとしたなら、確実にビールは台無しだった。 - Charles and Mary Lamb『真夏の夜の夢』

His hand, trembling with his effort at self-control, bore to his lips the last of his glass of ale. 例文帳に追加

自制の努力に震える手でグラスを口元に運び、エールの残りをあおった。 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

with a plate of cold fried chicken between them, and two bottles of ale. 例文帳に追加

冷めたフライド・チキンの皿とエールの瓶が2本、2人の間に置かれている。 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

"when Dance has had his ale he must, of course, be off on his Majesty's service; 例文帳に追加

「ダンス君がビールを飲み終わったら、もちろん陛下のために働くため席をはずさなきゃなりません。 - Robert Louis Stevenson『宝島』

the production of malt beverages (as beer or ale) from malt and hops by grinding and boiling them and fermenting the result with yeast 例文帳に追加

モルトとホップをすりつぶしてゆでたものをイーストで発酵させることによって(ビールやエールのような)麦芽酒を生産すること - 日本語WordNet

a public house that is not controlled by a brewery and so is free to sell different brands of beer and ale 例文帳に追加

ビール醸造会社の規制を受けないので、さまざまなブランドのビールとエールを自由に販売できるパブ - 日本語WordNet

a strong very dark heavy-bodied ale made from pale malt and roasted unmalted barley and (often) caramel malt with hops 例文帳に追加

ホップと共に淡色麦芽とローストした麦芽になっていない大麦と(しばしば)キャラメルモルト強く非常に暗いヘビー・ボディのビール - 日本語WordNet

We had luncheon in the dining-room, darkened too against the heat, and drank down nervous gayety with the cold ale. 例文帳に追加

ぼくらは、熱気払いに暗くされているダイニング・ルームでランチをとり、どこか神経質な陽気さを振りまきながら、よく冷えたエールを飲み交わした。 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

When we got to the inn, the squire and Dr. Livesey were seated together, finishing a quart of ale with a toast in it, 例文帳に追加

僕たちが宿屋につくと、大地主さんとリバシー先生がいっしょに座って、乾杯しながらビールをすでに1クォート飲みほしていた。 - Robert Louis Stevenson『宝島』

It resembles Sujeonggwa, a sweet drink made from dried persimmon in Korean Peninsula, and ginger ale to some extent in that it is a sweet drink with a flavor or taste of ginger (and sometimes cinnamon), but it is more different from either of them than might first be surmised. 例文帳に追加

生姜(ほか、ときにニッキ)の香りや風味がある甘味飲料である点で、朝鮮半島の干し柿による甘味飲料スジョングァ(水正果)やジンジャーエールにやや類似するといえるが、いずれとも似て非なる飲み物である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On the closed square piano a pudding in a huge yellow dish lay in waiting and behind it were three squads of bottles of stout and ale and minerals, drawn up according to the colours of their uniforms, the first two black, with brown and red labels, the third and smallest squad white, with transverse green sashes. 例文帳に追加

閉じたスクエアピアノの上には巨大な黄色い皿のプディングが侍し、その後にはスタウトとエールとミネラルウォーターの三分隊の瓶が、初めの二つは茶と赤のラベルのついた黒、三つ目のもっとも小さな分隊は緑の帯の横断する白、というふうにその制服の色に従って整列していた。 - James Joyce『死者たち』

例文

Mary Jane waited on her pupils and saw that they got the best slices and Aunt Kate and Aunt Julia opened and carried across from the piano bottles of stout and ale for the gentlemen and bottles of minerals for the ladies. 例文帳に追加

メアリー・ジェーンは彼女の教え子たちの給仕をし、彼らが一切れずつ好きなのを選び取れるよう気をつけていたが、ケイト叔母とジュリア叔母はピアノから、殿方にはスタウトとエールの瓶を、ご婦人方にはミネラルウォーターの瓶を開け、持って行き来した。 - James Joyce『死者たち』

索引トップ用語の索引



  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Two Gallant”

邦題:『二人の色男』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”The Dead”

邦題:『死者たち』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”A MIDSUMMER NIGHTS DREAM”

邦題:『真夏の夜の夢』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。
最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  
原題:”The Great Gatsby”

邦題:『グレイト・ギャツビー』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS