1016万例文収録!

「in Written」に関連した英語例文の一覧と使い方(9ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > in Writtenの意味・解説 > in Writtenに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

in Writtenの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 15797



例文

His first name '' can be written in other Kanji (Chinese characters) '' or '輔,' too. 例文帳に追加

名は忠介、忠輔とも。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kuranosuke's name was also written as "丞" in Japanese, other than "." 例文帳に追加

佐々木蔵之丞とも。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sukunamaro is also written in different Kanji characters, 麻呂. 例文帳に追加

名は少麻呂とも書く。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His surname can also be written as '' in Chinese characters. 例文帳に追加

氏は阿刀とも書く。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

He was also called Tsubura no Ohomi written as 大使 in Japanese. 例文帳に追加

円大使主(つぶらのおほみ) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

Moreover, he was also Tsubura no Oomi written as 大臣 in Japanese. 例文帳に追加

円大臣(つぶらのおおおみ) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His real name is written asin a Chinese character. 例文帳に追加

本名・淳(あつし)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His name is also written in the Chinese character ''. 例文帳に追加

名は語とも表記する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His myoji (family name) is sometimes written in different Japanese characters; "安保" or "保." 例文帳に追加

名字は阿保とも。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In the Kojiki it is written as 'Yomikoku' (The Yomi Country). 例文帳に追加

古事記では「黄泉國」と記載。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Funadama is written in kanji as 船霊 or 船玉. 例文帳に追加

船玉とも表記する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It comprises four books, which were written in 1716. 例文帳に追加

四巻、1716年(享保元年)成立。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tato () is also written in Chinese characters as "" or "." 例文帳に追加

田刀、田頭とも。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Also, karita-rozeki can be written in the following Chinese characters: (苅田狼藉) 例文帳に追加

苅田狼藉とも。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Senji ryakketsu is also written in Chinese characters as "". 例文帳に追加

『占事略決』とも書かれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Gososangyo: Written by Chon Luan in the Northern Zhou period. 例文帳に追加

五曹算経…北周の甄鸞の著。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It can be written in kanji (Chinese characters) "謀反" indicating "a scheme of disobedience" or "a scheme of countering," but both have the same meaning. 例文帳に追加

謀反と同じ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was written as "" in "The Origin of Gango-ji Temple." 例文帳に追加

巷奇『元興寺縁起帳』 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was written in the Chinese classics. 例文帳に追加

内容は漢文で書かれている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

An editor of "Honcho monzui" (Anthology of waka poems and prose written in classical Chinese). 例文帳に追加

『本朝文粋』編者。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was also written in kanji. 例文帳に追加

畔鍬とも表記する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The law is written in classical Chinese and consists of 17 Articles. 例文帳に追加

漢文体、全17条。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The book was written in 1669. 例文帳に追加

寛文9年(1669年)に著わした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Shichu-hikimawashi is written in Kanji as "市中引き回し" or "市中引廻し." 例文帳に追加

『市中引廻し』とも。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Letter Written in Kana by Emperor Ogimachi 例文帳に追加

正親町天皇宸翰女房奉書 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The clan name AIHARA "粟飯" is also written as "" in kanji (Chinese characters.) 例文帳に追加

藍原とも書く。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The signs are written in French. 例文帳に追加

看板はフランス語で書かれています。 - 浜島書店 Catch a Wave

The book was written in French. 例文帳に追加

この本はフランス語で書かれている。 - 浜島書店 Catch a Wave

``That it was written in a train. 例文帳に追加

「列車の中で書かれたということさ。 - Arthur Conan Doyle『ノーウッドの建築家』

That these lines were written in English 例文帳に追加

この数行の詩は英語で、 - Edgar Allan Poe『約束』

for it is written, ‘He will put his angels in charge of you, to guard you;’ 例文帳に追加

こう書いてあるからだ, - 電網聖書『ルカによる福音書 4:10』

In Nihonshoki, it was written as Kumaso (熊襲), while in Kojiki, it was written as Kumaso (). 例文帳に追加

日本書紀には熊襲と表記され、古事記には熊曾と表記される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In Kyoto and Minobu, yuba is written with kanji representing '湯葉 (leaves of hot water),' whereas in Nikko, it is written with kanji meaning ' (ripples of hot water).' 例文帳に追加

京都と身延では「湯葉」、日光では「湯波」と表記する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This 'utagaki' is written in kanji characters as '歌垣,' the origin of which is believed to be another 'utagaki' written in different kanji as 'き(き)' ('calling each other by songs'). 例文帳に追加

語源は「歌掛き(懸き)」であると考えられている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the Nihonshoki, his name is written as (Sahohiko no miko), while in the Kojiki, it is written as (Sahohiko no miko). 例文帳に追加

『日本書紀』では狭穂彦王、『古事記』では沙本毘古王。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tamenori was the founder of the Kudo, Ito (which was written as "" in Japanese), Ito (which was written as "伊東" in Japanese) and Nikaido clans. 例文帳に追加

工藤氏、伊藤氏、伊東氏、二階堂氏の元祖。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It can be written in kanji characters but is commonly written in hiragana. 例文帳に追加

漢字表記する場合は「瑠璃渓」となるが、ほとんどひらがな表記されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In chapter 4 of volume 'Uetsu' (written in 1944), it is written as follows (in the original, Germany is written as and Italy is written as ) 例文帳に追加

「上つ巻」第四帖(書記日、昭和19年)では以下のように記述されている。(原文ではドイツは卍、イタリアは一十と書記されている) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

a written document on which addresses or names are written and which is circulated amongst the persons addressed in order to inform them of something 例文帳に追加

あて名を連記し,回覧して用件を知らせる文書 - EDR日英対訳辞書

When it says written, it means that it is clearly written on Hokekyo in words. 例文帳に追加

文上とは法華経の経文上にはっきりと書かれていること。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Manyoshu is written in Chinese characters and it is written to look like a Chinese classical work. 例文帳に追加

全文が漢字で書かれており、漢文の体裁をなしている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In Japanese characters, "kameno-o" is generally written as "", but originally it was written as "". 例文帳に追加

一般的には「亀の尾」の表記であるが、原表記は「亀ノ尾」である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The greater baptism Mantra of Light written in gold letters on dark blue paper (written by Emperor Kokaku) 例文帳に追加

紺紙金泥大灌頂光明真言(光格天皇宸翰) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Although his original last name was written as 川井, it was misspelled as when written in the birth certificate. 例文帳に追加

本来、姓は川井であったが戸籍の記帳ミスから河井となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ancient written documents include descriptions of Omi written in 使 instead of . 例文帳に追加

古い時代のものでは、使主と記述されている例もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

PREPARATION SUPPORT SYSTEM FOR WRITTEN ESTIMATE AND WRITTEN APPLICATION IN INSURANCE SERVICE例文帳に追加

保険業務における見積書と申込書の作成支援システム - 特許庁

To provide a preparation support system for a written estimate and a written application in an insurance service for easily preparing the written estimate, and for automatically preparing the written application and significant item instructions according to written contents of the prepared written estimate.例文帳に追加

見積書の作成が簡単に行なえ、作成された見積書の記載内容に応じて、申込書と重要事項説明書が自動的に作成できる、保険業務における見積書と申込書の作成支援システムに関する。 - 特許庁

Although it is written in the 'Kugyobunin' (Director of Court Nobles) that he died in 1409, there is a diary written in 1410 in his own handwriting. 例文帳に追加

なお、「公卿補任」には没年を応永16年とするが、翌17年に書かれた自筆の日記が現存している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In this case, the non-use page shows a page in which the data are not written or the page in which the data written in the other page are written.例文帳に追加

このとき、その不使用ページは、データが書き込まれていないページ、または、他のページに書き込まれたデータが書き込まれているページを示している。 - 特許庁

例文

In principle, they were written in kana (the Japanese syllabary), and distinguished from a historical essay written in Chinese. 例文帳に追加

仮名文で書かれている事が原則であり、漢文によって書かれた史論書とは区別されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Assignation”

邦題:『約束』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2002 李 三宝
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることな
く、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”The Adventure of the Norwood Builder”

邦題:『ノーウッドの建築家』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of the Norwood Builder」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1903, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS