1016万例文収録!

「meniscus」に関連した英語例文の一覧と使い方(9ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > meniscusの意味・解説 > meniscusに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

meniscusを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 887



例文

The optical system LC includes a meniscus lens L1 turning its concave surface toward the LED 10 being the light source and an aspherical lens L2 equipped with an aspherical surface in order from the side of the LED 10 being the light source.例文帳に追加

そして、コリメータ光学系LCは、光源であるLED10側から順に、光源であるLED10に凹面を向けたメニスカスレンズL1と、非球面を備える非球面レンズL2とを含む。 - 特許庁

This meniscus injury therapeutic agent and a collagen fiber-generating agent are characterized by carrying a basic fibroblast growth factor and/or its homolog on crosslinked gelatin gel.例文帳に追加

塩基性線維芽細胞成長因子および/またはその同族体を架橋ゼラチンゲルに担持させてなる、半月板損傷治療剤ならびにコラーゲン線維再生剤。 - 特許庁

It is desirable that the aspherical surface of the positive meniscus lens L2 at the image side has such a shape that positive refractive power weakens toward a circumference from an optical axis.例文帳に追加

正メニスカスレンズL2の像側の非球面は、光軸から周辺に向かうに従い、正の屈折力を弱めるような形状となっていることが望ましい。 - 特許庁

The meniscus lens 42 is a resin lens having negative refractive power, and is formed on a surface of a recording medium 8 side of the biconvex lens 41 by molding resin.例文帳に追加

メニスカスレンズ42は負の屈折力を有する樹脂レンズであるとともに、両凸レンズ41の記録媒体8側の面に樹脂をモールドして形成されている。 - 特許庁

例文

The meniscus 164 does not spread to a second electrode opposing part adjacent to the first electrode opposing part 931 because of the capillarity but covers only the first electrode opposing part 931 on the common electrode 93.例文帳に追加

メニスカス164は毛管現象により第1電極対向部931に隣接する第2電極対向部には広がらず、共通電極93上において第1電極対向部931のみを覆う。 - 特許庁


例文

An aperture is formed in the front face of a waterproof case 100 and this aperture is sealed hermetically by a meniscus concave lens 1a through ultraviolet curing resin.例文帳に追加

防水ケース100の前面には開口が形成され、この開口はメニスカス凹レンズ1aにより紫外線硬化型樹脂を介して密封されている。 - 特許庁

To improve the drive frequency and printing speed by reducing residual pressure vibrations or position variations of a meniscus after ink in an ink channel is jetted.例文帳に追加

インク流路内のインク吐出後の残留圧力振動やメニスカスの位置変動を減少させ、駆動周波数および印刷速度の向上を図る。 - 特許庁

The 2nd lens group G2 consists of six or more lenses and comprises, on the side closest to the object, a concave meniscus lens L21 which is convex to the object side.例文帳に追加

第2レンズ群G2は、6枚以上のレンズで構成され、最も物体側に、物体側に凸面を向けた凹メニスカスレンズL21が配置されている。 - 特許庁

The drive signal for ejection includes, in the described order, a voltage waveform for generating pressure for adjusting a meniscus position in the nozzle 118 and a voltage waveform for generating pressure for ejecting an ink droplet from the nozzle 118.例文帳に追加

吐出用駆動信号はノズル118内のメニスカス位置を調整する圧力を発生させる電圧波形と、ノズル118からインク滴を吐出させる圧力を発生させる電圧波形とをこの順に含む。 - 特許庁

例文

An ink meniscus is previously provided with charges by applying a charge supply pulse 305 to all recording electrodes 15 during an interval for carrying a recording sheet thereby applying a uniform potential difference between both electrodes.例文帳に追加

記録紙を搬送するインターバル時間に全ての録電電極15に電荷供給パルス305を印加して、両電極間に一様な電位差を与えることにより、インクメニスカスに予め電荷を供給する構成とした。 - 特許庁

例文

The first to the third lenses L1 to L3 are positive meniscus lenses whose convex surfaces face the object side, and are formed by performing the hot compression molding of material powder of zinc sulfide by using a lens-shaped metallic mold.例文帳に追加

第1ないし第3レンズL1〜L3は物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズとなっており、レンズ形状の金型を用いて硫化亜鉛原料粉末を熱間圧縮成形することにより形成されている。 - 特許庁

An auxiliary pulse signal P1 is a signal for oscillating an ink meniscus such that thickened ink in the vicinity of a nozzle opening is replaced by ink in a nozzle.例文帳に追加

補助パルス信号P1は、ノズル開口近傍の増粘したインクをノズル内のインクに置換するようにインクメニスカスを振動させる信号である。 - 特許庁

The 1st lens group 11 is composed of a 1st meniscus lens L1 which is convex to the object side and has positive refracting power, and at least one surface of it is aspherical.例文帳に追加

第1レンズ群11を、物体側に凸面を向けた正の屈折力を有する第1メニスカスレンズL1により構成し、その少なくとも一面を非球面とする。 - 特許庁

The 2nd lens group G2 includes a doublet constituted of a concave lens L8 and a biconvex lens L9, and a concave meniscus lens L10 having a concave surface on the object side.例文帳に追加

第2レンズ群G2は、凹レンズL8および両凸レンズL9で構成された接合レンズと、物体側に凹面を持った凹メニスカスレンズL10とを含んでいる。 - 特許庁

A diaphragm 5 having an opening diameter smaller than a lens face 2a of a meniscus lens 1 side is formed between the lens face 2a and other side lens face 2b in the biconvex lens 2.例文帳に追加

両凸レンズ2における各レンズ面2a,2bの間にメニスカスレンズ1側のレンズ面2aよりも開口径の小さい絞り5を形成する。 - 特許庁

Surface tension of an ink meniscus 19 is lowered by heating the circular heating member 32 thus enhancing the speed and accuracy of a micro ink drop ejected from the nozzle 7.例文帳に追加

円形加熱部材32を加熱することにより、インクメニスカス19の表面張力を低下させ、ノズル7から吐出されたインク微小滴の速度及び精度を高める。 - 特許庁

Since the width of the path is made to be 2 mm or less, the ink flows in the ink discharge path 130 in the state of the meniscus of the ink being maintained.例文帳に追加

このとき、インク排出路130は複数あり、また、その幅を2mm以下としたので、インクのメニスカスが保たれたままインク排出路130を流れていく。 - 特許庁

To provide a wet developing device capable of preventing the flocculation of toner on a liquid film forming means by using a mechanism and an electric means and eliminating meniscus between rollers.例文帳に追加

液膜形成手段を機構および電気手段を用いてトナーの凝集を防止できるとともにローラ間のメニスカスを削除可能な湿式現像装置を提供すること。 - 特許庁

More preferably, the most distal end lens 41 of the objective optical system 23 is formed into a meniscus shape which protrudes to the objective side so as to have a negative refraction.例文帳に追加

更に好ましくは、対物光学系23の最先端レンズ41を対物側に凸となるメニスカス形状とし、負の屈折力を有するように形成している。 - 特許庁

The method comprises a print head body having an ink ejection orifice adapted to poise an ink meniscus thereat about a center axis passing through the orifice.例文帳に追加

上記方法は、インク噴射オリフィスを通る中心軸を中心に、インク・メニスカスを平衡状態に形成することができる上記オリフィスを持つ印刷ヘッド本体を備える。 - 特許庁

The cemented negative meniscus lens (L1) functions to raise the incident light beam from the light source side to a high position (distant from the optical axis), to thereby increase the operating distance.例文帳に追加

接合負メニスカスレンズ(L1)は、光源側からの入射光線を高い位置(光軸から離れた位置)にまで持ち上げて作動距離を稼ぐ働きをする。 - 特許庁

Aberration of the lighting system is turned more inside by forming the condenser lens 220 of a meniscus lens with a convex face on the incident side and a concave face on the outgoing side.例文帳に追加

集光レンズ220を、入射側が凸面、出射側が凹面とされた、正のパワーを有するメニスカスレンズより構成したことで、照明系の収差をより内側へ向ける。 - 特許庁

The apparatus further includes a plurality of conduits on the surface of the proximity head 106a, 106b that generates a fluid meniscus on the surface of the substrate 108 surrounding the opening.例文帳に追加

装置は、更に、プロキシミティヘッド106a,106bの表面に、開口を取り囲む流体メニスカスを基板108の表面上に生成するように構成された複数の導管を有する。 - 特許庁

The second lens L2 is a meniscus-shaped lens with the convex surface turning toward the image side, and the curvature of the image-side surface S8 is larger than the object-side surface S7.例文帳に追加

第2レンズL2は、像側に凸面を向けたメニスカス形状のレンズとなっており、像側の面S8の曲率が物体側の面S7の曲率よりも大きい。 - 特許庁

As a driving voltage pulse signal V3 of an electrostatic ink jet head 110, such a signal as a driving voltage pulse Pwa for oscillating meniscus and a driving voltage pulse Pwb for ejecting ink appear alternately is employed.例文帳に追加

静電式インクジェットヘッド110の駆動電圧パルス信号V3として、メニスカス振動用駆動電圧パルスPwaとインク吐出用駆動電圧パルスPwbが交互に現れるものを用いる。 - 特許庁

To provide a liquid ejector which can eject a liquid drop more stably by effectively suppressing meniscus vibration at a nozzle opening corresponding to a pressure generating chamber not subjected to deformation driving.例文帳に追加

変形駆動されない圧力発生室に対応するノズル開口のメニスカス振動を効果的に抑え、液体滴をより安定に吐出させることのできる液体噴射装置を提供すること。 - 特許庁

The image pickup lens is constituted of an aperture diaphragm, a biconvex positive lens, and a meniscus lens whose surface on an object side is concave from the object side, and respective lenses have at least one aspehrical surface.例文帳に追加

撮像レンズを物体側より,開口絞り,両凸の正レンズ,物体側が凹面のメニスカスレンズとから構成し,各レンズが少なくとも1つの非球面を有する。 - 特許庁

Therefore, a problem such that the bubbles due to ink penetrate from the nozzle orifice of the recording head to destruct the meniscus formed to the nozzle orifice can be solved.例文帳に追加

従って、インクによる泡が記録ヘッドのノズル開口より侵入して、ノズル開口に形成されたメニスカスを破壊するという問題を解決することができる。 - 特許庁

To provide an electrostatic suction type ink recording device capable of realizing stabile and uniform supply and holding of ink by an ink meniscus so as to realize high quality printing.例文帳に追加

インクメニスカスの均一で安定なインクの供給・保持を実現し高品位な印字を実現できる静電吸引式インク記録装置を構成可能とする。 - 特許庁

To provide an inkjet recording device which can maintain the meniscus of an ink head stably, by forming an inexpensive ink circulation course not requiring a complicated control.例文帳に追加

複雑な制御を必要としない安価なインク循環経路を形成し、インクヘッドのメニスカスを安定して保つことのできるインクジェット記録装置を提供することである。 - 特許庁

The second lens group G2 includes a fourth lens L4 of a positive meniscus lens, the fifth lens L5 of a biconcave lens, a sixth lens L6 of a biconvex lens, and a seventh lens L7 of a biconvex lens.例文帳に追加

第2レンズ群G2は、正メニスカスレンズの第4レンズL4と、両凹レンズの第5レンズL5と、両凸レンズの第6レンズL6と、両凸レンズの第7レンズL7とで構成する。 - 特許庁

A second driving waveform Bp that generates deformation on the diaphragm whereby the ink drop is not ejected and a meniscus is vibrated is applied to a nozzle which does not eject the ink drop during the driving.例文帳に追加

駆動時にインク滴を吐出させないノズルに対してはインク滴を吐出しないでメニスカスが振動する変位を振動板に与える第2駆動波形Bpを印加する。 - 特許庁

For connection by soldering with the external circuit substrate, sufficient area can be secured for the external electrode 2 for which a connection terminal can form a large meniscus.例文帳に追加

外部回路基板との半田接続を実施する場合に半田から成る接続端子が大きなメニスカスを形成することができる、外部電極2について十分な大きさの面積を確保できるものとなる。 - 特許庁

The liquid removing device can act as a meniscus-fixed fixing device in a liquid immersion hood or used in a drying device for removing a liquid droplet from the substrate.例文帳に追加

液体除去デバイスは、液浸フード内のメニスカス固定固定デバイスとして作用するか、基板から液滴を除去する乾燥デバイス内で使用することができる。 - 特許庁

The first lens group G1 includes: a negative meniscus lens L1 with a convex surface facing the object side; a biconvex lens L2; and a biconcave lense L3, and the second lens L2 and the third lens L3 are cemented together.例文帳に追加

第1レンズ群G1は、凸面を物体側に向けた負メニスカスレンズL1と、両凸レンズL2と、両凹レンズL3とで構成し、第2レンズL2と第3レンズL3とは、接合する。 - 特許庁

An excess state detection part computes the difference of pressure between an ink side and an atmospheric air side in the meniscus formed in the nozzle while detecting an excess state that the computed pressure difference exceeds a threshold.例文帳に追加

超過状態検知部が、ノズルに形成されたメニスカスにおけるインク側と大気側との圧力差を算出し、算出した圧力差が閾値を超える超過状態になることを検知する。 - 特許庁

The second lens L2 is a meniscus-shaped lens with the convex surface turning toward the image side, and the curvature of the image-side surface S7 is larger than the curvature of the object-side surface S6.例文帳に追加

第2レンズL2は、像側に凸面を向けたメニスカス形状のレンズとなっており、像側の面S7の曲率が物体側の面S6の曲率よりも大きい。 - 特許庁

When an ink drop is ejected, an oscillation pulse Bp for imparting meniscus oscillation is applied and then a drive pulse Dp for ejecting an ink drop is applied.例文帳に追加

インク滴を吐出させるときに、メニスカス振動を与える振動パスルBpを印加した後、インク滴を吐出させる駆動パルスDpを印加する。 - 特許庁

The cylindrical lens 25 has a meniscus shape in which one side is a convex surface 25a having positive power and the other side is a concave surface 25b having negative power.例文帳に追加

シリンドリカルレンズ25は、片面が正のパワーを持つ凸面25aで、反対面が負のパワーを持つ凹面25bであるメニスカス形状となっている。 - 特許庁

In certain embodiment, the fixation device may be selected from the group consisting of spinal fixation devices, fracture plates, wires, pins, screws, anchors, intramedullary devices, artificial meniscus, artificial ligaments and artificial tendons.例文帳に追加

ある実施形態において、上記固定デバイスは、脊椎固定デバイス、骨折プレート、ワイヤ、ピン、ねじ、アンカー、骨髄内デバイス、人工半月板、人工靭帯および人工腱からなる群より選択される。 - 特許庁

Since absorption of visible light at a central side is large when the visible light passes through the meniscus convex lens 12, the light quantity difference between circumference and the central side can be reduced when the visible light reaches the imaging element 15.例文帳に追加

従って、可視光がメニスカス凸レンズ12を通過する際、中心側での吸収が大であるので、撮像素子45に到達する光量の中心側と周辺との間の差を圧縮することができる。 - 特許庁

A meniscus lens 1 having negative refractive power and a biconvex lens 2 having positive refractive power, negative and positve respectively from a body side toward an image side, are arranged in this order.例文帳に追加

物体側から像側に向かって、屈折力が負であるメニスカスレンズ1と、屈折力が正である両凸レンズ2とがこの順に配置される。 - 特許庁

The first lens L1 is a meniscus-shaped lens with the convex surface turning toward the object side, and the curvature of the image-side surface S5 is larger than the curvature of the object-side surface S4.例文帳に追加

第1レンズL1は物体側に凸面を向けたメニスカス形状のレンズとなっており、像側の面S5の曲率が物体側の面S4の曲率よりも大きい。 - 特許庁

Therefore, a recording apparatus enhanced in the reliability of printing operation not destructing the meniscus of ink formed to the nozzle orifices of the recording head can be provided.例文帳に追加

したがって、記録ヘッドのノズル開口に形成されたインクのメニスカスを破壊することのない印字動作の信頼性を向上させた記録装置を提供することができる。 - 特許庁

Thus, a voltage setting range of the drive voltage pulse can be made wider, and the clogging can be easily and surely prevented by vibrating the ink meniscus without ejecting the ink droplet.例文帳に追加

これにより、当該駆動電圧パルスの電圧設定範囲を広くでき、簡単かつ確実に、インク液滴を吐出させることなくインクメニスカスを振動させて目詰まりを防止できる。 - 特許庁

After ink is ejected, location of ink meniscus fluctuates temporarily when ink is refilled or the seal liquid is supplied to cause variation in the size of ink drop being ejected or the flying direction of ink drop.例文帳に追加

インク吐出後は、インクリフィルやシール液体供給時に一時的にインクメニスカスの位置が振動し、次に吐出されるインク滴の大きさや飛翔方向がばらつくおそれがあった。 - 特許庁

To provide an ink jet recorder which can suppress an ink amount discarded when maintenance is carried out, and can perform maintenance of a recording head by more surely regulating a meniscus of ink.例文帳に追加

メンテナンス時に廃棄されるインク量を抑えるとともに、より確実にインクのメニスカスを整え記録ヘッドのメンテナンスを行うことのできるインクジェット記録装置を提供する。 - 特許庁

The drive controller for head comprises a waveform generating circuit 87 generating a pulse for ejecting an ink drop Dp and a pulse Bp for oscillating a meniscus without ejecting an ink drop in time series.例文帳に追加

インク滴を吐出させる吐出パルスDpとインク滴を吐出させないでメニスカスを振動させるメニスカス振動パルスBpを時系列で生成出力する波形生成回路87を設けた。 - 特許庁

To provide a head unit capable of achieving miniaturization, and certainly executing an ink filling operation and a cleaning operation by preventing breakage of the meniscus of a nozzle opening, and an inkjet recording apparatus.例文帳に追加

小型化を図ると共にノズル開口のメニスカスの破壊を防止して確実なインクの充填及びクリーニング動作を行うことができるヘッドユニット及びインクジェット式記録装置を提供する。 - 特許庁

例文

The third lens group Gr3 includes, in order from the object side, a biconvex positive lens Lp and a negative lens Ln having a concave meniscus shape on the image side or a concave planar shape on the image side, and the negative lens Ln has an aspherical surface.例文帳に追加

第3レンズ群Gr3は、物体側から順に、両凸形状を有する正レンズLpと、像側に凹のメニスカス形状又は像側に凹の平凹形状を有する負レンズLnと、を含み、負レンズLnが非球面を有する。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS