1016万例文収録!

「meniscus」に関連した英語例文の一覧と使い方(11ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > meniscusの意味・解説 > meniscusに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

meniscusを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 887



例文

The ink-jet head is equipped with a pressure chamber filled with an ink, the nozzle communicating with the pressure chamber to form the ink meniscus, a piezoelectric element for pressurizing the pressure chamber, and a driving circuit.例文帳に追加

インクが充填された加圧室と、この加圧室に連通してこのインクのメニスカスが形成されるノズルと、この加圧室を加圧する圧電素子とを備える。 - 特許庁

To provide a driving device of a droplet discharge head which can avoid an adverse effect of meniscus vibration and reduce power consumption by a simple circuit constitution and a driving program.例文帳に追加

簡単な回路構成でメニスカス振動の悪影響を回避し、かつ、消費電力を低減させることができる液滴吐出ヘッドの駆動装置及び駆動プログラムを提供する。 - 特許庁

The bottom section 12 of the tumbler 10 is integrally formed with a tumbler remaining section, and wraps a bottom part 22 having a meniscus section 24 and a side wall 26 of the bottom.例文帳に追加

タンブラー10の底部分12はタンブラー残部と一体成形され、メニスカス部分24と底の側壁26を有する底部22を包含する。 - 特許庁

The tear meniscus test device 1 is provided with a body part 2 having a slender shape, made of a synthetic resin material or synthetic rubber material with a groove 3 formed along the longitudinal direction, and a water-absorbent member 4 disposed inside the groove 3.例文帳に追加

涙液メニスカス検査用具1は、細長い形状を有し、その長さ方向に沿って溝3が形成された合成樹脂材料又は合成ゴム材料から成る本体部2と、該溝3内に配置される吸水性部材4とを備える。 - 特許庁

例文

Further, the 1st lens group is composed of a positive single lens which is convex to the object side and a cemented lens of a negative meniscus lens which is convex to the object side and a positive lens in order from the object side.例文帳に追加

更に、第1レンズ群は、物体側から順に物体側に凸面を有する正の単レンズ及び物体側に凸面の負メニスカスレンズと正レンズとから成る貼合わせレンズによって構成される。 - 特許庁


例文

Furthermore, when the fixed period of meniscus compliance is defined as Tm, the repetition period of the fundamental waveform is the periods of driving pulses × the number of driving pulses1(α1≥Tm).例文帳に追加

さらに、メニスカスコンプライアンスの固有周期をTmとしたとき、基本波形の繰り返し周期が、駆動パルスの周期×駆動パルス数+α1(α1≧Tm)である。 - 特許庁

To provide a method for driving the pump of an ink jet printer in which purge operation can be carried out without breaking meniscus in the nozzle of a head and stabilized printing can be realized.例文帳に追加

ヘッドのノズルのメニスカスを破壊することなくパージ動作が行え、さらには安定した印字が実現できるインクジェットプリンタ用ポンプの駆動方法を提供すること。 - 特許庁

When the shutter member 50 opens the outlet 18, the ink pressured in an ink chamber flows out of the outlet 18 and a leading end of a meniscus 16B comes in touch with a paper 54.例文帳に追加

シャッター部材52が流出口18を開放すると、インク室内で加圧されたインク16が流出口18から流出し、メニスカス16Bの先端が用紙54に接触する。 - 特許庁

The 1st lens 20 has a meniscus shape turning its convex surface to the image surface side, the optical surface of the object side has an aspherical shape and both the optical surfaces of the object side and image surface side of the 2nd lens 30 are spherical shapes.例文帳に追加

更に、第1レンズが像面側に凸面を向けたメニスカス形状であると共に物体側の光学面が非球面形状であり、第2レンズの物体側の光学面及び像面側の光学面が共に球面形状である。 - 特許庁

例文

As the anode 109 moves over the wafer 101 from the first location to the second location, an electric current is applied through the meniscus 111 between the anode 109 and the wafer 101.例文帳に追加

陽極109が第一の位置から第二の位置へウェーハ101上を移動する際に、電流はメニスカス111を介して陽極109とウェーハ101との間に流れる。 - 特許庁

例文

The liquid ejector carries out both control of making the liquid ejected from the nozzle by expanding and contracting the first actuator and the second actuator in the same phase, and control of finely oscillating the meniscus by expanding and contracting the actuators in opposite phases.例文帳に追加

そして、第1アクチュエータと第2アクチュエータとを同位相で伸縮させることでノズルから液体を吐出させる制御と、逆位相で伸縮させることでメニスカスを微振動させる制御とを行う。 - 特許庁

A first rest period T1 is set to be fully longer than a second rest period T2 and be approximately a time required for an ink flow wave in the ink chamber and vibrations of a meniscus of a nozzle leading end to settle.例文帳に追加

第1休止期間T1 は、第2休止期間T2 よりも十分に長く、かつインク室のインクの流動波やノズル先端のメニスカスの振動が収まるのに要する時間程度に設定される。 - 特許庁

By operating a first heater 2a, the position of a meniscus is changed and, thereafter, a second heater 2b is operated at a predetermined timing, thereby modulating the volume of a liquid droplet to be discharged.例文帳に追加

第1のヒータ2aを駆動することで、メニスカスの位置を変動させ、その後所定のタイミングで第2のヒータ2bを駆動することで液滴体積を変調して吐出させる。 - 特許庁

The 3rd lens group 13 consists of a cemented lens of an object side biconvex lens and an image- plane side meniscus negative lens and the 4th lens group 14 is formed of a cemented lens of an object side biconcave lens and an image-plane side biconvex lens.例文帳に追加

第3レンズ群13は、物体側の両凸レンズと像面側のメニスカス負レンズとの接合レンズからなり、第4レンズ群14は、物体側の両凹レンズと像面側の両凸レンズとの接合レンズからなる。 - 特許庁

A negative meniscus lens L101 turning its convex surface toward the object side is arranged at the position nearest to the object side of the first lens group FL, and a biconvex lens L102 (at least one lens L102) is arranged in the second lens group RL.例文帳に追加

第1レンズ群FLの最も物体側の位置には物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズL101が配置され、第2レンズ群中RLには(少なくとも1つの)両凸レンズL102が配置される。 - 特許庁

The first opening is structured to allow rotation around the spindle and allow a meniscus formed near the opening by the conductive fluid to electrically contact the spindle.例文帳に追加

第1の開口は、スピンドルの周りでの回転を許すように、また、ハブがスピンドルの周りで回転する際に、開口の近くに導電性流体によって形成されたメニスカスがスピンドルに電気的に接触するのを許すように構成されている。 - 特許庁

The first lens group G11 is constituted of a negative meniscus lens, a reflection member which reflects incident light to bend an optical path, a positive lens and a negative lens in order from the object side.例文帳に追加

第1レンズ群G11は、物体側より順に負のメニスカスレンズと入射光を反射して光路を曲げる反射部材と正レンズと負レンズとから構成される。 - 特許庁

A drive signal making circuit produces pressure fluctuations of a degree not discharging ink droplets in the ink within a pressure chamber to emit preparatory pulses SP1 and SP2 for moving a meniscus prior to discharge pulses DP2 and DP3.例文帳に追加

駆動信号発生回路は、インク滴を吐出させない程度の圧力変動を圧力室内のインクに生じさせてメニスカスを移動させる予備パルスSP1,SP2を、吐出パルスDP2,DP3に先立って発生する。 - 特許庁

To enable an idle driving operation for minutely vibrating an ink meniscus of each ink nozzle for preventing choking of the nozzle without lowering the printing speed.例文帳に追加

印刷速度の低下を招くことなく、ノズルの目詰まり防止のために各インクノズルのインクメニスカスを微振動させる空駆動動作を実行可能なインクジェット記録装置の制御方法を提案すること。 - 特許庁

After that, the unit 57 for supplying a functional liquid is moved downward to change the value of water head in the negative direction so as to make the meniscus of the functional liquid 80 concave, and the wiping is carried out again.例文帳に追加

その後、機能液80のメニスカスの形状を凹状に形成するように機能液供給装置57を下降移動させて水頭値を負方向に移動させて再度ワイピングを行う。 - 特許庁

The cell (2) has a protrusion (3) disposed so as to be contacted by liquid in the cell on one or more sides and defining a predetermined location for a meniscus of the liquid at an opening in the cell.例文帳に追加

セル(2)は、セル内で1以上の面において液体と接触するように配置され、セルの開口において液体のメニスカスのための所定位置を規定する突出部(3)を有する。 - 特許庁

Supposing that the oscillation waveform has a period T and an amplitude V, the oscillation repeats while a meniscus near a nozzle face moves synchronously with the period T of the residual pressure wave and a distance of the movement from the nozzle face is proportional to the amplitude V.例文帳に追加

この振動波形の周期をT、振幅をVとすると、ノズル面近傍のメニスカスの動きは、残留圧力波の周期Tに同期し、ノズル面からの移動距離は振幅Vに比例して振動をくり返す。 - 特許庁

This tear meniscus inspection device is formed by including a narrow and long absorbent material 2 and provided with a groove 4 in the length direction of the absorbent material 2.例文帳に追加

細長い吸収部材2を含んでなり、吸収部材2の長さ方向にわたって溝4が施された涙液メニスカス検査用具1を提供する。 - 特許庁

To provide a continuous casting method of a steel slab, with which the steel slab can continuously be cast without affecting to powder on a meniscus and without generating the flow stagnation of molten steel generated in the vicinity of the short sides of a mold.例文帳に追加

メニスカス上のパウダーに影響を与えることなく、且つ鋳型短辺近傍で発生する溶鋼流れのよどみを生じさせることなく鋼スラブを連続鋳造し得る、鋼スラブの連続鋳造方法を提供する。 - 特許庁

To provide an ink jet recording apparatus capable of forming a stable meniscus after suction without leaving liquid droplets sucked into a nozzle portion and a method for operating the same.例文帳に追加

ノズル部に吸引された液滴が残存することなく、吸引後は安定したメニスカスを形成することができるインクジェット記録装置及びインクジェット記録装置における操作方法を提供すること。 - 特許庁

To provide a print head in which a meniscus on a nozzle face is not broken easily by an impact, and an ink jet printer equipped with the print head.例文帳に追加

衝撃に対し、ノズル面のメニスカスが破壊され難い印刷ヘッド装置およびこれを備えたインクジェットプリンタを提供することを目的とする。 - 特許庁

To efficiently and highly precisely manufacture a concave lens such as a concave meniscus lens, a plano-concave lens and a biconcave lens which are formed under an extremely narrow forming condition and are difficult to be press-formed.例文帳に追加

成形条件が非常に狭く、プレス成形が難しいとされる凹メニスカスレンズ、平凹レンズ、両凹レンズなどの凹レンズを、高い精度で効率良く製造する。 - 特許庁

At the time of non ejection of the ink, a meniscus of the ink at the discharge opening is suppressed by an electric field directed towards the ejection electrode from the guard electrode 20 by applying the positive voltage to the guard electrode 20.例文帳に追加

インクの非吐出時には、ガード電極20に正電圧を印加してガード電極20から吐出電極に向かう電界によって吐出口のインクのメニスカスを抑える。 - 特許庁

The inkjet recording head is shaped to increase acoustic resistance without increasing inertance because the shape of the ink supply passage 18 has a significant effect on the ink drop ejection efficiency and the damping time of meniscus.例文帳に追加

インク滴の吐出効率及びメニスカスの減衰時間はインク供給路18の形状が大きな影響をおよぼすため、音響抵抗を大きくしつつ、イナータンスは大きくならない形状としたい。 - 特許庁

In this case, a driving controlling section changes a pressure which is imparted to a liquid in a pressure chamber by applying a different reserve waveform to an actuator depending on the circulation amount of the ink which circulates in each ejector 28, and the meniscus of the nozzle is vibrated.例文帳に追加

ここで、駆動制御部は、夫々のイジェクタ28を循環するインクの循環量に基づいて、アクチュエータに異なる予備波形を印加して圧力室内の液体へ付与する圧力を変え、ノズルのメニスカスを振動させる。 - 特許庁

To readily prevent meniscus from occurring in the boundary between a non-coating region and a coating region for a substrate having a masking tape attached to prevent a fluid material from attaching on the non-coating region.例文帳に追加

非塗布領域に対する流動性材料の付着を防止するマスキングテープが貼付された基板において、非塗布領域と塗布領域との間の境界におけるメニスカスの発生を容易に防止する。 - 特許庁

The treatment part 62 is preformed only on the periphery of the nozzle 51, so that a meniscus 82 can surely be sealed with a smaller quantity of the sealing liquid than heretofore.例文帳に追加

ノズル51の周囲に限って親シール液処理部62を形成しておくことにより、従来と比較して少量のシール液で確実にメニスカス82を密閉できる。 - 特許庁

To provide a continuous casting mold capable of attaining a long service life by suppressing occurrence of meniscus cracks due to thermal stress and watering groove structure.例文帳に追加

熱応力及び導水溝構造によるメニスカスクラックの発生を抑制して、長寿命化を図ることが可能な連続鋳造用鋳型を提供する。 - 特許庁

To provide an immersion lithographic apparatus in which an imaging error and/or focusing error of the projection system, caused by movement of the meniscus, is reduced, if not eliminated.例文帳に追加

メニスカスの移動により引き起こされた投影システムの結像誤差及び/又は合焦誤差が、解消されないまでも軽減される液浸リソグラフィ装置を提供する。 - 特許庁

To provide a liquid droplet delivering apparatus capable of breaking a meniscus formed in a connecting part between a main tank and a sub-tank while the sub-tank for gas-liquid separation between the removable main tank and a delivering head.例文帳に追加

着脱可能なメインタンクと吐出ヘッドとの間に気液分離用のサブタンクを備えつつ、メインタンクとサブタンクとの接続部分に形成されたメニスカスを破壊することができる液滴吐出装置の提供。 - 特許庁

The microscope objective includes a cemented lens formed by bonding a piano-convex lens (L11) which is disposed nearby the object side and turns its plane surface to the object side and a meniscus lens (L12) which turns its concave surface to the object side.例文帳に追加

最も物体側に配置されて物体側に平面を向けた平凸レンズ(L11)と物体側に凹面を向けたメニスカスレンズ(L12)との貼り合わせからなる接合レンズを含む。 - 特許庁

To facilitate the release of an optical element such as a convex lens or a convex meniscus from a molding tool by designing the shape of the transfer faces of the element, other than the region of the optical effective diameter.例文帳に追加

凸形状のレンズまたは凸メニスカスレンズのような光学素子を対象とし、光学有効径の領域外の転写面の形状を工夫して、離型し易くする。 - 特許庁

A part of the solution current 16 is guided to a surface of the sharp solution guide part 52, forms a meniscus 18 of the solution 12 and is discharged as a liquid droplet 19 by an electrostatic force.例文帳に追加

この溶液流16の一部が、先鋭な溶液ガイド部52の表面に導かれて溶液12のメニスカス18を形成し、静電気力により液滴19として吐出される。 - 特許庁

The molten glass is poured into the shaft (9) while forming a free meniscus and the shaping means (10) is cooled to solidify the molten glass in the shaft to form the glass tube (1).例文帳に追加

自由なメニスカスが形成される間に溶融ガラスがシャフト(9)の中に注入され、溶融ガラスがシャフト内で凝固してガラス管(1)を形成するように、成形手段(10)を冷却する。 - 特許庁

Since it is not necessary to pause the next ink-jetting until the oscillation of the diaphragm or ink meniscus gets fully subsided, the interval of the ink-jetting operation can be shortened, then the high-speed printing operation can be realized.例文帳に追加

従って、振動板やインクのメニスカスの振動が十分におさまるまで次回のインク吐出を時間をかけて待つ必要がないので、インク吐出動作のインターバルを短縮でき、高速印刷を実現することができる。 - 特許庁

Meniscus drive is executed for a recording head at a position facing an ink receptacle (collecting means) off the end of a recording medium to the outer side.例文帳に追加

記録媒体の端より外側に外れた、インク受け(回収手段)に対向した位置で、記録ヘッドに対しメニスカス駆動を行うことを特徴とする。 - 特許庁

Volume of an ink drop can be varied by applying a heater with a second pulse P1 for varying the meniscus, at a specified timing, before applying the heater with a first pulse P2 for ejecting an ink drop from a nozzle.例文帳に追加

本発明は、インク液滴をノズルより飛び出させる第1のパルスP2のヒーターへの印加の前の所定のタイミングで、メニスカスに変化を与える第2のパルスP1をヒーターに印加してインク液滴の液量を可変する。 - 特許庁

Since the space part 29 has a sufficient area, liquid meniscus is formed on the upside of a projection on the downstream side of the space part 29, to thereby prevent back flow of the waste liquid.例文帳に追加

この空間部29は、十分な広さがあるので、空間部29の下流側の突起の上側に液体のメニスカスが形成されて廃液の逆流を防止できる。 - 特許庁

The discharge head 12 is drive-controlled so as to keep a liquid 21 consisting of ultraviolet ray curable resin having a relatively high viscosity from the nozzle hole 23 in a meniscus state by means of a control part.例文帳に追加

制御部によって、ノズル孔23から比較的粘度の高い紫外線硬化樹脂からなる液体21をメニスカス状態に維持するように吐出ヘッド12を駆動制御する。 - 特許庁

A reference driving waveform 100 includes three continuous jetting waveforms 102-1 to 102-3, a meniscus statically determinate waveform 104, a separate jetting waveform 102-4, and a satellite control waveform 106.例文帳に追加

基準駆動波形100は、3つの連続する噴射波形102-1〜102-3、及びメニスカス静定波形104、単独の噴射波形102-4、サテライト抑制波形106が含まれる。 - 特許庁

To provide an imaging lens including an aperture stop, and plastic-made meniscus first and second lens elements arranged in the given order from an object side to an image side.例文帳に追加

物体側から画像側まで所定の順番で配置された開口絞り、プラスチック製メニスカスの第1及び第2レンズ素子を含む結像レンズを提供する。 - 特許庁

The first lens group G1 is constituted of three lenses, that is, a meniscus-shaped negative lens L1, a positive lens L2 and a negative lens L3, the lenses being arranged sequentially in this order from the object side.例文帳に追加

第1レンズ群G1は、物体側から順に、メニスカス形状の負のレンズL1と、正のレンズL2と、負のレンズL3とが配列されてなる3枚構成である。 - 特許庁

To provide a method of manufacturing a nozzle plate to improve ink droplet ejection performance by controlling a meniscus position in a nozzle with high accuracy.例文帳に追加

ノズル内のメニスカス位置を精度よく制御することにより、インク液滴の吐出性能の向上を図るノズルプレートの製造方法を提供することである。 - 特許庁

The enlarged spacing enables reduction of a meniscus part generated between the magnetic head 1 and the magnetic tape 6 in the stopped state of the magnetic tape 6.例文帳に追加

スペーシングを大きくすることにより、磁気テープ6が停止した状態において、磁気ヘッド1と磁気テープ6との間に生じるメニスカス部を少なくすることができる。 - 特許庁

例文

Thus, at various height of a liquid level of a liquid refrigerant, a meniscus face having an efficient shape to evaporate and flow the liquid refrigerant can be formed.例文帳に追加

これにより、液冷媒の液面の様々な高さにおいて、液冷媒を蒸発させて流通させる上で効率的な形状のメニスカス面を形成することができる。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS