poiseとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)

意味・対訳 釣り合い、バランス、平静、安定、落ち着き、身のこなし、態度
poiseの |
poiseの |
|
poiseの学習レベル | レベル:10英検:1級以上の単語学校レベル:大学院以上の水準 |
「poise」を含む例文一覧
該当件数 : 86件
to bring things into equilibrium―keep things in equilibrium―poise発音を聞く 例文帳に追加
釣り合いを取る - 斎藤和英大辞典
I was encouraged by that kind of poise that they had.発音を聞く 例文帳に追加
そのような彼らの姿勢に私は勇気をもらいました。 - Weblio Email例文集
I was impressed by your poise to teach English.発音を聞く 例文帳に追加
あなたが英語を教える姿勢に感動しました。 - Weblio Email例文集
to begin to both falter in one's poise and to become anxious発音を聞く 例文帳に追加
味方の敗色が濃くなって浮き足立つ - EDR日英対訳辞書
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
ハイパー英語辞書での「poise」の意味 |
|
poise
5
((やや古))未定, どっちつかずの状態.1((正式))…の平衡[釣合い]を〔…の上で〕保つ〔on, over, above〕;[be 〜d] 平衡[釣合い]が保たれている;[〜 oneself]〔…の上で〕体の釣合いをとる〔on〕《◆balance より堅い語》.2[通例 be 〜d / 〜 oneself]a宙に浮いている[浮く].b〔いすなどに〕軽く腰を掛けている〔on〕.c(危険な状態で)〔…の間を〕さ迷っている〔between〕.3〈頭など〉を(ある姿勢に)保つ;…を支えておく, 持ち上げておく;((まれ))〈やりなど〉を構える.4[〜 oneself / be 〜d]〔…の/…する〕覚悟[用意]をする[ができている]〔for / to do〕.5((まれ))…の重さを量る(weigh).〔…の上で〕平衡[釣合い]を保っている〔on〕;ぶら下がっている;〈鳥などが〉空中に止まる(hover).
用例 | His performance was full of maturity and poise. |
印欧語根 | ||
---|---|---|
(s)pen- | 引っ張ることや伸ばすこと、あるいは紡ぐことを表す印欧語根。 1.spiderやspinの由来として、紡ぐこと。 2.語幹pendを持つ語(append, depend, suspendなど)の由来として、掛けること、重さを計ること、または検討すること。 3.spanの由来として、距離の意。 4.spontaneousの由来として、自発的に。 |
途中遷移語 | ||
---|---|---|
pende^re | ラテン語 | つるす、取り付ける |
pendere | ラテン語 | つるさせる、取り付けさせる、価値がある |
poise
印欧語根 | ||
---|---|---|
(s)pen- | 引っ張ることや伸ばすこと、あるいは紡ぐことを表す印欧語根。 1.spiderやspinの由来として、紡ぐこと。 2.語幹pendを持つ語(append, depend, suspendなど)の由来として、掛けること、重さを計ること、または検討すること。 3.spanの由来として、距離の意。 4.spontaneousの由来として、自発的に。 |
日本語WordNet(英和)での「poise」の意味 |
|
poise
粘性率のcgs単位で、平方センチメートル当たりの1dyn.sと同じ
(a cgs unit of dynamic viscosity equal to one dyne-second per square centimeter)
Weblio例文辞書での「poise」に類似した例文 |
|
「poise」を含む例文一覧
該当件数 : 86件
Matsuyama's poise was tested when he was given a one-shot penalty for slow play in the third round.例文帳に追加
第3ラウンドでスロープレーのために1罰打を与えられたとき,松山選手の冷静さが試された。 - 浜島書店 Catch a Wave
lightly poise them, and, looking across at the player opposite, the first violin counts発音を聞く 例文帳に追加
中空軽やかにとどめ、対面する奏者と視線を交わし、そしてファースト・ヴァイオリンのカウントが始まる - Virginia Woolf『弦楽四重奏』
The viscosity of the parent glass during heating is adjusted to 105-109 poise.例文帳に追加
ガラス母材の加熱時のガラスの粘度を10^5〜10^9ポアズとした。 - 特許庁
The wax is a 50-70C paraffine wax having a coefficient of viscosity of 1-10 poise (20°C).例文帳に追加
また、ワックスは、炭素数50〜70、粘性率1〜10ポアズ(20℃)のパラフィン系ワックスである。 - 特許庁
2. 8.0×102 to 2.0×103 poise at a shear rate of 1.0×103 sec-1.例文帳に追加
1 剪断速度1.0×10^-1sec^-1において3.0×10^3〜8.0×10^3poise 2 剪断速度1.0×10^3sec^-1において8.0×10^2〜2.0×10^3poise - 特許庁
This sheath-core type fiber comprises a core component in which a methacrylic acid-ethylene copolymer and a polymer having 100-1,000 poise viscosity exist together and a core component composed of a polymer having 100-2,000 poise viscosity.例文帳に追加
本発明の芯鞘型繊維は、メタクリル酸−エチレンコポリマーと、粘度が100〜1000ポイズのポリマーとが混在する鞘成分と、粘度100〜2000ポイズのポリマーからなる芯成分とからなる。 - 特許庁
Further it is preferable that the initial viscosity of the chocolate dough is 100-250 poise, and the viscosity increase when preserved at 45°C for 5 days is ≤20 poise.例文帳に追加
更に、前記チョコレート生地の初期粘度を100〜250ポイズとすることが好ましく、45℃で5日間保存した際の粘度上昇が20ポイズ以下であることが好ましい。 - 特許庁
In this case, viscosity of each coating is set in a range at 10-1000 (Poise) at a shearing speed 1 (1/sec) and at 100 (Poise) or less at a shearing speed 100 (1/sec).例文帳に追加
そのさい、各塗料の粘度を、せん断速度1(1/sec)において10〜1000(Poise)の範囲であってかつ、せん断速度100(1/sec)において100(Poise)以下とする。 - 特許庁
|
3
|
|
poiseのページの著作権
英和辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved. | |
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved. | |
© 2000 - 2025 Hyper Dictionary, All rights reserved | |
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. | |
DBCLS Home Page by DBCLS is licensed under a Creative Commons 表示 2.1 日本 License. | |
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency | |
Copyright (C) 2025 ライフサイエンス辞書プロジェクト | |
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License |
|
Copyright(C)2002-2025 National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved. | |
Copyright © 2025 CJKI. All Rights Reserved | |
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. 「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編 |
|
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL). Weblio英和・和英辞典に掲載されている「Wikipedia英語版」の記事は、WikipediaのPoise (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 |
|
CMUdict | CMUdict is Copyright (C) 1993-2008 by Carnegie Mellon University. |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |


![]() | 「poise」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |