1016万例文収録!

「possession /another」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > possession /anotherに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

possession /anotherの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 24



例文

give up or agree to forgo to the power or possession of another 例文帳に追加

権力または他の者の所有物をあきらめまたは手放すことに同意する - 日本語WordNet

the voluntary and absolute transfer of title and possession of real property from one person to another 例文帳に追加

1人からもう1人までの不動産の自発的の、そして、絶対の権利の譲渡と所持 - 日本語WordNet

the voluntary transfer of something (title or possession) from one party to another 例文帳に追加

一当事者から別の関係者に何か(権限や所有権)を自発的に譲渡する事 - 日本語WordNet

occupy or take possession of beforehand or before another or appropriate for use in advance 例文帳に追加

事前にあるいは別のものの前に独占する、手に入れる、あるいは先行して利用可能にする - 日本語WordNet

例文

It passed into another person's possession after World War II and had been an important art object for a long time, but was designated as an important cultural property in 1992 and then as a national treasure in 1994. 例文帳に追加

戦後は別の個人の所有となり、長らく重要美術品のままであったが、1992年に重要文化財、1994年に国宝に指定された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

MINAMOTO no Kiso looked down on Munemori because he desired another's Meiba (Nakatsuna's 'Kinoshita') in addition to the Meiba he already had in his possession. 例文帳に追加

源競は、既に自分の名馬を持っているのにまた他人の名馬(仲綱の「木下」)を欲しがる宗盛を軽蔑した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

To provide an automatic teller system eliminating risks caused by user's currency possession when the user moves currency from a certain bank to another bank.例文帳に追加

ある銀行から他の銀行へ貨幣を移動させる場合に、利用者の貨幣保持によるリスクを無くすことが可能な自動入出金システムを提供する。 - 特許庁

Article 242 With regard to the crimes prescribed under this Chapter, the offender's own property shall be deemed to be the property of another when it is in the possession of another or under the guard of another in compliance with an order issued by a public office. 例文帳に追加

第二百四十二条 自己の財物であっても、他人が占有し、又は公務所の命令により他人が看守するものであるときは、この章の罪については、他人の財物とみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) Where a person intends to enter, pursuant to the provision of paragraph (1), residential land or land in the possession of another person which is enclosed with hedges, fences or the like, such person shall, upon entry, notify the possessor of said land to that effect in advance. 例文帳に追加

3 第一項の規定により宅地又は垣、さく等で囲まれた他人の占有する土地に立ち入ろうとする場合には、その立ち入ろうとする者は、立入りの際、あらかじめ、その旨を当該土地の占有者に告げなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Article 254 A person, who embezzles lost property, drift property or any other property which belongs to another person and is in no one's possession shall be punished by imprisonment with work for not more than 1 year, a fine of not more than 100,000 yen or a petty fine. 例文帳に追加

第二百五十四条 遺失物、漂流物その他占有を離れた他人の物を横領した者は、一年以下の懲役又は十万円以下の罰金若しくは科料に処する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(2) Any individual that intends to enter land in the possession of another individual pursuant to the provisions of the preceding paragraph must notify the possessor of the land no later than three days prior to the date of entry. 例文帳に追加

2 前項の規定により他人の占有する土地に立ち入ろうとする者は、立ち入ろうとする日の三日前までに、その旨を土地の占有者に通知しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) Any individual that intends to enter land in the possession of another individual on which there are buildings and/or is enclosed by a fence pursuant to the provisions of the preceding paragraph must notify the possessor of the land prior to entry. 例文帳に追加

3 第一項の規定により、建築物が所在し、又はかき、さく等で囲まれた他人の占有する土地に立ち入ろうとするときは、その立ち入ろうとする者は、立入りの際、あらかじめ、その旨を土地の占有者に告げなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

In addition, another reason given for Yorimori's decision to remain in Kyoto, according to the account recorded in the 'Engyo-bon,' was because of conflict in the clan, such as a dispute with Munemori regarding the inheritance of a noted sword, "Nukemaru", that was in the possession of Yorimori. 例文帳に追加

さらに残留の理由についても、「延慶本」では頼盛が所有していた名刀「抜丸」の相伝を巡る宗盛との確執など、一門内での対立が原因とされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1633, Naokiyo NAGAI who was a shoinban (the castle guard) and a hatamoto with 8,000 koku in his possession within Kazusa Province and Shimousa Province gained another territory in Yamashiro Province, Kii Province, and Settsu Province in addition to his original territory to be promoted to Daimyo with 12,000 koku. 例文帳に追加

寛永10年(1633年)書院番で上総国・下総国内に8千石を領する旗本の永井直清が、旧領地に加え山城国、紀伊国、摂津国内に領地を得て、1万2千石の大名に昇格した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A confidentiality agreement has been signed with a manufacturing company as the trading partner in the particular business, and drawings and technical information were made available to this partner. Following this, however, another manufacturer proved to have been in possession of the same drawings.例文帳に追加

取引の相手方メーカーと秘密保持契約を結び、図面・ノウハウを開示したところ、なぜか当該図面を別のメーカーが保有していることが判明した。 - 経済産業省

A person commits an offence who, with a view to gain for himself or another, or with intent to cause loss to another, and without the consent of the proprietor applies to goods or their packaging a sign identical to, or likely to be mistaken for, a registered trade mark; sells or lets for hire, offers or exposes for sale or hire or distributes goods which bear, or the packaging of which bears, such a sign; or has in his possession, custody or control in the course of a business any such goods with a view to the doing of anything, by himself or another, which would be an offence. 例文帳に追加

自己又は他人のために利益を得る目的で又は他人に損失を与えることを意図して,商標権者の許諾を得ることなく次のことをする者は,犯罪をなしたものとする。登録商標と同一又は誤認される虞のある標識を,商品又はその包装に使用すること,当該標識を付した商品又は商品の包装を販売又は賃貸し,販売又は賃貸のために申し出又は展示若しくは卸売販売すること,又は,自己又は他人がに基づく犯罪にあたる行為を行う目的で,営業として当該商品を所有,保管又は管理すること。 - 特許庁

(3) When, by the day immediately prior to the day of submission of a Report of Possession of Large Volume or Change Report, any cause which requires a person to submit another Change Report has arisen, said Change Report shall be submitted to the Prime Minister at the same time as the submission of said documents which have not been submitted, notwithstanding the provision of the main clause of paragraph (1). 例文帳に追加

3 大量保有報告書又は変更報告書を提出する日の前日までに、新たに変更報告書を提出しなければならない事由が生じた場合には、当該変更報告書は、第一項本文の規定にかかわらず、提出されていないこれらの書類の提出と同時に内閣総理大臣に提出しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 25 (1) The Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism, the Prefectural governors, or the Mayors of municipalities, when it is necessary to enter land in the possession other individuals in order to conduct surveys or investigations for the purpose of deciding on or revising city plans, may enter said land on their own accord or consign another individual to enter said land within the limits necessary. 例文帳に追加

第二十五条 国土交通大臣、都道府県知事又は市町村長は、都市計画の決定又は変更のために他人の占有する土地に立ち入つて測量又は調査を行う必要があるときは、その必要の限度において、他人の占有する土地に、自ら立ち入り、又はその命じた者若しくは委任した者に立ち入らせることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

The radio communication system is constituted of a center and a plurality of radio terminals accommodated in the center and a radio terminal which is not in communication with the center acquires the information which is in possession of the center without performing data communication directly with the center by performing data communication with a nearby radio terminal which can perform local communication with another ratio terminal.例文帳に追加

本発明にかかる無線通信システムにあっては、センターおよび当該センターに収容された複数の無線端末で構成され、さらに、センターと通信を行っていない無線端末が、無線端末間のローカル通信を実施可能な近隣の無線端末とデータ通信を行うことで、センターと直接データ通信を行うことなく、センターにて所有している情報を取得する。 - 特許庁

(3) As a rule, only a person who in Germany has passed a final state or academic examination in a technical or scientific subject at a university, a university of applied science or agricultural university or a mining academy, who has worked professionally for at least five years thereafter in a scientific or technical field and who is in possession of the requisite legal knowledge shall be appointed a technical member. Final examinations in another Member State of the European Union or in another Contracting State to the Agreement on the European Economic Area shall be deemed equivalent to German final examinations in accordance with European Community law. 例文帳に追加

(3) 技術的構成員として任用されるのは,原則として,総合大学,応用科学単科大学又は農業単科大学,又は鉱業大学において技術又は科学の科目に関する最終的な国家又は学内の試験に合格し,その後少なくとも 5年間,科学又は技術の分野における専門的職業に従事し,更に,必要な法的知識を保持している者に限られる。欧州連合の他の加盟国又は欧州経済地域に関する協定の他の締約国における最終試験は,欧州共同体の法律に従い,ドイツの最終的国家試験と同等とみなされる。 - 特許庁

(v) Purchase, etc. of Share Certificates, etc. to be made in excess of the proportion specified by a Cabinet Order during the period specified by a Cabinet Order not exceeding six months by a person other than the Issuer of the Share Certificates, etc. (limited to cases where the Share Certificates, etc. Holding Rate of Share Certificates, etc. in possession by the person exceeds one third) in cases where another person's Tender Offer is made for the Share Certificates, etc., (excluding those listed in the preceding items); and 例文帳に追加

五 当該株券等につき公開買付けが行われている場合において、当該株券等の発行者以外の者(その者の所有に係る株券等の株券等所有割合が三分の一を超える場合に限る。)が六月を超えない範囲内において政令で定める期間内に政令で定める割合を超える株券等の買付け等を行うときにおける当該株券等の買付け等(前各号に掲げるものを除く。) - 日本法令外国語訳データベースシステム

If the proprietor of a trade mark files an action for the protection of an exclusive right specified in § 57 of this Act, the proprietor may request the destruction of unlawfully designated goods and objects solely or almost solely used or intended to commit the offence which are in the ownership or possession of the offender if it is not possible or expedient to eliminate the unlawful nature of the goods or objects in another manner. 例文帳に追加

商標所有者が第57条に定める排他権の保護に係る訴訟を提起した場合は,商標所有者は,専ら又は殆ど専ら違反行為を行うために使用された又は意図された不法に指定されている商品及び物品であって違反者が所有又は占有しているものの破壊を請求することができる。ただし,当該商品又は物品の不法な要素を他の方法で除去することが可能でない又は適切でない場合に限る。 - 特許庁

A person commits an offence who, with a view to gain for himself or another, or with intent to cause loss to another, and without the consent of the proprietor applies a sign identical to, or likely to be mistaken for, a registered trade mark to material intended to be used for labelling or packaging goods; as a business paper in relation to goods; or for advertising goods; uses in the course of a business material bearing such a sign for labelling or packaging goods, as a business paper in relation to goods, or for advertising goods; or has in his possession, custody or control in the course of a business any such material with a view to the doing of anything, by himself or another, which would be an offence. 例文帳に追加

自己又は他人のために利益を得る目的で,又は他人に損失を与えることを意図して,商標権者の許諾を得ることなく次のことをする者は,犯罪をなしたものとする。次のことに使用されることが意図された素材に,登録商標と同一又は誤認される虞のある標識を使用すること。商品のラベル付け又は包装,商品に関わる営業書類として,又は,商品の広告。商品のラベル付け又は包装,商品に関する営業書類として又は商品の広告のために,当該標識を付した素材を営業として使用すること,又は,自己又は他人がに基づく犯罪にあたる何れかを行う目的で,営業として当該素材を所有,保管又は管理すること。 - 特許庁

例文

A person commits an offence who, with a view to gain for himself or another, or with intent to cause loss to another, and without the consent of the proprietor ? makes an article specifically designed or adapted for making copies of a sign identical to, or likely to be mistaken for, a registered trade mark; or has such an article in his possession, custody or control in the course of a business, knowing or having reason to believe that it has been, or is to be, used to produce goods, or material for labelling or packaging goods, as a business paper in relation to goods, or for advertising goods. 例文帳に追加

商品のラベル付け又は包装のため,商品に関する営業書類として,又は商品の広告のために,商品又は素材を生産する目的で当該物品が使用されたこと,又は使用されるはずであることを知りながら,又はそのことを信じるに足る理由を有しながら,自己又は他人のために利益を得る目的で又は他人に損失を与えることを意図して,当該権利者の許諾を得ることなく次のことをする者は,犯罪をなしたものとする。登録商標と同一又は誤認される虞のある標識の複製を作るために特別に設計又は調整された物品を作成すること,又は,営業として当該物品を所有,保管又は管理すること。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS