1016万例文収録!

「sig」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

sigを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 196



例文

The noise filters 6 are arranged on the upstream side power line PWL from the closing position A where the power line PWL and signal line Sig connected to the game machine 2 come closest to each other.例文帳に追加

また、各ノイズフィルタ6は、一の遊技台2に接続された電源ラインPWLと信号ラインSigとが最も近接する近接箇所Aよりも上流側の電源ラインPWL上に配置されている。 - 特許庁

Terminal side inf(interfaces) 3-1 to 3-m are respectively provided with address conversion sections 7-1 to 7-m, network side inf 4-1 to 4-n are respectively provided with address conversion sections 8-1 to 8-n, and a common SIG(signaling) circuit is provided.例文帳に追加

端末側inf(インタフェース)3−1〜3−mにそれぞれアドレス変換部7−1〜7−mを、網側inf4−1〜4−nにそれぞれアドレス変換部8−1〜8−nを備え、共通SIG(シグナリング)回路6を設ける。 - 特許庁

The light-receiving layer 21 of a semiconductor light-receiving element 11 is composed of a III-V compound semiconductor with absorption coefficient α in the wavelength λ_SIG of an incident light L_IN and has a thickness (t) of no less than 1.5 μm.例文帳に追加

半導体受光素子11では、受光層21は、入射光L_INの波長λ_SIGにおいて吸収係数αを有するIII−V化合物半導体からなり、1.5マイクロメートル以上の厚さtを有する。 - 特許庁

An electric current value calculation section 43 receives a signal SIG 1 from a power controller 41, and acquires a value of a current Iop when a value of optical output reaches a first predetermined value.例文帳に追加

電流値算出部43は、パワー制御部41から信号SIG1を受けて、光出力の値が所定の第1の値に達したときの電流Iopの値を取得する。 - 特許庁

例文

When the input signal SIG of an 'L' or an 'H' level is impressed into an input terminal 11, a potential difference is generated between nodes N1, N4, and a relay 19 is actuated to output a detection signal DET of the 'H' level.例文帳に追加

入力端子11に“L”または“H”レベルの入力信号SIGが印加されると、ノードN1,N4間に電位差が生じ、リレー19が動作して“H”レベルの検出信号DETが出力される。 - 特許庁


例文

An intentional offset value larger than a signal sig to be detected is preset and the ratio b/a between a value (a) obtained by measuring the preset intentional offset value through a measuring means and a value (b) obtained by measuring the magnitude of the signal sig added with the intentional offset value is utilized as a noise reduction data for reducing noise in the sensor output.例文帳に追加

検出対象信号sigより大きな値の意図的オフセット値を予め設定し、その意図的オフセット値の大きさを測定手段により測定した意図的オフセット測定値aと、検出対象信号sigに意図的オフセット値を加算した状態の信号の大きさを測定手段により測定した信号測定値bとの比(b/a)を取り、その比をノイズ低減データとして利用することによってセンサ出力のノイズを低減させる。 - 特許庁

The color display device includes a pixel array formed by arranging color pixel circuits 10 in a matrix where signal lines SIG and scanning lines WS cross each other and a bias circuit which supplies a bias voltage Vb to the respective color pixel circuits 10.例文帳に追加

カラー表示装置は、信号線SIGと走査線WSとが交差する部分にカラー画素回路10がマトリクス状に配置されて成る画素アレイと、各カラー画素回路10にバイアス電圧Vbを供給するバイアス回路とを含む。 - 特許庁

The controller 40 recognizes gesture k of a user based on a waveform of an output signal Vout from the pyroelectric sensors 26F and 26B, and supplies an operation control signal SIG-k corresponded to the gesture k to an audio player 90.例文帳に追加

制御部40は、焦電センサ26F,26Bの出力信号Voutの波形に基づいてユーザのジェスチャkを認識し、そのジェスチャkに対応づけられた動作制御信号SIG−kをオーディオプレーヤ90へ供給する。 - 特許庁

When a drain voltage VD2 of the MOSFET 34 is lower than a lower level threshold Vn of a Schmitt inverter 36, a detection signal SIG is changed into an H level so that a switch input circuit 26 detects that the ignition switch 3 is turned on.例文帳に追加

MOSFET34のドレイン電圧VD2がシュミットインバータ36の低レベルしきい値Vnよりも低い場合、判定信号SIGがHレベルになり、スイッチ入力回路26はイグニッションスイッチ3がオンしたことを検出する。 - 特許庁

例文

When an initial signal for establishing communication is input as an input signal Sig, a timing control section 26 outputs a WSD signal as an SD output to a target device for a predetermined time from the input of the initial signal.例文帳に追加

タイミング制御部26は、入力信号Sigとして通信を確立するための初期信号が入力した場合、この初期信号の入力から所定時間が経過するまで伝送対象機器に対してWSD信号をSD出力として出力する。 - 特許庁

例文

In a power MOSFET2, its voltage between a drain and a source is increased gradually as the pulse density of the control signal Sig is reduced gradually, thereby gradually releasing an electromagnetic energy stored in the power supply lines Lp1-Lp4.例文帳に追加

パワーMOSFET2では、制御信号Sigのパルス密度が徐々に低くなるにつれて、ドレイン−ソース間電圧が徐々に高くなっていき、電力供給線路Lp1〜Lp4に蓄えられた電磁エネルギーを徐々に放出させる。 - 特許庁

An offset component included in the pixel signal is eliminated by obtaining a difference between the current component for the detection period and the offset current being a current component sampled for the reset period, only a pure signal I_sig is extracted at an output terminal IOUT to realize the FPN suppression function.例文帳に追加

検出期間の電流成分とサンプリングしたリセット期間の電流成分であるオフセット電流との差を求めることで、画素信号内に含まれるオフセット成分を取り除き、純粋な信号Isigだけを出力端子Ioutに取り出し、FPN抑制機能を実現する。 - 特許庁

A plurality of pixels which comprises a photoelectric transducer S and a thin-film transistor T connected to it as a switching element are arrayed two dimensionally, with a signal read-out wiring (SIG) 115 connected to the pixel extending through the interval between adjoining pixel.例文帳に追加

光電変換素子Sと、これに接続したスイッチング素子としての薄膜トランジスタTとを有する画素を2次元に複数に配列し、画素と接続する信号読み出し配線(SIG)115を隣接する画素の間を通って延在している。 - 特許庁

The server device 10 is equipped with a SIG processing means 14 for performing a processing for generating a SIC(special interest group) so that the written information is not dispersively displayed in the message board, and collectively displaying the written information on the message board for every theme.例文帳に追加

サーバ装置10は、書込情報が電子掲示板において分散して表示されないようにSIG(スペシャル・インターレスト・グループ)を生成する処理を行い、書込情報をテーマ毎にまとめて電子掲示板に表示させるSIG処理手段14を備えている。 - 特許庁

In agent authentication processing, a tamper-resistant device 20 stores encrypted living body information E_Ksec(i)(BioDataA(i)), a hash value H(i), a public random number (PR(i)), a signature Sig_K(i)(agent), and the like, where BioDataA(i) is encrypted by a secret random number key Ksec (i), in the agent 40.例文帳に追加

エージェント認証処理において、耐タンパ装置20は、BioDataA(i)を秘密乱数鍵Ksec (i)で暗号化した暗号化生体情報E_Ksec(i)(BioDataA(i))、ハッシュ値H(i)、公開乱数(PR(i))、署名Sig_K(i)(エージェント)などをエージェント40に格納する。 - 特許庁

Then the SW is thrown to a position of a terminal (b), a Toff1 is conductive for a period to reset the PD1, and an adder circuit IC2 provides an output of a difference of the signal Sig between the case that the PD1 stores the charges and the case that the PD1 stores no charge.例文帳に追加

次に、SWが端子bに切り替え接続されると共に、トランジスタToff1が期間オンになり、PD1がリセットされ、加算回路IC2からはPD1の電荷のある場合とない場合の信号Sigの差が出力される。 - 特許庁

Thus, the vibration component of the net V_sig from which the offset component is eliminated to an input of the three-stage inverting converter circuit 5 at a position of an operating point V_Q so as to detect only the signal component lower than the level set by the three-stage inverse-phase converter circuit 5 as an upward pulse.例文帳に追加

このようにして、3段逆相コンパレータ回路5の入力には、オフセット成分が除去された正味のV_sigの振動成分が動作点V_Qの位置で印加され、3段逆相コンパレータ回路5で設定されたレベルを下回る信号成分のみが上向きパルスとして検出される。 - 特許庁

The compensation circuit C2 controls the temperature Tpi of each device Dpi and/or a temperature difference between a device Dpi and Dpj different from each other (j=1...n and i≠j) and transmits an output signal Sig-IN' having distortion opposite or inverse to the circuit C1.例文帳に追加

補償回路C2は、各デバイスDpiの温度Tpi及び/又は異なるデバイスDpiとDpj(j=1...n及びi≠j)との間の温度差を制御して、回路C1とは反対又は逆の歪みを有する出力信号Sig_IN´を送出する。 - 特許庁

In the display device, the source voltage Vs of a transistor TR2, which drives the light emitting element 8, is set to a predetermined potential, and the variation of light emission luminance is corrected by the variation of threshold voltage Vth of the transistor TR2 , then the predetermined potential is supplied from a signal line SIG side.例文帳に追加

本発明は、発光素子8を駆動するトランジスタTR2のソース電圧Vsを所定電位に設定して、このトランジスタTR2のしきい値電圧Vthのばらつきにより発光輝度のばらつきを補正するようにして、この所定電位を信号線SIG側より供給する。 - 特許庁

Each of matched filters 1 and 2 outputs a correlated power value SIG1 having a peak value in the case of receiving a radio frame of the first channel 1 or the second channel and a correlated power value SIG 2 having a peak value in the case of receiving a radio frame of the first channel 2 or the second channel.例文帳に追加

各マッチドフィルタ1,2は、第1チャネル1又は第2チャネルの無線フレームを受信した場合にピーク値をもつ相関電力値SIG1、及び第1チャネル2又は第2チャネルの無線フレームを受信した場合にピーク値をもつ相関電力値SIG2を出力する。 - 特許庁

A main signal SIG is input to the first stage phase difference detection circuit 101 as an activation signal, and a trigger signal created by the preceding phase difference detection circuit, is input to the latter stage phase difference detection circuits 102 and 103 as the activation signal.例文帳に追加

第1段の位相差検出回路101にはメイン信号SIGを活性化信号として入力し、後段の位相差検出回路102、103には、先行する位相差検出回路が生成したトリガー信号を活性化信号として入力する。 - 特許庁

A black generating amount calculating unit 44 performs interpolation computation on the basis of a ratio of the MIN signal to the selection signal SIG, thereby obtaining a black generating amount K' to be applied to the image data from the selected black generating amount K1 and the selected black generating amount K2.例文帳に追加

黒生成量算出部44は、選択された黒生成量K1および黒生成量K2から、MIN信号および選択信号SIGの比率に基づいた補間演算を行うことによって、画像データに適用する黒生成量K’を求める。 - 特許庁

A plurality of electrodes 2c for reference (GND) connected to reference voltage lines 2dd of integrated circuits 2a and 2b are located on both sides of the electrodes 2c for signal (Sig*) connected to signal lines 2d of the integrated circuits 2a and 2b, and short-circuited by a conductor layer 2e.例文帳に追加

集積回路2a,2bの基準電圧線2ddに接続された基準用電極2c(GND)を複数にして、半導体片2上で、集積回路2a,2bの信号線2dに接続された信号用電極2c(Sig*)の両側に配置するとともに、導体層2eで短絡させる。 - 特許庁

When a judgement section 47 judges a state where a portable phone 100 is being opened, a control IF 25 changes over a first SW 22 and a fourth SW 23 in such a way that an echo canceler reference signal Sig 5 is acquired by the fourth SW 23.例文帳に追加

判定部47により携帯電話100が開いた状態であると判定された場合、制御IF25は、エコーキャンセラ参照信号Sig5が第4SW23で取得されるように、第1SW22及び第4SW23を切り替える。 - 特許庁

Thus, video signal potential by a signal line SIG is established (tm0-tm1) at the time of power application, next, a circuit state is made to the one that current supply to the organic EL element is stopped (to tm2), next, anode potential of the organic EL element is gradually raised from a cathode potential (tm3-tm4).例文帳に追加

このため電源投入時に、信号線SIGによる映像信号電位を確定させ(tm0〜tm1)、次に有機EL素子への電流供給が停止される回路状態とし(〜tm2)、次に有機EL素子のアノード電位をカソード電位から徐々に上昇させる(tm3〜tm4)。 - 特許庁

The drive circuit 13 has a shift register 15 which sequentially outputs sampling pulses ψ according to the clock signal HCK and a horizontal switch HSW which distributes a plurality of video signals SIG to the prescribed number of data lines Y by every simultaneous sampling period in response to each sampling pulse ψ.例文帳に追加

駆動回路13は、クロック信号HCKに応じて順次サンプリングパルスφを出力するシフトレジスタ15と、各サンプリングパルスφに応答して同時サンプリング周期毎に複数の映像信号SIGを所定本数のデータラインYに分配する水平スイッチHSWとを有する。 - 特許庁

In an output circuit part (amplifier block 25) of the signal line drive circuit, the video signal voltage to be outputted to a signal line SIG is considered as a video signal of minute amplitude (for example, amplitude about 0.7V) suitable for the pixel circuit formed by the MOS process by reducing analog video signal voltage by capacity coupling (C1 and Csig).例文帳に追加

信号線駆動回路の出力回路部(アンプブロック25)で、容量カップリング(C1とCsig)によりアナログ映像信号電圧を低減させることで、信号線SIGに出力する映像信号電圧を、MOSプロセスで形成された画素回路に適切な微小振幅(例えば0.7V程度の振幅)の映像信号とする。 - 特許庁

The display device corrects irregularity of a transistor TR2 and sets gradation by setting a signal level of a signal line SIG after setting the threshold voltage of the transistor TR2 in the capacitor Cs2 for holding a signal level provided between gate sources of the transistor TR2 to the transistor TR2 driving by current the light emitting element 12.例文帳に追加

発光素子12を電流駆動するトランジスタTR2に対して、そのゲートソース間に設けられた信号レベル保持用のコンデンサCs2にトランジスタTR2のしきい値電圧を設定した後、信号線SIGの信号レベルを設定することにより、トランジスタTR2のばらつきを補正して階調を設定する。 - 特許庁

In an image processing apparatus, a first processing unit, a second processing unit and a third processing unit read and reference planes of an SIG plane, an REF plane and a DONE plane held in a first SRAM, a second SRAM and a third SRAM, respectively, and write back the planes as occasion demands while reflecting them with processing contents in first processing, second processing and third processing.例文帳に追加

第1の処理部、第2の処理部及び第3の処理部は、第1のSRAM、第2のSRAM及び第3のSRAMにそれぞれ保持されたSIGプレーン、REFプレーン及びDONEプレーンの各プレーンを読み出して参照すると共に、第1の処理、第2の処理及び第3処理の際に処理内容を反映させて各プレーンを随時書き戻す。 - 特許庁

An ECU 10A connected to both the first communication bus 1 and second communication bus 2 detects that an ECU 10B connected to both the first communication bus 1 and second communication bus 2 is in a transmission failure on the side of the second bus 2, acquires data Sig_B sent from the ECU 10B via the first communication bus 1, and transfers the data to the second communication bus 2.例文帳に追加

第1の通信バス1及び第2の通信バス2の双方に接続されているECU10Aが、第1の通信バス1及び第2の通信バス2の双方に接続されているECU10Bが第2のバス2側で送信不良状態にあることを検出し、ECU10Bから送信されたデータSig_Bを第1の通信バス1を介して取得して第2の通信バス2に転送する。 - 特許庁

A variable-length encoding unit 13 performs entropy coding on a value (NumCoeff) which is produced by subtracting "1" from the number of non-zero quantization coefficients among a plurality of quantization coefficients aligned in one dimension, and executes a symbol encoding step performing entropy coding and the like on 1-bit symbol (SIG) indicating whether a quantization coefficient arranged in one dimension is non-zero.例文帳に追加

可変長符号化部13が、1次元に配列された複数の量子化係数の中で、非ゼロの量子化係数の個数から1を減じている値(NumCoeff)をエントロピー符号化するとともに、1次元に配列された量子化係数が非ゼロであるか否かを示す1ビットシンボル(SIG)をエントロピー符号化するシンボル符号化ステップなどを実行する。 - 特許庁

An offset elimination circuit 4 is a low pass filter configured by the switched capacitor technique, and plays a role of eliminating an offset component by extracting an offset signal included in an output V_sig of a differential amplifier for amplifying a sensor signal and adding the extracted offset signal to a voltage V'_out outputted from a subtractor circuit 3.例文帳に追加

オフセット除去回路4は、スイッチトキャパシタ技術で構成された低域通過フィルタであり、センサ信号を増幅した差動増幅器の出力V_sigに含まれるオフセット信号を抽出し、それを、減算回路3から出力されるV’_outに加算することによって、オフセット成分を除去する役割を果たしている。 - 特許庁

A comparison means 31 compares the video signals SIGa stored in the temporary storage means 29 with the video signals SIG corresponding to the sequential analog video signals VSIG written to the arbitrary pixel of the liquid crystal panel selected by the pixel determination means 28, and generates polarity selection signals POLSEL selecting polarities of the sequential analog video signals VSIG from the comparison result.例文帳に追加

比較手段31は、一時記憶手段29に記憶された映像信号SIGaと、画素決定手段28で選択された液晶パネルの任意の画素に書き込まれる順次アナログ映像信号VSIGに対応する映像信号SIGとを比較し、比較結果から順次アナログ映像信号VSIGの極性を選択する極性選択信号POLSELを生成する。 - 特許庁

A control signal Sig is applied through a control terminal Ctrl of the variable electric length power synthesizing part VTL2, and adjustment is performed in correspondence to a carrier frequency band of a carrier signal RFs so that an electric length of the variable electric length power synthesizing part VTL2 becomes nearly 90 degrees.例文帳に追加

搬送波信号RFsの搬送波周波数帯域に応じて、その搬送波周波数帯域の中心周波数に対して可変電気長電力合成部VTL2の電気長がほぼ90度になるように、可変電気長電力合成部VTL2の制御端子Ctrlから制御信号Sigを印加することにより調整する。 - 特許庁

A register 20 connectable to the electronic apparatus including different interfaces (SRAM/ATPI) is provided with a register part 24 for storing required data and a control part 21 for inputting a control signal SEL supplied from the outside and a signal group SIG supplied from the SRAM interface or the ATAPI interface.例文帳に追加

異なるインタフェース(SRAM/ATAPI)を内蔵した電子機器に接続可能なレジスタ20は、所要のデータを格納しておくためのレジスタ部24と、外部から供給される制御信号SELとSRAMインタフェース又はATAPIインタフェースから供給される信号群SIGとを入力する制御部21とを備える。 - 特許庁

When the voltage V1 reaches a threshold or the above, the control circuit CTL activates the signal amplifier AMP1 and deactivates the voltage follower amplifier AMP2, a signal voltage of an audio signal source SIG appears at the output terminal OUT1 as the voltage Vo1 and a voltage Vo2, which is an inverse of the voltage Vo1, appears at the output terminal OUT2.例文帳に追加

電圧V1がしきい値以上になると、制御回路CTLによって信号増幅器AMP1が動作し電圧ホロワ増幅器AMP2が動作しなくなり、出力端子OUT1にはオーディオ信号源SIGの信号電圧がVo1として現れ、出力端子OUT2にはこの電圧Vo1を反転した電圧Vo2が現れる。 - 特許庁

The voltage of a signal line SIG is successively set to an intermediate voltage Vofs2 and a gradation voltage Vsig, to correct the variation of the movement degree of the driving transistor, so that the intermediate voltage Vofs2 is made variable according to a distance from the input end of the write signal WS to a pixel and the gradation voltage Vsig.例文帳に追加

本発明は、信号線SIGの電圧を中間電圧Vofs2、階調電圧Vsigに順次設定して駆動トランジスタの移動度のばらつきを補正するようにして、書込み信号WSの入力端から画素までの距離及び階調電圧Vsigに応じてこの中間電圧Vofs2を可変する。 - 特許庁

A communication device according to the invention is a communication device 1 that communicates a binary signal by use of a first frequency FL and a second frequency FH, and comprises a signal generation unit for detecting the number of edges of an input signal rxd changing during a constant determination period JT and generating the logic of an output signal sig.例文帳に追加

本発明の通信装置は、第1の周波数FLと第2の周波数FHとを用いて二値の信号を通信する通信装置1であって、一定の判定周期JTの間に変化する入力信号rxdのエッジ数を検出して、出力信号sigの論理を生成する信号生成部を備えている。 - 特許庁

To provide a magnetic recording and reproducing apparatus being a component of a new magnetic recording system aiming at a future high density HDD and adopting a continuous servo method capable of acquiring a recording signal SIG and a servo signal PES at the same time without deteriorating the S/N of a reproduction signal and a magnetic recording medium suitably employed for the apparatus.例文帳に追加

今後の高密度HDDをターゲットとした新たな磁気記録システム構成を提供することにあり、再生信号のS/Nを悪化することなく、記録信号SIGとサーボ信号PESとを同時に入手できる連続サーボ方法を備えた磁気記録再生装置及びこれに用いて好適な磁気記録媒体を提供することを目的とする。 - 特許庁

Each pixel circuit 3 consists of a first pixel circuit 3a which has a first memory M1 for recording a first bit of video data supplied to a signal line SIG(h) by a signal line driving circuit 6 and a first pixel electrode 1, and a second pixel circuit 3b which has a second memory M2 for recording a second bit of video data and a second pixel electrode 2.例文帳に追加

各画素回路3は、前記信号線駆動回路6により前記信号線SIG(h)に供給された映像データの第1ビットを記録する第1のメモリM1及び第1の画素電極1を有する第1の画素回路3a、及び映像データの第2ビットを記録する第2のメモリM2及び第2の画素電極2を有する第2の画素回路3bからなる。 - 特許庁

At least one portion of the control signal line OUT(m) is overlapped with the SRAM 13 and the power line JVDD of the amplifier 14 for arranging, thus preventing voltage drop in the SRAM 13 and the power line JVDD of the amplifier 14 and hence preventing captured image data from being lost on the signal line Sig.例文帳に追加

制御信号線OUT(m)の少なくとも一部を、SRAM13及び増幅器14の電源線JVDDと上下に重ね合わせて配置するため、SRAM13及び増幅器14の電源線JVDDの電圧降下を防止でき、画像取込みを行ったデータが信号線Sig上で消失するおそれがなくなる。 - 特許庁

Furthermore, a short-circuiting part 26 which causes a short circuit between the outer terminal 23 of the power supply wire PWR, where the plated led wire 25 is formed and the outer terminal 23 of the signal wire SIG and between the outer terminal 23 of the power supply wire PWR and the outer terminal 23 of a ground wire GND, is formed on the rear of the package 21.例文帳に追加

更に、パッケージ21の裏面に、メッキ引出線25が形成された電源線PWRの外部端子23と信号線SIGの外部端子23との間、及び、電源線PWRの外部端子23とグランド線GNDの外部端子23との間をそれぞれ短絡する短絡部26を形成する。 - 特許庁

A clamp term t_CLP during which the clamp circuit 401 of an arithmetic circuit 400 is brought into a clamp operating state of holding an output voltage from an analog signal output circuit 300, is made longer than a read term t_SIG for one pixel portion of a pixel signal, so that the clamp operation is prevented from being finished during a transient term t_TRN.例文帳に追加

演算回路400のクランプ回路401がアナログ信号出力回路300からの出力電圧を保持するクランプ動作状態となるクランプ期間t_CLPを、画素信号の一画素分の読み出し期間t_SIGよりも長くして、過渡期間中t_TRNにクランプ動作が終了しないようにする。 - 特許庁

In a SIG server 103 which receives an image file 303, including image data d photographed with the digital camera and a message authentication code (MAC) m created based on the image data d, a comparison section 307 determines whether the image data are original based on this image file 303.例文帳に追加

デジタルカメラによる撮影で得られた画像データdと、該画像データdを基に作成されたメッセージ認証コード(MAC)mとで構成された画像ファイル303を受信したSIGサーバ103では、比較部307が、この画像ファイル303に基づき、オリジナルな画像データであるか否かの判別を行う。 - 特許庁

The vehicle ECU 170 allows a charging operation to be performed when a signal SIG from the connector 310 indicative of a connection state between the connector 310 and the inlet 270 indicates a completely connected state and prohibits the charging operation and stores a failure of the charging operation due to the incompletely connected state when the same signal indicates an incompletely connected state.例文帳に追加

車両ECU170は、コネクタ310からのコネクタ310とインレット270との接続状態を示す信号SIGが、完全な接続状態であることを示している場合は充電動作の実行を許可し、接続が不完全な状態であることを示している場合は、充電動作を禁止するとともに、不完全な接続状態に起因して充電動作が行なわれなかったことを記憶する。 - 特許庁

例文

The optical communication system adopting intensity modulation optical communication is characterized in that it is provided with an optical multiplexer which has input ports for each channel and synthesizes optical signals received through input ports.例文帳に追加

強度変調を用いた光通信装置において、各チャンネル別の入力ポートを有して当該入力ポートに入力される光信号を合波する光合波器を備え、送信する光信号はチャンネル別に異なる波長とすると共に、これらの波長の異なる複数の光信号を該光合波器にて合成するにあたり、該光合波器の任意の1つ以上のポートにおいて、該ポートを透過する光信号の搬送波周波数f_sig と該ポートの透過中心周波数f_fil をずらして設定することにより、該ポートを透過する光信号を残留側波帯変調すると共に、該ポート以外のポートを透過する光信号と合波して波長多重光信号を発生し、伝送に供する光信号とすることを特徴とする。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS