1016万例文収録!

「world's fair」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > world's fairに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

world's fairの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 26



例文

world fair 例文帳に追加

世界見本市 - 日本語WordNet

a world('s) fair 例文帳に追加

世界博覧会. - 研究社 新英和中辞典

an international exhibitionan international exposition―the world's fair 例文帳に追加

万国博覧会 - 斎藤和英大辞典

a universal exposition―the world's fair 例文帳に追加

万国博覧会 - 斎藤和英大辞典

例文

take in the World's Fair [the sights] 例文帳に追加

世界博覧会[名所]を見物する. - 研究社 新英和中辞典


例文

We had a grand time at the World Fair.例文帳に追加

万博はとても楽しかった - Eゲイト英和辞典

Japan participated in the World' Fair. 例文帳に追加

日本も万国博覧会に出品した - 斎藤和英大辞典

"Your place looks like the World's Fair," 例文帳に追加

「お宅はまるで万国博覧会ですね」 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

The Shanghai Expo, China's first world's fair, closed on Oct. 31. 例文帳に追加

中国初の世界博覧会である上(シャン)海(ハイ)万博が10月31日に閉幕した。 - 浜島書店 Catch a Wave

例文

We are determined not only to restore growth but to lay the foundation for a fair and sustainable world economy. 例文帳に追加

我々は、成長を回復するのみならず、公平で持続可能な世界経済の基礎を築く決意である。 - 財務省

例文

What he and Hikonojo KAMIMURA, a Commodore in Russo-Japanese War did was described as examples of fair play spirit in textbooks of Navies around the world. 例文帳に追加

現在でもフェアプレイ精神の例として日露戦争の上村彦之丞提督とともに、各国海軍の教本に掲載されていると云う。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Through this project, in January 2009 Japan organized a Japan Fair at the Maison et Object, an interior design fair that attracts attention around the world as a trend setter, and another at the Milan/Salone, the world's most prestigious furniture fair, said to be most difficult to participate in(April 2008 and 2009). These activities have generated numerous outcomes, such as contracting with overseas retailers and features by both national international media.例文帳に追加

本事業を通じて、2009 年1 月には、トレンドセッターとして世界から注目を集めるインテリア総合見本市「メゾン・エ・オブジェ」や、最も出展が困難と言われている世界最高峰の家具見本市「ミラノ・サローネ」に「日本展」を出展し(2008 年及び2009 年4 月)、海外小売店との成約や、国内外のメディアに掲載されるなど、様々な成果が生まれている。 - 経済産業省

In order to enhance its function as an international trade fair, it has to engage in 4 measures emphatically, such as holding the fair continuously, increment of number of overseas buyers by way of integration and centralization of events, promotion of overseas development of Co Festa, fostering a function as a hub in the world.例文帳に追加

国際見本市としての機能をさらに強化すべく、継続的な開催、イベントの統合化・集約化による海外バイヤー等の集客増、コ・フェスタの海外展開の推進、世界におけるハブ的機能の育成という4 点について重点的に取り組んでいかなければならない。 - 経済産業省

In the Japanese pavilion in the New York World's fair held in New York, the United States, from April 22 prior to the start of operation (1964), a mock-up of the train was exhibited, showing Japan's high technological level. 例文帳に追加

なお、開通に先立つ同年4月22日からアメリカ合衆国のニューヨークで開催されたニューヨーク万国博覧会(1964年)の日本館に実物大モックアップが展示され、日本の技術力を誇示した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There is no question that Japan is expected to play an active role in the realization of a free and fair international economy and its steady development, given its substantial weight in the globalized world economy.例文帳に追加

経済のグローバル化が進む中で、自由かつ公正な国際経済社会の実現やその安定的発展に向けて、世界経済の中で大きな地位を占める我が国が主体的な役割を果たすことが求められていることは論を待ちません。 - 財務省

Based on the experience of block economies before World War II, the signatory countries to the General Agreement on Tariffs and Trade (GATT), which was established in 1948, had eight rounds of multilateral talks in order to suppress protectionism and develop free and fair trade rules.例文帳に追加

戦前のブロック経済化への反省を踏まえ、1948 年に発足したGATT締約国は過去8 度にわたり、保護主義を抑制し、自由かつ公正な貿易ルールを策定するため、多角的交渉を行ってきた11。 - 経済産業省

Based on the experience of block economies before World War II, the signatories to the General Agreement on Tariffs and Trade (GATT), which was established in 1948, had 8 rounds of multilateral talks in order to suppress protectionism and develop free and fair trade rules (see Figure 4-2-1).例文帳に追加

戦前のブロック経済化への反省を踏まえ、1948年に発足したGATT締約国は過去8度にわたり、保護主義を抑制し、自由かつ公正な貿易ルールを策定するため、多角的交渉を行ってきた(第4-2-1図)。 - 経済産業省

The report “A Fair Globalization: Creating Opportunities for All”, is a beginning of the dialogue among various stakeholders and specialists, as well as among citizens around the world. There has been a broad support of the main thrust of the report.例文帳に追加

世界委員会の報告「公正なグローバル化:すべての人に機会を創り出す」は、いろいろな関係者や専門家はもとより世界中の市民の間での対話の発端です。報告の主旨に幅広い支持がありました。 - 厚生労働省

UNU and ILO already organized, jointly with the Ministry, a symposium - on 1st July - titledIn Pursuit of an Inclusive Global Community - A Fair Globalization in a Turbulent World.”例文帳に追加

国連大学と ILO は厚生労働省と協力して7月1日に「共生型地球社会を求めて-激動する世界における公正なグローバル化」を開催しました。 - 厚生労働省

*American philosopher (1921-2002) He advocated the theory of fair distribution in terms of the adjustment of freedom and equality, and had a significant impact on laws, politics and social philosophy around the world.例文帳に追加

※アメリカの哲学者(1921-2002)。自由と平等の調整の観点から公正な分配の理論を唱え、世界中の法、政治、社会哲学に大きな影響を与えた。 - 厚生労働省

The manuscript "A Shortened History of Japan's Fine Arts," published in 1900 to coincide with Japan's participation in the world's fair in Paris, was compiled chiefly by Tenshin OKAKURA with Chuta ITO in charge of the architecture section; it was strongly influenced by Tenshin's method of classifying the history of fine arts and his established framework of architectural history. 例文帳に追加

1900年(明治33年)、パリ万博に際して岡倉天心を中心に『稿本日本帝国美術略史』が刊行されたが、建築の部門を任された伊東忠太は天心の美術史区分に大きな影響を受け、建築史の大枠を築いた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

We agree on a work program which includes a framework for asset recovery, building on the World Bank's Stolen Asset Recovery (StAR) Initiative, whistle-blowers' protection, denial of entry to corrupt officials and public sector transparency, including fair and transparent public procurement, with concrete results by the end of 2012. 例文帳に追加

我々は,2012年末までに具体的な結果を伴う,世界銀行の不正蓄財回収(StAR)イニシアティブを基礎とする財産回復のための枠組み,公益通報者の保護,腐敗した公務員の入国拒否,及び公平で透明な公共調達を含む公共部門の透明性を含む作業計画に同意する。 - 財務省

It is important to ensure cooperation among countries aimed at the realization of a free and fair international economic community amid globalization. Japan will move ahead with cooperative policy for the stabilization and development of the world economy at such meetings as those of the G7 finance ministers and central bank governors.例文帳に追加

経済のグローバル化が進む中で、自由で公正な国際経済社会の実現に向けて各国が協力して取り組んでいくことが重要であり、我が国としても、G7財務大臣・中央銀行総裁会議等において、世界経済の安定と発展に向けて政策協調を進めてまいります。 - 財務省

The theme on the 1st day is "Globalization and the World of Work". First, Prof. Hans van GINKEL, Rector of UNU, will make a speech entitledFair Globalization-Benefiting All”. Next, Mr. Juan SOMAVIA, Director-General of ILO will deliver a keynote lecture on the theme "Globalization and the Future of Youth in Asia."例文帳に追加

1日目のテーマ「グローバル化と仕事の世界」に関しては、まず、ハンス・ファン・ヒンケル国連大学学長から、「公正なグローバル化に向けて」と題してスピーチが行われた後、ファン・ソマビアILO事務局長が、「グローバル化と若者の未来」というテーマで基調講演をすることとなっております。 - 厚生労働省

Large-scale interviews of corporate managers around the world were conducted to prepare the Report, in which human resources in finance, fair and predictable legal systems, the government’s support for business needs, and regulatory requirements attractive to businesses were raised as the aspects important in the financial service business.例文帳に追加

報告書の作成にあたっては、世界の企業経営者への大規模なインタビューが行われているが、その中で、金融サービス業にとって重要な事柄として、①金融人材、②公正で予見可能な法制度、③ビジネスのニーズに対する政府当局の対応、④ビジネスにとって魅力的な規制要件が挙げられている。 - 経済産業省

例文

Very good; and is not this true, Crito, of other things which we need not separately enumerate? In questions of just and unjust, fair and foul, good and evil, which are the subjects of our present consultation, ought we to follow the opinion of the many and to fear them; or the opinion of the one man who has understanding? ought we not to fear and reverence him more than all the rest of the world: and if we desert him shall we not destroy and injure that principle in us which may be assumed to be improved by justice and deteriorated by injustice;--there is such a principle? Certainly there is, Socrates. 例文帳に追加

その通りだ。ところでクリトン。これは他のことでも―いちいち挙げたりはしないけれども―真実なのではないだろうか。特に、正しいこととそうでないこと、正当なことと不当なこと、善いことと悪いこと、こういった、今僕たちが議論しているテーマでは、多くの人の言うことに耳を傾け、それに従うべきなのか、それとも、そのことを理解しているひとりの人が言うことに耳を傾け、従うべきなのか、どっちなんだろうか。僕たちは、他のすべての人が言うことよりも、善悪の基準を理解している人が言うことを恐れ、敬うべきじゃないかね。もし僕たちがその人を省みなかったら、僕たちは、正しいことによって善くなり、正しくないことをすれば悪くなる、あるものを傷つけ、破壊してしまわないだろうか。それとも、そんなものは存在しないのだろうか。いや、あると思うよ、ソクラテス。 - Plato『クリトン』

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Great Gatsby”

邦題:『グレイト・ギャツビー』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  
原題:”Crito”
邦題:『クリトン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。
最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS