1016万例文収録!

「world war」に関連した英語例文の一覧と使い方(12ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > world warの意味・解説 > world warに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

world warの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1406



例文

They say that originally there used to be her graveyard here but it was moved to neighboring Seiun-ji Temple after World War II. 例文帳に追加

元々ここに彼女の墓が有ったが、戦後近隣の晴雲寺内に移動したという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After World War II, some of the important art objects were upgraded to an important cultural property and then designated as a national treasure. 例文帳に追加

第二次大戦後に重要美術品から重要文化財を経て国宝に指定された物件もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Although use of whale meat was dependent on areas, the situations remained basically unchanged until the end of World War II. 例文帳に追加

地域的な利用差がある状況は、第二次世界大戦終結まで基本的には変化が無く続いた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After World War , the occupation forces banned everything which was linked to militarism. 例文帳に追加

第二次世界大戦後の占領軍は、軍国主義につながるものすべてを禁止していった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

After Japan was defeated in World War II, the rationing system was abolished and the liberalization of alcohol sales was initiated in 1949. 例文帳に追加

敗戦後、昭和24年(1949年)に配給制が解かれ酒類販売の自由化がなされた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

Occasionally, in the Taisho period Shojiro SAWADA presented it, and after World War some company of Shingeki (modern play) performed it. 例文帳に追加

大正時代に澤田正二郎が上演したり、戦後新劇が演じたりするくらいであった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Others have collected standard-playing records (SP records) of famous storytelling performances by rakugo-ka before World War II, which are unavailable today. 例文帳に追加

現在では入手不能な、戦前の落語家たちの名演が聞けるSP盤を集める者もいる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After the World War II, Utaemon NAKAMURA (6th), Sojiro SAWAMURA (9th) and others performed this as their speciality. 例文帳に追加

戦後は中村歌右衛門(6代目)、澤村宗十郎(9代目)などが得意とした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Additionally, this rank was not granted after World War II, including posthumous ranks as well. 例文帳に追加

また第二次世界大戦には、没後追贈も含めて叙位の例がまったくない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Among sixteen former Imperial families that were demoted to Kazoku peerage by the end of the World War II, seven were granted the title of marquis. 例文帳に追加

終戦までに華族となった旧皇族16家のうち7家が侯爵を授けられている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In Japan before the Second World War, 10 ranks and 79 kinds were set as in-palace seat ranks defined in the Imperial Ceremony Ordinance. 例文帳に追加

戦前の日本では宮中席次として10階級79種が定められていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

With the end of World War II, the bestowal of an order for survivors was once suspended, but was resumed in 1964. 例文帳に追加

終戦に伴い生存者の叙勲は停止されていたが、1964年(昭和39年)に叙勲を復活させた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Until the end of the Second World War, a shrine required imperial permission in order to use the title 'jingu.' 例文帳に追加

第二次世界大戦終戦までは、「神宮」の社号を名乗るためには勅許が必要であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The following Important Cultural Properties were removed from Shoren-in Temple during World War II due to various circumstances. 例文帳に追加

以下は諸般の事情により、第二次大戦後に青蓮院の所有を離れた重要文化財である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The shrine's former name of Kitano-tenmangu was restored after the abolition of Governmental Control of State Shinto after the Second World War. 例文帳に追加

旧称の北野天満宮の呼称が復活したのは、戦後の神道国家管理を脱したあとである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After the Second World War, it once again became a mountain of worship, and the cable car and other facilities were not rebuilt. 例文帳に追加

戦後は再び信仰の山に戻り、ケーブルカーや山上施設が復活することはなかった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After the Second World War, the shrine separated from state control to become a religious corporation and part of the Association of Shinto Shrines. 例文帳に追加

戦後は宗教法人・神社本庁の包括下におかれ、国家の手を離れた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

During the World War II the shrine was visited by the family members of soldiers leaving for the front to pray for their safe return. 例文帳に追加

また先の大戦中には、出征兵士の無事帰還を願う家族が多数訪れたという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After the Second World War, it left the temple and is now in a private collection (on display at the Nara National Museum). 例文帳に追加

-第二次世界大戦後、寺を離れ個人蔵(奈良国立博物館寄託)となっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1948 after World War II, the Omine Shugen sect was established independently of the Tendai-shu sect. 例文帳に追加

第二次大戦後の1948年(昭和23年)、天台宗から独立して大峯修験宗が成立した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After World War II, it became private property and is now held by Hosomi Museum in Kyoto city. 例文帳に追加

第二次大戦後、民間の所有となり、現在は京都市・細見美術館の所蔵。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After the World War II, the temple independently founded a new sect and became the head temple of Hokaku-ji sect of Shingon Buddhism.. 例文帳に追加

戦後独立して一派を形成し、真言宗鳳閣寺派の本山となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This ceremony has been performed for the Empress, the Crown Prince, and the Crown Princess after World War II. 例文帳に追加

第二次世界大戦以後は皇后や皇太子夫妻に対しても行われている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After the World War II, Minobe violently disagreed on a constitutional amendment while a trend toward constitutional amendment was growing. 例文帳に追加

第二次世界大戦後、憲法改正の気運が高まる中、美濃部は憲法改正に断固反対した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After World War II, chamberlains temporarily belonged to the Imperial Household Office before they belonged to the Board of Chamberlains, the Imperial Household Agency. 例文帳に追加

第二次世界大戦後は、一時期の宮内府時代を経て宮内庁侍従職に属する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

From the beginning of the Showa period to the end of World War II in 1945, Japan had hardly enjoyed peaceful times.' 例文帳に追加

「日本は昭和の初めから昭和20年の終戦までほとんど平和な時がありませんでした。」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This Tennosei based on the people's support after World War II is called Taishu Tennosei (People's Emperor System). 例文帳に追加

大衆の支持を基盤にした戦後の天皇制を大衆天皇制と呼ぶこともある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Until the defeat in the World War II, it was called tencho setsu (The birthday of the reigning emperor). 例文帳に追加

第二次世界大戦敗戦までは、天長節(てんちょうせつ)と呼ばれていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was one of the agriculture and forestry high schools established during World War II to enhance the agricultural system. 例文帳に追加

第二次世界大戦中に農産体制増強のために設立された高等農林学校の一つ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

During World War , it was renamed 'Kyoto Seni Senmon Gakko' abbreviated as 'Kyoto Sen-sen' (Kyoto Textile Vocational School). 例文帳に追加

第二次世界大戦中に京都繊維専門学校(京都繊専)と改称された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

During the Second World War, it was renamed to Kyoto Special School of Technology (abbreviated name: Kyoto Kosen). 例文帳に追加

第二次世界大戦中に京都工業専門学校(略称:京都工専)と改称された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Keijo Imperial University (established in 1924, abolished due to the defeat of World War II and reorganized to Seoul National University) 例文帳に追加

京城帝国大学(1924年設立、敗戦による廃校後ソウル大学校に再編) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After World War II, education in medicine and dentistry were taught at universities (universities under the old system). 例文帳に追加

第二次世界大戦後、医学・歯学教育は大学(旧制大学)でおこなうこととなった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1944 during World War II, the majority of schools of foreign languages were renamed 'foreign affairs college.' 例文帳に追加

第二次世界大戦中の1944年、外国語学校はそのほとんどが「外事専門学校」(外専)と改称された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There are several movies filmed before and after World War II on the themes of Shuten Doji and oni extermination. 例文帳に追加

酒呑童子、大江山の鬼退治を題材にした映画は、戦前・戦後と数本製作されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He struggled in the recession after the World War I, letting Yoshisuke AYUKAWA, his brother-in-law, run the company and entering politics. 例文帳に追加

第一次大戦後の不況で行き詰まり、経営を義兄の鮎川義介に譲って政界入りした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After the Second World War, Shozo's third son, Shinzo MAKINO, established 'Makino Geinosha' jointly with his actress wife, Chikako MIYAGI. 例文帳に追加

三男のマキノ真三は、戦後、妻の女優・宮城千賀子と「マキノ芸能社」を設立している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He became dean of the Faculty of Economics in 1945, but resigned the next year of his own will, in order to share the blame for World War II. 例文帳に追加

1945年に経済学部長となるも翌年、戦争責任を自認し辞職する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After World War II, he released successive entertainment period film masterpieces with Kazuo HASEGAWA and Isuzu YAMADA in lead roles. 例文帳に追加

終戦後も、長谷川一夫、山田五十鈴を主役に据えた娯楽時代劇の傑作を次々と発表した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After the defeat of Imperial Japan at the end of World War II, he was unable to return home and remained in China during the midst of the communist revolution. 例文帳に追加

日本敗戦後も帰国出来ず、共産主義革命が進行する中国に残留。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His biological child was Toshio HAYASHI (killed in World War II), and his grandson is a movie actor, Yoichi HATASHI. 例文帳に追加

実子が林敏夫(第二次世界大戦で戦死)、孫に映画俳優林与一がいる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This book is regarded as pioneering work of discussions about Japanese culture, which became popular after World War II. 例文帳に追加

第二次世界大戦後、盛んになった日本文化論の先駆的な作品ともいえる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After World War II, MASUDA was deeply impressed by the Noh dramas of Kasetsu KANZE and started efforts in introducing and researching Noh dramas till today. 例文帳に追加

戦後、観世華雪の能に感銘を受け、今日まで能の紹介・研究に携わる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He then joined the navy of the bakufu and became captain of 'Gunkan Takao' (a warship, later used for the second Kaiten [suicide weapon of the imperial Japanese Navy in World War ]). 例文帳に追加

幕府海軍に出仕して「軍艦高雄(軍艦)」(第二回天)の艦長となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The development of heavy industry due to the World War 1 helped to increase population as well as the number of children. 例文帳に追加

第一次世界大戦の重工業の発達で人口が増加し児童も増えた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The area around Nagatani located at the entrance to the trail up Mt. Atago is said to have been crowded with worshippers before World War II. 例文帳に追加

愛宕山の登山口に位置している長谷付近は、戦前までは参拝客でにぎわったと言う。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is famous for a complex air-raid shelter constructed during the World War II. 例文帳に追加

第二次世界大戦中に造られた複雑な防空壕があることでも知られる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was abolished after the 2nd World War by General Headquarters' Shinto Shirei program. 例文帳に追加

第二次世界大戦後、連合国軍最高司令官総司令部による神道指令によって廃止された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Atsuko IKEDA, for example, now serves as a Saishu which is a post assumed by women born from the Imperial Family after the second world war. 例文帳に追加

現在の祭主は池田厚子であり、戦後は皇族出身の女性が就任している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Moreover, the term "Gonancho (Second Southern Court)" didn't come into common use until after World War II, so up until then the term was not firmly established. 例文帳に追加

また後南朝という呼び方も戦後広まったもので戦前までは定着してはいなかった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS