小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > ひえちょう4ちょうめの解説 

ひえちょう4ちょうめの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「ひえちょう4ちょうめ」の英訳

ひえちょう4ちょうめ

地名

英語 Hiecho 4-chome

丁目


「ひえちょう4ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 15



例文

セルロースフィラメントからなり、沸水処理後の伸縮伸長率(SB)が%以上、沸水処理前の伸縮伸長率(S0)との比(SB/S0)が0.5以上である高捲縮仮撚加工糸からなる編織物。例文帳に追加

The highly crimped false-twisted textured yarn comprises a cellulose filament, and has ≥4% stretch elongation percentage (SB) after boiling water treatment and ≥0.5 ratio (SB/SO) thereof to the stretch elongation percentage (SO) before the boiling water treatment. - 特許庁

被エッチング半導体層2上に異なった開口部面積を有する複数の開口部,5を有するエッチングマスク3の各開口部,5に、エッチング速度の開口部面積依存性を相殺する厚さの選択成長層6,7をエッチング工程前に予め選択的に成長させる。例文帳に追加

Selective growth layers 6 and 7, which have thickness that offsets the dependence on opening area of etching rate, are selectively grown in advance in each opening 4 and 5 of the etching mask 3 which has a plurality of openings 4 and 5 having different areas of openings on a semiconductor layer 2 to be etched. - 特許庁

タイヤ軸が含まれる断面におけるトレッドの周長LTに対する第一ベルトプライ32の周長L1の比L1/LTは、0.30以上0.60以下である。例文帳に追加

The ratio L1/LT lies between 0.30-0.60 including the limits, where L1 represents the circumferential length of the first belt ply 32 and LT does the circumferential length of the tread 4 on the section including the tire axis. - 特許庁

黒豆豆乳及び黄大豆豆乳を含有し、黒豆豆乳固形分Aと黄大豆豆乳固形分Bとの含有質量比(A:B)が:6〜6:であることを特徴とする黒豆豆乳飲料。例文帳に追加

The soybean milk drink of black soybean comprises soybean milk of black soybean and soybean milk of yellow soybean, wherein, the content mass ratio (A:B) of the soybean milk solid of the black soybean A to the soybean milk solid of the yellow soybean B is 4:6 to 6:4. - 特許庁

(A)水分散ポリエステル樹脂と(B)アクリル樹脂エマルションを質量比(A:B)1::1の範囲で含有することを特徴とするモルタル及び/又はコンクリートの界面又は表面処理剤組成物。例文帳に追加

The mortar and/or concrete interface or the surface treatment agent composition contains (A) an aqueous dispersion polyester resin and (B) an acrylic resin emulsion in a mass ratio (A:B) of 1:4 to 4:1. - 特許庁

三千院は8世紀、最澄の時代に比叡山に建立された円融房に起源をもち、のちに比叡山東麓の坂本(大津市)(現・大津市)に移され、たび重なる移転の後、1871年(明治4年)に現在地に移ったものである。例文帳に追加

The origins of Sanzen-in Temple lie in a temple named Enyu-bo built on Mt. Hiei during the time of Saicho in the 8th century, which was later relocated to Sakamoto (present day Otsu City) on the eastern base of Mt. Hiei and then moved several more times before arriving at its current location in 1871.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

そして、前記回転スリーブ7に摺嵌させた非円形断面部を備えた前記連結ボルト3の中間部に前後一対の係止溝15,15´を並設し、該係止溝間15,15´の離開距離aを、前記螺子穴1に螺合する前記螺子部の螺合長さbとほぼ同長にする。例文帳に追加

A pair of front and rear locking grooves 15 and 15' are arranged in parallel in the middle section of the coupling bolt 3 having a non-circular cross-sectional part slidingly fitted into the rotating sleeve 7, with the distance (a) between the locking grooves 15 and 15' being about equal to the threaded length b of the threaded part 4 threadably engaged in the threaded hole 1. - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「ひえちょう4ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 15



例文

電熱球への非通電時には形状記憶合金は冷えており、その全長は短くなっているため、被作動部材2は反射部材5上に載置された状態となっている。例文帳に追加

During non-energization of the electrically heated bulb 4, the shape memory alloy is cold and its total length is short, and so an operated member 2 is put in the condition of being placed on the reflecting member 5. - 特許庁

中空糸膜型モジュール1において、中空糸膜束をなす中空糸膜10の両端部において、各中空糸膜10の外表面に封止した樹脂層部9の内表面9aから連続したコーティング層13を設け、前記コーティング層13は、束外周面において前記樹脂層部内表面9aからの最短長さL_minが1mm以上、最長長さL_maxが6mm未満であり、且つ前記最短長さと前記最長長さの比(L_min)/(L_max)が0.85より大きいことを特徴とする。例文帳に追加

In a hollow fiber membrane module 1, a coating layer 13 continuing from the inner surface 9a of a sealed resin layer part 9 is arranged on the outer surface of hollow fiber membranes 10 in both end parts of the membranes 10 constituting a hollow fiber membrane bundle 4. - 特許庁

試料管内の試料が発する核磁気共鳴信号を、電磁気誘導を利用して検出するため、試料近傍に配置するプローブコイル5と、共振周波数を調整する共振回路6を備えたNMR装置において、信号対雑音比(SNR)を高めること。例文帳に追加

To heighten a signal-to-noise ratio (SNR), in an NMR device equipped with a probe coil 5 arranged near a sample, and a resonance circuit 6 for adjusting a resonance frequency, in order to detect a nuclear magnetic resonance signal emitted from the sample in a sample tube 4 by utilizing electromagnetic induction. - 特許庁

非円形状を有するガラス母材1の断面形状を、エッチング液を用いて真円形状に修正するに際し、該ガラス母材1の軸に垂直な断面での最大径(Dmax)2方向が、エッチング液面に対して垂直となるようにエッチング液に浸水させて、ガラス母材1の非円形状を修正することを特徴としている。例文帳に追加

This method for correcting the sectional shape of a noncircular glass preform 1 to perfectly circular shape using an etching liquid 4 is characterized that the glass preform 1 is soaked in the etching liquid 4 so that the direction of the maximum diameter (Dmax) 2 on the section perpendicular to the axis of the preform 1 is perpendicular to the etching liquid level. - 特許庁

テルル(Te)と、ルテニウム(Ru)、ロジウム(Rh)、パラジウム(Pd)、オスニウム(Os)、及びイリジウム(Ir)よりなる群から選ばれる1種以上の元素Mとを含み、元素Mに対するTeのモル比Xの値が0.2<X<であることを特徴とする。例文帳に追加

The exhaust purifying catalyst contains at least one kind of an element M selected from the group consisting of tellurium (Te), ruthenium (Ru), rhodium (Rh), palladium (Pd), osmium (Os) and iridium (Ir) and is characterized in that the value of the molar ratio X of Te to the element M is 0.2<X<4. - 特許庁

トナー粒子により画像を形成する電子写真転写用受像紙において、この受像紙が蛍光白色染料含有塗被液を含浸又は塗布し乾燥して得られ、その表面反射特性(JIS Z 8730)が、L*≧90,a*=+〜−2,b*=+2〜−9に調節されている。例文帳に追加

The image receiving paper on which an image is formed with toner particles is obtained by impregnating or applying a coating solution containing a fluorescent white dye and drying it and the surface reflecting characteristics (JIS Z 8730) of the paper have been adjusted to L*≥90, a*=+4 to -2 and b*=+2 to -9. - 特許庁

アルカリ金属を吸蔵・放出する負極活物質を含む負極6と、正極と、非水電解質とを具備した非水電解質二次電池において、前記負極活物質は、組成式A_xB_yC_1-y(Aは金属元素、原子比x、yは0.2≦x≦1、0.2≦y≦0.5をそれぞれ示す)で表される化合物を含むことを特徴とする。例文帳に追加

In the nonaqueous electrolyte secondary battery provided with the negative pole 6 containing negative pole active material which electrochemically dopes/dedopes alkali metal, the positive pole 4 and nonaqueous electrolyte, the negative pole active material includes compound indicated by composition formula AxByC1-y (A is metal element. Atom ratio x and y indicate 0.2≤x≤1, 0.2≤y≤0.5, respectively). - 特許庁

例文

次に掲げる行為は,特許所有者の排他権に対する侵害を構成しない。 1) エストニア共和国の領水に他国の船舶が一時的又は偶発的に入った場合で,かつ,発明の実施が専らその船舶の必要のためである場合に,その船舶内で(船体,機械,装具,無線航海装置その他の装置において)その特許発明を実施すること 2) エストニア共和国に他国の航空機又は車両が一時的に又は偶発的に入った場合に,その航空機又は車両の構造若しくは付属装置又は当該の輸送手段若しくはその装置の操作に関して特許発明を実施すること 3) 発明特許をその発明自体に関する試験のために実施すること 4) 特許発明を含む医薬品を処方箋に従って薬局で個別に調合すること及び当該医薬品を使用すること (1999年10月27日。2000年1月1日施行-RT I 1999, 84, 764) 5) 特許発明を私的に非営業的に実施すること。ただし,当該実施が特許所有者の利益を害さないことを条件とする。 (1999年10月27日。2000年1月1日施行-RT I 1999, 84, 764) 6) エストニア共和国における発明特許の使用,頒布,販売又は販売の申出であって,特許所有者により又は特許所有者の承諾を得て行われるもの 7) 特許所有者により又は特許所有者の承諾を得て市場に出された生物材料に係る繁殖又は増殖であって,当該繁殖又は増殖が,当該生物材料をその販売目的とされた用途で利用した結果必然的に生じるものである場合。ただし,取得された生物材料がその後,他の繁殖又は増殖のために使用されないことを条件とする。 (1999年10月27日。2000年1月1日施行-RT I 1999, 84, 764)例文帳に追加

The following acts do not constitute infringement of the exclusive right of the proprietor of a patent: 1) the use of the patented invention on board of ships of other states (within the hull, machinery, rigging, radio-navigation equipment or other equipment) if such ships are temporarily or accidentally in the waters of the Republic of Estonia and the invention is used solely for the purposes of the ship; 2) the use of the patented invention within the construction or auxiliary equipment of aircraft or land vehicles of other countries, or in the operation of the vehicles or equipment if such vehicles are temporarily or accidentally in the Republic of Estonia; 3) the use of the patented invention in testing related to the invention itself; 4) the single preparation of a medicinal product containing the patented invention on the basis of a prescription in a pharmacy and the use of such medicinal product; (27.10.1999 entered into force 01.01.2000 - RT I 1999, 84, 764) 5) the private non-commercial use of the patented invention if such use does not harm the interests of the proprietor of the patent; (27.10.1999 entered into force 01.01.2000 - RT I 1999, 84, 764) 6) the use, distribution, sale or offer for sale in the Republic of Estonia of the patented invention by the proprietor of the patent or with the proprietor’s consent; 7) the propagation or multiplication of biological material placed on the market by the proprietor of the patent or with the proprietor’s consent, where the multiplication or propagation necessarily results from the application for which the biological material was marketed, provided that the biological material obtained is not subsequently used for other propagation or multiplication. (27.10.1999 entered into force 01.01.2000 - RT I 1999, 84, 764)発音を聞く  - 特許庁

>>例文の一覧を見る

1
Hiecho 4-chome 日英固有名詞辞典

2
日枝町4丁目 日英固有名詞辞典

ひえちょう4ちょうめのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS