小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 英語表現辞典 > 漠然としたものの英語・英訳 

漠然としたものの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

英訳・英語 hazer

Weblio英語表現辞典での「漠然としたもの」の英訳

漠然としたもの

品詞 名詞

訳語 hazer



「漠然としたもの」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 16



例文

漠然としたものを理解する力例文帳に追加

perception of that which is obscure発音を聞く  - 日本語WordNet

漠然としたものを描写または表現できる例文帳に追加

succeed in representing or expressing something intangible発音を聞く  - 日本語WordNet

それらは元々は全体にわたる漠然とした感応する組織が特殊化したものです。例文帳に追加

they are special differentiations of a tissue which was originally vaguely sensitive all over.発音を聞く  - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』

絶対最上級 《他と対比したものでなく, 漠然と程度の(最も)高いことを示す最上級》.例文帳に追加

the absolute superlative発音を聞く  - 研究社 新英和中辞典

<子供のころから 俺は ケーキ屋を 継ぐのかなって 漠然と 考えてたけど ぼんやりしたものだった>例文帳に追加

Ever since I was a kid, I vaguely thought I would probably continue with the family cake shop, it wasn't something I took seriously. - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書

また、『お伽草子』などに含まれるおとぎ話や説話、昔話、民話などを漠然と指して物語と呼ぶこともある。例文帳に追加

Fairy tales, didactic tales, old tales, and folklores, such as "Otogi Zoshi", are sometimes called monogatari as well.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

なにか建築の足場のような印象が漠然とありましたが、動くものを識別するにはすでにあまりに高速に動いているところでした。例文帳に追加

I had a dim impression of scaffolding, but I was already going too fast to be conscious of any moving things.発音を聞く  - H. G. Wells『タイムマシン』

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

Weblio例文辞書での「漠然としたもの」に類似した例文

漠然としたもの

1

無実なこと

例文

something that is confusing

3

平凡なこと

例文

the quality of being rough

5

横柄なこと

6

無骨なこと

10

惰性的なこと

11

不測のこと

例文

an accident

12

退屈なこと

15

不安定なこと

16

無知なこと

17

乱雑なこと

例文

the quality or characteristic of coquettishness

例文

the quality of being vague

例文

something that has no sense or meaning

22

一途なこと

26

つまらぬこと

30

不完全なもの

例文

something that is incomplete

Weblio例文辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「漠然としたもの」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 16



例文

顧客にとって自分の希望するデザイン・規模・仕様の建物の漠然としたイメージを具現化することができ、その上でその建物が一体いくら位かが、検討段階で容易に知り得る住宅設計・見積支援装置を提供する。例文帳に追加

To provide a house design and estimation supporting device which enables a customer to embody a vague image of a building having a design, a scale, and specifications that the customer desires and then easily know how much the housing costs in a consideration stage. - 特許庁

旧来は古事記に見られるような明確な定義の無い黄泉の国の他界観で、漠然と死後ただ行く世界であったのに対し、死した後の世界を詳細に定義付けた地獄(仏教)の他界観は道教と儒教の影響を色濃く受けた、人一人一人に対し厳しいものであったと言える。例文帳に追加

While the old takai-kan suggested that takai was the undefined world such as yominokuni (Hades) shown in Kojiki (The Records of Ancient Matters) as well as the dim world which people would go after their death, the new takai-kan defined takai in detail, influenced by Taoism and Confucianism, therefore it imposed a heavy responsibility on each person because the new takai included Jigoku (hell) where people were tormented.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(そういうプロジェクトはそれぞれsui generis(まったく独自のもの)であり、たまたまそのメンバーのグループ力学に基づいて成功したりしなかったりするのだというのが、漠然とただよう理解だけれど、でもこれって本当なんだろうか、それともある集団がとるべき複製可能な戦略があるんだろうか?)例文帳に追加

There's a vague sense abroad that each such project is sui generis and stands or falls on the group dynamic of its particular members, but is this true or are there replicable strategies that a group can follow?発音を聞く  - Eric S. Raymond『ノウアスフィアの開墾』

定まった形式を持たず、口頭で宣べ伝えられたものだろうとするのが通説だが、律令と並べて遜色ない堂々たる形式を備えた法だとする説、天皇から次の天皇へ秘密に伝えられたとする説、解釈によってどうとでもとれるような漠然とした規定だったのではないかとする説もある。例文帳に追加

According to the popular theories, it had no established form and it seems to have been transferred verbally, however, there are such theories that advocate: i) it was equipped with a refined form comparable to Ritsuryo, ii) it was handed down from one emperor to another in a confidential manor, and iii) it might have been a vague norm that permitted a wide range of interpretation.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

過去の現象全体を目のあたりにすることができれば、地質学者が使っている便宜上の時代区分や累層区分は、なにかしらの個別性をもっているとはいえ、太陽光線のスペクトルの識別され分離可能な色と同じように、境界で互いに溶けあい、漠然としたものになるということ、例文帳に追加

and that, if it were possible to have all the phenomena of the past presented to us, the convenient epochs and formations of the geologist, though having a certain distinctness, would fade into one another with limits as undefinable as those of the distinct and yet separable colours of the solar spectrum.発音を聞く  - Thomas H. Huxley『ダーウィン仮説』

しかしながら、我が国経済の先行きに不安をもたらしているものは、原油価格の高騰やサブプライム住宅ローン問題の発生に伴う世界経済の減速への懸念といった景気動向の問題だけでなく、我が国の少子高齢化・人口減少の急速な進行という、長期的・構造的な変化への漠然とした不安もあろう。例文帳に追加

However, the factors causing concern about prospects for the Japanese economy include not only economic trends that have prompted fears of a deceleration of the world economy in the wake of soaring crude oil prices and the sub-prime mortgage problem; there is also a vague uneasiness about long-term structural changes associated with the rapid aging of Japanese society, falling birth rates and population decline. - 経済産業省

当時の政府発表(最終のもの)によれば、大嘗祭が「国事行為」とされなかった理由は、憲法上の天皇の「国事行為」とは漠然と国に関わる行為を指すものではなく、すべて「内閣の助言と承認」を必要とするものであり、皇室の伝統祭祀である大嘗祭は「国事行為」に当たらない(大嘗祭は政務上の「国事行為」と次元を異にする尊貴な行為である)ためである。例文帳に追加

According to the final announcement of the government at that time, the Onie no matsuri Festival was not considered as a state act, because unlike the emperor's state acts, which were not related to the state vaguely but needed advisement and authorization of the ministry, the Onie no matsuri Festival, a traditional noble ritual, was in a different category to the state acts belonging to the affairs of State, and thus was not considered as a state act.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

彼は長年のあいだ一歩も出ずに住んでいる自分の住居に関して、——ここでもう一度述べることのできないくらいに漠然とした言葉で話した、ある想像的な力の影響——つまり、彼の言うところでは、先祖からの屋敷の単なる形態と実質とのある特異性が、長いあいだの放任によって彼の心に及ぼした影響——灰色の壁と塔とそれらのものが見下ろしているうす暗い沼との形象(フィジィク)が、とうとう彼の精神(モラル)にもたらした効果——に関して、ある迷信的な印象にとらわれているのであった。例文帳に追加

He was enchained by certain superstitious impressions in regard to the dwelling which he tenanted, and whence, for many years, he had never ventured forth - in regard to an influence whose supposititious force was conveyed in terms too shadowy here to be re-stated - an influence which some peculiarities in the mere form and substance of his family mansion, had, by dint of long sufferance, he said, obtained over his spirit - an effect which the _physique_ of the gray walls and turrets, and of the dim tarn into which they all looked down, had, at length, brought about upon the _morale_ of his existence.発音を聞く  - Edgar Allan Poe『アッシャー家の崩壊』

>>例文の一覧を見る


漠然としたもののページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
ピン留めした単語
単語帳に登録できる単語数が上限に達しています。
全てを一括で単語帳に追加

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS