1016万例文収録!

「"パソコン本体"」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "パソコン本体"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"パソコン本体"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 145



例文

さらにマスター/スレーブ切換えスイッチ1がノートパソコン本体9の拡張スロット2にハードディスクパック8を装着した時に、操作出来ない場所に設けられることにより、ノートパソコン本体9内蔵のハードディスクドライブ4の機能をノートパソコンの動作中に切り換えることが出来ないため、誤動作を防ぐことができる。例文帳に追加

The switch 1 is provided in a place where it cannot be operated with the hard disk pack 8 on an extension slot 2 of the note type personal computer main body 9, and thus malfunction can be prevented because the function of the hard disk drive 4 incorporated in the note type personal computer main body 9 cannot be switched in the middle of operation of the note type personal computer. - 特許庁

ディスプレイ2上に照射されたレーザスポットSの座標をカメラ5からの映像信号に基づいてパソコン本体1が算出し、算出された座標位置にマウスカーソルCを移動する。例文帳に追加

The PC body 1 calculates the coordinates of the laser spot S on the display 2 according to image signals coming from the camera 5 and a mouse cursor C is moved to the coordinate position calculated. - 特許庁

以上の課題を解決するために、デスクトップパソコン本体を固定金具を使用しいたずら防止ネジで机に固定し、そのネジを南京錠で施錠すれば盗難から守ることが出来る。例文帳に追加

The desktop PC is prevented from being thieved by fixing the desk top PC body to a desk with mischief prevention screws using fixtures and locking the screws with the padlocks. - 特許庁

簡単な構造によってホ−ムペ−ジアドレスやメ−ルアドレスなどの表示デ−タを読み取ってブラウザやメ−ルソフトを立ち上げ、パソコン本体の画面に表示することを可能にする。例文帳に追加

To start a browser or mail software by reading display data such as a home page address or a mail address in a simple structure, and to display the browser or the mail software on the screen of a personal computer main body. - 特許庁

例文

ドライブシミュレーションシステム1(パソコン本体2)は、USBメモリ6(A)から第1車両の車両情報を入力し、USBメモリ6(B)から第2車両の車両情報を入力する。例文帳に追加

A drive simulation system 1 (a personal computer body 2) inputs vehicle information of a first vehicle from a USB memory 6 (A) and vehicle information of a second vehicle from a USB memory 6 (B). - 特許庁


例文

四倍モニター画面とパソコン本体との接続ケーブル内のモデムで四分の一に縮小画面にするソフトを組み込んで一台のパソコンで編集等を出きるパソコンシステム。例文帳に追加

PERSONAL COMPUTER SYSTEM FOR MAKING ONE PERSONAL COMPUTER ABLE TO PERFORM EDITION BY INTEGRATING SOFTWARE FOR OBTAINING ONE-FOURTH REDUCED SCREEN BY MODEM IN CONNECTING CABLE OF FOUR TIME MONITOR SCREEN AND PERSONAL COMPUTER MAIN BODY - 特許庁

PS/2コネクタ3aにて外付け用テンキーパッド11に接続され、且つこのテンキーパッド11を介してパソコン本体21に接続されるテンキーレスのキーボードである。例文帳に追加

The keyboard which is not provided with ten keys is connected to an external ten key pad 11 by a PS/2 connector 3a and connected to a personal computer body 21 by the ten key pad 11. - 特許庁

この摩擦力により生じるラジアルフリクショントルクにより、シャフト12とホルダー16とが相対回転した際に、パソコン本体3に対して、ディスプレー体4が任意の開閉位置で係止される。例文帳に追加

By the radial friction torque generated by the frictional force, when the shaft 12 and the holder 16 rotates relatively, a display main body 4 is locked at desired opening/closing positions in regard to a personal computer main body 13. - 特許庁

パソコン本体5では、マウス7から供給された出力信号に基づきカーソル10を表示させ、マウス7の操作により各種制御が行われる。例文帳に追加

A cursor 10 is displayed based on the output signal supplied from the mouse 7, and various kinds of control are performed by operation of the mouse 7 in the personal computer main body 5. - 特許庁

例文

電池12の電圧は、電圧比較回路13により検出され、電圧データとして制御回路15に入力され、前記操作データと同じ信号形態で、パソコン本体3に送信される。例文帳に追加

The voltage of the battery 12 is detected by a voltage comparator circuit 13, inputted to the control circuit 15 as voltage data and transmitted to the main body 3 of PC in the same signal form as operation data. - 特許庁

例文

そして、液晶パネル部12がキーボード16にわずかに押しつけられて、液晶パネル部12とパソコン本体14との間にキーボード16が挟持される。例文帳に追加

Then, the liquid crystal panel part 12 is slightly pressed against the keyboard 16 and the keyboard 16 is clamped between the liquid crystal panel part 12 and the personal computer body 14. - 特許庁

携帯情報端末6に入力装置5を接続し、パソコン本体1とケーブル4を介して接続されたキーボード2からキー入力があったとき、ケーブル4より漏れ出る電磁波を検出する。例文帳に追加

An input device 5 is connected to a personal digital assistant 6, and when a key input is performed from a keyboard 2 connected through a cable 4 to a personal computer main body 1, any electromagnetic wave leaking from the cable 4 is detected. - 特許庁

ディスク装置のディスクトレイがパソコン本体から引き出され、構造的に危険な状態に至ってもその安全性を保つようにし、ディスクトレイの誤動作を未然に防止するようにする。例文帳に追加

To keep the safety of a disk tray of a disk drive even when the disk tray is drawn out from a personal computer main body and reaches a structurally dangerous state so as to prevent malfunction of the disk tray in advance. - 特許庁

パソコン本体およびPS/2キーボードを接続するケーブル13の途中に配置されたケーブル切換スイッチ2と、ケーブル切換スイッチに接続された8ビットの1チップマイコン3からなる。例文帳に追加

This input consists of a cable switch 2 arranged in the middle of cables 13 for connecting a personal computer main body and a PS/2 key board and a 1-chip microcomputer 3 connected to a eight bits cable switch. - 特許庁

パソコン本体12のハードディスクドライブ12aには、所定品目の仕様と対応する価格との実績値がデータベースとして記憶されている。例文帳に追加

On a hard disk drive 12a of a personal computer main body 12, actual result values of the specifications of the specified item and its corresponding price are stored in the form of a database. - 特許庁

同じくマイコン4は操作部2と遠隔操作部12に対してもそれぞれ疑似信号を送ることにより、パソコン本体1とつながっていると認識させる。例文帳に追加

Similarly, by making the microcomputer 4 respectively send the pseudo signals to the operation part 2 and a remote operation part as well, it is recognized that the personal computer main body 1 is connected. - 特許庁

すると、USB機器2の制御部21がROM23にあらかじめ格納されているUSB機器ドライバ231を読み出して、パソコン本体1に対してUSBインタフェース部22を介してアップロードする。例文帳に追加

Then, the control part 21 of the USB equipment 2 reads a USB equipment driver 231 preliminarily stored in an ROM 23, and uploads it through a USB interface part 22 to the personal main body 1. - 特許庁

表面に極細繊維層を、裏面に吸着性を有するポリアクリル系のフォームシートを組み合わせたマウスパッドであり、ノート型パソコンなどの非使用時にはパソコン本体などに貼着保持させておく。例文帳に追加

In the mouse pad, an extra fine fiber layer is combined on a surface, and a polyacrylic foam sheet having suction property is combined on a rear face, and it is adhered to a personal computer body or the like during nonuse of a notebook computer or the like. - 特許庁

モニタ接続を検出する信号ラインを持たないモニタインタフェースにおいて、モニタ接続の有無をパソコン本体側でリアルタイムで検出できるようにすること。例文帳に追加

To detect in real time whether a monitor is connected on a PC main body side, in a monitor interface having no signal line for detecting monitor connection. - 特許庁

パソコン本体は、MPUとROMとRAMと装置ユニット内の機器と接続するための各種ボードとが内部バスを介して接続され構成されている。例文帳に追加

The personal computer body 1 comprises an MPU 11, a ROM 12, and a RAM 13, which are connected to various boards for connecting equipment in the device unit through internal buses. - 特許庁

パソコン本体3のハウジング3a内に配置しかつCPU6を密接させる伝熱部材8と、ディスプレイ装置4に配置した放熱板9とを備えている。例文帳に追加

This heat radiator is provided with a heat transferring member 8 arranged in a housing 3a of a personal computer main body 3 and closely connected with a CPU 6 and a radiator plate 9 arranged at a display device 4. - 特許庁

外部周辺機器3とパソコン本体1とを接続する中継ケーブル2を着脱式とし、かつ外部周辺機器3の種類を問わず同一の中継ケーブル2で接続可能としたものである。例文帳に追加

A repeating cable 2 which connects the external peripheral device 3 and personal computer body 1 is made detachable and the connection is made by the same repeating cable 2 irrelevantly to the kind of the external peripheral device. - 特許庁

これによりノートパソコンの滑り落下を防止する滑り止め部材としてだけではなく、表示部を誤って開き過ぎてもノートパソコン本体部後方側面がキズついたり割れたりすることを防止できる。例文帳に追加

Thus, the rubber foot not only serves as a slip prevention member for preventing the notebook computer from dropping by slipping, but also can prevent the side of the rear of the notebook computer body part from being damaged or cracked even if the display part is opened in excess by mistake. - 特許庁

液晶パネル部12を回動させてこの液晶パネル部12とパソコン本体14のとの間にキーボード16が挿入され、キーボード16の下部は支持部材20によって支持される。例文帳に追加

A liquid crystal panel part 12 is turned, a keyboard 16 is inserted between the liquid crystal panel part 12 and a personal computer body 14, and a lower part of the keyboard 16 is supported by a support member 20. - 特許庁

パソコン本体と、追加される周辺機器や機能ボード等との接続が最小限の配線によって行われるとともにこれらを整然と管理する。例文帳に追加

To perform the connection of a personal computer main body to added peripheral equipment or functioning boards or the like with the minimum wiring, and to orderly control them. - 特許庁

パソコン本体1には、キー入力部2と表示部3と再生履歴メモリ4が接続されると共に、日記ソフト5と家計簿ソフト6が常駐的に組み込まれている。例文帳に追加

A key entry part 2, a display part 3, and a reproduction history memory 4 are connected to a personal computer body 1, and a diary software 5 and a housekeeping book software 6 are permanently incorporated into the personal computer body 1. - 特許庁

ユーザP_1は、パソコン本体10の操作を開始した際に、不明点が発生したとき、送信機13を操作して画像信号をユーザサポートセンター側3に送信する。例文帳に追加

The user P_1 transmits an image signal to the user support center side 3 by operating a transmitter 13 when an unknown point is found at the time of starting operation of a personal computer main body 10. - 特許庁

USBケーブル3をパソコン本体1に接続すると、制御部11がドライバの組込み要求をUSB機器2に対してUSBインタフェース部12を介して行う。例文帳に追加

When a USB cable 3 is connected to a personal computer main body 1, a control part 11 issues the request of driver integration through a USB interface part 12 to USB equipment 2. - 特許庁

本発明はパソコン本体基板、周辺機器の取り付け及び配線の接続がもっと便利で速くできるパソコン本体ケースを提供する。例文帳に追加

To provide a personal computer body case allowing attachment of a body board of a personal computer and a peripheral apparatus and connection of wires to be further conveniently and rapidly carried out. - 特許庁

上扉3に固定され、軸周りに回動可能にパソコン本体2に保持された回動軸21と、回動軸21に外挿されたワッシャー16、17を備える。例文帳に追加

This mechanism comprises a turning shaft 21 fixed on the upper door 3 and held on a personal computer body in a fashion turnable about the shaft, and washers 16, 17 inserted outside the turning shaft 21. - 特許庁

つまり、卓上形電気スタンドのベース1の上面を機器載置面とし、前記機器載置面に載せる該機器をパソコンにおけるパソコン本体41・デイスプレイ・キーボードのうちの少なくとも一つとする。例文帳に追加

That is, the upper face of the base 1 of the desktop lamp is set to an equipment placing-on face, and the equipment placed on the equipment placing-on face is at least one of a personal computer body 41, a display and the keyboard in the personal computer. - 特許庁

直管部12a を、伝熱部材8に設けかつディスプレイ装置4のパソコン本体3に対する開閉中心軸線上に位置する管状部8b内に回動自在にかつ熱授受可能に挿入する。例文帳に追加

The straight tube part 12a is inserted into a tubular part 8b formed at the heat transferring member 8 and positioned on the opening and closing central axial line of the display device 4 to the personal computer main body 3 so as to be freely rotatable and so that heat can be transferred. - 特許庁

パソコン本体の構成システム及び相関するソフトとハードウェアを利用して集積回路の測定を操縦する、低コストの集積回路測定方法及び装置を提供する。例文帳に追加

In this integrated circuit measuring method and the device having low cost, measurement of the integrated circuit is controlled by utilizing a constitution system of a personal computer body and a software and a hardware related thereto. - 特許庁

表示ユニットの液晶表示装置とパソコン本体のメイン基板とを接続する場合の接続信頼性及び生産性の向上を図ることのできるノートPCを提供する。例文帳に追加

To provide a notebook-sized PC capable of improving connection reliability and productivity in the case of connecting the liquid crystal display of a display unit and the main substrate of a personal computer main body. - 特許庁

従来のACアダプター(2)機能をノート・パソコン本体(1)内に設ける構造とし、バッテリー・パック(7)をバッテリー・コード端子(10)でバッテリー接続端子(8)に外付け接続する構造とする。例文帳に追加

The function of a conventional AC adapter 2 is provided in the notebook computer body 1 and the battery pack 7 is externally connected to a battery connecting terminal 8 by a battery cord terminal 10. - 特許庁

この設定部9のデータはパソコン本体1のメモリに取り込まれ、そのデータをCD−R等の記録媒体に記録してディスク4を作製する。例文帳に追加

Data of the setting part 9 are stored in a memory of the personal computer main body 1 and recorded on a recording medium such as a CD-R to produce a disk 4. - 特許庁

また、液冷部筐体がバッテリパックと略同一形状であり、液冷部筐体とバッテリパックがパソコン本体部の同一個所に排他的に搭載できるもの。例文帳に追加

The liquid cooling part housing is in nearly the same shape with a battery pack and the liquid cooling part housing and battery pack can exclusively be mounted at the same position of the personal computer main body part. - 特許庁

パソコン本体などのように交流電力の代わりに直流電力を供給しても動作可能な負荷機器用のシンプルで信頼性の高い無停電電源装置を提供する。例文帳に追加

To provide a simple and reliable uninterruptible power supply unit for a load apparatus, capable of operating even if DC power is supplied in stead of AC power, such as a personal computer body. - 特許庁

表示部分離型パソコンの一形態では薄型の表示部とパソコン本体部は、巻き取り可能な柔軟性に富み極細の、通信、電源のペアーケーブルで接続する。例文帳に追加

In one form of the display part separation type personal computer, a thin display part 12 is connected to a personal computer main body part, with a pair cable 5 of communication and power supply, which is windable, very fine and rich in flexibility. - 特許庁

サーバ100と、一体型パソコン101、101・・・および複数のパソコン本体103、103・・・とをネットワーク107を介して接続する。例文帳に追加

A server 100, all-in-one personal computers 101, 101..., and a plurality of personal computer main bodies 103, 103... are connected through the network 107. - 特許庁

アルミ板製のマウスパッドの裏面に塩ビ製の伸縮式ジャバラ2点支持型フック機構3を配置し,ノートパソコン本体の右手前角を上下より挟み込んで装着する方式とした。例文帳に追加

This mouse pad is a type to be mounted holding the right front corner of a notebook personal computer body from the upper and lower sides by arranging an extensible bellows two-point support type hook mechanism 3 made of vinyl chloride, on the back face of the mouse pad made of an aluminum plate. - 特許庁

ノートパソコン表示部12を誤って開き過ぎてもノートパソコン本体部11後方側面がキズついたり割れたりすることを防止するゴム足構造を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a rubber foot structure for preventing the side of the back of a notebook computer body part 11 from being damaged or cracked even if a notebook computer display part 12 is opened in excess by mistake. - 特許庁

判別されたファイル名は通信部5に通知され、通信部5はこのファイル名に基づいてパソコン本体11内のハードディスク6またはインターネット7上のウェブサイトにアクセスしてアドバイス情報を取得する。例文帳に追加

The decided file name is reported to a communication part 5, which accesses a hard disk 6 in a personal computer body 11 or a web site on the Internet 7 according to the file name to acquire advice information. - 特許庁

パソコン本体のような主装置に電源を接続した場合に、CRTのような周辺機器等の関連装置にも自動的に電源に接続するためのスイッチング装置を提供する。例文帳に追加

To provide a switching apparatus which can connect a power supply automatically to a related apparatus such as a peripheral apparatus, etc., for instance a CRT, when the power supply is connected to a main apparatus such as a personal computer. - 特許庁

電力結合回路52又は52´は、キーボード2又はパソコン本体1の交流電力を伝送線路6,6´に供給し、コイル31、コイル41を介してマウス4に給電する。例文帳に追加

A power connecting circuit 52 or 52', supplies the AC power of a keyboard 2 or the personal computer main body 1 to the transmission path 6 or 6' to execute power supply through the coils 31 and 41 to the mouse 4. - 特許庁

また、キーボード16が液晶パネル部12とパソコン本体14との間に収容されているため、液晶パネル部12が使用可能な状態とされている。例文帳に追加

Also, since the keyboard 16 is housed between the liquid crystal panel part 12 and the personal computer body 14, the liquid crystal panel part 12 is in a usable state. - 特許庁

パソコン本体に接続されたキーボード内において、赤外線によって人の存在を感知するセンサ14および警告音を出すためのスピーカ16を内蔵する。例文帳に追加

A sensor 14 which senses the presence of a person with infrared rays and a speaker 16 which generates a warning sound are built in a keyboard connected to a personal computer main body. - 特許庁

パソコン本体は、直線L1、L2を延長した2つの平面で第1の投射空間P1を切断した仮想円柱Cを算出し、ロボットの進入禁止領域として設定する。例文帳に追加

The personal computer calculates a virtual column C obtained by cutting the first projection space P1 by two plan surfaces, with straight lines L1 and L2 extended, and this virtual column C is set as an approach inhibition area of a robot. - 特許庁

ユーザは、パソコン本体が背面板と支持台に支持された状態で、表示画面の法線が概ね水平となる程度までディスプレイを開く。例文帳に追加

A user opens a display until a normal line of a display screen becomes nearly horizontal in a state that a personal computer body is supported by the back plate and the support base. - 特許庁

例文

USBコネクタ106に他の情報記録装置を接続することで、パソコン本体のUSB端子が一つであっても複数の情報記録媒体を接続することができる。例文帳に追加

By connecting other information recorder to the USB connector 106, even if a personal computer body has only one USB terminal, a plurality of information recording media can be connected thereto. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS