1016万例文収録!

「"パソコン本体"」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "パソコン本体"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"パソコン本体"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 145



例文

天板の下面の引出しが配置されるべき位置にパソコン本体を取付けても、下肢空間を狭めず、また机としての外観を損なわないようなものを提供する。例文帳に追加

To provide a desk which neither narrows down its leg space nor spoils its outward appearance as a desk even when a personal computer main body is fitted below the tabletop where a drawer should be arranged. - 特許庁

磁場発生装置5を制御する制御信号は、パソコン本体11から接続ケーブルを介して第1回転支持装置8、第2回転支持装置9及び進退装置10へ伝達される。例文帳に追加

A control signal for controlling a magnetic field generator 5 is transmitted from a personal computer main body 11 to a first rotation support apparatus 8, a second rotation support apparatus 9 and a forward/backward moving apparatus 10 through a connection cable. - 特許庁

パソコン本体2内に立設したメイン基板21の背面側において、空気の上流側からディスクドライブユニット25、HDDユニット24、CPUユニット23および電源ユニット22の順に固定する。例文帳に追加

In the back of a main substrate 21 erected in the personal computer body 2, a disk drive unit 25, an HDD unit 24, a CPU unit 23 and a power supply unit 22 are fixed in this order from the upstream side of the air. - 特許庁

携帯型パソコンに接続して使用する外部コネクタボックス、外部FDD等の外部周辺機器、および携帯型パソコン本体の携帯性を向上させることを目的とする。例文帳に追加

To improve the portability of external peripheral device such as an external connector box and an external FDD(floppy disk drive) used while connected to a portable personal computer and the portable personal computer body. - 特許庁

例文

パソコン本体1のPCMCIAスロット2にMPEG2のエンコーダ/デコーダ機能を備えたPCカード3を挿入し、アダプタインタフェース4を介してデジタル・ビデオ・ボックス5を接続する。例文帳に追加

A PC card 3 provided with an MPEG 2 encoder/decoder function is inserted to a PCMCIA slot 2 of a personal computer body 1, and a digital video box 5 is connected to the PC card 3 via an adaptor interface 4. - 特許庁


例文

パソコン本体のシステムを用いて集積回路の測定を操縦することによりコストダウン及び操縦を容易にすることを特徴とする集積回路の測定方法及び装置である。例文帳に追加

The integrated circuit measuring method and the device have characteristics wherein cost reduction and control are facilitated by controlling measurement of the integrated circuit by using the system of the personal computer body. - 特許庁

そして、制御回路基板4を下方から覆うシールドプレート3が設けられ、このシールドプレート3がUSBコネクタ5のフレームグラウンド部およびパソコン本体に接続するケーブル9のシールド線に電気的に接続されている。例文帳に追加

Then, a shield plate 3 covering the substrate 4 from the bottom is provided, and the plate 3 is electrically connected to the shielded wire of a cable connecting the frame ground part of the connector 5 and a personal computer main body. - 特許庁

ノートパソコン本体9内蔵のハードディスクドライブ4と、拡張オプションであるハードディスクパック8内の拡張用ハードディスクドライブ6との、どちらをマスター/スレーブにするかを、マスター/スレーブ切換えスイッチ1により切り換える。例文帳に追加

Master/slave switching between a hard disk drive 4 incorporated in a note type personal computer main body 9 and a hard disk drive 6 for extension in a hard disk pack 8 as an extension option is performed by a master/slave switching switch 1. - 特許庁

表面にディスプレイパネルを有するノートパソコン本体と、この本体裏面側両端に、中指、薬指、小指を接しやすい凹凸を持った形状の、樹脂製の持ち手を付設して軽く握り、親指を表面側に、人差し指を裏面側に出せるようにする。例文帳に追加

Resin handles having a concave and convex shape, which are comfortable for middle fingers, third fingers, and little fingers are prepared to both sides of a notebook computer body having a display panel on a surface thereof. - 特許庁

例文

アルミ板製のマウスパッドの裏面にプラスチック製の装着用回転式フック2を2組配置し,ノートパソコン本体の右手前角をより延びる右手前と右横の2片をフックにより強く掴むみ込んで装着する方式とした。例文帳に追加

Two sets of plastic mounting rotary hooks 2 are disposed on the rear face of this mouse pad made of an aluminum plate, and the mouse pad is mounted by strongly pinching two pieces of a right front part and a right side part extending from the right front corner of a notebook computer body. - 特許庁

例文

また、装置固定部2の鈎爪2dを天板4aの引掛孔1bに内側Iから引掛けることにより、縦置き姿勢に保持したパソコン本体3aをデスク4の外側スペースに配置して机固定部1に垂架固定する。例文帳に追加

Also, by hooking a hook pawl 2d of a device fixing part 2 to the hooking hole 1b of the top plate 4a from an inner side, a personal computer main body 3a held in a vertically placed posture is arranged in the outer side space of the desk 4 and suspended and fixed to the desk fixing part 1. - 特許庁

使い慣れたパソコン用の各ソフトウエアと設定環境をパソコン本体の環境に依存せず、尚且つ継続的活用可能な形で、複数パソコンで利用できる様にリムーバブルメディアで持ち運ぶなどのモバイルコンピューティング実現にある。例文帳に追加

To achieve mobile computing which enables a removable medium to carry each software and set environment for a personal computer, which are accustomed in use without depending upon the environment of a personal computer body and in a continuous utilizable form so that the software and set environment can be used by a plurality of personal computers. - 特許庁

本発明の課題は、開閉タイプのパソコンにおいて、該パソコンの上蓋の表面に該上蓋と一体的にFDを収納出来るポケットを設けることによってFDを常にパソコン本体と一緒に携帯できしかも付属品として散らからない等のパソコンの蓋構造を提供するものである。例文帳に追加

To provide an opening/closing type personal computer lid structure with which FDs(floppy disks) can be carried together with a personal computer main body all the time and the FDs are not scattered around or the like by providing a pocket capable of housing FDs integrally with an upper lid on the surface of the upper lid of a personal computer. - 特許庁

パソコン本体41の表示器のウインドウに「画像取り込みボタン」のアイコンを付加し、このアイコンを操作して、インターネット1に接続された画像情報提供手段としてのWebサイト3から画像情報をキャプチャする。例文帳に追加

An icon of an "image capture button" is attached to a window displayed on a display apparatus of a personal computer main body 41, the icon is operated to capture image information from a Web site 3 as the image information providing means connected to the Internet 1. - 特許庁

パソコン本体10の側面には、ACアダプタ20の係合用突起部22、23に係合する位置に、係合用溝部12、13が形成されており、断面形状は係合用突起部22、23の断面形状と滑動可能に整合する形状となっている。例文帳に追加

Grooves for engagement 12, 13 are formed at the positions engaging with the projections 22, 23 of the AC adapter 20 on the side face of a personal computer main body 10, and their cross-sectional shapes are slidably matched with the cross-sectional shapes of the projections 22, 23. - 特許庁

このとき、前記冷却液チューブ(10a)は、表示部の裏面に配置し、冷却液チューブ(10b)は、パソコン本体部の底部に配置し、循環路選択手段は、チューブ温度またはCPUの温度により、冷却液の経路切り替えをおこなう。例文帳に追加

In this case, the coolant tube (10a) is arranged at the rear surface of a display part, the coolant tube (10b) is arranged at the bottom of a personal computer main body part and the circulation route selecting means selects the routes of the coolant by tube temperature or temperature of the CPU. - 特許庁

テレビゲーム専用機用プロセッサシステム22を備え、また、テレビゲーム専用機の操作指示用コントローラ8を直接パソコン本体1に接続して利用できるため、テレビゲーム専用機と同様の操作性でテレビゲーム専用機用ソフトウェアを実行することができる。例文帳に追加

Since the processor system 22 for game machines dedicated to television games is provided, and also, this personal computer can be used by directly connecting this controller 8 for operating instructions for a game machine dedicated to television games with the personal computer body 1, the software for game machines dedicated to television games can be performed by the same operability as the game machines dedicated to television games. - 特許庁

パソコン本体1に接続されたキーボード3操作等を行なうことによって表示画面8のような横長の画面をディスプレイ2に表示させ、その中のユーザが任意に変更したい部分を抽出部8aとして指定し、これに加工を施して設定部9とする。例文帳に追加

A laterally long screen like a display screen 8 is displayed on a display 2 without operating a keyboard 3 etc., connected to a personal computer main body 1, and the user specifies a portion of the picture to optionally be altered as an extracted part 8a and processes it into a setting part 9. - 特許庁

パソコン本体22に電力を供給する燃料電池ユニット21には、発電時に生成した水を含んだ気体を排出する蒸気排出口31が通常の使用状態の姿勢としたときの空気吸入部非形成領域28の下方に形成されている。例文帳に追加

In a fuel cell unit 21 supplying power to the personal computer body 22, a steam exhaust opening 31 for exhausting a gas including water produced in power generation therefrom is formed under the air suction part non-formation region 28 when the personal computer body is brought into the attitude in a normal use state. - 特許庁

〔0001〕CPUをパソコン本体内部マザーボード上に設置する従来のシステム構成理論では、昨今のCPU冷却装置の大型化への対応の限界があり、CPUの動作性能が向上すればするほど、CPUの動作時の発熱が大きな問題となっております。例文帳に追加

(1) The conventional theory that a CPU is installed on a motherboard in a personal computer main body has limitations in adaptation to a recent increase in size of a CPU cooler and as the operation performance of a CPU is improved more, heat generation during the operation of the CPU is a large problem. - 特許庁

生体認証装置において、パスワード認証の不具合を回避し、BIOSの起動時のHDD認証などの認証に、簡易なインターフェースで生体認証による信頼性の高い認証をおこなうことができ、パソコン本体から独立して生体認証情報の登録をおこえるようにする。例文帳に追加

To provide a biometric authentication unit, wherein deficiencies of password authentication are avoided, and highly reliable authentication based on biometric authentication is performed with a simple interface, for HDD authentication or like when BIOS startup, and registration of biometric authentication information is allowed independent of a personal computer. - 特許庁

接続ケーブル29を介してディスプレイ装置16に接続されたパソコン本体15を机11の下方に設置し、机11の上面部13に、屈曲可能なアームパイプ22a,22bを備えた取付部材20を介して位置変更可能な状態でディスプレイ装置16を取り付けた。例文帳に追加

A personal computer main body 15 connected to a display unit 16 via a connection cable 29 is installed underneath a desk 11, and the display unit 16 is installed on the upper surface part 13 of the desk 11 in a state the position is changeable via an installation member 20 equipped with bendable arm pipes 22a and 22b. - 特許庁

更に、この長さ、幅、高さのサイズの関係によって、メインボードにおける各電子素子の配置関係と、メインボードと光ディスク装置、放熱デバイスとの間の配置関係を決め、それによりパソコン本体体積を最小限にする最適なデザインを得ることができる。例文帳に追加

Furthermore, arrangement relation of each electronic element on a main board, arrangement relation between the main board and the optical disk device and the heat dissipation device are determined by size relation of the length, width and height and thus, the optimal design for minimizing the dimension of the personal computer main body is obtained. - 特許庁

足による入力が、足踏み板から弾性体によって支持された可動軸を介して、スイッチに伝達される機構を有する足踏み式スイッチ5に、キーボードの各種キー操作を割り当て、パソコン本体に出力することができる装置とする。例文帳に追加

Various key operations on the keyboard are allocated to foot- operated switches 5 each of which has a mechanism for transmitting an input by a foot from a foot plate to the switch 5 through a movable shaft supported by an elastic body so that the input through the foot can be outputted to a PC body. - 特許庁

圧縮力が加わらない状態では球形状の粘着部材6aを介在させた状態で、机1の上にパソコン本体2を置き、幅寸法の小さい脚2aや長さ寸法の小さい脚2bでも強度の粘着力が得られるようにする。例文帳に追加

In a state where no compression force is applied, a personal computer body 2 is placed on a desk 1 while a spherical adhesive member 6a is being interposed, thus obtaining strong adhesive force even in a leg 2a with a small width in size and a leg 2b with a small length in size. - 特許庁

パソコン本体1内の記憶装置には、予めCADシステムにより作成された多数の基準図面データおよび設計プログラムが記憶されており、キーボード3やマウス4の操作によって設計条件をディスプレイ2の画面上で入力する。例文帳に追加

Many pieces of standard drawing data and design program preliminarily generated by a CAD system are stored in a storage device of the personal computer main body 1, design conditions are inputted on a screen of a display 2 by operations of a keyboard 3 and a mouse 4. - 特許庁

Aがこのコンテンツとライセンスをコピーして他のパソコンPC-Yで再生しようとするとS34、ライセンスに記録されたマシンIDとパソコン本体のマシンIDを比較照合しても一致せず、バイオ個人データの入力を要求する。例文帳に追加

When A copies the content and a license to regenerate it in another personal computer PC-Y (S34), input of bio personal data is requested since the machine ID recorded in the license is not matched to the machine ID of the personal computer body by comparative collation. - 特許庁

遠隔操作用電話機10の発信に対応するリングトーンが所定回数到来したこと及び発信者識別情報がデータ記憶部46に登録されている情報であるとがCPU50で判定された時に遠隔操作用電話機10とパソコン本体20間の通話ループを形成する。例文帳に追加

When a CPU 50 determines that a ring tone corresponding to transmission of a telephone 10 set for remote control operation has arrived predetermined times, and originator identification information is that registered in a data storage unit 46, a communication loop is formed between the telephone set 10 and the PC 20. - 特許庁

文字入力ペン1を用いてペン認識パッド3上で文字入力を行う場合に、表示用ディスプレイ4上にシステムウィンドウ5がOPENし、手書きされた文字がパソコン本体6にインストールされた文字認識ソフトにより変換される。例文帳に追加

When the character is inputted on a pen recognition pad through the use of a character input pen 1, a system window 5 is opened on a display 4 and a hand-written character is converted by character recognition software which is installed in a personal computer main body 6. - 特許庁

画像データの作成、登録画像データとの照合、及びこの照合に基づく作動許可の判断等を適切に行い得るようにしつつ、パソコン側の負担を軽減し、かつ撮像装置からパソコン本体へ送信される情報量を少なくすることができるようにする。例文帳に追加

To reduce burden on the side of a personal computer(PC) and to reduce the quantity of information to be transmitted from an image pickup device to the main body of the PC while appropriately performing the preparation of image data, collation with registered image data and the judgement of operation permission based on this collation. - 特許庁

DDCの信号ラインのパソコン本体1側のプルアップ抵抗R11,R12に直列にスイッチング手段SW1,SW2を接続し、DDCがアイドル状態のとき、上記スイッチング手段SW1,SW2をオフにし、DDC CLK(SCL)、DDC DATA(SDA)のプルアップ信号を未接続とする。例文帳に追加

Switching means SW1 and SW2 are serially connected to pull-up resistors R11 and R12 on the PC body 1 side of the DDC signal line. - 特許庁

パソコン本体3では、この信号を受信し、復変調回路31、復変調部駆動回路32を介し、ベースデータに変換し、これを制御回路33によりマイコン本体3に受け渡し、インジケータ36によりオペレータに報知する。例文帳に追加

In the main body 3 of PC, this signal is received and converted to base data through a demodulation/modulation circuit 31 and a demodulation/ modulation part driving circuit 32 and these data are dispatched to the main body 3 of PC by a control circuit 33 and reported to the operator by an indicator 36. - 特許庁

フラットベッド型イメージスキャナにおけるイメージセンサの副走査方向を原稿の短辺方向と一致するように変更し、筐体寸法の縦横比を省スペースパソコン本体の縦横比に近づけることにより省スペースを実現する。例文帳に追加

A flat-bed image scanner is modified so as to make the auxiliary scanning direction of an image sensor coincident with the direction of the short side of a manuscript, and the aspect ratio of the case of the image scanner is made near to that of the main body of a space-saving personal computer. - 特許庁

パソコン本体1又は、計測器Bにおける3.5インチFDD装置2が着脱自在の3、5インチFDDベイ3内に、前記3.5インチFDD装置2と外形寸法が同一の熱転写プリンタ装置Cの後部コネクタと係合するコネクタを設ける。例文帳に追加

A connector to be engaged with the rear connector of a thermal transfer printer C having an outer shape dimension being the same as that of the 3.5-inch FDD device 2 is arranged in a 3.5-inch FDD bay 3, where the 3.5-inch FDD device 2 is freely removable, in a personal computer body 1 or a measuring instrument B. - 特許庁

表面が飾り板を構成するアルミ、ステンレス、合成樹脂等の薄板からなる弾性基板、該弾性基板の左右端部または上下端部に互いに対向してL字状係止部を弾性基板と一体的に設け、該互いに対向して設けられたL字状係止部をパソコン本体の左右側面ケースカバーの上下縁部間または前後縁部間に弾性基板の弾性作用にてL字状係止部を嵌合することにより弾性基板からなる飾り板をパソコン本体の右側面ケースカバー上面或いは左側面ケースカバー上面に被覆添着可能とし、該飾り板上に任意に塗装を施したり、カラーシート、絵柄シートを貼着してパソコン本体の側面ケースカバー面上に装飾を施すこととした。例文帳に追加

The resilient decorative board is thus designed to be attachable to the surface of the right side cover or to the surface of the left side cover of the personal computer main body, and decoration on the personal computer main body side cover is accomplished by freely painting the board or by sticking a color sheet or a picture print to the surface of the cover. - 特許庁

携帯に便利なノート型パソコンであって、電源の一つとして太陽電池5と、太陽電池5も利用できるようにした電源回路と、太陽電池5と電源回路を接続する配線と、を備え、ノート型パソコン本体2に揺動可能に取り付けられている液晶ディスプレイ4の上端付近に揺動可能に取り付けた太陽電池取り付けボード6を備えることを特徴とする太陽電池付ノートパソコン1である。例文帳に追加

In this case, the notebook-type personal computer 1 with the solar battery which is closed is opened; and the liquid crystal display 4 is adjusted to an easy-to-see angle and the solar battery fitting board 6 is adjusted to an angle where much light irradiates the solar battery 5. - 特許庁

そして、遠隔操作用電話機10から入力されたパスワードとデータ記憶部46に登録されたパスワードとが一致した時に音声発生部48から遠隔操作用電話機10に送出される音声案内メッセージに従い遠隔操作用電話機10を操作してパソコン本体20の電源をオン状態またはオフ状態またはリセット状態に制御する構成した。例文帳に追加

Then, when a password inputted from the telephone set 10 coincides with a password registered in the unit 46, the telephone set 10 is operated in accordance with the voice guidance message transmitted from the unit 48 to the telephone set 10 to control the power supply of the PC main body 20 in a on state, off state, or reset state. - 特許庁

ノート型パソコン本体は、液晶表示部12と本体部1から構成され、本体部1はシステム回路2とスライドパッド3を制御するスライドパッドコントロール回路7、座標変換回路8、メモリー回路9、LCD表示回路10などのスライドパッド制御部2’とで構成されている。例文帳に追加

A main body of notebook-sized PC is composed of a liquid crystal display part 12 and a main body part 1 and the main body part 1 is composed of a slide pad control part 2' such as slide pad control circuit 7 for controlling a system circuit 2 and a slide pad 3, coordinate transforming circuit 8, memory circuit 9 and LCD display circuit 10. - 特許庁

内面に液晶ディスプレイ31を有する蓋体30と、上面にはキーボード21を有し、内部にはDVDビデオプレイヤー25を有する基体20とが開閉可能に設けられたノートパソコン本体10に、前記音楽再生のための中高音用スピーカー装置40と低音用スピーカー装置50とを着脱可能に具備する。例文帳に追加

In a main body 10 of notebook-sized PC having a lid body 30 having a liquid crystal display 31 on the inner surface and having a keyboard 21 on the upper surface while internally providing a base 20 having a DVD video player 25 so as to open/close, a mid-range speaker/tweeter unit 40 and a woofer unit 50 for reproducing music are attachably and detachably provided. - 特許庁

パソコンデータ入力装置1は、電池12により駆動され、オペレータの入力操作は、スイッチ/エンコーダ14により電気信号に変換され、制御回路15により規定のコードに変換され、さらに変復調部駆動回路16,変復調回路17を介し、無線信号として、パソコン本体3に送信される。例文帳に追加

The PC data input device 1 is driven by a battery 12 and the input operation of an operator is converted to an electric signal by a switch/encoder 14, converted to a specified code by a control circuit 15 and further transmitted through a modem part driving circuit 16 and a modem circuit 17 to the main body 3 of PC as a radio signal. - 特許庁

内部を冷却するために外部の空気を吸入する隙間が形成されたUSBポート41やカードスロット42が設けられているパソコン本体22には、そのような隙間が存在しない空気吸入部非形成領域28、および、そのような隙間から吸入した空気を排出する排気口27が形成されている。例文帳に追加

In a personal computer body 22 having a space for sucking outside air for cooling the inside thereof therefrom, and provided with a USB port 41 and a card slot 42, an air suction part non-formation region 28 where such a space is not present, and an exhaust opening 27 exhausting the air sucked from such a space are formed. - 特許庁

パソコン本体1には、通常のパソコン用のソフトウェアを実行するパソコン用プロセッサシステム21と、テレビゲーム専用機用のソフトウェアを実行するテレビゲーム専用機用プロセッサシステム22と、これらプロセッサシステム間でDMA方式にてデータ転送を行うプロセッサ間通信回路23とが設けられる。例文帳に追加

For this personal computer body 1, a personal computer processor system 21 which performs software for general personal computers, a processor system 22 for game machines dedicated to television games which performs software for game machines dedicated to television games, an inter-processor communication circuit 23 which performs the data transfer by a DMA method between these processor systems are provided. - 特許庁

入力装置29を操作して電子部品装着装置の対象機種を選定すると、パソコン本体32のマイコンは対応テーブルから対象機種を把握して、高解像度の部品認識カメラ44による撮像画像の解像度が対象機種に搭載された部品認識カメラの解像度と同じか否かを判定する。例文帳に追加

When the object model of the electronic component mounting device is selected by operating an input device 29, the microcomputer of a personal computer body 32 recognizes the object model from a correspondence table and determines whether the resolution of the photographed image by the component recognition camera 44 of high resolution is identical to that of the component recognition camera mounted on the object model. - 特許庁

パソコン本体25は、輝尽性蛍光体プレート4から放射線画像を読み取って得られる第1の画像データにおける画素値の平均値、累積ヒストグラム、メジアン値が所定値以下であるときに、それに基づく画像が不鮮明になると判断して、第2の画像データを足し合わせ、より高画質な画像を得るようにしている。例文帳に追加

When the average value, the cumulative histogram and the median value of pixel values in first image data obtained by reading the radiation image form a photostimulable fluorescent plate 4 are not more than prescribed values, a personal computer main body 25 judges that the image on the basis of the values becomes indistinct, adds second image data and obtains the image of higher image quality. - 特許庁

例文

建築構造の空間を画定してパソコン端末を設置し、不特定の顧客を対象にインターネットの利用の機会を提供するようにしたシステムであって、少なくとも、プリペイドカードに記録された情報を読み取るカードリーダ1を備えた度数管理装置Aと、前記度数管理装置により計数されるプリペイドカードの度数が払底したとき、強制的に電源が遮断されるモニター装置Bと、システム利用の履歴を消去するプログラムを備えたパソコン本体Eとにより情報サービスシステムを構成する。例文帳に追加

This information service system comprises, at least, a frequency management device A having a card reader 1 reading the information recorded in a prepaid card, a monitor device B forcedly cut off from the power supply, when the frequency of the prepaid card counted by the frequency management device gets scarce, and a personal computer body E having a program deleting the history of the system utilization. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS