1016万例文収録!

「"締結している"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "締結している"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"締結している"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 177



例文

我が国が締結しているEPA例文帳に追加

The Dispute Settlement Provisions for Investor-to-state - 経済産業省

そして、短まくら木21を用いてレールを締結している例文帳に追加

The rail is fastened by using the short sleepers 21. - 特許庁

我が国は、これまで6か国と二国間EPAを締結している例文帳に追加

Japan has thus far concluded bilateral EPAs with six countries. - 経済産業省

我が国の締結しているEPAも同様のスキームを採用。例文帳に追加

Japan's EPAs provide for similar measures. - 経済産業省

例文

契約を締結している投資法人等に対する書面の交付例文帳に追加

Delivery of Documents to an Investment Corporation, etc. under Contract  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

ハ ロに掲げる組合契約による組合が締結している組合契約例文帳に追加

c) A partnership contract concluded by a partnership under a partnership contract listed in (b  - 日本法令外国語訳データベースシステム

以下の大学と学生交換協定ないしは学術協定を締結している例文帳に追加

Ryukoku University concluded students' exchange (or academic) agreements with universities listed below.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

奈良県立平城高等学校と教育連携協定を締結している例文帳に追加

It concluded an agreement on educational cooperation with Nara Prefecture Heijo High School.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この重なり部を上方からハックボルト64で締結している例文帳に追加

Overlapped parts are fastened to each other by a Hack bolt 64 from above. - 特許庁

例文

我が国が締結しているFTA/ EPA は全てこの形式を採用している例文帳に追加

All the FTAs/EPAs that Japan has entered into have adopted this type of the dispute settlement procedure. - 経済産業省

例文

バーレーン、ペルー、インドとの間では、枠組み協定を締結している例文帳に追加

Thailand has entered into framework agreements with Bahrain, Peru, and India. - 経済産業省

八 申請者との間で申請者の事業の方針の決定を支配する契約を締結している例文帳に追加

(viii) A person who is under contract with the applicant to have control over the applicant's business policy decisions  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ロ イ又はハに掲げる組合契約による組合が締結している組合契約例文帳に追加

b) A partnership contract concluded by a partnership under a partnership contract listed in (a) or (c  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(イ) 指定ADR機関との間で速やかに手続実施基本契約を締結しているか。例文帳に追加

(a) Is a basic contract for the execution of procedures promptly signed with the Designated ADR Institution?  - 金融庁

シュリンクフィッタSSは、レンズL1〜L3を締結し、シュリンクフィッタSBは、レンズL4を締結している例文帳に追加

The shrink fitters SS clamps the lenses L1 to L3 and the shrink fitter SB clamps the lens L4. - 特許庁

機器が無い個所は防振板20単独でカーテンレール12に締結している例文帳に追加

The vibration control plate 20 is independently fastened to the curtain rail 12 at positions having no apparatuses. - 特許庁

排気マニホールドをシリンダヘッドに締結しているナット又はボルトが緩むことを防止する。例文帳に追加

To prevent nuts or bolts fastening an exhaust manifold to a cylinder head from loosening. - 特許庁

二分割された金具片の他方側は、ボルト36及びナット37で締結している例文帳に追加

The other sides of the two-split metal pieces are tightened by a bolt 36 and a nut 37. - 特許庁

締結構造1は、配線10を保護するプロテクタ2と、ブラケット3とを締結している例文帳に追加

A fastening structure 1 fastens a protector 2 protecting wiring 10 and a bracket 3 with each other. - 特許庁

バンパビーム構造は、左右のフロントサイドフレームにバンパビーム11を締結している例文帳に追加

This bumper beam structure is provided by fastening the bumper beam 11 to the left-right front side frames. - 特許庁

まくらぎ締結装置8は、斜め方向からまくらぎ4を橋梁1に締結している例文帳に追加

The tie fastener 8 fastens the tie 4 to a bridge 1 from the inclined direction. - 特許庁

本節では、我が国が締結しているFTA/EPAの人の移動に関する規定を概説する。例文帳に追加

This section will summarize the provisions concerning the movement of natural persons included in the FTAs/EPAs entered into by Japan. - 経済産業省

さらに、次節では、主に先進国が締結している諸外国におけるFTA の規定について概説する。例文帳に追加

The following section will review examples of FTA provisions of other countries, primarily those of developed countries. - 経済産業省

その後、協定の締結国を拡大し、2008年6月時点で92か国と協定を締結している例文帳に追加

The parties to the agreement have increased since then, and by June 2008, the United States had signed the agreement with 92 countries. - 経済産業省

我が国が締結しているEPA のいずれも、 履行監視に関する明確な規定を置いていない。例文帳に追加

No EPA entered into by Japan contains any specific provision in respect of surveillance over implementation. - 経済産業省

我が国は、これまでに1.従来型(指定委任型)MRA と2.域外指定型MRA を締結している例文帳に追加

Japan has so far concluded (a) conventional-type (designated entrustment-type) MRAs; and (b) and external designation-type MRAs. - 経済産業省

イ 当該一の株主等が締結している組合契約による組合(これに類するものを含む。以下この項において同じ。)が締結している組合契約例文帳に追加

(a) A partnership contract concluded by a partnership (including those similar thereto; hereinafter the same shall apply in this paragraph) under a partnership contract concluded by the said single shareholder, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

サブフレーム15の締結している後部66、71が、後部を締結しているフロントサイドフレーム51、52又はアンダボデー23の後締結部73近傍にワイヤケーブル部材91で連結されている例文帳に追加

The fastened rear ends 66, 71 of the sub frame 15 are connected to the front side frames 51, 52 fastened at the rear ends or near the rear fastened part 73 of the under body 23 through a wire cable member 91. - 特許庁

そのため、以下では、主に 米国、EU 等主要市場経済国及び新興経済国が 締結しているFTA/EPA 及びBIT の紛争解決 条項を分析するとともに、我が国が締結してい る協定と比較する。例文帳に追加

This Chapter will examine the mechanics of dispute settlement provisions in a number of FTAs/EPAs and BITs entered into by states with major market economies (such as the United States and the EU) and major emerging economies, and compare them with the mechanics of dispute resolution provisions existing in the EPAs entered into by Japan. - 経済産業省

一 報酬及び費用が事件ごとに定められる契約を締結している国選弁護人等契約弁護士 当該報酬及び費用例文帳に追加

(i) A court-appointed contract defense counsel et al. who has formed a contract that provides remuneration and expenses for each case: said remuneration and expenses  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 報酬及び費用が事件ごとに定められる契約を締結している被害者参加弁護士契約弁護士 当該報酬及び費用例文帳に追加

(i) A contract attorney at law for victims who has formed a contract that provides remuneration and expenses for each case: said rewards and expenses  - 日本法令外国語訳データベースシステム

八 申請者が特定の者との間に当該特定の者の事業の方針の決定を支配する契約を締結している場合における当該特定の者例文帳に追加

(viii) A particular person where the applicant is under contract with said person to have control over such person's business policy decisions  - 日本法令外国語訳データベースシステム

そして、締結ボルト2は両端よりナット3で締め付けられることにより、複数の被締結部材1を締結している例文帳に追加

The fastening bolt 2 is screwed up at both ends by the nut 3 to fasten the plurality of fastened members 1. - 特許庁

また、締結部材6によって、電力端子20とコネクタ電極31とを、シール部5の軸線方向に締結している例文帳に追加

Further, the power terminal 20 and the connector electrode 31 are fastened by a fastening member 6 in an axial line direction of the sealing portion 5. - 特許庁

ナットに回転方向の位置を示す目印を設け、ナットが締結しているボルトに基準片を有する基準部材を設ける。例文帳に追加

A nut is provided with a mark to show the position in the rotating direction, and a reference member having a reference piece is installed on a bolt whereon the nut is engaged. - 特許庁

台車分離防止装置14は枕木方向に腕部14aを有した構成とし、ボルト15により車体10に締結している例文帳に追加

The truck separation preventing device 14 has an arm 14a in a cross-tie direction, and is fastened to a vehicle body 10 with the bolt 15. - 特許庁

クレジット用ROM123には、ユーザとクレジット会社が予め締結しているクレジット契約の属性に関する情報が格納される。例文帳に追加

A credit ROM 123 stores information relating to attribute of a credit contract contracted in advance between a user and a credit company. - 特許庁

ハウジングを構成する部材同士をボルトで締結している箇所の緩みを防止するバルブタイミング調整装置を提供する。例文帳に追加

To provide a valve-timing adjusting device preventing slack at portions where components of a housing are mutually fastened with a bolt. - 特許庁

また、送り出し国を限定するために、インドネシア、マレーシア、フィリピン、タイ、ベトナム、モンゴルの6か国と二国間協定を締結している例文帳に追加

In order to put limits on the sending countries, Taiwan has concluded bilateral agreements with six countries: Indonesia, Malaysia, the Philippines, Thailand, Vietnam,and Mongolia. - 経済産業省

イギリスは、EU加盟諸国に加えて、日本、米国等23か国と、相互の労働者の社会保障権に関する二国間協定を締結している例文帳に追加

In addition to EU member countries, the UK has concluded bilateral agreements on social security rights for workers with 23 countries, including Japan and the US. - 経済産業省

これらの協定を締結している国からの労働者は、それぞれの協定に基づいた社会保障権が保障されている例文帳に追加

Social security is guaranteed for workers from countries that have concluded such agreements, based on each agreement. - 経済産業省

本条約は1994年に発効し、平成19年12月現在、我が国を含む191か国及び欧州共同体が締結している例文帳に追加

UNFCCC took effect in 1994, and as of December 2007, it has been ratified by 191 countries, including Japan, and by the European Community. - 経済産業省

現在、同社は14件のライセンス契約を締結しているが、これは特許流通アドバイザーによるマッチングが成功したおかげだという。例文帳に追加

At present, they have concluded a total of 14 licensing agreements, and they credit this to the successful work of patent distribution advisors in matching them up with other businesses. - 経済産業省

NAFTAは、中南米諸国との関係強化を進めており、すでにチリとの間では、カナダ、米国、メキシコの3か国ともFTAを締結している例文帳に追加

NAFTA has been reinforcing relationships with Latin American countries. All three NAFTA member countries (Canada, the United States and Mexico) have entered into FTAs with Chile. - 経済産業省

同じく1月、マレーシア中央銀行との間で、イスラム金融に関する業務協力につき覚書を締結している例文帳に追加

In January as well, JBIC concluded a memorandum on operation cooperation in regard to Islamic finance with the Central Bank of Malaysia. - 経済産業省

第八十七条の十 第八十七条の二の規定にかかわらず、建設業に属する事業の仕事を行う事業者については、当該仕事の請負契約を締結している事業場ごとに認定を行う。例文帳に追加

Article 87-10 (1) Notwithstanding the provision of Article 87-2, as regards the employer who engages in work that is part of the construction industry, accreditation shall be implemented for each workplace where the contract for the relevant work is concluded.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

建設業に属する事業の仕事に係る請負契約を締結している事業場及び当該事業場において締結した請負契約に係る仕事を行う事業場(以下「店社等」という。)例文帳に追加

Workplace where the contract pertaining to the work of undertaking of the construction industry is concluded and workplace where the work pertaining to the contract concluded in the said workplace is conducted (hereinafter referred to as the "site, etc.")  - 日本法令外国語訳データベースシステム

龍谷大学・京都産業大学・京都文教大学・関西福祉科学大学・皇學館大学・愛知大学・九州産業大学と小学校教諭免許状課程履修に関する協定を締結している例文帳に追加

It concluded agreements regarding the certified elementary school teacher's license course with Ryukoku University, Kyoto Sangyo University, Kyoto Bunkyo University, Kansai University of Welfare Science, Kogakkan University, Aichi University and Kyushu Sangyo University.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

a.紛争解決等業務の種別(金商法第 156条の 38第 12項に規定する紛争解決等業務の種別をいう。)ごとに存在する指定ADR機関との間で、速やかに手続実施基本契約を締結しているか。例文帳に追加

a. Whether the Financial Instruments Business Operator has promptly entered into Basic Agreements to Implement Procedures with designated ADR bodies which exist for each type of business related to dispute resolution, etc. (as specified under Article 156-38(12) of the FIEA).  - 金融庁

例文

(12) 当該提案の結果として,使用者はその提案から 3月以内に,その従業者との間で締結している契約の範囲内において,その権利を取得することについての関心を表明しなければならない。例文帳に追加

(12) The employer shall, as a result of the offer, express the interest for taking over the rights, within 3 months from the offer, within a contract concluded with its employee. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS