1016万例文収録!

「"be given"」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "be given"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"be given"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 2937



例文

Information with respect to the time limit for instituting proceedings shall be given in the notification.例文帳に追加

提訴の期限に関する情報は,当該通知に記載される。 - 特許庁

The notice is to be given together with any prescribed document. 例文帳に追加

この通知は,所定の書類と共に提出しなければならない。 - 特許庁

Rule 905 Surrender, Cancellation, Amendment, Disclaimer, and Correction to be Given Publicity例文帳に追加

規則905 権利放棄,取消,補正,権利の部分放棄及び訂正は公告される - 特許庁

Upon request, the parties shall be given opportunity to compare the copy with the original.例文帳に追加

当事者は,請求により,写しを原本と照合する機会が与えられる。 - 特許庁

例文

The name of the applicant or the agent and his signature shall be given in this part.例文帳に追加

出願人又は代理人の名称及びその署名をこの部分に示す。 - 特許庁


例文

The name of the applicant or the agent and his signature shall be given in this part.例文帳に追加

出願人又は代理人の名称及び署名をこの部分に示す。 - 特許庁

Information to that effect shall be given in the invitation. 例文帳に追加

その旨の情報は,前記の求めに示されていなければならない。 - 特許庁

In such cases a correspondence address in the Republic of Bulgaria shall be given. 例文帳に追加

このような場合は,ブルガリア共和国内の通信宛先を提示する。 - 特許庁

may be given as security or be the subject of rights in rem; or 例文帳に追加

担保に供し若しくは他の対物的権利の対象とすることができ,又は - 特許庁

例文

Additionally, the reference number of the application shall be given. 例文帳に追加

更に,その出願の出願番号も届け出なければならない。 - 特許庁

例文

If the case is not serious enough to constitute a crime, he shall be given an administrative sanction in accordance with law. 例文帳に追加

犯罪を構成しない場合、法に基づき行政処分を行う。 - 特許庁

Accordingly, the notice of release of a bonus can be given with the slipping on the left reel.例文帳に追加

その結果、左リールの滑りによりボーナス放出予告が可能となる。 - 特許庁

Further, an insulator film containing organic material is provided so as to be given flatness.例文帳に追加

平坦性を持たせるため、有機材料を含む絶縁膜をさらに設ける。 - 特許庁

The massage can be given by these both stimulation.例文帳に追加

これら両刺激でのマッサージを可能としたことを特徴としている。 - 特許庁

Thereby a warning corresponding to each driving condition can be given.例文帳に追加

これにより、各運転状態に合った警告をすることができる。 - 特許庁

The display portion is a part displaying the information to be given to the diver.例文帳に追加

表示部は、ダイバーに知らせる情報が表示される部分である。 - 特許庁

As such, national universities will be given much more freedom in their operations. 例文帳に追加

このため国立大学について、運営の自由度を大胆に拡大する。 - 経済産業省

Minimizing the authorities to be given to a person who has an authority to access 例文帳に追加

・アクセス権限を有する者に付与する権限の最小化 - 経済産業省

Motivated workers should be given opportunities for ability development例文帳に追加

意欲のある労働者に能力開発機会が確保されていること - 厚生労働省

(i) Calculation method for the number of hours which can be given as compensatory leave例文帳に追加

① 代替休暇として与えることができる時間の時間数の算定方法 - 厚生労働省

if this name can be given to the floating quay upon which they disembarked. 例文帳に追加

もちろん、一行が乗った浮き桟橋をそう呼べるならば、であるが。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

so that idea had to be given up. 例文帳に追加

そこでなにかにかえてしまう案は、あきらめなければなりませんでした。 - James Matthew Barrie『ケンジントン公園のピーターパン』

Subject to any directions that may be given by the Registrar, all forms, notices and other documents required or authorised by the Act to be given or sent to, filed with or served on the Registrar, other than by means of the electronic online system, shall be given, sent, filed or served using A4 size paper.例文帳に追加

登録官が与えることのできる指示に従うことを条件として,登録官に引渡,送付,提出又は送達する,意匠法によって許可或いは要求されるすべての様式,通知その他の書類は,電子オンラインシステムを通じない場合には,A4判の用紙を用いて引渡,送付,提出又は送達する。 - 特許庁

Subject to any directions that may be given by the Registrar, all forms, notices and other documents required or authorised by the Act or by these Rules to be given or sent to, filed with or served on the Registrar shall be given, sent, filed or served using A4 size paper. 例文帳に追加

登録官が発することができる指示に従うことを条件として,登録官に付与,送付,申請,若しくは送達する,法律又は本規則が求める又許可するすべての様式,通知書その他の書類は,A4版の用紙を用いて付与,送付,提出,又は送達する。 - 特許庁

Also, which of the latest access and intimacy should be given a priority by the owner of the object Web page for information transmission, points to be given to a reader who frequently performs access and points to be given to a reader who has recently performed access are registered corresponding to the owner.例文帳に追加

また、対象となる情報発信用ウェブページのオーナーに対応して、当該オーナーが最新アクセスか親密度かの何れを優先させるか,アクセス頻度が高い読者に付与するポイント,最近アクセスした読者に付与するポイントを登録する。 - 特許庁

Therefore, even when the approval can not be given with the application contents of the consultation form data, the approval can be given after the application contents are modified on condition that the approval can be given, for example, by reducing the application amount or shortening the application period.例文帳に追加

したがって、協議書データの申請内容のままでは決裁できない場合であっても、申請金額を減額したり申請期限を短くしたりすることにより決裁可能な場合には、そのように申請内容を変更した上で決裁することができる。 - 特許庁

I am supposed to be given a 5% discount for the product. However, 5% was added to the original price by mistake. 例文帳に追加

5%割引の対象商品が、誤って5%の割増しで計上されていました。 - Weblio Email例文集

I am supposed to be given a 5% discount for one of the products. However, 5% was added to the original price by mistake. 例文帳に追加

5%割引の対象商品が、誤って5%の割増しで計上されていました。 - Weblio Email例文集

A focus group of fifty participants between the ages of 35 and 45 will be given a 14-day sample of Glow White.例文帳に追加

35~45 歳の参加者50 名のフォーカスグループに、14 日間分のGlow Whiteの試供品を渡します。 - Weblio英語基本例文集

The Asahi editorial says that anti‐inflation measures should be given top priority. 例文帳に追加

朝日新聞は社説でインフレ対策を最優先に考えるべきだと言っている. - 研究社 新和英中辞典

I bought ten pencils, half of which were to be given to my brother.例文帳に追加

私は鉛筆を10本買ったが、そのうち半分は弟に与える事になっていた。 - Tatoeba例文

In one's reading, great writers of the past must be given the most attention.例文帳に追加

書物の選択に際して、過去の偉大な作家たちは最も注目されるべきだ。 - Tatoeba例文

value measured by what must be given or done or undergone to obtain something 例文帳に追加

何かを得るために与えられたり、なされたり、行われる物によって測る価値 - 日本語WordNet

The directory will usually be given as a path relative to the anonymous FTP login directory. 例文帳に追加

このディレクトリは通常, 匿名ftpログイン・ディレクトリへの相対パスとして示される. - コンピューター用語辞典

a theory that appears to be counter to reason yet against which a basis for argument to refute it cannot be given 例文帳に追加

常理に反するが,それに反発する正当な論拠を挙げることができない説 - EDR日英対訳辞書

in mass media, a fundamental rule in which an opponent must be given a chance to present a counter argument about information presented 例文帳に追加

マスメディアの場で情報に対して反論を述べる機会を与える原則 - EDR日英対訳辞書

it may also be given to those undergoing high-dose chemotherapy or radiation and bone marrow transplantation. 例文帳に追加

大量化学療法や放射線療法、骨髄移植などを受けている患者にも用いられることがある。 - PDQ®がん用語辞書 英語版

a drug that is used to treat depression and may be given to treat anxiety, sleep disorders, and pain. 例文帳に追加

うつ病の治療に用いられる薬物で、不安、睡眠障害、痛みの治療に用いられることもある。 - PDQ®がん用語辞書 英語版

Counsel is to be given by the wise, the remedy by the rich.例文帳に追加

助言は知恵あるものによってなされ、救済は財力あるものによってなされる - 英語ことわざ教訓辞典

I bought ten pencils, half of which were to be given to my brother. 例文帳に追加

私は鉛筆を10本買ったが、そのうち半分は弟に与える事になっていた。 - Tanaka Corpus

In one's reading, great writers of the past must be given the most attention. 例文帳に追加

書物の選択に際して、過去の偉大な作家たちは最も注目されるべきだ。 - Tanaka Corpus

(2) The permission in the preceding paragraph shall be given in accordance with the category of the international freight forwarding prescribed in the same paragraph. 例文帳に追加

2 前項の許可は、同項に規定する国際貨物運送の区分に応じて行う。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 70 Any person who has violated the provision of Article 4 shall be given non-penal fine of not more than 100,000 yen. 例文帳に追加

第七十条 第四条の規定に違反した者は、十万円以下の過料に処する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The notice under the preceding paragraph shall be given no later than two weeks before the date prescribed in the preceding paragraph. 例文帳に追加

3 前項の規定による通知は、同項に規定する期日の二週間前までにしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iii) no instructions may be given to the trustee with regard to administration of the trust property; 例文帳に追加

三 信託財産の管理について受託者に対して指図を行うことができないこと。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) A notice of the date of a creditors meeting shall be given to the labor union, etc. 例文帳に追加

3 債権者集会の期日は、労働組合等に通知しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) Exemptions from the obligations set forth in the preceding paragraph may not be given without the consent of all shareholders. 例文帳に追加

5 前項の義務は、総株主の同意がなければ、免除することができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) The maximum amount for which exemption may be given pursuant to the provisions of the preceding paragraph and the grounds supporting such calculation; and 例文帳に追加

二 前項の規定により免除することができる額の限度及びその算定の根拠 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) Exemption from the obligations under the preceding paragraph may not be given without the consent of all shareholders. 例文帳に追加

2 前項の義務は、総株主の同意がなければ、免除することができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(2) Exemption from the obligations in the preceding paragraph cannot be given without the consent of all partners. 例文帳に追加

2 前項の義務は、総社員の同意がなければ、免除することができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
英語ことわざ教訓辞典
Copyright (C) 2024 英語ことわざ教訓辞典 All rights reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
PDQ®がん用語辞書 英語版
Copyright ©2004-2024 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
  
コンピューター用語辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  
原題:”PETER PAN IN KENSINGTON GARDENS”

邦題:『ケンジントン公園のピーターパン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはもちろんダメ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加予定作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS