1016万例文収録!

「"first record"」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "first record"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"first record"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 71



例文

Kintaikyo, a sightseeing spot in Iwakuni, was not named when it was constructed; Tonan's book 'Gokurakuji Teishiki' is the first record describing the name Kintaikyo as shown in 'the bridge is called Bumpy because of its pattern. It is also called Kintaikyo Bridge, because it is close to Nishimi district.' 例文帳に追加

岩国の観光名所である錦帯橋、この名は創建当時に名付けられたものではなく、1706年に遯庵が記した「極楽寺亭子記」の記述の中に「これを凸凹というは模様の似たるをもってなり。また錦帯橋という。錦見の里に近きをもってなり。」という部分があり、これが錦帯橋の記録における初見である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A first record data indicating discharging amounts of a color and clear inks are generated in correspondence with an image to be recorded with the color and clear inks, and a second record data for designating a region for expressing decoration are generated.例文帳に追加

有色インクおよび透明インクによって記録すべき画像に対応して、有色インクおよび透明インクの付与量を示す第1の記録データを生成し、装飾印刷を行う領域を指定するための第2の記録データを生成する。 - 特許庁

A control part 31 of the stock management system 30 uses a sixth record generated from a first record obtained by accumulating data in an actual result accumulation data storing part 32 and data in a component master data storing part 35 to calculate deemed quantity shipped.例文帳に追加

在庫管理システム30の制御部31は、実績集計データ記憶部32のデータを集計した第1レコードから生成した第6レコードと、構成マスタデータ記憶部35のデータとを用いて、みなし外出庫数量を算出する。 - 特許庁

Also, when the generation of images from the first record to the last record to be printed on the sheet is normally completed, a printing device 200 is made to execute printing about the sheet by using an image group stored in the image storage part 140.例文帳に追加

また、当該用紙に印刷されるべき最初のレコードから最後のレコードまでの画像の生成を正常に完了した場合には、画像記憶部140に格納した画像群を用いて、印刷装置200に当該用紙についての印刷を実行させる。 - 特許庁

例文

Then, while performing predetermined processing on the history information related to the first record and second record being the first and second records detected from the history information and meeting predetermined conditions, the information processor performs analysis processing related to the combination of an email transmission source and an email transmission destination.例文帳に追加

そして履歴情報から、検出された第1記録及び第2記録であって予め定められた条件を満足する第1記録及び第2記録に係る履歴情報について所定の処理を行いつつ、電子メールの送信元と送信先との組み合わせに係る分析の処理を実行する。 - 特許庁


例文

A PC (image transmitter) 2 creates first record designation data including record data obtained by processing original image data according to recordoig conditions specified by a user, and second record designation data including record data obtained by processing the original image data according to specified recording conditions and transmits the created data to an image recorder 1.例文帳に追加

PC(画像送信装置)2は、使用者が指定した記録条件に従って原画像データを加工した記録用データを含む第1記録指示データと、所定の記録条件に従って原画像データを加工した記録用データを含む第2記録指示データとを作成し、画像記録装置1へ送信する。 - 特許庁

The image recorder 1 stores the first record designation data for a predetermined time so that it can be reused under the same recording conditions, and records the image while processing the record data included in the second record designation data in accordance with the recording conditions when it is reused under other recording conditions.例文帳に追加

画像記録装置1は、第1記録指示データを所定時間記憶して同じ記録条件での再利用を可能にし、また他の記録条件での再利用時には、第2記録指示データに含まれる記録用データを記録条件に従うように加工して画像を記録する。 - 特許庁

A first recording layer 111 and a second recording layer 133 both of which consists of ferroelectric are laminated with an insulator layer 122 interposed between and hysteresis function regarding polarization moment which is independent mutually in the first record layer and the second record layer is provided.例文帳に追加

ともに強誘電体からなる第1の記録層111と第2の記録層133を絶縁体層122をはさんで積層し、前記第1の記録層と前記第2の記録層において互いに独立な分極モーメントに関するヒステリシス機能を持たせる。 - 特許庁

Also, when retrieval conditions with which the classification attributes are combined are transmitted from a client terminal 20, the primary key of the first record 36 matched with the retrieval conditions is acquired by referring to the index, and an SQL sentence specifying this is generated, and issued to the DB server 14.例文帳に追加

また、クライアント端末20から分類属性を組み合わせた検索条件が送信された場合に、インデックスを参照し、検索条件に合致する第1のレコード36のプライマリキーを取得した後、これを明記したSQL文を生成し、DBサーバ14に発行する。 - 特許庁

例文

Based on templates, a field area in which designated first record data are inserted and a field area in which second record data correlated with the first records according to the relation information are inserted are layed out in a page.例文帳に追加

テンプレートに基づいて、指定された第1レコードのデータを差し込んだフィールド領域と、関連付け情報に従って第1レコードに関連付けられている第2レコードのデータを差し込んだフィールド領域をページ内にレイアウトする。 - 特許庁

例文

Since the identification information is shared to identify the first record information and the second record information, the identification information is 13 bits being the same as the trace length for acquiring one piece of record information, and in addition, the number of bits of the entire land pre-pit block can be reduced than in the conventional configuration.例文帳に追加

識別情報を、第1の記録情報と第2の記録情報の識別に共用するようにしたため、一つの記録情報を取得するためのトレース長と同一の13ビットであり、しかもランドプリピットブロックの全体のビット数を従来の構成よりも削減することができる。 - 特許庁

A first ROM data reading control circuit 24 reads the data required by each field to vertical blanking etc. out of the conversion data recorded on the first record means 7, writes them in a second record means 25, and reads them by using a second ROM data reading control circuit 26, thus utilizing them.例文帳に追加

第1のROMデータ読み出し制御回路24は、第1の記録手段7に記録された変換データの中から毎フールドで必要なデータを垂直ブランキング等に読み出し第2の記録手段25に書き込み、第2のROMデータ読み出し制御回路26にて読み出し利用するものである。 - 特許庁

An optical disk device can recognize information reproduced between a pre-pit synchronizing signal and the identification information as first record information and recognize information reproduced between the identification information and the next pre-pit synchronizing signal as second record information.例文帳に追加

光ディスク装置は、プリピット同期信号と識別情報との間で再生された情報を第1の記録情報と認識し、また、識別情報と次のプリピット同期信号との間で再生された情報を第2の記録情報として認識することができる。 - 特許庁

This battle is famous for the first record of the use of the gun, and it is said that the evidence of rapidly established horse-blocking fence is being revealed by an excavation and research, but, even though guns were used, they were very few and the fact and effect of the use of guns still remain to be proven. 例文帳に追加

この戦いは火砲の使用が初めて記録された戦いとしても有名であり、また馬防柵を急造設置したらしい痕跡が現在発掘調査で明らかになりつつあると言われているが、火砲は使用されたとしても極少数であり、使用の事実及び効果に付いてはまだ今後の研究を待つ所が大きい。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The first record of ikai granted to gods is described in the Nihon-shoki (the oldest chronicles of Japan) as ranks granted to Takechinomiaganimasukamo no kotoshironushinokami, Musanimasu no kami, and Murayanimasumifutsuhime no kami of Yamato Province, who displayed miraculous efficacy during the Jinshin War in July 673 under Emperor Tenmu. 例文帳に追加

神に位階を授けた最初の記録は、日本書紀において天武天皇元年(673年)7月に壬申の乱に際して霊験を現した大和国の高市御坐鴨事代主神社(たけちのみあがにますかものことしろぬしのかみ)、牟狭坐神社(むさにますのかみ)、村屋坐弥富都比売神社(むらやにますみふつひめのかみ)に位を授与したとする記述である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

When multiple records are to be accumulated on an inspection table 481, in other words, when the image processing is determined as being performed in multiple modes by the parallel processing, the information processing apparatus displays only the image of a first record and thins out other image display; so that since the load of the apparatus can be reduced, a scheme for prioritizing the image inspection is obtained.例文帳に追加

検査テーブル481に複数のレコードが蓄積されていた場合、つまり画像処理が並列処理によって複数動作していると判定された場合に、先頭レコードの画像のみ表示させ、他の画像表示を間引くことで、情報処理装置の負荷が減らすことができるので、画像検査を優先させる仕組みを実現し得ることが可能となる。 - 特許庁

Second control means 220, having cache memory means 230, obtains the table through the first control means 120, stores the table in the cache memory means 230, and returns the first record of the table to a COBOL program 210 when a READ command is sent from the COBOL program 210 to the table of the relational database 110 and when the READ command is the first command to the table.例文帳に追加

第2の制御手段220は、キャッシュ記憶手段230を有し、COBOLプログラム210からリレーショナルデータベース110のテーブルに対してREAD命令が出されたとき、テーブルに対する1回目のREAD命令であれば、第1の制御手段120を通じてテーブルを取得してキャッシュ記憶手段230に記憶すると共にテーブルの1つ目のレコードをCOBOLプログラム210に返却する。 - 特許庁

A system control circuit 50 is designed to acquire the correlation information from each of a first and second record media 200, 210 which are mounted on the imaging apparatus, while the record media related information processing unit 73 is designed to determine whether the first record medium is correlated to the second record medium or not, based on the acquired two pieces of the correlation information.例文帳に追加

システム制御回路50が、撮像装置に装着された第1および第2の記録媒体200,210から関連付け情報をそれぞれ取得し、記録媒体関連情報処理部73が、取得された2つの関連付け情報に基づき、第1の記録媒体と第2の記録媒体とが関連付けられているか否かを判別する。 - 特許庁

When a period mode is a "fortune mode" to preferentially display contents on and after a present date, a retrieval mode processing part 22 divides, with the present date as a boundary, a group of records extracted by keyword retrieval into a first record group having dates and time on and after the present date and a second record group having dates and time before the present date.例文帳に追加

期間モードが、現在日時以降の内容を優先して表示する「未来モード」であるときに、検索モード処理部22は、現在日時を境界として、キーワード検索により抽出された一群のレコードを、日付および時間が現在日時以降の第1のレコード群、および、日付および時間が現在日時より過去の第2のレコード群に分割する。 - 特許庁

According to "Hososhiyo-sho", when the Myobo-ke (judicial officials) interpreted Yororitsuryo Sagi-ritsu (punitive clause regarding fabrication of official documents and government properties under the Yororitsuryo code) earlier, it was described that the fabrication of the Daijo Tenno Zen (a decree by the Retired Emperor) is a crime comparable to the fabrication of the Shosho (an imperial decree), which shows that the concept of inzen could have been in use early in the history. Nonetheless, the first record which mentions the term inzen is "Encho Shichi-nen Daijingu Kanchu", taken from "Dai Nihon Shiryo" (the Historical Materials of Japan) Vol.1, no.6, which was a document that, upon receipt of an imperial decree from Emperor Uda in 927, Ise-jingu Shrine issued as the Emperor Uda's instructions to Shingun (a district designated as a sanctuary which enjoyed certain privileges under an Imperial charter). 例文帳に追加

『法曹至要抄』によれば、養老律令詐偽律の解釈を巡る明法家の先例の学説として「太上天皇宣」の偽造は詔書と同一の罪に当たるとする説を挙げており早くから知られていた可能性があるが、院宣に関する記録の初見は延長(日本)7年(927年)の宇多天皇が伊勢神宮に宣旨を下されたことを受けて神宮側がその指示を神郡に向けて発した「延長七年大神宮勘注」(『大日本史料』一之六)である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The first record that mentions the Yagyu clan is about Nagayoshi YAGYU (Muneyoshi YAGYU) who was believed to be a child of Daizen no suke (person who was in charge of meals in the Imperial Court) Nagaie YAGYU in the period of the Northern and Southern Courts (Japan); and according to a genealogy of the Yagyu clan "Gyokuei Shui," Nagayoshi supported the Southern Court and fought against the forces of Nagatoki HOJO and Tokimasu HOJO who had their base at Rokuhara Tandai (an administrative and judicial agency in Rokuhara, Kyoto), and for the achievement in the battles, Emperor Godaigo gave him the possession and status of the lord of Koyagyusho district (or Oyagyusho district) in Yamato Province, ever since then, he called himself the Yagyu clan; however, it is said that the articles in "Gyokuei Shui" are nothing but folklore. 例文帳に追加

実際の柳生氏の事項が明らかになるのは、南北朝時代(日本)の柳生永珍(別名:宗珍、大膳亮柳生永家の子とされる)の頃からで、柳生家の家譜である『玉栄拾遺』によると、元弘3年(1331年)に、南朝(日本)として、六波羅探題の北条仲時・北条時益の軍勢と戦った永珍は戦功によって、後醍醐天皇から賜った大和国小楊生(大楊生とも)庄の領主となり、柳生氏と名乗った事から始まるとされる(ただし、『玉栄拾遺』の記述自体も伝承の域を出ないという)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS