1016万例文収録!

「うみだに」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > うみだにに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

うみだにの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1410



例文

コイル収容溝18の内面とコイル13との間に、絶縁紙により形成された第1のインシュレータ20が介在している。例文帳に追加

Between the inner surface of the coil housing groove 18 and a coil 13, a first insulator 20 formed of an insulating paper is interposed. - 特許庁

サーバ6は、パーソナルコンピュータ1、HDDレコーダ2−1,2−2などの各機器の特有興味データをネットワーク5を介して取得する。例文帳に追加

A server 6 acquires inherent interest data of each device such as a personal computer 1, and HDD recorders 2-1, 2-2 via a network 5. - 特許庁

ミリ波レーダ2によりミリ波ビーム7を照射し反射波受信により複数の走行車両の検出を行う。例文帳に追加

Millimeter-wave beams 7 are emitted by the millimeter-wave radar 2 and a plurality of running vehicles are detected by reception of reflected waves. - 特許庁

上前壁部4aと下前壁部4bとの間に軒樋長さ方向に亙って屋内側に凹没した軒樋条溝6を形成する。例文帳に追加

An eaves gutter furrow 6 recessed onto the indoor side is formed between the upper front wall part 4a and the lower front wall part 4b over the lengthwise direction of the eaves gutter. - 特許庁

例文

筒状のケース体12の軸方向に沿う溝状保持部23に両側部をそれぞれ保持して基板本体31をケース体12に収納する。例文帳に追加

The substrate body 31 has both sides held in axial grooved holding portions 23 of a cylindrical case body 12 and is stored in the case body 12. - 特許庁


例文

前記ショルダ縦溝3cと前記ショルダ横溝4cの内端4ciとの間には、両溝の連通を妨げる隔壁部6が設けられる。例文帳に追加

A bulkhead part 6 to prevent communication of both grooves with each other is provided between the shoulder longitudinal groove 3c and the inner end 4ci of the shoulder transverse groove 4c. - 特許庁

非磁性基板1とNiとPを主成分とするNiP系層3の間にボロンを含むB含有密着性改善層2を設ける。例文帳に追加

A B-containing adhesion property improving layer 2 containing boron is disposed between a nonmagnetic substrate 1 and an NiP based layer 3 essentially consisting of Ni and P. - 特許庁

圧力調整機構は、流入口および流出口の間に設けられ、流出口から流出される洗浄水の圧力を均一にする。例文帳に追加

The pressure adjusting mechanism is arranged between the inflow parts and the outflow ports to equalize the pressure of cleaning water allowed to flow out from the outflow ports. - 特許庁

刃先12aと第一偏向ミラー38との間に、入射光及び反射光が通過する第一対物レンズ20を有する。例文帳に追加

The tool position measurement device has a first objective lens 20 through which incident light and the reflected light pass between the blade tip 12a and the first deflection mirror 38. - 特許庁

例文

スクリーン版クリーニングユニットは、一対の保持板1,1′間に条溝2を延設してなるホルダーHを有する。例文帳に追加

The unit has a holder H in which a stripe groove 2 is extended between a pair of holding plates 1 and 1'. - 特許庁

例文

隣り合う凹溝1、1の間に形成される凸条2の頂部3を面取り加工して頂面4を形成した出隅部材Aに関する。例文帳に追加

A top surface 4 of the projected corner member A is formed by chamfering a top portion 3 of a protrusive streak 2 which is formed between the adjacent recessed grooves 1 and 1. - 特許庁

湯葉の佃煮は、ワサビの茎、葉、根茎からなる群から選ばれた一または二以上と、湯葉と、を材料として含み、調味が施されている。例文帳に追加

The Tsukudani of soy milk skin comprises at least one selected from the group of stems, leaves and rootstalks of Japanese horseradish, and soy milk skin as materials, and is seasoned. - 特許庁

流路A,Bの流路長LA,LBの差を、コンプレッサにおける空気の吸入脈動の半波長λ/2の奇数倍とする。例文帳に追加

A difference of the passage lengths LA, LB of the passages A, B is made to be an odd multiple of λ/2 which is the half wavelength of the suction pulsation of the air in the compressor. - 特許庁

上記凹入溝13の上方であって機体10との間にはバンド投入孔を形成してバンドを上記結束部へ案内する。例文帳に追加

A band passing hole is formed between a part above the recessed groove 13 and the machine body 10 to guide the band to the binding part. - 特許庁

外層の波付け管1を高密度ポリエチレンで構成し、内層の直管2を密度0.900 〜0.940 の低密度ポリエチレンで構成する。例文帳に追加

The external layer of the corrugated tube 1 is formed out of high-density polyethylene, and the internal straight tube 2 is formed out of low-density polyethylene whose density is 0.900-0.940. - 特許庁

引抜き用溝12、25に工具3が挿し込まれてピン体2が引抜かれ、リベット本体1が引抜き自在となる。例文帳に追加

The pin body 2 is extracted by inserting the tool 3 into the extracting grooves 12 and 25, and the rivet body 1 is freely extracted. - 特許庁

しかも、環状溝25を構成する側壁25a,25aと合成樹脂との間については隙間がほぼゼロとなる。例文帳に追加

Further, gap is substantially zero between the side walls 25a of the groove 25 and the synthetic resin. - 特許庁

雄軸1と雌軸2との3組の軸方向溝4,6の間に、3組のニードルローラ8(柱状体)が摺動自在に嵌合してある。例文帳に追加

Three sets of needle rollers 8 (columnar bodies) are slidably engaged between three sets of grooves 4 and 6 between a male shaft 1 and a female shaft 2. - 特許庁

ガラス板12と嵌合溝18との間に接着剤を使用しないのでコストダウンが可能となっている。例文帳に追加

No adhesive is used between the glass pane 12 and the fitting groove 18 to reduce the cost. - 特許庁

雄軸1と雌軸2との3組の軸方向溝3,5の間に、3組のボール7(球状体)が転動自在に嵌合してある。例文帳に追加

Three pairs of balls 7 (ball bodies) are fitted turnably between three pairs of grooves 3 and 5 respectively formed between a male spindle 1 and a female spindle 3. - 特許庁

スリット5により、キャップと口部1との間に流入した洗浄水を外部に円滑に流出させることができる。例文帳に追加

The washing water flowing into the gap between the cap and the mouth part 1 can be smoothly made to flow out to the outside by the slit 5. - 特許庁

よって、ゴムホース10の端面10Aとパイプ100との間に流れる電流の電流密度が小さくなる。例文帳に追加

Thus, current density of a current flowing between the end surface 10A of the rubber hose 10 and the pipe 100 is lowered. - 特許庁

枠体と配線基板との間には、枠体の外周側面から内側に向けて延出する横方向溝部18が形成される。例文帳に追加

A lateral groove part 18 is formed between the framework and a wiring substrate, extending from an outer peripheral side surface of the framework to the inside thereof. - 特許庁

下流側の通水フィルター16と浄水器2の底面の間には所定の間隔が設けられている。例文帳に追加

A prescribed gap is formed between the water passing filter 16 on the downstream side and the bottom of the water cleaner 2. - 特許庁

該シール部材21は、内側フランジ部26と、外側フランジ部25と、それらの間に形成された環状溝部27と、を備えている。例文帳に追加

The seal member 25 comprises an inner flange part 26, an outer flange part 25 and an annular groove part 27 formed therebetween. - 特許庁

ピニオン軸4は、周方向に延びた環状の第1軌道溝11が外周面に形成されていて、操舵に応じて回転する。例文帳に追加

The pinion shaft 4 has a ring-like first raceway groove 11 which extends in the circumferential direction and is formed on an outer circumferential face of the pinion shaft, and the pinion shaft 4 rotates according to steering. - 特許庁

伸縮性に富んだニット生地などの筒状生地にヘム縫いを行う場合に、容易に縫い重ねを行うことができるヘム縫い用ミシンを提供する。例文帳に追加

To provide a hem sewing machine can easily perform superimposed-sewing in hemming a cylindrical fabric made of an elastic knitted fabric. - 特許庁

本マスクの布の間には、箱ポケットが取り付けてあり、その箱ポケットに水道水でぬらしたガーゼをたたんで入れる。例文帳に追加

A box pocket is attached to a space between cloth of this mask and a gauze soaked with tap water is put in the box pocket with folding. - 特許庁

柄の片方(1)に管(2)を通したストッパー用の金具(3)を取り付け、もう片方の柄(4)にストッパーが止まるよう溝(5)をつける。例文帳に追加

A clasp (3) for the stopper with a tube (2) wrapped around it is attached to a grip (1), and a groove (5) where the stopper is secured is made on the other grip (4). - 特許庁

上昇水が処理材収容体27を通過する間に、処理材57によって汚染物質の除去処理が行われる。例文帳に追加

While the ascending water passes through the housing body 27, the contaminants are removed by the treating material 57. - 特許庁

雄軸1と雌軸2との3組の軸方向溝4,6の間に、3組のニードルローラ8(円柱体)が摺動自在に嵌合してある。例文帳に追加

Three sets of needle rollers 8 (cylindrical body) are slidably fitted between three sets of axial grooves 4, 6 of the male shaft 1 and the female shaft 2. - 特許庁

グラウトが充填された不透水シート9と地盤1との間に位置する導水材7を導水路として湧水を排出する。例文帳に追加

The water-conveyance material 7, which is positioned between the ground 1 and the impermeable sheet 9 filled with the grout, is used as a head race to discharge the sump water. - 特許庁

前記吐出口14とノズル18との間には、前記吐出口14からノズル18に向かう水を整流するストレーナ38を配置する。例文帳に追加

A strainer 38 which straightens the flow of the water jetted from the jetting port 14 toward the nozzle 18 is arranged between the jetting port 14 and the nozzle 18. - 特許庁

飲用水吐出部6a又は洗浄液吐出部6bのうち少なくとも一方、またはその間に撥水性皮膜処理がなされる。例文帳に追加

A water-repellent coating is applied to at least one of the drinking water discharge part 6a and the washing fluid discharge part 6b or therebetween. - 特許庁

外側嵌合部22と内側嵌合部23との間にバルブ挿着孔16の後端部を受け入れる嵌合溝25が形成される。例文帳に追加

A fitting groove 25 for receiving a rear end of the bulb insertion hole 16 is formed between the outside fitting part 22 and the inside fitting part 23. - 特許庁

ティース基端側延長部21dとコアバック部13aの内周面との間には、第1嵌合部としての嵌合溝αが形成されている。例文帳に追加

A fitting trench α as a first fitting is formed between a tooth base-end side extension 21d and the inner peripheral surface of a core back 13a. - 特許庁

ティース先端側延長部21eと磁極ティース部13bの先端面との間には、第1嵌合部としての嵌合溝βが形成されている。例文帳に追加

The fitting trench β as the first fitting is formed between a tooth front-end side extension 21e and the front edge of a magnetic pole tooth 13b. - 特許庁

燃料電池側で再利用されない余剰水によって精製要素が無駄に消費されることのないようにし得る燃料電池システムを提供する。例文帳に追加

To provide a fuel cell system preventing a purified component from being wasted unnecessarily by surplus water which is not reused by a fuel cell. - 特許庁

2つのホイール44に輪軸42が挟まれることにより、これらホイール44の間に環状溝が形成されている。例文帳に追加

As the wheel shaft 42 is held between two wheels 44, so that an annular groove is formed between these wheels 44. - 特許庁

本発明の芳香蒸留水は、いずれもカンジダに対する菌糸形阻害活性、および抗酸化活性を発揮する。例文帳に追加

The fragrant distilled waters all exhibit an inhibitory activity to hyphal growth of candida, and an antioxidant activity. - 特許庁

上下方向に往復動される上型ホルダ27の収容溝27aに上部スライダ33を水平方向の往復動可能に装着する。例文帳に追加

The upper slider 33 is mounted movably reciprocatively in the horizontal direction in the housing groove 27a of an upper die holder 27 which is moved reciprocatively in the vertical direction. - 特許庁

メニューF1と情報見出しF3との間には、表示されている見出しF3がカバーする範囲F2が示されている。例文帳に追加

The system displays F2 that indicates categories the header F3 covers between the menu F1 and the header F3. - 特許庁

ホルダ2の端部取付穴4にほぼ直交する光透過体収容溝6には、光透過体10が収容されている。例文帳に追加

A light transmitting body 10 is housed in a light transmitting body housing groove 6 which crosses substantially at right angle with the end part fitting hole 4 of the holder 2. - 特許庁

結合面15、17同士の間にクリアランスが生じるように係合突起16の突出長さと係合溝18の深さが設定されている。例文帳に追加

The projection length of the engagement projections 16 and the depth of the engagement slot 18 are so set as to generate a clearance between the connection surfaces 15 and 17. - 特許庁

サポート部とハウジングとの間に補強部材を設けることで、高密度化による流路形成部材の剛性不足を補う。例文帳に追加

A shortage of rigidity in a fluid passage forming member due to high density is compensated by providing a reinforcing member between a supporter and a housing. - 特許庁

コレクタボックス5と吸気管6との間には、内径が数mm程度の接続管7が架け渡されている。例文帳に追加

In this intake structure of the engine, a connecting pipe 7 with an inner diameter of several millimeters is extended between the collector box 5 and an intake pipe 6. - 特許庁

貫通溝35の上面は、常態では上方に退避した退避面36となっており、支持面31との間にクリアランスCが設けられる。例文帳に追加

The top face of the penetrating groove 35 makes up a shelter face 36 which moves upward under normal condition, and has a clearance C between a support face 31. - 特許庁

円形ステム11を、その嵌合溝16を可動ブロック14側に向けて固定ブロック12と可動ブロック14との間に置く。例文帳に追加

A circular stem 11 is put between a fixed block 12 and a movable block 14 with an engaging groove 16 thereof facing the movable block 14 side. - 特許庁

粗動ステージ4は、ガイド面2a、3aとの間に数μm程度のクリアランスをそれぞれ介して配置されている。例文帳に追加

The coasely moving stages 4 are disposed respectively via a clearance of about a few μm between the guide planes 2a, 3a. - 特許庁

例文

第1の操舵軸2の周溝に収容されるOリング18を、第1の操舵軸2と第2の転がり軸受14の間に挟持する。例文帳に追加

An O-ring 18 housed in a circumference groove of the first steering column 2 is held between the first steering column 2 and the second rolling bearing 14. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS