1016万例文収録!

「えんちょくけん」に関連した英語例文の一覧と使い方(10ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > えんちょくけんの意味・解説 > えんちょくけんに関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

えんちょくけんの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 10217



例文

ガラス等の絶縁性の基板4の上には、直線状の配線導体5a〜5gが並列に形成される。例文帳に追加

On an insulating substrate 4 of glass or the like, straight wiring conductors 5a-5g are formed in parallel. - 特許庁

加速度センサ34は、第1脚の大腿部の鉛直方向加速度を検出する。例文帳に追加

The acceleration sensor 34 detects vertical acceleration of the thigh of the first leg. - 特許庁

そして、この鉛直変位ΔZの修正値ΔZ1に基づいて被験者の転倒を判定する。例文帳に追加

The turnover of the test subject is decided on the basis of a correction value ΔZ1 of the vertical displacement ΔZ. - 特許庁

鉗子カップ5の縁部の先端側の部分51を直線状に形成した。例文帳に追加

The top end part 51 of the edges of a forceps cup 5 is shaped into a straight line. - 特許庁

例文

不攪乱試料の進入量判定機構を備えた鉛直方向透水試験装置例文帳に追加

VERTICAL DIRECTION WATER PERMEABILITY TEST DEVICE EQUIPPED WITH INTRUSION DISTANCE DECISION MECHANISM OF UNAGITATED SAMPLE - 特許庁


例文

腕部3cは柱1および鉄骨ばり2のほぼ軸芯を通る鉛直面の面外に形成する。例文帳に追加

The arm part 3c is formed outside the vertical plane that passes near the axes of the column 1 and steel beam 2. - 特許庁

また、前記タブ本体13には、接合部14の直上位置に円孔26が形成されている。例文帳に追加

Furthermore, a round hole 26 is formed directly above the jointing part 14. - 特許庁

本体部材30には、全長にわたって下部に鉛直下向きに開口する溝部48を形成する。例文帳に追加

A groove part 48 opening vertically downward is formed at the lower part over the whole length. - 特許庁

永久磁石31の磁極面は回転軸Mに垂直な法線を有しており、円形を呈する。例文帳に追加

A pole face of the permanent magnet 31 has a normal perpendicular to the axis of rotation M and has a circular shape. - 特許庁

例文

判断ステップは、電子デバイスの鉛直位置若しくは水平位置を検出する。例文帳に追加

A determination step detects the vertical position of the electronic device or horizontal position. - 特許庁

例文

消波構造体2は、鉛直板4と、水平板3と、補強部材11とから形成されている。例文帳に追加

The wave absorbing structure 2 is composed of a vertical plate 4, a horizontal plate 3 and a reinforcement member 11. - 特許庁

送信部4は、鉛直方向からの傾斜角度θに応じた方向に超音波パルスを送信する。例文帳に追加

The transmitting section 4 transmits an ultrasonic pulse in the direction corresponding to the tilt angle θ from a vertical direction. - 特許庁

本体部材30には、全長にわたって下部に鉛直下向きに開口する溝部48を形成する。例文帳に追加

A groove part 48 opened downward perpendicular to a lower part across an entire length is formed to the body member 30. - 特許庁

そして、第一および第二の免震層26,27において、各免震支承25を、仮想鉛直平面内に描かれる所定の仮想円弧上に位置するようにそれぞれ設け、かつ、その中心軸線が、仮想円弧の中心を通る鉛直軸と仮想円弧の交点を通るような向きに配置した。例文帳に追加

For the first and second base-isolation layers 26 and 27, each base-isolation support 25 is located on a predetermined imaginary arc drawn within an imaginary vertical plane, with the axis of each support oriented in a direction to pass through the point of intersection between a vertical axis passing through the center of the imaginary arc and the imaginary arc. - 特許庁

パッケージ式エンジン発電装置における排気関連部材とパッケージ直立面との間に設けるシール材の取付け性を向上する。例文帳に追加

To improve mounting properties of a seal material provided between an exhaust related member and a package erection surface in a package type engine generator. - 特許庁

入力された垂直同期信号を所定の周期で分割して、第1,第2の単位毎に交互に出力する第1の回路と、水平同期信号の位相を調整して所定量だけ遅延する遅延回路を含みこの遅延量に相当する時間だけ一方の単位に属する垂直同期信号を遅延する第2の回路と、遅延した垂直同期信号と他方の単位に属する垂直同期信号とを交互に出力しモアレ補正用の垂直同期パルスを生成する第3の回路とを具備し、第3の回路から出力された垂直同期パルスを利用して垂直走査を行い、画面の表示位置を上下にシフトさせモアレを低減する。例文帳に追加

Vertical scanning is performed by utilizing the vertical synchronizing pulse outputted from the third circuit, the display position of a screen is vertically shifted, and, then, the moire is reduced. - 特許庁

水準器3の表面5を鉛直に配置することにより、目盛10,11に対する表面5の円の周方向における気泡の位置に基づいて、ポール本体2の鉛直度および水平度を目測する。例文帳に追加

The perpendicularity and horizontality of the pole body 2 are visually measured based on the position of the air bubble on a circumferential direction of the circle of the surface 5 to the scales 10 and 11 by perpendicularly arranging the surface 5 of the level 3. - 特許庁

これによって直流高電圧と直流低電圧という2種類の二次側直流出力電圧を得るのにあたり、高圧発生トランスだけを設ければよく、絶縁コンバータトランスについては削除が可能になる。例文帳に追加

Therefore, only a high voltage generating transformer is needed for obtaining two types of secondary side DC output voltages, which are the high DC voltage and low DC voltage and conversion isolation transformer can be eliminated. - 特許庁

杭に取り付け可能な先端部材50であって、円筒状の直管部51と、前記直管部の地底側に設けた螺旋状の翼部52を有し、前記直管部と螺旋状翼部52とを一体に鋳造したものである。例文帳に追加

This end member 50 fitted to a pile is formed by including the cylindrical straight pipe-like part 51 and the spiral blade part provided at the ground side of the straight pipe-like part, and integrally casing the straight pipe-like part and the spiral blade part 52. - 特許庁

出口シャット弁22は、弁体58と弁座80との互いに押し付け合う押し付け面A,Bを、鉛直方向に対し傾斜させるとともに、駆動軸60を鉛直方向に対し傾斜した方向に駆動可能とする。例文帳に追加

An exit shut valve 22 tilts mutually pressing faces A, B of a valve body 58 and a valve seat 80 against the perpendicular direction and makes a driving shaft 60 drivable toward a direction tilted against the perpendicular direction. - 特許庁

搬送トレイ10の中央部における上面側と下面側の一方に、鉛直方向に延びる嵌合部3が設けられ、他方に、鉛直方向に延びる被嵌合部5が設けられる。例文帳に追加

A fitting part 3 extended vertically is provided on one of the upper face side or the lower face side at the center part of the carrying tray 10 and a fitted part 5 extended vertically is provided on the other side. - 特許庁

駆動源(エンジン20および電動モータ28)によって鉛直軸回りに回転させられるドライブシャフト(40)の下端にプロペラ(44)を直接取り付け、前記プロペラ(44)を前記ドライブシャフト(40)と共に鉛直軸回りに回転させる。例文帳に追加

The propeller 44 is directly mounted on a lower end of a drive shaft 40 to rotate around a vertical axis by the driving source (engine 20 and electric motor 28), and the propeller 44 is rotated around the vertical axis with the drive shaft 40. - 特許庁

永祚(日本)2年(989年)に兼家が、翌正暦2年(990年)に円融が相次いで死去し、円融即位直後の“親権者不在”の状況が再現した。例文帳に追加

Kaneie in 989, Enyu in 990 died consecutively and there was a situation of "no guardian" similar to that immediately after Enyu's ascension to the throne.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

直立した円錐型で刺激のある赤または黄または紫の実をつける植物例文帳に追加

plant bearing erect pungent conical red or yellow or purple fruits  - 日本語WordNet

中空円筒状のスカート6Fは、嵌合部6Aに対して垂直に設けられている。例文帳に追加

The hollow cylindrical skirt 6F is vertically installed to the fitting part 6A. - 特許庁

成形ロール移動機構17は、成形ロール16を鉛直方向及び水平方向に移動させる。例文帳に追加

The forming roll moving mechanism 17 moves the forming roll 16 in the vertical direction and the horizontal direction. - 特許庁

なお、斜材8を取り付ける鉛直材6及び水平材7は省略することもできる。例文帳に追加

A vertical member 6 and a horizontal member 7 to which the diagonal member 8 is attached can be omitted. - 特許庁

鉛直な地中構造物の周囲に複数の水平な地中構造物を放射状に設ける。例文帳に追加

A plurality of horizontal underground structures are radially arranged around the vertical underground structure. - 特許庁

デッドエンドヒッチ80は、支持構造に取り付けられた実質的に非垂直のレバー90を備える。例文帳に追加

This dead end hitch 80 has a substantially non-vertical lever 90 mounted on a supporting structure. - 特許庁

かご6の走行経路は、鉛直方向に対して傾斜角度を有している。例文帳に追加

A traveling route of a car 6 has an inclination angle relative to a vertical direction. - 特許庁

半円形の板形状を有するスピンドルモータ20の取付け板21において、該半円形状の両側の角部26,27を結ぶ直線に対して、該直線をまたぐ領域に厚み方向の段差構造を備えた。例文帳に追加

In the attaching plate 21 of the spindle motor 20 having a semicircular plate shape, a step structure in a thickness direction is formed in an area crossing a straight line interconnecting corner parts 26 and 27 of both side of the semicircular shape. - 特許庁

円周ノズル21aの中心部は被搬送物に対してほぼ垂直方向に開口して被搬送物に正圧ないし負圧の気体を供給する垂直孔31aおよび垂直孔31aに垂直な平面部31bが形成された垂直ノズル32となっている。例文帳に追加

At the center of the circumferential nozzle 21a, there exists a perpendicular nozzle 32 which is opened in the direction almost perpendicular to the carried object for supplying positive or negative pressure gas to the carried object and which has a perpendicular hole 31a and a plane portion 31b perpendicular to the perpendicular hole 31a. - 特許庁

翼の負圧面側先端部と前記円形主板の前記最小半径部分との間に父する円形主板の縁部は少なくとも一つの直線状部分、円弧または放物線もしくはこれらの組み合わせにより形成されている。例文帳に追加

The edge part of the circular main plate positioned between a head end part on the suction surface side of the vane and the smallest radial part of the circular main plate is formed of at least one linear part, a circular arc, a parabola or their combination. - 特許庁

バネ(7)は、円弧部分(71)及びこの円弧部分の両端から平行に延びる2本の直線部分(72)を有し、円弧部分と直線部分の接点において内側に伸長するくびれ部(73)が形成されている。例文帳に追加

The spring (7) has the arc portion (71) and the two linear portions (72) extending parallel from both the ends of the arc portion and the constricted portions (73) extending inward are formed in the contact points of the arc portion and the linear portions. - 特許庁

鉛直支持体4は水平抵抗体2の下方の地盤中に当該水平抵抗体2と直列に形成する。例文帳に追加

The vertical support 4 is formed in series with the horizontal resistance 2 in the ground under the horizontal resistance 2. - 特許庁

該コンタクトは回路基板に平行に位置する水平部材と、該水平部材に略垂直に延長して形成された垂直部材とを有している。例文帳に追加

The contact has a horizontal member positioned in parallel with a circuit board and a perpendicular member extended and formed nearly perpendicular to the horizontal member. - 特許庁

低音用スピーカユニット2aを備えたU字型円筒形状の円筒筐体1aと、高音用スピーカユニット2b,2cをそれぞれ備えた直線円筒形状の円筒筐体1b,1cを備えた直線円筒形状の円筒筐体1cと備え、これらの円筒筺体1a,1b,1cをともに、実質的に垂直方向に立設するように支持する支持部材15及びスピーカベース14を備える。例文帳に追加

The loud speaker system is provided with a U-shaped cylindrical case 1a with a low sound frequency loud speaker unit 2a, linearly cylindrical cases 1b, 1c respectively having high sound frequency loud speaker units 2b, 2c, a support member 15 and a loud speaker base 14 that support the cylindrical cases 1a, 1b, 1c that stand substantially upright. - 特許庁

また、この接着面と当該接着面から鉛直方向の先端部位42との間で、接着面からの鉛直方向の距離と先端部位からの鉛直方向の距離とがいずれも無線タグ同士が干渉を起こさないことを保障する間隔の1/2以上の部位に、無線タグ4を設ける。例文帳に追加

Radio tags 4 are arranged between the bonding face and the vertical tip portion 42 from the bonding face at a portion where both of a vertical distance from the bonding face and a vertical distance from the tip portion 42 are one half or more of a distance that guarantees to have non-interference between the tags. - 特許庁

鉛直用積層ゴム体20及び取付プレート22Aの円中心部分には、鉛直用積層ゴム体20を厚み方向(矢印B方向)に貫通する貫通穴28が形成されている。例文帳に追加

In a circle center of a vertical laminated rubber body 20 and an attachment plate 22A, a through-hole 28 penetrating the vertical laminated rubber body 20 in the thickness direction (an arrowhead B direction) is formed. - 特許庁

大径部13に最も近い山部7の外径縁と小径部14に最も近い山部7の外径縁とを結ぶ直線L1上又は直線L1よりも内径側に、他の山部7の外径縁が位置する。例文帳に追加

An outer diameter edge of a crest 7 is positioned on or inside of a line L1 connecting an outer diameter edge of the crest 7 arranged nearest the large-diameter portion 13 and an outer diameter edge of the crest 7 arranged nearest the small-diameter portion 14. - 特許庁

円形のワークWをこのワークWの中心軸が鉛直方向を向く状態で支持するワーク支持体4を設ける。例文帳に追加

A workpiece support 4 is provided to support a circular workpiece W, with the central axis of the workpiece W pointing in the vertical direction. - 特許庁

エンド直前のイベントデータのタイミングからエンドタイミングまでの時間差に、オフセット時間を加算して、エンド直前のイベントデータのタイミングを計算し、逆再生バッファエリアに書き込む。例文帳に追加

The offset time is added to the time difference from the timing of the event data right before the end to the end timing to calculate the timing of event data right before the end and write it to the reverse reproduction buffer area. - 特許庁

コミュニケーションロボット10では、頭部64は所定軸たとえば鉛直軸(S軸)周りに回転できる首を介して設けられ、その頭部には、同じく鉛直軸周りに回転できる眼球48が設けられる。例文帳に追加

The communication robot 10 has the head 64 mounted thereon via the neck that is rotatable about a predetermined shaft, e.g. a vertical shaft (S shaft), and the head has the eyeballs 48 arranged thereon, that are also rotatable about respective vertical shafts. - 特許庁

ケーシング32の側壁部32Eに設けられた窓部32Aは、鉛直方向に延びて、その近傍には、鉛直方向に沿って目盛り32Fが設けられている。例文帳に追加

The window part 32A provided to the side wall part 32E of a casing 32 vertically extends and graduations 32F are provided in the vicinity of the window part 32A along the vertical direction. - 特許庁

北米東部産の細く直立する多年草で、塊茎状の根と、ピンクの縁取りがある白い花を持つ例文帳に追加

slender erect perennial of eastern North America having tuberous roots and pink-tinged white flowers  - 日本語WordNet

吉本は死の直前まで研修所で面接に当たり、昭和63年8月1日、肺炎で死去する。例文帳に追加

He devoted himself to interview clients at the Kenshujo until shortly before he died of pneumonia on August 1, 1988.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また当時は直接、荘園を管理していたため、人的・経済的な負担も大きかった。例文帳に追加

Also in those days, shoens were directly managed and thus cost a lot economically and in personnel.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、農民側から荘園領主に対して直務代官の派遣を求める例もあった。例文帳に追加

Moreover, the farmers might demand that the lord of the manor send a jikimu daikan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

車両に搭載したカメラの画像から、路面に垂直な縁石面を検出する。例文帳に追加

To detect a curbstone surface perpendicular to a road surface from an image of an on-vehicle camera. - 特許庁

例文

投影レンズは、形成された光源像を仮想鉛直スクリーン上に投影する。例文帳に追加

A projection lens projects the formed light source image on a virtual vertical screen. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS