1016万例文収録!

「おりだいらちょう」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > おりだいらちょうに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

おりだいらちょうの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2647



例文

この時代には「前兆」というものが信じられており例文帳に追加

People in those days believed in "omens:"  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

公約どおり2代目議長に選ばれる。例文帳に追加

He was appointed as the second chairman of the Lower House, thereby fulfilling his promise.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「こちらは機長です.管制塔より許可がおりだい離陸いたします」例文帳に追加

This is your captain speaking. We will lift off as soon as we get clearance from the control tower." - Eゲイト英和辞典

減速胴5に第1折丁クランプ装置20A及び第2折丁クランプ装置20Bを備える。例文帳に追加

A deceleration cylinder 5 is provided with a first signature clamping device 20A and a second signature clamping device 20B. - 特許庁

例文

兄弟に橘季通・光朝らがいる。例文帳に追加

He had TACHIBANA no Suemichi and Mitsutomo as his siblings.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

権大納言源顕通の長男。例文帳に追加

He was the first son of Gon Dainagon (provisional chief councilor of state) MINAMOTO no Akimichi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

太政大臣藤原伊通の長男。例文帳に追加

He was the first son of Dajodaijin (Grand Minister) FUJIWARA no Koremichi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大納言藤原公通の長男。例文帳に追加

He was the first son of Dainagon (a chief councilor of state) FUJIWARA no Kinmichi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

超純水を第1のカラム4aに通水する。例文帳に追加

The ultrapure water is flowed into a first column 4a. - 特許庁

例文

それから与謝野大臣、官房長官も同席されておりました。例文帳に追加

Minister (of Economy, Trade and Industry) Yosano and the Chief Cabinet Secretary (Kawamura) also attended the meeting.  - 金融庁

例文

山田さんが出張で不在のため、私が代行してご連絡しております。例文帳に追加

I am taking calls for Mr. Yamada as he is away on a business trip.  - Weblio Email例文集

弊社クライアント様より次のような要望を頂戴しております。メールで書く場合 例文帳に追加

We received the following request from a client.  - Weblio Email例文集

北海道庁長官は岩村通俊の後を受けたもので、永山は第2代である。例文帳に追加

NAGAYAMA, who had assumed the post to succeed to Michitoshi IWAMURA, was the second Director General of the Hokkaido government.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第1折丁クランプ装置20A及び第2折丁クランプ装置20Bは、第1カム24Xによって、第1の排紙経路の位置及び第2の排紙経路の位置で、保持している折丁を開放する。例文帳に追加

The first and second signature clamping devices 20A, 20B open the signatures held at a position in a first paper delivery path and a position in a second paper delivery path by a first cam 24X. - 特許庁

(2)拡張室40の上下方向下側に拡張室40とは異なる第2の拡張室50が設けられており、第2の拡張室50は水抜き孔42で拡張室40と連通しており、第2の拡張室50には水抜き孔42より孔断面積が小の小孔51が設けられている。例文帳に追加

(2) A second expansion chamber 50 different from the expansion chamber 40 is arranged on the lower side in the vertical direction of the expansion chamber 40, and communicated with the expansion chamber 40 through the draining hole 42, and a small hole 51 having a hole sectional area smaller than that of the draining hole 42 is arranged in the second expansion chamber 50. - 特許庁

バイパス路3には第1流量調整弁31が設けられており、ヒートポンプ回路2には第2流量調整弁32が設けられている。例文帳に追加

The bypass passage 3 is provided with a first flow amount adjusting valve 31, and the heat pump circuit 2 is provided with a second flow amount adjusting valve 32. - 特許庁

変復調器14は図示せぬ第1〜第4のポートを有しており、それらの各々に対応して図示せぬ変調回路及び復調回路が変復調器14に設けられており、各変調回路はそれぞれ異なる周波数帯に入力信号を一次変調して直接拡散変調する。例文帳に追加

A modem 14 has 1st - 4th ports (not shown) and is provided with modulation circuits and demodulation circuits (not shown), corresponding to the terminals, and each modulation circuit applies primary modulation to input signals of different frequency bands for applying direct spread modulation to the signals. - 特許庁

長寛2年(1165年)2月、太政大臣の伊通が亡くなり、自らも病に倒れた。例文帳に追加

In February 1165, Grand Minister Koremichi died and the Emperor became ill.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天正16年(1588年)から『能之留帳(のうのとめちょう)』と題する演能記録を残しており、この記録によって共演者や観客が詳細にわかる。例文帳に追加

He left the record called "Noh no Tomecho" from 1588 and we can see co-performers and theater audience in detail.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

頂上の平坦な山が周辺にいくつか集中しており、それらをひとまとめにして単に大台ヶ原(おおだいがはら)と言うこともある。例文帳に追加

Mountains with flat tops are concentrated in the vicinity of Mt. Odaigahara, and those mountains and Mt. Odaigahara are collectively called Odaigahara at times.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

基板12上に搭載する第1、第2の導体13、14により、波長λに対し、折返し長さd4 =λ/4相当の折返しループを形成する。例文帳に追加

First and second conductors 13, 14 mounted on a board 12 form a loopback loop whose loopback length d4 is λ/4, wherein λ is a wavelength. - 特許庁

調圧弁40は、可撓性のダイヤフラム41を備えており、このダイヤフラム41によって内部が背圧室42と調圧室43とに区分されている。例文帳に追加

The pressure regulating valve 40 is equipped with a flexible diaphragm 41, which divides the interior into a back pressure chamber 42 and a pressure regulating chamber 43. - 特許庁

第1冗長デバイスおよび第2冗長デバイスは前記バスに結合されており、そこでは、前記第2冗長デバイスは第1冗長デバイス障害を検出するようにプログラムされている。例文帳に追加

A first redundant device and a second redundant device are connected to the bus, and the second redundant device is programmed so that the first redundant device failure can be detected. - 特許庁

第1の筐体1には、第2の筐体2と連結されている一端から延長する延長部3が設けられており、この延長部3の延長端から突出入自在な棒状のアンテナ9が備えられている。例文帳に追加

There are provided an extension 3 extending from one end of the first body 1 connected to the second body 2, and a rod-shape antenna 9 capable of protruding or intruding from/to the top of the extension 3. - 特許庁

版元は、第4編まで『通油町村田屋治郎兵衛』であった。例文帳に追加

The publisher was "Tori abura-cho Murataya Jirobe" until the fourth volume.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

円通大應国師--南浦紹明(1235年-1308年)宗峰妙超の師。例文帳に追加

Entsu daio kokushi: Nanpo Shomyo (1235 - 1308) was the master of Shuhomyocho.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、第2カム24Yは、折丁の重ね数が2枚になったときには、第1の排紙経路の位置で、第2折丁クランプ装置20Bが保持している折丁を開放させないように、第1カム24の機能の一部を無効にする。例文帳に追加

A second cam 24Y makes a part of functions of the first cam 24 invalid to prevent the signature held by the second signature clamping device 20B at the position in the first paper delivery path from being opened when the number of overlapped signatures becomes two. - 特許庁

容器17はライン状プラズマの長さ方向に設けられており、長さ方向のプラズマ濃度を調整する第1の調整機構21、幅方向のプラズマ濃度を調整する第2の調整機構22、微調整のための第3の調整機構23を有している。例文帳に追加

The container 17 is installed in the lengthwise direction of the line state plasma, and includes a first adjustment mechanism 21 to adjust the plasma concentration in the lengthwise direction, a second adjustment mechanism 22 to adjust the plasma concentration in the widthwise direction, and a third adjustment mechanism 23 for fine adjustment. - 特許庁

岩村通俊:男爵・農商務大臣・宮中顧問官・北海道庁(1886-1947)長官例文帳に追加

Michitoshi IWAMURA: He was a baron, minister of Agriculture and Commerce, Imperial court councilor and Director General of the Hokkaido government (1886-1947).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(慶長五年十月九日 桑折宗長、白石宗直、大条宗直宛政宗書状)例文帳に追加

(Masamune's letter to Munenaga KOORI, Munenao SHIRAISHI and Munenao OJO dated October 9, 1600)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

朝廷の威信は文字どおり地に落ち、幕府は朝廷監視のために六波羅探題を置き、朝廷に対する支配力を強めることとなる。例文帳に追加

The prestige of the Imperial Court was in tatters and the bakufu appointed Rokuhara Tandai (an administrative and judicial agency in Rokuhara, Kyoto) to monitor the Imperial Court and strengthened its governance over the Imperial Court.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

古来は大弓(だいきゅう)と呼ばれており、全長およそ2m以上のものを大弓、それ以下のもの(約45cm〜160cm程度)を半弓として区別していた。例文帳に追加

It was called as Daikyu in ancient times, and those that were longer than 2 m was called as Daikyu, and shorter bows (approximately 45 to 160 cm) were labeled as Hankyu small-sized bow.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

兼通の死後は右大臣に任じられて次第に朝廷内での権勢を得る。例文帳に追加

After the death of Kanemichi, Kaneie was appointed U-daijin and gradually gained power within the Imperial Court.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

折り目221は、第1及び第2の貼付部211、212の境界213に沿って設けられている。例文帳に追加

The fold 221 is prepared along the boundary between the first and second pasting parts 211, 213. - 特許庁

長男に中村福助(9代目)、次男に中村橋之助(3代目)がおり、次女・好江の夫が中村勘三郎(18代目)である。例文帳に追加

His eldest son is Fukusuke NAKAMURA IX, his second son is Hashinosuke NAKAMURA III, and Kanzaburo NAKAMURA XVIII is married to his second daughter, Yoshie.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2つの中間折丁が丁付けされた合成折丁が作成される場合、第1テーブル生成部120は、ユーザからの入力操作に基づいて取得した初期情報に基づいて、各合成折丁の左側に丁付けされる中間折丁のページ構成を示した第1テーブルを作成する。例文帳に追加

When preparing a synthesized section with two intermediate sections being imposed therein, a first table generation unit 120 prepares a first table indicating the page configuration of the intermediate sections to be imposed to the left side of each synthesized section based on initial information acquired based on the input operation from a user. - 特許庁

短絡部から半波長領域における第1の導体部には、第1の開口が設けられており、当該半波長領域における第2の導体部には、第2の開口が設けられている。例文帳に追加

A first opening is formed at the first conductor from the short circuit to a half wavelength region, and a second opening is formed at the second conductor in the half wavelength region. - 特許庁

第百六十六条の二 法第七十六条第三項の規定により機長が報告しなければならない事態は、次のとおりとする。例文帳に追加

Article 166-2 Pursuant of paragraph (3) of the Article 76 of the Act, details of the abnormality case on which the pilot in command shall report shall be listed below:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第1リンク2は、第1回転軸1からその外側方向へ延長されており、かつ、第1回転軸1に対して回転可能となっている。例文帳に追加

The first link 2 is extended from the first rotation shaft 1 toward its outside, and is rotatable with respect to the first rotation shaft 1. - 特許庁

第1折り返し部3は第1及び第2直線部(1、2)を有し、第1直線部の終端部1aは第1の側(図中上側)に折り曲げられ、頂点3a付近は前記第1の側に折り曲げられている。例文帳に追加

A first folded section 3 has a first and a second straight-line sections (1 and 2), wherein a terminal section 1a of the first straight-line section is bent to the first side (the upper side in the figure) and the vicinity of an apex 3a is bent to the above first side. - 特許庁

波長λ1を下り信号光に、波長λ2を上り信号光に、波長λ3をユーザ間通信信号光に使用する。例文帳に追加

The wavelength λ1 is used for downlink signal light, the wavelength λ2 is used for uplink signal light, and the wavelength λ3 is used for inter-user communication signal light. - 特許庁

『本朝世紀』によると1149年(久安5年)に末代(まつだい、富士上人)が山頂に一切経を埋納したと伝えられており、現在も富士山頂出土と伝えられる埋納経が浅間大社に伝わっている。例文帳に追加

According to "Honcho seiki" (Chronicle of Imperial Reigns), Matsudai (Fuji Shonin) buried Issai-kyo (Complete Collection of Scriptures) on the top of Mt. Fuji in 1149, and the buried scriptures, believed to have been unearthed atop Mt. Fuji, are enshrined at Sengen-taisha Shrine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第1プラグ調心ディスクはそれから延出した第1アダプタ52を備えており、第2プラグ調心ディスクはそれから延出した第2アダプタ58を備えている。例文帳に追加

The first plug alignment disk has a first adapter 52 extending therefrom and the second plug alignment disk has a second adapter 58 extending therefrom. - 特許庁

基板加熱装置1は、波長変換板3を有しており、波長変換板3はハロゲンランプ2から放射された光の最大強度波長を、長波長側にシフトさせて、ガラス基板4に照射している。例文帳に追加

A substrate heater 1 has a wavelength conversion plate 3, which shifts the maximum intensity wavelength of lights emitted from a halogen lamp 2 to long wavelength side and is irradiated onto a glass substrate 4. - 特許庁

また、後醍醐は朝廷内部で孤立しており、手足となって働く人材が不足していた。例文帳に追加

Additionally, Godaigo was isolated within the Imperial Court and there were insufficient human resources to work as his hands and feet.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

商標法第20条第2段落又は第56c条第2段落に規定する異議申立は,特許庁に書面で2通提出するものとする。例文帳に追加

An opposition under Article 20, paragraph 2, or Article 56c, paragraph 2, of the Trademarks Act shall be filed in writing in two copies with the National Board of Patents and Registration.  - 特許庁

6月19日の火曜日、AIJ投資顧問の浅川社長及びアイティーエム証券の西村社長ら計4人が詐欺の容疑により、警視庁捜査第二課に逮捕されたということは、承知しております。ちょうど委員会の最中でございました。例文帳に追加

I am aware that on Tuesday, June 19, four people, including President Asakawa of AIJ Investment Advisors and President Nishimura of ITM Securities, were arrested by police on fraud charges.  - 金融庁

本調査は、東アジアの大都市部の人々を対象としており、回答者の所得等の分布から、大多数が「中間層」と考えられる。例文帳に追加

This survey targeted people living in the major cities of East Asia and, from the income distribution of the respondents, it can be thought that the majority of them could be regarded as "middle class." - 経済産業省

これらの図には、45度線を引いており、第1期間及び第2期間の2つの期間の成長率の増減を見られるようにしている。例文帳に追加

A 45-degree line is drawn through the two figures so that one can see increases and decreases in the growth rate during Periods 1 and 2. - 経済産業省

例文

第1の拡張部材3の用紙送り方向の末端部分上面には、第2の拡張部材4が折り畳み可能に設けられている。例文帳に追加

A second extension member 4 is foldably provided on an upper surface of a terminal end part of the first extension member 3 in a paper feeding direction. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS