1016万例文収録!

「じゃばら」に関連した英語例文の一覧と使い方(9ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > じゃばらの意味・解説 > じゃばらに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

じゃばらの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2113



例文

なお、滋賀県米原市の朝妻神社には、皇子の墓と称する宝篋印塔がある。例文帳に追加

At Asatsuma-jinja Shrine in Yonehara City, Shiga Prefecture, there is a pagoda called Hokyoin-to, which is said to be the tomb of Hoshikawa no miko.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

早雲は盛定の所領、備中荏原荘で生まれ、若年時はここに居住したと考えられる。例文帳に追加

Soun was born in the Bitchu Ebara area, owned by Morisada, and is thought to have been raised there as a young boy.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

松原正樹、安田裕美等と結成したジャズバンドで自らベースギターを弾く。例文帳に追加

He plays bass guitar in a jazz band he formed with Masaki MATSUBARA and Hiromi YASUDA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

類似ケースに「尼子十勇士」がある(但し、資料によって弱干のバラツキが見られる。)例文帳に追加

There is a similar case of 'ten brave warriors of the Amago clan' (there are some differences among documents).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

筑波山(茨城県つくば市)の月水石神社ではイワナガヒメを祀っている。例文帳に追加

Gassuiseki-jinja Shrine in Mt. Tsukuba (Tsukuba City, Ibaraki Prefecture) is secreted to Iwanaga-hime.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

茨城県日立市の大甕神社は、天津甕星を服従させた建葉槌命を祭神としている。例文帳に追加

Omika-jinja Shrine in Hitachi City, Ibaraki Prefecture enshrines Takehazuchi no Mikoto, who brought Amatsumikaboshi to submission.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鯨鳥居とは神社の鳥居が鯨の骨(主に肋骨)でできている鳥居である。例文帳に追加

Kujira torii (an archway to a Shinto shrine) is a torii of a shrine made of whale bones (mainly ribs).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

引当、オフバランス・エクスポージャー及び評価の不確実性について、会計基準を改善する。例文帳に追加

improve accounting standards for provisioning, off-balance sheet exposures and valuation uncertainty;  - 財務省

インペラ、タービンインペラ、ターボチャージャ、及びインペラのバランス調整方法例文帳に追加

IMPELLER, TURBINE IMPELLER, TURBOCHARGER AND METHOD FOR ADJUSTING IMPELLER BALANCE - 特許庁

例文

中間シャフト5は、傾斜山部53および谷部54を交互に有する中空の蛇腹部52を含む。例文帳に追加

The intermediate shaft 5 includes a hollow bellows 52 alternatingly having slant mountains 53 and slant valleys 54. - 特許庁

例文

前記蛇腹ジョイント2aは、複数の連結片2a1,2a2、2a3,2a4,2a5を連設してなる。例文帳に追加

For the bellows joint 2a, a plurality of connection pieces 2a1, 2a2, 2a3, 2a4 and 2a5 are successively arranged. - 特許庁

他の境界62〜64についても同様であり、袋全体として蛇腹状に曲がるようになる。例文帳に追加

These procedures are applied to the other boundaries 62 to 64 so that the bags can be bent in bellows shapes. - 特許庁

金属製または合成樹脂製の線材1を螺旋状に形成した蛇腹管。例文帳に追加

This bellows is formed in a helical shape with linear materials 1 made of metal or synthetic resin. - 特許庁

前記吸引部材(5、5a)が蛇腹状の吸引部材(5)またはシリンジ状の吸引部材(5a)である。例文帳に追加

The absorption members (5, 5a) comprise a bellows-state absorption member (5) or a syringe-shaped absorption member (5a). - 特許庁

蛇腹部8の弾性力によって角型電池B1、B2を結束することができる。例文帳に追加

With elasticity of the bellows part 8, the square batteries B1, B2 can be bundled. - 特許庁

ここで、蛇腹部21の厚みを、その外側の蓋5の厚みよりも薄くする。例文帳に追加

Here, the thickness of the bellows part 21 is made thinner than that of the lid 5 at outside. - 特許庁

また、インク吸収体28は、紙製の不織布を蛇腹状に折り畳んで形成される。例文帳に追加

In addition, the ink absorbing body 28 is formed by folding a paper-made nonwoven fabric into a bellows-like shape. - 特許庁

蛇腹部は収縮した状態で臓器内で溶解する部材に被覆されている。例文帳に追加

The bellows section, in the contracted state, covers a member dissolving in the organ. - 特許庁

第二伸縮部は、コンベヤフレーム17の分断部分を覆うゴム製の蛇腹65を用いる。例文帳に追加

A rubber-made bellows 65 for covering the divided portion of the frame 17 is used as the second elastic part 55. - 特許庁

スリット4aを有するガイド管4を屈曲自在の蛇腹管で形成する。例文帳に追加

The guide tube 4 having the slit 4a is formed with a bending- free bellow tube. - 特許庁

支持部9と基部8との間には、蛇腹状の空気袋10が取り付けられる。例文帳に追加

Bellow air bags 10 are attached between the support parts 9 and the base part 8. - 特許庁

弾性板金部材を蛇腹形状に形成する、または板ばねで構成する。例文帳に追加

The elastic plate metal member is formed in a bellows shape or constituted of a plate spring. - 特許庁

蛇腹形状熱可塑性樹脂構造体、及びそれを用いた容器、並びにチューブ例文帳に追加

BELLOWS TYPE THERMOPLASTIC RESIN STRUCTURE, AND VESSEL AND TUBE USING IT - 特許庁

生産性の高いプレス成形によって補強布入り蛇腹ゴムホースを製造する。例文帳に追加

To manufacture a bellows rubber hose incorporating a reinforced cloth by high-productivity press forming. - 特許庁

ゴムチューブ1には、保護用の蛇腹管または金属メッシュを被覆する。例文帳に追加

The rubber tube 1 is covered with a bellows tube for protection or a metal mesh. - 特許庁

新聞本体1は一枚の紙若しくはつながった一枚の紙であり、蛇腹に折り畳まれる。例文帳に追加

The newspaper main body 1 is one paper or one connected paper and is folded like bellows. - 特許庁

隣り合う蛇腹54,55,56同士のピッチP1,P2,P3の大きさはそれぞれ異なっている。例文帳に追加

Pitch sizes P1, P2, P3 which are mutually adjacent bellows groups 54, 55, 56 are made different from each other. - 特許庁

レンズ台65と昇降ブラケット32との間には、蛇腹82が設けられている。例文帳に追加

A bellows 82 is provided between the base 65 and the bracket 32. - 特許庁

配管部は、蓄熱媒体との熱交換を行う弾性変形可能な蛇腹状部11aを備える。例文帳に追加

The piping part is provided with an elastically deformable bellows like part 11a carrying out heat exchange with the heat storage medium. - 特許庁

連結部28は、一方から他方の腕部26に向かって蛇腹状に形成される。例文帳に追加

The coupling part 28 is formed in a shape of bellows from one arm part 26 toward the other arm part 26. - 特許庁

蛇腹部8によって、角型電池B1、B2の放熱性を高めることができる。例文帳に追加

By means of the bellows part 8, heat radiation characteristics of the square batteries B1, B2 can be enhanced. - 特許庁

ジャイロセンサ素子10は、駆動アーム16に金薄膜からなるバランス調整部を有する。例文帳に追加

The gyro-sensor element 10 has a balance adjuster made of a gold thin-film on a driving arm 16. - 特許庁

また、プラスチックパイプ12は蛇腹状に形成したものを用いることができる。例文帳に追加

The plastic pipe 12 formed in a bellows shape can be used. - 特許庁

例えば、内側シールド部50は、蛇腹式の筒状に形成された金属の部材である。例文帳に追加

For example, the inside shield part 50 is a metallic member which is formed in a bellows type cylindrical shape. - 特許庁

レンズの焦点距離に対応するフードサイズを、ジャバラ機構を伸縮することで、対応する。例文帳に追加

The hood size that corresponds to the focal distance of the lens is obtained by expanding/contracting a bellows mechanism. - 特許庁

建物2の縦揺れおよび地盤沈下を蛇腹部17の延び縮みで吸収できる。例文帳に追加

The pitching of the building 2 and ground subsidence can be absorbed by expansion of the bellows 17. - 特許庁

蛇腹部を有する筒状ゴム製品の製造方法及びこれに用いる金型装置例文帳に追加

METHOD FOR PRODUCING CYLINDRICAL RUBBER PRODUCT HAVING BELLOWS PART AND MOLD DEVICE USED THEREIN - 特許庁

この単位空気室3b1〜3c3の蛇腹状に形成された側面には空気口が設けられている。例文帳に追加

Air vents are equipped on the bellows shape side faces of the unit air chambers 3b1-3b3. - 特許庁

ガス入口(160)は、蛇腹(142)のチャンバ(156)に流れ連通をもたらす。例文帳に追加

The gas inlet (160) brings in flow communication with the chamber (156) of the bellows (142). - 特許庁

開弁方向に伸縮可能な蛇腹部32をダイアフラム弁3に形成した。例文帳に追加

A bellows part 32 extensible in a valve opening direction is formed on the diaphragm valve 3. - 特許庁

本体3と空気口5は可撓性及び伸張性を有する蛇腹7で接続されている。例文帳に追加

The main body 3 and the air vent 5 are connected by bellows 7 having flexibility and extensibility. - 特許庁

配管30の一部が蛇腹形状に形成されることで、貯留部33が形成される。例文帳に追加

The storage part 33 is formed by forming a part of the piping 30 into a bellows shape. - 特許庁

蛇腹の耐久性に優れた放射性廃棄物通路のダンパー開閉装置を提供する。例文帳に追加

To provide a damper switching device in a radioactive waste passage which is excellent in the durability of bellows. - 特許庁

単一のシート材15に周部側壁11と蛇腹状の放熱フィン12とを形成した。例文帳に追加

A single sheet material 15 is provided with a peripheral part side wall 11 and a bellows-form radiation fin 12. - 特許庁

蛇腹82は、レンズ台65を常に下方に付勢するとともに、レンズ本体64を光密に保持する。例文帳に追加

The bellows 82 always energizes the base 65 downward and also holds the main body 64 in a lightight state. - 特許庁

衝撃荷重がかかると、中空形材210は蛇腹状に変形し、衝撃力を吸収する。例文帳に追加

The hollow members 210 are deformed into bellows and absorbs the impact energy when impact load is imposed. - 特許庁

ダクトに設けられる蛇腹の流体に対する抵抗及び雑音発生を減少させる。例文帳に追加

To reduce resistance against fluid and generation of noise of bellows provided on a duct. - 特許庁

パリソンの加熱工程における温度ムラを低減して、蛇腹部の肉厚制御を容易にする。例文帳に追加

To facilitate wall thickness control of a bellows part by reducing temperature unevenness in a heating process of a parison. - 特許庁

そして、そのダクト本体5の一部に四角筒状の蛇腹部6を形成した。例文帳に追加

Then, a bellow part 6 of square-tube shape is formed at a part of the duct body 5. - 特許庁

例文

安定した蛇腹変形ができると共にエネルギー吸収効率の高い衝撃吸収部材を得る。例文帳に追加

To provide a shock absorption member capable of stably performing bellows-form deformation and exhibiting high energy absorption efficiency. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS