1016万例文収録!

「だいのそん」に関連した英語例文の一覧と使い方(9ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > だいのそんに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

だいのそんの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 21668



例文

架台方式によるケーソンの回航支援装置例文帳に追加

CAISSON SHIFTING SUPPORT SYSTEM BY STAGING EQUIPMENT - 特許庁

第1取得部20は、自己の存在位置を取得する。例文帳に追加

A first acquisition section 20 acquires a self-existence position. - 特許庁

よって、台金12Aの損傷を防ぐことができる。例文帳に追加

Therefore, the base metal 12A can be prevented from being damaged. - 特許庁

輻射熱増大による燃焼筒の損傷が防げる。例文帳に追加

The damage of the combustion cylinder caused by an increase of radiant heat is prevented. - 特許庁

例文

第3-3-36図 キーパーソンタイプ毎の充足度と重要度例文帳に追加

Fig. 3-3-36 Fill rate and importance by different types of key persons - 経済産業省


例文

(1)キーパーソンの確保・育成に関する課題例文帳に追加

(1) Issues with securing and developing key persons - 経済産業省

キーパーソンの処遇状況について見てみる(第3-3-55図)。例文帳に追加

We will examine the compensation conditions of key persons (Fig. 3-3-55). - 経済産業省

第3-3-50図 キーパーソン候補者の雇用形態例文帳に追加

Fig. 3-3-50 Employment status of key person candidates - 経済産業省

第3-3-51図 キーパーソン候補者の不足度例文帳に追加

Fig. 3-3-51 Shortage level of key person candidates - 経済産業省

例文

第3-3-52図 キーパーソンの確保・育成に向けた取組例文帳に追加

Fig. 3-3-52 Measures for the securing and development of key persons - 経済産業省

例文

第3-3-56図 キーパーソンの待遇が向上した点例文帳に追加

Fig. 3-3-56 Areas where key person compensation was improved - 経済産業省

第3-3-57図 キーパーソンの離職状況例文帳に追加

Fig. 3-3-57 Departure conditions of key persons - 経済産業省

第3-3-58図 キーパーソン候補者の離職状況例文帳に追加

Fig. 3-3-58 Departure conditions of key person candidates - 経済産業省

第3-3-59図 キーパーソン(候補者)の勤続意向(本人回答)例文帳に追加

Fig. 3-3-59 Key person (candidate) - 経済産業省

第3-3-63図 離職状況とキーパーソンの給与例文帳に追加

Fig. 3-3-63 Key person departures and salary - 経済産業省

第3-3-65図 キーパーソンマネジメントの取組例文帳に追加

Fig. 3-3-65 Measures for key person management - 経済産業省

第3-1-1-36図  我が国交易損失額と原油価格の推移例文帳に追加

Figure 3-1-1-36 Changes in Japan's trade loss amount and crude oil price - 経済産業省

アターソン氏はその話題は無視して、性急にいいはった。例文帳に追加

pursued Utterson, ruthlessly disregarding the fresh topic.  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

「で、アターソンさまは台所の火かき棒をもってください」例文帳に追加

"and you might take the kitchen poker for yourself."  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

人はこのようにして偉大な存在——例文帳に追加

People retire so from the presence of the great,  - Ambrose Bierce『男と蛇』

彼はプロシア生まれの貴族で、ひどく尊大で倨傲だった。例文帳に追加

He was a Prussian aristocrat, haughty and overbearing.  - D. H. Lawrence『プロシア士官』

その土地の印西派の伝承者(つまり宗家)は、その世代にただ一人しか存在しない。例文帳に追加

The successor (in other words, Soke or grand master) of the Insai school in a certain region of a certain generation could only be one person.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その思いを彼の筆跡のまま刻んだ碑が、同志社大学などの諸学校に存在する。例文帳に追加

Some memorial monuments on which his ideal of education has been inscribed in his own handwriting are housed at several educational institutions, such as Doshisha University.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

西大寺の中興の祖となったのは鎌倉時代の僧・叡尊(興正菩薩、1201-1290)である。例文帳に追加

Eison (Koshobosatsu, 1201-1290), a priest in the Kamakura period, is the restorer of Saidai-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

10は第1の電子部品8と第2の電子部品9の間に存在する他の構成部品である。例文帳に追加

Other component parts existing between the first electronic parts 8 and the second electronic parts 9 are shown as 10. - 特許庁

この第2の位置27は、第1の位置25のさらに横方向外側に存在する。例文帳に追加

The second location 27 exists in the lateral direction outer side of the location 25. - 特許庁

動力損失を抑えつつ、異物の詰まりの問題や加工精度等の低下の問題を解消する。例文帳に追加

To eliminate any problem such as plugging of foreign matter or reduction of machining accuracy with restraining power loss. - 特許庁

この第1の部分103と第2の部分104とは、配列の方向に向かって交互に存在している。例文帳に追加

The first and second parts 103 and 104 are present alternately toward their array direction. - 特許庁

垂直方向の間隙は、第1の固定装置(11)と第2の固定装置(10)との間に存在している。例文帳に追加

A vertical clearance is left between the first and second securing devices (11), (10). - 特許庁

二 第一項第二号又は第二項第二号に掲げる場合 納付金の納付額に第一項第二号又は第二項第二号の繰越欠損金の額に相当する金額を加えた金額(繰越欠損金がない場合にあっては、納付金の納付額)例文帳に追加

(ii) In the case listed in paragraph (1), item (ii) or paragraph (2), item (ii): The amount obtained by adding the amount equivalent to the loss carried forward as set forth in paragraph (1), item (ii) or paragraph (2), item (ii) to the amount of the payment (in the case where there is no loss carried forward, the amount of the payment).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百十二条 この法律の施行の際現に存する旧募集取締法第十三条第一項の規定による生命保険募集人又は損害保険代理店に関する原簿は、新法第二百八十五条第一項の生命保険募集人又は損害保険代理店に関する原薄とみなす。例文帳に追加

Article 112 Any registry regarding Life Insurance Solicitors or Non-Life Insurance Agents under Article 13, paragraph (1) of the Former Solicitation Control Act in existence at the time when this Act enters into force shall be deemed as the registry regarding Life Insurance Solicitors or Non-Life Insurance Agents set forth in Article 285, paragraph (1) of the Current Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

欠史八代(けっしはちだい)(正確な表記は、闕史八代)とは、『古事記』および『日本書紀』において、系譜(帝紀)は存在するもののその事績(旧辞)が記されていない第2代綏靖天皇から第9代開化天皇までの8人の天皇のこと、あるいはその時代を指す。例文帳に追加

The expression "eight undocumented eras" ("kesshi hachidai" in Japanese) refers to the eight emperors from Emperor Suizei (second emperor) to Emperor Kaika (ninth emperor) whose pedigree records (called "Teiki" in Japanese) exist but whose achievements are not recorded in "Kojiki" and "Nihon Shoki" and the period represented by these emperors.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第1の導波路と第2の導波路と第3の導波路とは、その伝播モードが光学的に結合し、伝播モードには、第1の導波路、第2の導波路及び第3の導波路のうち、互いに隣接する導波路同士の間の電界の位相が等しい第1のモードと、電界の位相が180°異なる第2のモードとが存在する。例文帳に追加

The first waveguide, the second waveguide, and the third waveguide are optically linked in the propagation modes. - 特許庁

四 山村振興法(昭和四十年法律第六十四号)第七条第一項の規定により指定された振興山村の地域例文帳に追加

(iv) mountain village areas due for development designated pursuant to the Mountain Villages Development Act (Act No. 64 of 1965);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

また、第2の条件で露光と現像を行い第2の領域に存在する第1のブロック相を選択的に除去し、第1の領域以外の領域と第2の領域以外の領域との重なり領域に第1のブロック相および第2のブロック相を含むパターンを残存させる。例文帳に追加

In addition, the first block phases present in the second area are selectively removed by carrying out exposure and development under a second condition, and patterns including the first block phases and second block phases are left in the areas where the areas other than the first area and the areas other than the second area overlap. - 特許庁

二 第七百四十九条第一項第二号若しくは第三号、第七百五十八条第四号又は第七百六十八条第一項第二号若しくは第三号に掲げる事項が存続株式会社等又は消滅会社等の財産の状況その他の事情に照らして著しく不当である場合例文帳に追加

(ii) in cases where the matters set forth in Article 749(1)(ii) or (iii), Article 758(iv) or Article 768(1)(ii) or (iii) are grossly improper in light of the financial status of the Surviving Stock Company, etc. or the Absorbed Company, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

法勝寺は「国王の氏寺」と呼ばれ、代々の天皇家の尊崇を受けた。例文帳に追加

Hossho-ji Temple became known as uji-dera, 'The Temple of Kings', and was revered by successive generations of Imperial Household members.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

北条氏の子孫として代々祖先の通字であった「時」の字を名乗りに用いる。例文帳に追加

As descendants of the Hojo clan, they used the Chinese character of '' which was the tsuji (distinctive character used in the names of all people belonging to a single clan or lineage) of their ancestors for generations.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その故事にちなみ、紀伊国へ移封されたのちも頼宣の子孫は代々常陸介に叙任された。例文帳に追加

Because of this, successors of Yorinobu were appointed Hitachi no Suke for generations although his fief was later moved to Kii Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

上野氏は佐渡国守護等、数ヶ国の守護を歴任したものの、子孫代々世襲されなかった。例文帳に追加

The family took over as Shugo of Sado and several other provinces, but the posts were not passed down to the descendants.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

八 第五十四条第一項(第五十八条第三項において準用する場合を含む。)に規定する相手方の損害賠償の請求権例文帳に追加

viii) Claim for damages of the counter party prescribed in Article 54(1) (including cases where applied mutatis mutandis pursuant to Article 58(3)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の場合には、第三十九条第七項、第十一項及び第十二項(損失補償)の規定を準用する。例文帳に追加

(2) In the case of the preceding paragraph, the provision of paragraph (7), paragraph (11) and paragraph (12), Article 39 (Compensation for Loss) shall apply mutatis mutandis.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ダイアフラムポンプ、ダイアフラムポンプのダイアフラム損傷検知方法、及びそのダイアフラムポンプを備えたアンモニア吸収式冷凍機例文帳に追加

DIAPHRAGM PUMP, DETECTING METHOD OF DIAPHRAGM DAMAGE OF DIAPHRAGM PUMP, AND AMMONIA ABSORBING TYPE REFRIGERATOR EQUIPPED WITH THE DIAPHRAGM PUMP - 特許庁

第一と第二の電圧分割器はまたそれぞれ熱ランナウェイにより引き起こされる損傷から第一と第二のトランジスタを保護する。例文帳に追加

The first and the second voltage dividers protects the first and the second transistor from damages stemming from thermal runaway, respectively. - 特許庁

第1の信号及び第2の信号は、所定演算により相殺される第1成分と、前記所定演算後に残存する第2成分と、を含む。例文帳に追加

The first and second signals include a first component offset by a prescribed operation, and a second component left after the prescribed operation. - 特許庁

第1生地をヘッドレール近傍までたくし上げても、第2生地の見栄えを損わず、また第2生地の製作工数を増大させない。例文帳に追加

To provide a roman shade in which even if a first fabric is lifted up to the vicinity of a head rail, attractiveness of a second fabric is not lost and the production steps of the second fabric are not increased. - 特許庁

第1論理検証結果と第2論理検証結果とを比較して第1論理検証結果と第2論理検証結果の相違の存否を判断する。例文帳に追加

The 1st and 2nd logic verification results are compared with each other to judge whether or not the 1st and 2nd logic results are different. - 特許庁

(E)第1および第2の欠損量推定用データと、第1および第2の振幅とに基づいて、欠損部分の欠損断面積および欠損幅を推定する。例文帳に追加

(E) The defect cross-section and the defect width of the defective portion of the inspected body are estimated based on the first and second groups of data for defect quantity estimation and on the first and second amplitudes. - 特許庁

第1の基材1と第2の基材2との接着体11であり、第1の基材1と、第2の基材2と、第1の基材1と第2の基材2との間に存在する接着層3を備えている。例文帳に追加

The bonded object 11 consists of a first substrate 1 and a second substrate 2 and has the first and second substrates 1 and 2 and adhesive layer 3 present between the first and the second substrates 1 and 2. - 特許庁

例文

また、第1の条件で露光と現像を行い第1の領域に存在するブロックコポリマー全体を除去し、第1の領域以外の領域に第1のブロック相および第2のブロック相を含むパターンを残存させる。例文帳に追加

The entire block copolymer present in a first area is removed by carrying out exposure and development under a first condition, and patterns including the first block phases and the second block phases are left in areas other than the first area. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Man and the Snake”

邦題:『男と蛇』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。
Copyright (C) Ambrose Bierce 1890, expired. Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

邦題:『ジキルとハイド』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
(C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  
原題:”The Prussian Officer”

邦題:『プロシア士官』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright (C) Yusuke Inatomi 2006
版権表示を残すかぎり、上の翻訳は自由に利用していただいて構いません。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS