1016万例文収録!

「だいのそん」に関連した英語例文の一覧と使い方(11ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > だいのそんに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

だいのそんの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 21668



例文

第六十七条の四 第四十七条第一項、第四十八条、第五十条及び第五十二条の規定は、特許権の存続期間の延長登録の出願の審査について準用する。例文帳に追加

Article 67-4 Articles 47(1), 48, 50 and 52 shall apply mutatis mutandis to the examination of the application for registration of extension of the duration of a patent right.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第1及び第2の電極40は、第1と第2の電極40の間に電位差が存在する場合第1の電極40と第2の電極40との間に電流が流れるように電気的に結合されている。例文帳に追加

The first and second electrodes 40 are electrically coupled such that when an electrical potential difference exists between the first and second electrodes 40 an electrical current flows between the first electrode 40 and the second electrode 40. - 特許庁

第一の端末とは異なる第二のユーザが存在する第二の現実空間を予め撮影した第二の撮影映像に基づいて、第二の現実空間における第二の事象を認識する。例文帳に追加

On the basis of a second photographed video image obtained by photographing beforehand a second real space where a second user different from the first terminal is present, a second event in the second real space is recognized. - 特許庁

第1,第2の切換増幅器、直交変調器にて、第1,第2の周波数帯を共通化とベースバンド信号入力端子の共有化により利得の損失や第1,第2の周波数帯のアイソレーションを確保する。例文帳に追加

To secure loss of gain and isolation of 1st and 2nd frequency bands for 1st and 2nd switching amplifiers and an orthogonal modulator by standardizing the 1st and 2nd frequency bands and also sharing a base band signal input terminal. - 特許庁

例文

第1の金属電極板、第1の熱緩衝板、半導体チップ、第2の熱緩衝板、第2の金属電極板による圧接構造を有し、第2の金属電極板には、第2の熱緩衝板に接しない部位が存在する。例文帳に追加

The pressure-welding structure has a first metal electrode plate, a first thermal buffer plate, semiconductor chip, second thermal buffer plate, and a second metal electrode plate; and a part of the second metal electrode plate which is not in contact with the second thermal buffer plate exists. - 特許庁


例文

江戸時代の文人画の代表者には、池大雅、与謝蕪村、谷文晁、渡辺崋山など。例文帳に追加

Prominent painters of Bunjinga who lived during the Edo period include IKE no Taiga, Buson YOSA, Buncho TANI, and Kazan WATANABE.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

極端な例では、母が全くの庶民の出である第119代光格天皇なども存在する。例文帳に追加

In an extreme case, the mother of the hundred and nineteenth Emperor Kokaku was a commoner.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

足利義教・足利義政時代を代表する名優・音阿弥の直系の曾孫である。例文帳に追加

He was a lineal great-grandchild of Onami, who was one of the distinguished actors during the periods of Yoshinori ASHIKAGA and Yoshimasa ASHIKAGA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

母は島津綱貴の女(正室・信解院殿、2代藩主松平定頼の曾孫)。例文帳に追加

His mother was a daughter of Tsunataka SHIMAZU (also known as Shingein, Sadahide's lawful wife and a granddaughter of Sadayori MATSUDAIRA, the second feudal lord).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

天武天皇の葬儀で直大参布勢朝臣御主人が大政官(太政官)の事を誄した。例文帳に追加

Jikidaisan FUSE Ason Miushi delivered a eulogy as a representative of Daijokan at Emperor Tenmu's funeral.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

そして、この比較の結果、第1の画像と一致する第2の画像が存在しない場合に、第1の画像データが記憶手段に格納される。例文帳に追加

When the second image coincident with the first image does not exist as the result of comparison, the first image data are stored in the storage means. - 特許庁

エンジン125cは、第1の存在率が下げられるべきエクステントチャンクが属する第1のエクステントと、第2の存在率が相対的に低いアレイの代表HDDに含まれる、第3の存在率が最も低いエクステントチャンクが属する第2のエクステントとを選択する。例文帳に追加

An engine 125c selects a first extent to which an extent chunk whose first presence ratio should be reduced belongs, and a second extent which is included in a representative HDD of an array with a relatively low second presence ratio and to which an extent chunk whose third presence ratio is the lowest belongs. - 特許庁

自尊心のような個性のモル問題というのは機能する−R.R.ハント例文帳に追加

such molar problems of personality as the ego functions--R.R. Hunt  - 日本語WordNet

現存する本堂以外の主要建物は鎌倉時代のものである。例文帳に追加

The existing main buildings, except for the Main Hall, date back to the Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、この時代の櫓は天守を除き現存するものがない。例文帳に追加

No yagura of this era exists to the present, except tenshu (main keep or tower of a castle).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現代の名工など技能尊重の気運を醸成するための取組例文帳に追加

Fostering a skill-oriented mindset by according honor and recognition to Award for Outstandingly Skilled Workers.  - 経済産業省

木造智証大師坐像(御骨大師)-唐院大師堂内、中尊大師像の向かって左に安置する。例文帳に追加

A wooden seated statue of Chisho Daishi (Okotsu Daishi): It is enshrined to the left of Chuson Daishi in To-in Daishi Do.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第1段落は,第3条第1段落又は第2段落に規定する混同の虞が存在する場合にも適用される。例文帳に追加

The first paragraph of this Section shall apply also if there is a risk of confusion in a case provided for in the first or second paragraph of Section 3.  - 特許庁

第1繰り返し構造と第2繰り返し構造との間に存在する第2ピッチが、第1計測回折信号を用いて決定される。例文帳に追加

A second pitch between the first repeat structure and the second repeat structure is decided using the first measurement diffraction signal. - 特許庁

上記第1及び第2信号が存在しないときに上記第1帯域以下での信号送受信動作を行う第1モードとする。例文帳に追加

When no first and second signals exist, a first mode is selected wherein the signal is transmitted/received with the first band or below. - 特許庁

日本で12箇所の安土桃山時代から江戸時代に建造された天守が現存する城郭の一つ(現存天守現存12天守)。例文帳に追加

It is one of the twelve castles that have existing tenshu (called juni genzon tenshu) built from the Azuchi-Momoyama through the Edo Period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

持明院統(じみょういんとう)とは、鎌倉時代後期から南北朝時代にかけて皇位に即いた日本の皇室の系統で、第88代後嵯峨天皇の子である第89代後深草天皇の子孫である。例文帳に追加

Jimyoin-to was Japanese Imperial Family ancestry between the late Kamakura period and the Southern and Northern Courts period and is a descendant of the eighty-ninth Emperor Go-Fukakusa, whose father was the eighty-eighth Emperor Go-saga.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このように、第1及び第2の辺には、端リブが存在しないので、第1及び第2の辺を内側及び外側に容易に且つ任意に曲げることができ、しかも、第1及び第2の辺を滑らかな曲面に容易に近づけることができる。例文帳に追加

The first and the second sides are easily and optionally bendable inwards and outwards, because the no end rib exists in the first and the second sides, and the first and the second sides can be made akin to the smooth curved face. - 特許庁

、第六十七条の十三(組合事業等による損失がある場合の課税の特例)及び第六十八条の三の二第一項例文帳に追加

, Article 67-13 (Special Provisions for Taxation where There is Any Amount of Loss Incurred due to Partnership Business, etc.) and Article 68-3-2(1)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

、第六十七条の十三(組合事業等による損失がある場合の課税の特例)及び第六十八条の三の三第一項例文帳に追加

, Article 67-13 (Special Provisions for Taxation where There is Any Amount of Loss Incurred due to Partnership Business, etc.) and Article 68-3-3(1)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

農村の生産力の増大と、荘園領主の没落で、農民の地位はしだいに向上し、やがて自治的な惣村をつくる。例文帳に追加

Farmers improved their status through the increase of productivity in villages and the decline of lords of the manor, so that soon they were able to create autonomous villages ().  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

中国では秦・漢の時代から清の時代にまで、在位中の皇帝の生母と先代の皇后を並び尊崇して「皇太后」と呼ぶ。例文帳に追加

In China, from the periods of Qin and Han to the period of Qing, the real mother of the Emperor in reign and the former Empress were respectfully referred to as 'Empress Dowager.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

配線層3は、絶縁層2の第1の面2a上の互いに異なる位置に存在する第1の部分3Aと第2の部分3Bを含んでいる。例文帳に追加

The wiring layer 3 includes a first part 3A and a second part 3B existing at positions different from each other on the first surface 2a of the insulation layer 2. - 特許庁

第1の物質のみが存在する場合についてモンテカルロ計算を行い、第1の物質内の第1のエネルギー分布を求める。例文帳に追加

Monte Carlo computing method is conducted when there is only the first substance, and the first energy distribution in the first substance is obtained. - 特許庁

与謝蕪村(よさぶそん、よさのぶそん、享保元年(1716年)-天明3年12月25日(旧暦)(1784年1月17日))は、江戸時代中期の日本の俳人、画家。例文帳に追加

Buson YOSA (Born in 1716, died on January 17, 1784) was a Japanese haiku poet and painter in the middle of the Edo Period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この第2の代表検知点が、第1の走査の代表検知点の位置から遠方側に所定距離以上に離れた位置に存在する場合は、第1の代表検知点と第2の代表検知点とを異なる物体の情報と判定する。例文帳に追加

It is determined that the first representative detection point and the second representative detection point are information of different objects when the second representative detection point exists at a position distant from a position of the representative detection point in the first scanning by equal to or more than a predetermined distance. - 特許庁

配線の存在する層とは異なる層に存在する第2の絶縁膜14の有する第1の開口19の位置を変更すれば、第1のコンタクト23と第2のコンタクト22との間の抵抗値を変更することができる。例文帳に追加

When the position of the first opening 19 provided in the second insulating film 14 existing in a layer different from a layer where wiring exists is changed, a resistance value between the first contact 23 and the second contact 22 can be changed. - 特許庁

米国の外交官で、ニクソン大統領とフォード大統領のもとで在任した(1923年生まれ)例文帳に追加

United States diplomat who served under President Nixon and President Ford (born in 1923)  - 日本語WordNet

翌年開眼供養された大仏と、宝永6年(1709年)に落慶した大仏殿が現存のものである。例文帳に追加

The Great Buddha which blessed in a consecration ceremony in the following year and the Daibutsu-den completed in 1709 are exited today.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このような例は、明治時代~昭和時代に存在した久邇宮家の他には例がない。例文帳に追加

It is a singular event in history other than the Kuninomiya family that existed from the Meiji to the Showa Period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この「第二次教育勅語」の草案は西園寺家から立命館大学に寄贈されて現存している。例文帳に追加

The original draft of this 'Second Education Ordinance' was donated to Ritsumeikan University by the Saionji Family, and it is currently kept there.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

東京にいる子孫は代々農家を続けており、今現在の末裔も都内で農家を営んでいる。例文帳に追加

His descendents in Tokyo have been farmers for generations, and the present descendents are also farmers there.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同時代を代表する明法道の権威であり、令宗(よしむね)朝臣の姓を授けられた。例文帳に追加

He was an authority of Myobodo (study of Codes) representing the period, and was given a title, Ason (the second highest of the eight hereditary titles) of Yoshimune.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また良勝の子孫も代々筆頭家老の地位を約束されるという永代家老家とされた。例文帳に追加

Further, his family became the family of permanent chief retainer and the successive descendants of Yoshikatsu were promised to become the head of the chief retainers.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

溝杭の所領は子の溝杭資時(溝杭源二)に継承され、代々子孫が相続した。例文帳に追加

The territory of Mizokui was succeeded by his son, Suketoki MIZOKUI (Genji MIZOKUI), and then succeeded by his descendants for generations.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

定家の嫡流子孫(御子左嫡流の二条家)は室町時代に断絶した。例文帳に追加

Sadaie's direct descendants (the Nijo family, the main branch of the Mikohidari line) became extinct in the Muromachi period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伝説によれば、北風家は第八代孝元天皇の曾孫彦也須(ひこやす)命を家祖とする。例文帳に追加

Legend has it that Kitakaze family has regarded Hikoyasu no mikoto who was a great-grandchild of the eighth Emperor Kogen as the founder of the family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

義高の子孫は代々北面の武士で河内国に領地を持つ武士として続いた。例文帳に追加

The descendants of Yoshitaka successively served as Hokumen no bushi (the Imperial Palace Guards for the north side) and kept the lineage as samurai warriors who held the territory in Kawachi Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

細川頼之の弟・頼有の子孫が14世紀中頃から和泉守護を代々務めた。例文帳に追加

Descendants of Yoriari, a younger brother of Yoriyuki, successively filled the post of Izumi Shugo from the mid 14th century.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

① 金商法第156条の32第1項に規定する免許の取消事由が存在していないか。例文帳に追加

(i)Whether no reason exists for the rescission of a license as specified under Article 156-32(1) of the FIEA.  - 金融庁

さらに、第2の外側ダクト5Bは、第1の外側ダクト5Aよりも圧力損失を大きくしている。例文帳に追加

Furthermore, the second outside duct 5B has a larger pressure loss than the first outside duct 5A. - 特許庁

圧力損失の増大を抑制しつつ、排ガスとの接触面積を増大させる。例文帳に追加

To increase a contact area with exhaust gas while controlling an increase of pressure loss. - 特許庁

回路基板を損傷することなく、第2リードを薄型電池の第2の端面に確実に連結する。例文帳に追加

To securely couple a second lead to a second end face of a thin type battery without damaging a circuit board. - 特許庁

第一の記録積層体は、第二の記録積層体よりも入射面(8)に近い位置に存在する。例文帳に追加

The first recording laminate is located closer to the incident plane (8) than the second recording laminate is. - 特許庁

例文

領域R1,R2により上位の第1及び第2の階層が存在することを認識することができる。例文帳に追加

The areas R1 and R2 shows presence of the upper first and second layers. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS