1016万例文収録!

「だいのはら2ちょうめ」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > だいのはら2ちょうめに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

だいのはら2ちょうめの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 3049



例文

商標法第20条第2段落又は第56c条第2段落に規定する異議申立は,特許庁に書面で2通提出するものとする。例文帳に追加

An opposition under Article 20, paragraph 2, or Article 56c, paragraph 2, of the Trademarks Act shall be filed in writing in two copies with the National Board of Patents and Registration.  - 特許庁

第1の照明ランプ23が照射する光22の第1の波長と第2の照明ランプ27が照射する光26の第2の波長は異なる。例文帳に追加

The 1st wavelength of the light 22 emitted by the lamp 23 is different from the 2nd wavelength of the light 26 emitted by the lamp 27. - 特許庁

その2代目正楽の弟子には、3代目正楽と林家二楽がいるが、二楽は2代目正楽の次男である(長男は落語家の桂小南治)。例文帳に追加

The second Shoraku has two pupils, the third Shoraku and Niraku HAYASHIYA (his second son); his first son is the comic storyteller Konanji KATSURA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

生地は後の大阪市南区(大阪市)本町2丁目、本籍は京都府愛宕郡吉田村第140号。例文帳に追加

He was born in 2 Chome, Honmachi, Minami Ward (Southern Ward), Osaka City, and his registered domicile was #140 Yoshida-mura, Otagi-gun, Kyoto Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

天明2年(1782年)11月5日、第3代藩主・松平信道の長男として丹波亀山で生まれる。例文帳に追加

On December 9, 1782, Nobutaka was born in Tanba Kameyama as the first son of Nobumichi MATSUDAIRA, the third lord.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

(2)本条第(1)項のいかなる規定も、期間の延長を求める申請を処理する前に登録官に当事者らの聴聞を求めるものではない。例文帳に追加

(2) Nothing in sub-section (1) shall be deemed to require the Registrar to hear the parties before disposing of an application for extension of time.  - 特許庁

第11条 (2)及び(4),第12条 (2)及び(7),第13条 (1),(2)及び(8),並びに第18条 (5)及び第19条 (2)に定められている期間は,特許庁又は審判部の何れかが,3月を超えない一定の期間,延長することができる。ただし,当該延長についての請求が問題となっている期間の満了前に特許庁によって受領され,かつ,期間延長手数料が納付されることを条件とする。例文帳に追加

The terms prescribed in Article 11, Paragraphs 2 and 4, Article 12, Paragraphs 2 and 7, and Article 13, Paragraphs 1, 2 and 8, as well as in Article 18, Paragraph 5 and Article 19, Paragraph 2 of this Law, may be extended, by the Patent Office or the Board of Appeal respectively, for a certain period of time, but for no longer than three months, provided that the request for such extension has been received by the Patent Office before the expiration of the term in question and that the fee for extension of the term has been paid. - 特許庁

平安時代後期の仁平2年(1152年)に発給された在庁下文に、多々良氏3名が署名している。例文帳に追加

Three people in the Tatara clan subscribed their names in a Zaicho kudashibumi (a letter issued by Zaicho) issued in 1152.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本発明の蓄光性発光装置300は、第1の励起波長帯域の光線によって励起され第1の発光波長帯域の第1の残光を発する第1の蓄光性蛍光体10と、第1の発光波長帯域を含む第2の励起波長帯域の光線によって励起され第2の発光波長帯域の第2の残光を発する第2の蓄光性蛍光体11を光透過性、導光性部材15に含有する。例文帳に追加

This luminous light-emitting device 300 contains a first luminous phosphor 10 excited by a light of a first exciting wavelength zone and emitting a first afterglow in a first light-emitting wavelength zone, and a second luminous phosphor 11 excited by a light of a second exciting wavelength zone and emitting a second afterglow in a second light-emitting wavelength zone in a light-transmitting and light-conducting member 15. - 特許庁

例文

 会長に事故があるときは、あらかじめその指名する委員が、その職務を代理する。例文帳に追加

(2) When the chairperson is unable to attend to his/her duties, a commissioner designated in advance shall perform the duties of the chairperson on his/her behalf.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

藤原為時(ふじわらのためとき、天暦3年(949年)頃?-長元2年(1029年)頃?)は平安時代中期、一条天皇朝の代表的な詩人。例文帳に追加

FUJIWARA no Tametoki (949? - 1029?) was a typical Japanese poet in the court ruled by Emperor Ichijo during the middle of Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

4 各省各庁の長等又は任命権者は、それぞれ第一項本文又は第二項の調査の結果を公表しなければならない。例文帳に追加

(4) The heads of Ministries and Agencies or appointers shall publicize the results of the investigation made in accordance with the main clause of paragraph 1 or paragraph 2 of this Article.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

延長登録の出願は、第67条第2項の政令で定める処分を受けた日から3月以内にしなければならない。例文帳に追加

An application to register a patent term extension must be filed within three months of the date of the disposition designated by the Cabinet Order under Article 67 (2).  - 特許庁

(2) 第83/B条から第83/H条までに規定する手続において,ハンガリー特許庁は,順序に拘らず手続を進めるものとする。例文帳に追加

(2) In procedures provided for in Articles 83/B to 83/H, the Hungarian Patent Office shall proceed out of turn. - 特許庁

第1調整モジュール()は、第1表面および反対側の第表面を有しかつ第1側面(7)により区切られている。例文帳に追加

The first adjusting module (2) has a first front face and a second font face at an opposite side and is partitioned by a first side face (7). - 特許庁

フィルム収納具の裏側にX線フィルムFを貼付し、フィルム収納具を、透明または半透明な台紙に貼付する。例文帳に追加

An X-ray film F is adhered on the reverse side of the film housing case 2, and the film housing case 2 is adhered on the transparent or translucent mount. - 特許庁

1877年2月、住友家第十二代家長・住友吉左衛門12代目友親は、病気のため広瀬宰平を総理代人に指名した。例文帳に追加

In February 1877, Tomochika who was the twelfth head of Sumitomo family and the twelfth Kichizaemon SUMITOMO designated Saihei HIROSE to the administrative director due to Tomochika's disease.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

意匠登録を求める願書であって法第26条 (2) 2)又は第26条 (2) 3)により求められる情報がデータ欄3に記載されかつ出願人により署名されたものは,特許庁により,委任を証明しかつ委任状を代替する書類として認められるものとする。例文帳に追加

A request for the registration of an industrial design in which information required in clause 26 (2) 2) or 26 (2) 3) of the Act is entered in data field 3 and which is signed by the applicant shall be considered by the Patent Office as a document certifying authorization and substituting for an authorization document.  - 特許庁

(2) 出願人は,庁の求により,法律第26条(2)に基づく義務の履行を証明しなければならない。例文帳に追加

(2) On invitation of the Office the applicant shall be obliged to attest to the fulfillment of obligations according to Section 26, paragraph 2of the Law. - 特許庁

第1条 (2)にいう標章登録出願の様式及び第7条 (2)にいう登録標章の保護期間の延長申請の様式の形態及び内容の変更は,大臣が定める。例文帳に追加

The change in form and contents of the Mark registration application form as referred to in Article 1 paragraph (2), and the application form for extension of the registered mark protection period as referred to in Article 7 paragraph (2), shall be determined by the Minister.  - 特許庁

一方、第2分岐光13-2は位相シフタに入力されて、位相調整のための時間遅延が与えられて第2分岐信号17に変換されて出力される。例文帳に追加

Meanwhile, the second branched light 13-2 is input to the phase shifter, time-delayed for phase adjustment, and converted to a second branching signal 17 for output. - 特許庁

第46条 (1),第46a条,第47条 (2)及び(4),第47a条 (2)並びに第58条 (2)に定められた期限の満了前に提出された出願人の請求により,当該期限は,所定の手数料を納付して3月間,ただし,2回を限度として延長することができる。例文帳に追加

At the applicant’s request, submitted before expiration of the time limits as laid down in Article 46 (1), Article 46a, Article 47 (2) and (4), Article 47a (2) and Article 58 (2), such time limits may be extended by three months, but not more than twice, on payment of the prescribed fees.  - 特許庁

フィンランドのハロネン大統領とタンザニアのムカパ大統領という、2 名の現職大統領が共同議長を務められました例文帳に追加

It was co-chaired by two sitting Presidents. President Halonen of Finland and President Mkapa of Tanzania. - 厚生労働省

当初は「中川」と号していたが、2代目にあたる貞長の子・堤輝長の代の延宝6年(1678年)に家名を「堤」と改称した。例文帳に追加

At first, they called themselves 'Nakagawa,' but in 1678, during the time of Terunaga TSUTSUMI, the second generation of the family and the son of Sadanaga, they were renamed 'Tsutsumi.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

分岐点から第素子までの配線長中の第1番および第番目の配線長を、動作周波数とプリント配線板の材質で決まる実効波長:λeに基づいて、条件(L×L3)<λeによって決定する。例文帳に追加

First and second wiring lengths in the wiring from the branch point to second elements are determined by condition (L2+2×L3)<λe where λe is the effective wavelength determined by the operation frequency and the material of a printed circuit board. - 特許庁

4 第四十八条第四項から第六項までの規定は、第二項の規定による命令に係る聴聞に準用する。例文帳に追加

(4) The provisions of paragraphs (4) to (6) of Article 48 shall apply mutatis mutandis to the hearing pertaining to the order prescribed in the provision of paragraph (2) above.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

彼らの下に参じた笑福亭松鶴(6代目)(5代目松鶴の子)、桂米朝(3代目)、桂春団治(3代目)(2代目春團治の子)、桂文枝(5代目)らは「さえずり会」というサークルを結成し団結。例文帳に追加

Their followers, including Shokaku SHOFUKUTEI (VI) (Shokaku V's son), Beicho KATSURA (III), Harudanji KATSURA (III) (Harudanji II's son), and Bunshi KATSURA (V) united and formed a circle called 'Saezuri-kai' (the Twitters).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

両端の函体1の第一定着部3および7と中央の函体1の第二滑動定着部間6に1本の緊張材を張設し、両端の函体1の第二定着部4および8と中央の函体1の第一滑動定着部間5に、他の1本の緊張材を張設する。例文帳に追加

One tendon 2 is stretched between the first anchor parts 3, 7 of both end fox bodies 1 and a second sliding anchor part 6 of the center box body 1, and the other tendon 2 is stretched between second anchor parts 4, 8 of both end box bodies 1 and a first sliding anchor part 5 of the center box body 1. - 特許庁

7 特許庁長官は、第二項又は第四項の場合は、相当の期間を指定して、第二項又は第四項の協議をしてその結果を届け出るべき旨を出願人に命じなければならない。例文帳に追加

(7) The Commissioner of the Patent Office shall, in the case of paragraph (2) or (4), order the applicant to hold consultations as specified under paragraph (2) or (4) and to report the result thereof, designating an adequate time limit.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

特許庁長官は、第二項又は第四項の場合は、相当の期間を指定して、第二項又は第四項の協議をしてその結果を届け出るべき旨を出願人に命じなければならない。例文帳に追加

The Commissioner of the Patent Office shall, in the case of paragraph (2) or (4), order the applicant to hold consultations as specified under paragraph (2) or (4) and to report the result thereof, designating an adequate time limit.  - 特許庁

4 市町村長等又は市町村長は、それぞれ第一項又は第二項の規定による命令をした場合においては、標識の設置その他総務省令で定める方法により、その旨を公示しなければならない。例文帳に追加

(4) Where a municipal mayor, etc. or municipal mayor has issued an order under the provisions of paragraph (1) or paragraph (2) respectively, he/she shall give public notice to that effect by posting a sign or by other methods specified by Ordinance of the Ministry of Internal Affairs and Communications.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) ハンガリー特許庁は,請求が(2)及び(3)に定める要件を満たしているか否かを審査する。同庁は,その過程で,第68条(2)から(4)までを準用して手続を進める。例文帳に追加

(5) The Hungarian Patent Office shall examine whether the request satisfies the requirements laid down by paragraphs (2) and (3). In the course of this, it shall proceed by applying Article 68(2) to (4) mutatis mutandis. - 特許庁

(2) 許諾書をOSIMに提出するための期間は,本法第20条第1段落又は第7段落に規定する優先権の主張の場合は,優先日から最大で 17月である。その期間内に提出がされない場合は,(本法第 22条第 4段落の規定に従って)OSIMは主張された優先権の不承認を決定する。例文帳に追加

(2) The time period for filing the authorization with OSIM, in case of claiming the priority provided for in Art. 20 paragraph (1) or (7) ofthe Law is of maximum 17 months from the priority date; otherwise, [according to the provisions of Art. 22 paragraph (4) of the Law], OSIM decides the non-recognition of the claimed priority. - 特許庁

(1) 次の何れかに該当する場合は,特許は消滅する。 1. 特許所有者が,特許庁に対して書面による宣言をもってその特許を放棄する場合2. 第 37条(1)に定められた宣言が,庁の通知(第 37条(2))の送達後,適時になされない場合 3. 年次手数料又はその差額が庁の通知(第 17条(3))の送達後,適時に納付されない場合(特許費用法第 7条(1),第 13条(3)又は第 14条(2)及び(5),本法第 23条(7)第 4文)(2) 第 37条(1)に定められた宣言が適時に行われたか否か,及び納付が適時に行われたか否かの決定は,専ら特許庁が行う。第 73条及び第 100条は影響を受けない。例文帳に追加

(1) A patent shall lapse if 1. the patentee relinquishes it by written declaration to the Patent Office; 3. the annual fee or the difference are not paid in due time (Section 7(1), Section 13(3) or Section 14(2) and (5) Patent Cost Act [Patentkostengesetz], Section 23(7), sentence 4, of this Act).  - 特許庁

平野長裕(ひらのながひろ、弘化2年11月2日(旧暦)(1845年11月30日)-明治5年6月24日(旧暦)(1872年7月29日))は、大和国田原本藩の初代藩主。例文帳に追加

Nagahiro HIRANO (November 30, 1845 - July 29, 1872) was the first feudal lord of Tawaramoto Domain, Yamato Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(1) 特許庁は,特許出願が第8条(2),第9条,第10条,第30条(1)及び(2)並びに第36条の要件を満たしているか否かを審査する。特許の実体審査の過程では,特許庁は,第5条,第7条及び第8条(1)の要件に基づく発明の特許性審査を行ってはならない。例文帳に追加

(1) The Patent Office shall examine whether the patent application conforms with the requirements of Section 8, Paragraph two, Section 9 and 10, Section 30, Paragraphs one and two and Section 36 of this Law. The Patent Office shall not carry out the patentability examination of an invention during the process of the substantive examination of a patent in conformity with the requirements of Sections 5 and 7 and Section 8, Paragraph one of this Law. - 特許庁

主任調停委員に事故があるときは、あらかじめその指名する調停委員が、その職務を代理する。例文帳に追加

(2) In the event that the Chief of the Conciliation Commission is prevented by unavoidable circumstances from performing his/her duties, a conciliation commissioner who has been designated in advance by the Chief of the Conciliation Commission shall serve as his/her deputy. - 厚生労働省

平田佐治郎(初代)の家族は、息子は平田佐治郎(2代)を襲名して平田紡績社長をつとめた。例文帳に追加

Speaking of the family of Sajiro HIRATA (the first), his son succeeded to the name of Sajiro HIRATA (the second) and served as the president of Hirata Boseki.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同時に、第2の画像読取りユニット21において、第2の照明ランプ27が原稿11の裏面20に向けて第2の波長の光26を照射し、第2のラインイメージセンサ29が原稿11の裏面20からの反射光28を受光することにより、原稿11の裏面20の画像を読取る。例文帳に追加

The read unit 21 reads an image on the rear surface 20 of the original 11 in such a manner that a 2nd illumination lamp 27 emits light 26 of a 2nd wavelength toward the rear surface 20 of the original 11 and that a 2nd line image sensor 29 receives the reflected light 28 from the rear surface 20 of the original 11. - 特許庁

本発明の課題は、2-(4-シアノテトラヒドロピラン-4-イル)-2-オキソ酢酸エステルと酸とを反応させることを特徴とする、2-(テトラヒドロピラン-4-イル)-2-オキソ酢酸の製法によって解決される。例文帳に追加

The method for producing the 2-(tetrahydropyran-4-yl)-2-oxoacetic acid involves reacting a 2-(4-cyanotetrahydropyran-4-yl)-2-oxoacetic acid ester with an acid. - 特許庁

(2) 当該出願の出願日から2月以内に,産業財産登録庁は,特許法第119条(2)の規定に従って,その出願が潜在的に国防の利益になる発明の主題と考えられる場合は,その特許の秘密処理の期間を5月に延長しなければならない。例文帳に追加

2. Within the term of two months from the filing date of the application, the Industrial Property Registry shall, in accordance with the provisions of Article 119 paragraph 2, prolong secret processing of the patent to five months when it deems the subject matter of the invention potentially of interest to national defence. - 特許庁

(1) 欧州特許出願がミュンヘン条約第14条(2),第77条(3)又は第78条(2)に従って取下とみなされたときは,ハンガリー特許庁は,出願人の請求により,かつ,以下の(2)から(5)までに定める条件で,本法第IX章に基づく国内特許付与手続を開始する。例文帳に追加

(1) When the European patent application is deemed to be withdrawn pursuant to Article 14(2), Article 77(3) or Article 78(2) of the Convention, the Hungarian Patent Office shall, at request of the applicant and on conditions laid down in paragraphs (2) to (5) below, start the procedure for the grant of a national patent in accordance with Chapter IX of this Act. - 特許庁

(2) 庁が実体審査中に出願予備審査の対象である出願についての要件不備又は条件を満たしていないことを確認した場合は,庁は,第40条(2)から(5)までに従って手続を進める。例文帳に追加

(2) If the Office additionally finds out irregularities in the application or failure to meet conditions, which are the subject-matter of preliminary examination of the application, it shall proceed according to Section 40(2) to (5). - 特許庁

裁判官の除斥又は忌避に関する民事訴訟法第41条から第44条まで,第45条[2]の第2文及び第47条から第49条までの規定は特許庁の当該構成員に対する除斥又は忌避に準用する。忌避の申立についての決定は,必要があれば,特許庁の法律的資格ある他の構成員で,通例この種の決定のために特許庁長官により任用されている者が行う。例文帳に追加

For the exclusion and challenge of that member of the Patent Office, Sections 41 to 44, 45(2), second sentence, and 47 to 49 of the Code of Civil Procedure relating to exclusion and challenge of members of a court shall apply mutatis mutandis. The decision on a challenge plea, where a decision is necessary, shall be taken by a different legal member of the Patent Office who has been generally designated for decisions of such kind by the President of the Patent Office.  - 特許庁

藤原宗円(ふじわら のそうえん、長元6年(1033年)又は長久4年(1043年)-天永2年10月18日(旧暦)(1111年11月20日)は平安時代後期の人物。例文帳に追加

FUJIWARA no Soen (1033 or 1043 - November 20, 1111) lived in the late Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(2) 出願に続く審査の間,ハンガリー特許庁は,第66条(1)から(3)まで及び(10)の規定を準用して手続を進める。例文帳に追加

(2) In the course of the examination following the filing of the application, the Hungarian Patent Office shall proceed by applying the provisions of Article 66(1) to (3) and (10) mutatis mutandis. - 特許庁

この側面が円筒状体の導体は、第2誘電体管と同一の長さであって、第2誘電体管の全長にわたって第2誘電体管の内側表面13に重ねて配置されている。例文帳に追加

The conductor whose side surface is semi-cylindrical has the same length as the second dielectric tube, and is arranged to be stacked on the inner surface 13 of the second dielectric tube over the whole length of the second dielectric tube. - 特許庁

分割出願に係る発明について第30条第1項又は第2項の規定の適用を受けようとする者が、その旨を記載した書面を特許庁長官に提出する場合、並びに分割出願に係る発明が同条第1項又は第2項に規定する発明であることを証明する書面を特許庁長官に提出する場合。例文帳に追加

Where an applicant is to submit a written statement to the Commissioner of the Patent Office for the application of the stipulation under Patent Act Article 30(1) or (2) for his divisional application, or where an applicant is to submit a document that proves that the claimed invention of his divisional application is an invention stipulated under Article 30(1) or (2).  - 特許庁

(4) ハンガリー特許庁は,請求が(2)の要件を満たしているか否かについて審査する。同庁は,その過程で,第68条(2)から(4)までを準用して手続を進める。例文帳に追加

(4) The Hungarian Patent Office shall examine the request whether it satisfies the requirements of paragraph (2). In the course of this, it shall proceed by applying Article 68(2) to (4) mutatis mutandis. - 特許庁

例文

第1揺動部41は、反射面22を持つ第1可動子11で構成され、第2揺動部は、質量調整用の質量調整体19が設置された第2可動子13で構成される。例文帳に追加

The first rocking part 41 comprises a first movable element 11 having a reflection face 22 and the second rocking part comprises a second movable element 13 having a mass adjustment body 19 for adjusting mass. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS