1016万例文収録!

「だい5のうしんけい」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > だい5のうしんけいの意味・解説 > だい5のうしんけいに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

だい5のうしんけいの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 4153



例文

「fifth cranial nerve(第5脳神経)」とも呼ばれる。例文帳に追加

also called the fifth cranial nerve.  - PDQ®がん用語辞書 英語版

(3)モノ作りとITの融合(中小企業基盤技術継承支援事業)(再掲 第5章第1節2.(5)を参照のこと)例文帳に追加

(3) Fusion of manufacturing and IT (program to support succession of core technologies of SMEs) (reshown, see Chapter 5, Section 1.2. (5)) - 経済産業省

経済的利益を得る目的で他の事業者の財務・経営方針を決定する能力。(第5 章)例文帳に追加

The ability to direct the financial and operating policies of an entity with a view to gaining economic benefits from its activities. (chapter 5)  - 経済産業省

3.中小企業・ベンチャー挑戦支援事業(再掲 第5章第2節2.を参照のこと)例文帳に追加

3. SME/venture challenge support(reshown, see Chapter 5, Section 2.2) - 経済産業省

例文

8.中小企業・ベンチャー挑戦支援事業(再掲 第5章第2節2.を参照のこと)例文帳に追加

8. SME/venture challenge support(reshown, see Chapter 5, Section 2.2) - 経済産業省


例文

複数の第2セル面5は、互いに隣接する第2セル面5,5同士が、該両第2セル面5,5間の境界に形成された第2折曲線6を介して互いに異なる方向に傾斜した状態に折曲している。例文帳に追加

The plurality of second cell surfaces 5 are folded in a state in which the adjacent second cell surfaces 5, 5 are inclined in directions different from each other through a second fold line 6 formed on a boundary between both of the second cell surfaces 5, 5. - 特許庁

5〕世代を超えた経営者の育成としての後継者問題は、引き続き小規模企業を中心に中小企業にとって重要な課題である。例文帳に追加

(5) The successor problem-i.e. the development of the next generation of entrepreneurs-will remain an important issue for SMEs, and for small enterprises in particular. - 経済産業省

うした上で、絶縁膜5及び第3のゲート材7を形成している。例文帳に追加

After doing it this way, an insulating film 5 and a third gate material 7 are made. - 特許庁

第五条(商品取引所の定款等の変更に関する経過措置)例文帳に追加

Article 5 (Transitional measures pertaining to amend of articles of incorporation, etc. of a Commodity Exchange)  - 経済産業省

例文

第1-3-3-1図 G20 主要国の経常収支見通し(G20 全体に占めるGDP シェアが5% 以上である国)例文帳に追加

Figure 1-3-3-1 Prospects of current account of major G20 countries (countries with 5% or more GDP shares to the total GDP of G20) - 経済産業省

例文

慶応元年(1865年)5月-第二次長州征討軍の御先手総督となる。例文帳に追加

May 1865: Became the leading general for the Second conquest of Choshu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第四条 法第五条第二項の経済産業省令で定める事項は、次のとおりとする。例文帳に追加

Article 4 Matters specified by an Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry referred to in Article 5(2) of the Act shall be as follows:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

更に、第1の光学系である投写レンズ(2)と第2の光学系である自由曲面ミラー(5)も光学系ベース(7)に固定する。例文帳に追加

A projection lens (2) serving as a first optical system and a free curved mirror (5) serving as a second optical system are also fixed to the optical system base (7). - 特許庁

更に、第1の光学系である投写レンズ(2)と第2の光学系である自由曲面ミラー(5)も光学系ベース(7)に固定する。例文帳に追加

Further, a projection lens (2) as a 1st optical system and a free-curved mirror (5) as a 2nd optical system are also fixed to the optical system base (7). - 特許庁

第五節 実習併用職業訓練実施計画の認定等例文帳に追加

Section 5 Accreditation, etc. of Plans for Providing Vocational Training with Practical Work  - 日本法令外国語訳データベースシステム

附 則 〔平成十八年十二月五日農林水産省・経済産業省令第五号〕例文帳に追加

Supplementary Provisions [Ordinance of the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries and the Ministry of Economy, Trade and Industry No. 5 of December 5, 2006]  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第2空気は連続成形品の内面52とサイジングダイの外面41の間を通り抜け、連続成形品から外部に放出される。例文帳に追加

The second air 92 passes between the inner surface 52 of the molding 5 and the outer surface 41 of the sizing die 4 to be discharged outside the molding 5. - 特許庁

圧着端子用金型2は、成型するための底面51を有した第1の型5と、この第1の型5と係合する第2の型6からなる。例文帳に追加

A metal mold 2 for a crimping terminal comprises a first mold 5 equipped with a bottom surface 51 for molding, and a second mold 6 which engages with the first mold 5. - 特許庁

そして、粘着財Aを、台紙1の二つ折り時に左右の矩形パネル2の粘着剤同士が接触しないように、矩形パネル55の左右外側縁からそれぞれ間隔をおいてプラスチックフィルム面に塗布する。例文帳に追加

Further, the pressure-sensitive adhesive A is applied to a surface of the plastic film by leaving spaces from right and left outer side edges of the rectangular panels 5, 5, respectively, so that the pressure-sensitive adhesive on the right and left rectangular panels 5, 5 do not brought into contact with each other when the base paper 1 is folded in half. - 特許庁

(5) 特許明細書の作成に係る様式及び手続の要件は,経済通信大臣が定めるものとする。(2004年3月10日。2004年5月1日施行-RT I 2004, 20, 141)例文帳に追加

(5) Requirements for the format and procedure for the completion of patent specifications shall be established by the Minister of Economic Affairs and Communications. (10.03.2004 entered into force 01.05.2004 - RT I 2004, 20, 141)  - 特許庁

6. 有限責任組合員による本契約の各規定(第10 条第2 項及び第3 項、本条第3 項から第5 項まで、第17 条第2 項及び第3 項、第18 条第2 項及び第6 項、第19 条第3 項、第5 項及び第8 項、第22条第2 項及び第8 項並びに第29 条第3 項を含む。)に基づく権限の行使は、本組合の業務執行に該当しないものとする。例文帳に追加

(6) A Limited Partners exercise of power pursuant to the provisions of this Agreement (including Article 10(2) and (3), paragraphs (3) to (5) of this Article, Article 17(2) and (3), Article 18(2) and (6), Article 19(3), (5) and (8), Article 22(2) and (8) and Article 29(3)) shall not constitute management of the business affairs of the Partnership.  - 経済産業省

第五条(従たる営業所の開設等に関する経過措置)例文帳に追加

Article 5 (Transitional measures pertaining to establishment, etc. of a secondary business office)  - 経済産業省

以下、第1節~第3節においては経営者の事業承継の課題を分析し、第4節・第5節においては従業員の技能承継の問題を論じたい。例文帳に追加

In Sections 1 to 3 below, we analyze the question of business successions by proprietors, and then in Sections 4 and 5 we consider the question of the transfer of skills from one generation of workers to the next.  - 経済産業省

第1のロール3は、第3のロール5と共にニップを形成する作動位置と、第1の休止位置との間で移動可能であり、第2のロール4は、第3のロール5と共にニップを形成する作動位置と、第2の休止位置との間で移動可能である。例文帳に追加

The first roll 3 is movable between the working position for forming nip with the third roll 5 and the first rest position; and the second roll 4 is movable between the working position for forming nip with the third roll 5 and the second rest position. - 特許庁

第1のケース5には、第1接合面の51中心軸J1側に延長面52が形成される。例文帳に追加

In the first case 5, an extension surface 52 is formed on a center axis J1 of the first junction surface 51. - 特許庁

試料にNO_2を供給し、第1の表面層2上に第2の表面層5を形成する(図1(d))。例文帳に追加

Then NO_2 is supplied to a sample to form a second surface layer 5 on the first surface layer 2 (Fig.1(d)). - 特許庁

無線通信装置のハウジング5は、第1部分と第2部分とから形成される。例文帳に追加

A housing 5 of radio communication equipment is formed of a first part and a second part. - 特許庁

抵抗体(4)は、基板(1)の一部を外部に露出する開口部(5)を有し、開口部(5)は、一方の電極(2)側に形成された第1の開口部(11)と、第1の開口部(11)から他方の電極(3)に向って延伸する第2の開口部(12)とを備える。例文帳に追加

The resistor (4) has an opening (5) for exposing a part of the board (1) to outside, and the opening (5) comprises a first opening (11) at one electrode (2), and a second opening (12) extending from the first opening (11) to the other electrode (3). - 特許庁

それぞれの単台紙2aに単票紙5を貼着すると、その台紙部2によって冊子が形成される。例文帳に追加

A booklet is formed of the board part 2 by attaching the cutform paper 5 to the individual single boards 2a. - 特許庁

第1の締結部材5は、第1の当接面と、内ネジ部とを有し、略円筒状に形成される。例文帳に追加

The first fastening member 5 has a first contact surface and an inner screw section, and is formed in a substantially cylindrical shape. - 特許庁

第1と第2の量子障壁領域の間の中央量子井戸領域5を狭くして、共鳴準位が形成されないようにする。例文帳に追加

A central quantum well region 5 between the first and second quantum barrier regions is made narrow so that a resonance level is not formed in the region 5. - 特許庁

シェル2は、第1及び第2の主板面4,5と側端面6とを有したボード形状である。例文帳に追加

The shell 2 has a board shape having first and second main plate faces 4, 5 and side end faces 6. - 特許庁

シェル2は、第1及び第2の主板面4,5と側端面6とを有したボード形状である。例文帳に追加

The shell 2 has the board-shape having first and second main plate faces 4, 5, and side end faces 6. - 特許庁

第2コンベア6を上昇させて第1コンベア5の上方に離間した受入姿勢とする。例文帳に追加

The second conveyor 6 is lifted and put in a receiving attitude separated above the first conveyor 5. - 特許庁

前記ストッパー11は、前記台車5の移動経路の途中に設けられ、ストップ入力に応答して前記台車5をせき止める。例文帳に追加

The stopper 11 is provided on the halfway of a travel passage of the carrier 5 to stop the carrier 5 by responding to stop input. - 特許庁

2.高専等を核とした中小企業人材育成システムの構築(再掲 第5章第1節2.(3)を参照のこと)例文帳に追加

2. Establishment of a human resources development system for SMEs with technical colleges at their core (reshown, see Chapter 5, Section1.2. (3)) - 経済産業省

3 法第十条第五項において準用する法第五条第三項の規定により添付すべき事業計画書は、一般労働者派遣事業計画書(様式第三号)のとおりとする。例文帳に追加

(3) The business plan to be attached pursuant to the provisions of paragraph (3) of Article 5 of the Act which is applied mutatis mutandis pursuant to paragraph (5) of Article 10 of the Act shall be in the form of a written business plan for a general worker dispatching undertaking (Form 3).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

傾斜カム面5b,7同士の摺接により一対の下ダイス5,5を介して同じく一対の上ダイス9,9をスライド駆動する。例文帳に追加

A pair of upper dies 9, 9 are slidably driven similarly via a pair of lower dies 5, 5 by bringing oblique cam surfaces 5b, 7 into slidable contact with each other. - 特許庁

用紙反転部4は、用紙トレイ2と圧接搬送ローラ5間の第1の経路Aと、圧接搬送ローラ5と用紙反転ガイド41間の第2の経路Bのいずれかを有効にする用紙経路切替アーム43を備えている。例文帳に追加

The paper reversing section 4 has a paper path switching arm 43 for making effective one of a first paper path A provided between a paper tray 2 and the press conveyance roller 5 and a second paper path B provided between the press conveyance roller 5 and the paper reversing guide 41. - 特許庁

同期システム1は第1の携帯端末5と、第2の携帯端末6からなり、、第1の携帯端末5の第1のICカード27内に保持された第1の電話帳データ305が、第2の携帯端末の第2のICカード28に送信される。例文帳に追加

The synchronization system is comprised of a first portable terminal 5 and a second portable terminal 6, wherein first phonebook data 305 held in a first IC card 27 of the first portable terminal 5 is transmitted to a second IC card 28 of the second portable terminal. - 特許庁

弁室3と流出口5の間に弁室3と流出口5を連通する大径の環状の吸気弁座6を形成する。例文帳に追加

A large-diameter annular intake valve seat 6 making the valve chest 3 communicate with the outlet 5 is formed between the valve chest 3 and the outlet 5. - 特許庁

収納ケース2の第1部品貯留室4の前端下部に第2部品貯留室5が形成され、即ち第1部品貯留室4の前端下部において漏斗状の第2部品貯留室5が連通されている。例文帳に追加

A second part storage chamber 5 is formed in the lower part of the front end of the first component storage chamber 4 of a housing casing 2, that is, a funnel-like second component storage chamber 5 communicates in the lower part of the front end of the first component storage chamber 4. - 特許庁

上記潜堤は断面台形状であり、その中心部に底質透過防止部分を有する。例文帳に追加

Moreover, the submerged breakwater 5 is a trapezoidal shape in its cross-section, and includes a bottom-sediment permeation-preventing portion in its core. - 特許庁

第5図 完全失業者の求職理由別内訳(男女計・前年同期差)例文帳に追加

Figure 5 Reasons for Job Seeking Among the Unemployed (males and females; change from previous year) - 厚生労働省

画像形成に際し、用紙5は、第1搬送経路R、第2搬送経路Mの何れかを経由して、紙粉除去ユニット70へ搬送される。例文帳に追加

In image formation, paper 5 is conveyed to the paper powder removing unit 70 via either one of a first conveying passage R or a second conveying passage M. - 特許庁

クラッド層3は、コア2の外側に形成された第一の層5と、第一の層5の外側に形成された第二の層6とを有しており、第二の層6にファイバグレーティングが形成されている。例文帳に追加

The clad layer 3 is provided with a first layer 5 formed in the outside of the core 2 and a second layer 6 formed in the outside of the first layer 5, and the fiber grating is formed in the second layer 6. - 特許庁

文治5年(1189年)に権大納言に任じられるまでの30年間(公式には計10年)この官にあった。例文帳に追加

He retained this post for three decades (officially ten years in total) till he was appointed Gon Dainagon (Substitute Major Councilor) in 1189.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

モールドガラスレンズ成形用の第一の金型(4)と第二の金型(5)との間に供給した軟化状態のガラス(6)を、第一の金型(4)と第二の金型(5)とによって加圧成形し、モールドガラスレンズとする。例文帳に追加

In this method for manufacturing a composite lens, a softened glass (6) supplied into between a first force (4) and a second force (5), both for molding the mold glass lens, is pressure-molded by the first force (4) and the second force (5) into the molded glass lens. - 特許庁

ここで、調心弾性体7は、第1溝5を埋めるような螺旋状の形状を有し、また、第1溝5内において可動である。例文帳に追加

The aligning elastomeric piece 7 has a spiral shape as filling the first groove 5 and is movable within the first groove 5. - 特許庁

例文

弁室3と流出口5の間に弁室3と流出口5を連通する大径の吸気弁座6を形成する。例文帳に追加

A large diameter intake valve seat 6 communicating the valve chest 3 with the outlet 5 is formed between the valve chest 3 and the outlet 5. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
PDQ®がん用語辞書 英語版
Copyright ©2004-2024 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS