1016万例文収録!

「のぶしげ」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > のぶしげに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

のぶしげの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1504



例文

信繁は豊臣軍の士気を高めるために秀頼出陣を望んだが、結局果たせなかった。例文帳に追加

Nobushige wanted to have Hideyori take the field in order to boost the morale of the troops on the Toyotomi's side, but it could not be realized.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一方、父・則義は娘の文才を見抜き、知人の和田重雄のもとで和歌を習わせたという。例文帳に追加

On the other hand, it is said that her father, Noriyoshi, recognized his daughter's literary talent and let her learn waka from his acquaintance, Shigeo WADA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大礼服姿の立像で、高さは180cmあり、実際の大隈重信の身長と同じとされている。例文帳に追加

It is a standing statue in full-dress uniform, standing at a height of 180 centimeters which is as tall as Shigenobu OKUMA himself.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

安芸武田氏は当主の元繁だけではなく、多くの武将を失い退却する。例文帳に追加

The Aki-Takeda clan retreated, having lost Lord Motoshige as well as many commanders.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

佐々成政(さっさなりまさ)は、戦国時代(日本)・安土桃山時代の武将。例文帳に追加

Narimasa SASSA was a busho (Japanese military commander) in the Sengoku (period of warring states) and Azuchi-Momoyama periods.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

誕生の翌年、村重は織田信長に反逆を企て(有岡城の戦い)、失敗。例文帳に追加

In the following year after his birth, Murashige attempted to rebel against Nobunaga ODA (the Battle of Arioka-jo Castle) and failed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原秀郷(ふじわらのひでさと、生没年不詳)は、平安時代中期の武将。例文帳に追加

FUJIWARA no Hidesato (year of birth and death unknown) was a military commander who lived in the middle of the Heian Period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

子の義重、和田義信、和田秀盛は討ち死にするが、朝比奈義秀は戦場を脱して落ち延びた。例文帳に追加

His sons Yoshishige and Yoshinobu WADA and Hidemori WADA were all died in battle but Yoshihide ASAHINA ran away from the battlefield and survived.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、10月のいわゆる「明治十四年の政変」によって、大隈重信らと下野した。例文帳に追加

But due to so-called 'Meiji juyonen no seihen' (the failed Meiji-14 coup of 1881) in October, he went into opposition, with Shigenobu OKUMA and so on.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

-「明治14年の政変」で辞職し、大隈重信らとともに立憲改進党を創立。例文帳に追加

He resigned on "1881 Political Crisis" and established the Constitutional Progressive Party together with Shigenobu OKUMA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

この戦いでは先陣を焦った頼朝方の武将畠山重忠の馬(磨墨)を射たという。例文帳に追加

In this battle, he shot the horse (named Surusumi) of Shigetada HATAKEYAMA, busho on the side of Yoritomo, who was in the scramble to be in the van.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

狩野茂光(かのもちみつ、生年未詳-治承4年(1180年))は平安時代末期の武将。例文帳に追加

Mochimitsu KANO (date of birth unknown - 1180) was a busho (Japanese military commander) in the end of the Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

従兄弟には、平清盛、平経盛、新田義重、源義康、源義信などがいる。例文帳に追加

Among his cousins are TAIRA no Kiyomori, TAIRA no Tsunemori, Yoshishige NITTA, MINAMOTO no Yoshiyasu, and MINAMOTO no Yoshinobu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

遺領の相続にあたって、兄織田信重から異論が出されるものの、幕府によって退けられた。例文帳に追加

Although his older brother, Nobushige ODA, expressed an objection to property inheritance by Nobunori, the objection was rejected by the bakufu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また藤原秀郷と並んで藤原氏の武家社会への進出を象徴する人物と言える。例文帳に追加

It can be said that he was a symbolic man who made the Fujiwara clan's way into samurai society along with FUJIWARA no Hidesato.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

多賀秀種(たがひでたね、永禄8年(1565年)-元和(日本)2年(1616年)11月)は、戦国時代(日本)の武将。例文帳に追加

Hidetane TAGA (1565 – November, 1616) was a busho (Japanese military commander) who lived during the Sengoku Period (Period of warring states in Japan).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1884年12月、立憲改進党解党に反対するが大隈重信、河野敏鎌ら幹部が脱党。例文帳に追加

In December 1884, he opposed the dissolution of the Consitutional Progressive Party; however, leading members such as Shigenobu OKUMA and Togama KONO left the party.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1889年(明治22年)には日本倶楽部をつくり、大隈重信の不平等条約改正案に反対する。例文帳に追加

Organizing the Japan Club in 1889, he opposed the draft to revise unequal treaties formulated by Shigenobu OKUMA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

光蓮寺の開祖は武田信玄の弟武田信繁の孫、正善とされている。例文帳に追加

Koren-ji Temple was reportedly founded by Masayoshi TAKEDA, who was a grandson of Nobushige TAKEDA and a younger brother of Shingen TAKEDA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

足利成綱(あしかがなりつな、生没年不詳)は、平安時代後期の武家・武士・武将。例文帳に追加

Naritsuna ASHIKAGA (dates of birth and death unknown) was a buke (military authority), samurai, and busho (Japanese military commander) during the late Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原玄茂(ふじわらのはるもち、生年不詳-天慶3年(940年))は、平安時代中期の武将。例文帳に追加

FUJIWARA no Harumochi (year of birth unknown - 940) was a warrior in the middle Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

息子が国分重胤、信光、胤次で、娘はそれぞれ葛西清房と郷六忠政の妻になった。例文帳に追加

His sons were Shigetane, Nobumitsu, and Tanetsugu, and his daughters became the wives of Kiyofusa KASAI and Tadamasa Goroku, respectively.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

菅谷館跡(国指定史跡。鎌倉時代初期の武将畠山重忠の居館跡)例文帳に追加

Site of Sugaya-yakata (officially-designated historical site; site of Shigetada HATAKEYAMA who was a warlord living during the early Kamakura period)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

真田信繁(幸村)は7人もの影武者を用いて、戦場で敵を混乱させたといわれている。例文帳に追加

It is said that Nobushige (Yukimura) SANADA confused his enemies in the battlefield using as many as seven kagemushas.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一説では、大隈重信の上奏によりに建物が保存されることとなったのだという。例文帳に追加

According to one estimate, the preservation of the structure was decided by Shigenobu OKUMA's report to the throne.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

織田信長に帰属していた荒木村重が突然謀反を起こしたことに端を発する。例文帳に追加

It started from a sudden rebellion by Murashige ARAKI, who belonged to Nobunaga ODA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

織田信長軍の中には荒木村重の出世を快く思っていない者もいた。例文帳に追加

There were certain persons in Nobunaga ODA's troops who did not like Murashige ARAKI's advancement.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

野村忍介(奇兵隊)・増田宋太郎(中津隊)・重久雄七(奇兵隊)例文帳に追加

Oshisuke NOMURA (the Kihei-tai troop), Sotaro MASUDA (the Nakatsu-tai troop), and Yushichi SHIGEHISA (the Kihei-tai troop)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宗次は後に、地元の孝顕寺(福井市)に「真田地蔵」を建立して信繁の菩提を弔っている。例文帳に追加

Thereafter, Munetsugu, praying for the repose of Nobushige's soul, reared "Sanada Jizo (guardian deity of children)" in Koken-ji temple in Fukui City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一方政変により下野した大隈重信は翌年立憲改進党の党首となった。例文帳に追加

In the following year, Shigenobu OKUMA, who had left the position in the 1881 Political Crisis, was appointed as the leader of the Rikken Kaishinto (Constitutional Reform Party).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶長20年(1615年)大坂の役大坂夏の陣において真田信繁(幸村)が編成した。例文帳に追加

It was formed by Nobushige SANADA (Yukimura) in the Osaka Natsu no Jin (Summer Siege of Osaka) of Osaka no Eki (The Siege of Osaka) in 1615.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

順性院-家光の側室、甲府藩主徳川綱重(徳川家宣の実父)の生母。例文帳に追加

Junshoin - Concubine of Iemitsu, real mother of Tsunashige TOKUGAWA (real father of Ienobu TOKUGAWA), a lord of the Kofu Domain.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治十四年の政変のきっかけとなり、伊藤博文が大隈重信を政府から追放。例文帳に追加

The incident triggered the Meiji juyonen no seihen (the political changes of 1881), in which Hirofumi ITO removed Shigenobu OKUMA from his government post.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

三菱財閥の岩崎弥之助は松方に大隈重信の進歩党_(日本)との連携を提案した。例文帳に追加

Yanosuke IWASAKI of Mitsubishi Zaibatsu proposed MATSUKATA to cooperate with the Progressive Party (Japan) represented by Shigenobu OKUMA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

松倉重信は筒井順慶のもとで、島左近と共に筒井氏の片腕と呼ばれた名将であった。例文帳に追加

Shigenobu MATSUKURA was a renown military commander alongside Sakon SHIMA, who served Junkei Tsutsui.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

政府内部でも明治14年(1881年)3月、参議大隈重信が意見書を提出。例文帳に追加

Inside the government, Sangi (Councilor) Shigenobu OKUMA submitted a written opinion on the issue in March 1881.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、現在においてこの文明の存在を示す建造物や遺物は、これ以外には見つかっていない。例文帳に追加

However, so far, no other buildings or remains that indicate existence of this civilization have been found.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお大隈重信は、後に狭軌を採用したことを「一生の不覚であった」と述べている。例文帳に追加

Shigenobu OKUMA remarked that the adoption of narrow gauge was "the gravest blunder in my life" afterward.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また自由民権運動の士小室信夫・古沢滋らに依頼して、東京にいた板垣も招いた。例文帳に追加

Also he asked Nobuo KOMURO and Shigeru FURUSAWA, democratic activists, to invite Itagaki from Tokyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、信長に属していた雑賀衆、別所長治、荒木村重もこれに呼応する。例文帳に追加

Saiga shu, Nagaharu BESSHO and Murashige ARAKI, who had promised to work for Nobunaga, broke the promise and stood up against Nobunaga.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

忠重は織田信雄に仕えた後、刈谷城主として豊臣秀吉の家臣となる。例文帳に追加

After serving Nobukatsu ODA, Tadashige became the vassal of Hideyoshi TOYOTOMI as the lord of Kariya-jo Castle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

被開閉体の一部を構成する扉板、ノブ把持部、銅の微細粒子限定的減縮に該当する。例文帳に追加

door consisting of one portion of an opened/closed body knob 6: grip portion 8: fine copper particles  - 特許庁

キシランを含むセルロース資源の分解能力に優れたセルラーゼを低コストで製造すること。例文帳に追加

To produce a cellulase having excellent abilities for decomposing a cellulose resource including xylan at a low cost. - 特許庁

トナー破壊やトナーのブレードヘの融着防止を可能とし、現像の信頼性を向上させる。例文帳に追加

To prevent the destruction of toner particles and the adhesion of toner particles to a blade and to improve the reliability of development. - 特許庁

FSH(卵胞刺激ホルモン)とLH(黄体化ホルモン)の分離と精製工程例文帳に追加

SEPARATION AND PURIFICATION OF FHS(FOLLICULE STIMULATING HORMONE) AND LH (INTERSTITIAL CELL-STIMULATING HORMONE) - 特許庁

信号線はMIM電子源の部分では下部電極としての役割を持つ。例文帳に追加

A signal wire plays a role as the lower electrode at a part of the MIM electron source. - 特許庁

省資源サービス、それに用いる買い物袋、及びそのための利用者識別方法例文帳に追加

RESOURCES SAVING SERVICE, SHOPPING BAG USED FOR THE SAME AND METHOD FOR IDENTIFYING USER FOR THE SAME - 特許庁

印刷システムに存在する複数の資源を有効に利用して、処理負荷の分散を図る。例文帳に追加

To distribute a processing load by validly using a plurality of resources existing in a printing system. - 特許庁

利用者3への利益還元が買い物袋の利用を促し、省資源が推進される。例文帳に追加

Profit return to the user 3 urges the user 3 to utilize the shopping bag to promote resources saving. - 特許庁

例文

刺激応答型アフィニティクロマトグラフィー材料等の分離材料および分離精製方法例文帳に追加

SEPARATING MATERIAL FOR STIMULUS RESPONSE TYPE AFFINITY CHROMATOGRAPHY MATERIAL AND SEPARATING AND REFINING METHOD - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS