1016万例文収録!

「はえとり」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > はえとりの意味・解説 > はえとりに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

はえとりの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 5567



例文

路面標示用塗料の塗膜3の硬度は、鉛筆硬度で4B〜4Hである。例文帳に追加

The hardness of the coating film 3 of the road marking coating is a pencil hardness of 4B-4H. - 特許庁

揮発性無極性溶剤で軟化又は液状化して取り扱うことができる。例文帳に追加

The masking material can be used by softening or liquefying with a volatile non- polar solvent. - 特許庁

オールウェットリソグラフィ装置では、液浸液は基板テーブルの縁部から落下することができる。例文帳に追加

In an all wet lithography apparatus, the immersion liquid can fall from an edge of a substrate table. - 特許庁

AWB第1プリズム2はAWA用取出小窓4aに入射面を対面させる。例文帳に追加

An AWB 1st prism 2 has its incidence surface made opposed to a small takeout window 4a for AWA. - 特許庁

例文

円環状のダイヤフラム3の下面には、円環状の環状布4を取り付けて構成する。例文帳に追加

An annular circular cloth 4 is installed on the lower surface of the annular diaphragm 3. - 特許庁


例文

データ転送が完了すると、携帯端末は、エントリをデータ転送管理表から削除する。例文帳に追加

When the data transfer is completed, the portable terminal deletes the entry from the data transfer management table. - 特許庁

バックゲート領域BGはエピタキシャル層EPとpn接合を構成し、第2導電型である。例文帳に追加

The back gate region BG forms p-n junction with the epitaxial layer EP, and is a second conductivity type one. - 特許庁

不正ユーザが容易にはエントリできないデータ処理装置及びパケット交換装置を提供する。例文帳に追加

To provide a data processing apparatus and a packet exchange apparatus in which an illegal user can not easily perform an entry. - 特許庁

蓋体部16の裏面周囲にはエアバッグ装置と結合される取付壁24が形成されている。例文帳に追加

A mounting wall 24 jointed to the air bag device is formed around the rear surface of the lid body 16. - 特許庁

例文

スイッチング電源4は、LEDストリング6の一端に駆動電圧V_OUTを供給する。例文帳に追加

A switching power supply 4 supplies a driving voltage V_OUT to one end of the LED string 6. - 特許庁

例文

同取り出された映像はMPEGデコーダ10、NTSCエンコーダ11を経てモニタ12に映出される。例文帳に追加

The taken out video is projected on a monitor 12 via an MPEG decoder 10 and an NTSC encoder 11. - 特許庁

垂直断熱層51と水平断熱層52とはL字状の取付具で連結されている。例文帳に追加

The perpendicular heat insulation layer 52 is connected to the horizontal heat insulation layer 52 by an L-shaped fitting tool. - 特許庁

取付足5は、エンドプレート4周方向の幅が一定に形成されている。例文帳に追加

The mounting feet 5 are made, with the circumferential width of the end plate 4 fixed. - 特許庁

比較器60は、エラー値がしきい値以内の時にトリガ信号を発生する。例文帳に追加

A comparator 60 generates a trigger signal when the error value is within a threshold value. - 特許庁

トリクス選択手段7cは、N個の第2の共通導電ラインn1,n2,n3,n4が接続される。例文帳に追加

A matrix selection means 7c to which N pieces of second conductive lines n1, n2, n3 and n4 are connected is installed. - 特許庁

サブCPU38とリセット回路43との間には、AND回路44が設けられている。例文帳に追加

An AND circuit 44 is provided between the sub CPU 38 and the reset circuit 43. - 特許庁

また、ホルミウムフィルタ1、光学フィルタ2〜6は円盤10から容易に取り外し検定できる。例文帳に追加

Also, the holmium filter 1 and the optical filters 2-6 can be easily removed from the disk 10 so as to be calibrated. - 特許庁

4輪駆動車両100は、エンジン1の出力を取り出すクランク軸2を備える。例文帳に追加

The four-wheel drive vehicle 100 includes a crankshaft 2 which obtains the power of the engine 1. - 特許庁

この状態では、該液体が該ロッドに沿って該容器から取り除かれることが防がれる。例文帳に追加

In such a state the liquid can be prevented from being removed along with the rod from the vessel. - 特許庁

プレイリスト作成部は、エディットリストに基づいて、プレイリストを作成する。例文帳に追加

A play list making part prepares a play list based on the edit list. - 特許庁

LSP係数補間部60はLSP係数系列データを受け取り補間する。例文帳に追加

An LSP coefficient interpolator 60 receives the LSP coefficient string data and interpolates them. - 特許庁

無効化処理を施されたデジタルストリームデータは、HDD21に番組データとして上書きされる。例文帳に追加

The nullified digital stream data is overwritten on the HDD 21 as program data. - 特許庁

ディストリビューションピンは円柱状をしており、その周面に切欠き溝が形成されている。例文帳に追加

The distribution pin is cylindrical, and notch channels are formed on the peripheral surface of the pin. - 特許庁

変位センサ出力はA/D変換器を通して制御コントローラへ取り込まれる。例文帳に追加

A displacement sensor output is fed into the controller through an A/D converter. - 特許庁

この窒化処理は、FSG薄膜から水分を除去しフッ素を取り除くと考えられる。例文帳に追加

It is considered that this nitrifying removes moisture from the FSG film and takes away fluorine. - 特許庁

表示窓3は、液晶パネル4を覆うようにフロントケース2に取付けられる。例文帳に追加

The display window 3 is attached to a front case 2 to cover a liquid crystal panel 4. - 特許庁

電源制御システムは、液晶テレビジョン装置1と、リモコン2とを備える。例文帳に追加

The power source control system is provided with a liquid crystal television device 1, and the remote controller 2. - 特許庁

この面取り部17は、円筒面部12aよりも小径となる環状凹み部17aを有する。例文帳に追加

This chamfering part 17 has an annular recessed part 17a which becomes smaller in diameter than the cylinder face 12a. - 特許庁

フライホイール51は、エンジン3の出力軸であるクランクシャフト34に取り付けられる。例文帳に追加

The flywheel 51 is mounted to the crankshaft 34 which is the output shaft of the engine 3. - 特許庁

幾つかの実施形態ではそのディフューザー層はLCDパネルの下側の面に取り付けられる。例文帳に追加

According to some embodiments, the diffuser layer is provided on the undersurface of the LCD panel. - 特許庁

鋸取付部材18には、円弧状に形成した鋸20の一端側を設けておく。例文帳に追加

One end of a saw 20 formed into the shape of an arc is attached to the saw mounting member 18. - 特許庁

本皮膜組成物はfcc相マトリックス中に孤立した第2相を少量含有してもよい。例文帳に追加

The composition may include small amounts of a second phase isolated within the fcc phase matrix. - 特許庁

複数の画素PはX方向およびY方向にわたってマトリクス状に配列する。例文帳に追加

A plurality of pixels P are arrayed in a matrix in an X direction and a Y direction. - 特許庁

端子取付部18は円筒部軸方向においてコイルの内側に位置している。例文帳に追加

The mounting part 18 is located in the inside of the coil in the axial direction of the cylindrical part. - 特許庁

さらに、押え部材6は、エレメント2先端部に対し可動に取り付けられている。例文帳に追加

The holding member 6 is movably mounted at the leading end of the element 2. - 特許庁

あるいは、映像ストリームを連続再生する再生管理情報を生成する。例文帳に追加

Alternatively, reproduction management information for continuously reproducing the video streams is generated. - 特許庁

ケーブル用取付け穴35には、エンジンルーム内から延びるケーブル(図示省略)がつながれる。例文帳に追加

A cable (not shown in the figure) extending from an engine room is connected to the cable attachment hole 35. - 特許庁

粗ロイシン画分は塩化ナトリウム濃度を調節して粗ロイシンを結晶化する。例文帳に追加

In the raw leucine fraction, the sodium chloride concentration is adjusted to crystallize the raw leucine. - 特許庁

PLフレームのデータストリームはMOD212においてアップリンク周波数に変調される。例文帳に追加

The data stream of the PL frame is modulated to an uplink frequency in MOD 212. - 特許庁

溝108は、n電極107が形成されていない領域にマトリクス状に配置されている。例文帳に追加

The grooves 108 are arranged in matrix in the region where no n-electrode 107 is formed. - 特許庁

走行機体1は、エンジン18とミッションケース19とリアアクスルケース25とを有する。例文帳に追加

The traveling machine body 1 has an engine 18, a transmission case 19 and a rear axle case 25. - 特許庁

LED取付穴5には、LED3がその発光部8を表側へ向けて設けられる。例文帳に追加

The LEDs 3 are provided at the LED mounting holes 5 by making their lighting units 8 facing a front side. - 特許庁

サーバ装置100は、映像データをエンコードし、ストリーム送信するサーバである。例文帳に追加

The server device 100 is a server for encoding and stream transmitting video data. - 特許庁

IGBT100は、エミッタ領域8と、ボディ領域12と、ドリフト領域19を備える。例文帳に追加

The IGBT100 includes an emitter region 8, a body region 12 and a drift region 19. - 特許庁

塗装部7は、耐塩水性を有する塗料が塗布されており、絶縁層となる。例文帳に追加

The coated part 7 is coated by the coating having salt water resistance and forms an insulating layer. - 特許庁

液体容器用注出口1は、液体容器10の天面12を破断して取り付けられる。例文帳に追加

The spout 1 for the liquid container is fitted by breaking the top face 12 of the liquid container 10. - 特許庁

LED実装基板30には、LED10と空気拡散部20とが取り付けられている。例文帳に追加

The LED mounting substrate 30 has LEDs 10 and an air diffusing part 20 fixed. - 特許庁

本発明は、液体収容容器内の液体を確実に取出すことを目的とする。例文帳に追加

To surely take out a liquid in a liquid storage container. - 特許庁

本発明は、エッチングレジストを形成するためのフォトリソグラフィの工程を減らすことを目的とする。例文帳に追加

To reduce processes of photolithography for forming an etching resist. - 特許庁

例文

バッグホルダ20は、エアバッグ装置が取付けられた箇所の周りに複数の係合孔27を有する。例文帳に追加

A bag holder 20 has a plurality of engaging holes 27 around a place for installing an airbag device. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS