1016万例文収録!

「ほうじょうじ」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ほうじょうじに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ほうじょうじの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 9660



例文

伊豆国の豪族、北条時政の長女。例文帳に追加

She was the first daughter Tokimasa HOJO, head of the ruling family of Izu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『静風自来』(1971年) 法然院方丈例文帳に追加

"Seifujirai" (1971): a collection of Honenn-in Temple Hojo (an abbot's chamber).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同日、北条義時追討の宣旨が発せられた。例文帳に追加

On the same day, an Imperial Decree to defeat Yoshitoki HOJO was announced.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日記「後法成寺関白記」を残した。例文帳に追加

He left a diary, 'Gohojoji Kanpaku Ki' (journal of Hisamichi Konoe).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

異母弟に第8代執権・北条時宗らがいる。例文帳に追加

His younger paternal brothers were Tokimune HOJO, the eighth regent, and so on.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

母は北条氏康の娘・早川殿。例文帳に追加

His mother was the daughter of Ujiyasu HOJO, Hayakawa-dono (Lady Hayakawa).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

北条氏邦を自称した記録は未発見。例文帳に追加

No record has been found in which he proclaimed himself as Ujikuni HOJO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戦後は北条氏直に従って高野山に赴く。例文帳に追加

After the war, he accompanied Ujinao HOJO to visit Mt. Koya.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

子に安達泰盛、覚山尼(北条時宗室)がいる。例文帳に追加

Yasumori ADACHI and Kakusan ni (wife of Tokimune HOJO) are his children.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

北条氏康によって処刑されたと言われている。例文帳に追加

He was said to be executed by Ujiyasu HOJO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

後を弟で養子の北条氏朝が継いだ。例文帳に追加

Ujitomo HOJO, Ujiharu's younger brother and an adapted child, succeeded the domain.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

母は中条持胤(北条氏旧臣)の娘。例文帳に追加

His mother was a daughter of Mochitane CHUJO who had served the Hojo clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

北条氏康15歳(1530年、小沢原の戦い)例文帳に追加

Ujiyasu HOJO, aged 15 1530, (Battle of Ozawagahara)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『後法成寺関白記』 近衛尚通著例文帳に追加

"Gohojoji Kanpaku Ki" by Hisamichi KONOE  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

情報検索方法、情報表示装置及びプログラム例文帳に追加

INFORMATION RETRIEVAL METHOD, INFORMATION DISPLAY AND PROGRAM - 特許庁

ネットワークシステム、代理表示方法、情報処理装置例文帳に追加

NETWORK SYSTEM, METHOD OF PROVIDING PROXY DISPLAY, AND INFORMATION PROCESSOR - 特許庁

車載機器及び情報表示方法、情報処理システム例文帳に追加

ON-VEHICLE EQUIPMENT, INFORMATION DISPLAY METHOD, AND INFORMATION PROCESSING SYSTEM - 特許庁

目盛文字表示方法、情報処理装置およびプログラム例文帳に追加

SCALE CHARACTER DISPLAY METHOD, INFORMATION PROCESSOR AND PROGRAM - 特許庁

制御方法、情報記憶媒体および表示システム例文帳に追加

CONTROL METHOD, INFORMATION STORAGE MEDIUM AND DISPLAY SYSTEM - 特許庁

災害通報情報表示装置、緊急指令設備例文帳に追加

DISASTER REPORT INFORMATION DISPLAY, AND EMERGENCY COMMAND FACILITY - 特許庁

除算方法,除算回路,乗除算回路例文帳に追加

DIVIDING METHOD, DIVIDING CIRCUIT AND MULTIPLYING AND DIVIDING CIRCUIT - 特許庁

情報端末2は、解決方法情報を表示する。例文帳に追加

The information terminal 2 displays the solution method information. - 特許庁

鴨長明の『方丈記』は、方丈の庵で書かれたことによる題名である。例文帳に追加

The title of the book "Hojoki" (An Account of My Hut), by KAMO no Chomei, originates from the fact that he had written it at a hojo hermitage.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鴨長明が晩年、日野山に方丈(一丈四方)の庵を結んだことから「方丈記」と名づけた。例文帳に追加

Hojoki' was named after the event of KAMO no Chomei's building a iori (a hut) in one square jo on Mt. Hino.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

いわゆる初代の「執権」は、初代将軍源頼朝の妻北条政子の父北条時政。例文帳に追加

The first so-called "Shikken" was Tokimasa HOJO who was the father of Masako HOJO, the wife of the first shogun Yoritomo MINAMOTO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寺名は薬師如来の居所たる東方浄土『東方浄瑠璃世界』に由来する。例文帳に追加

The temple's name is derived from the Eastern Paradise "Toho Joruri Sekai" where Bhaisajyaguru lives.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

翌年、北条時行の中先代の乱が起き、鎌倉が北条軍に奪還される。例文帳に追加

In the following year, the Nakasendai War by Tokiyuki HOJO took place, and Kamakura was regained by the HOJO army.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

北条久時の娘で、鎌倉幕府最後の執権である北条守時は兄。例文帳に追加

She was a daughter of Hisatoki HOJO and Moritoki HOJO, who was the last Shikken (regent) of the Kamakura bakufu, was her elder brother.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、この計画を知った北条政子・北条義時姉弟による反撃を受けた。例文帳に追加

To counter her plot, Masako HOJO and her younger brother, Yoshitoki HOJO, started to fight back.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

北条景広・北条高広(父と同名)・女子(沼田朝憲妻)の父。例文帳に追加

He was the father of Kagehiro KITAJO, Takahiro KITAJO (same as his father's name) and a daughter (the wife of Tomonori NUMATA).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1333年(元弘3)5月21日、執権北条守時より北条家のあとを託され、相模守を称する。例文帳に追加

On May 21, 1333, the regent Moritoki HOJO left the Hojo family in Sadayuki's charge and he called himself Sagami no kami (Governor of Sagami Province).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

父は鎌倉幕府第2代執権・北条義時の子である北条有時。例文帳に追加

His father was Aritoki HOJO, who was a son of the second regent of the Kamakura bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun) Yoshitoki HOJO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後は北条早雲に従い、その娘を妻として北条一門としての扱いを受けている。例文帳に追加

After the death of Masatomo, Takatane followed Soun HOJO whose daughter married Takatane, being accepted to be a member of the Hojo clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

子孫は執権北条氏の粛清をくぐり抜け、戦国時代に後北条氏に従っている。例文帳に追加

His descendents had survived the purge by the regent Hojo clan, and during the Sengoku period (period of warring state), they followed the Gohojo clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

通称は「平四郎」で、北条平四郎時存、北条四郎平時存ともいう。例文帳に追加

His common name is 'TAIRA no Shiro' and he was also called HOJO TAIRA no Shiro Tokihiro/Tokiari or HOJO Shiro TAIRA no Tokihiro/Tokiari.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

家康が北条親子の事を讒言せず、北条氏の領国を一切望まない例文帳に追加

Ieyasu will not make a false charge against the Hojo clan or aim to acquire any territory of the Hojo clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このため、兄氏政より6男の北条直定(北条氏定とも)を養子として迎えている。例文帳に追加

Therefore, he adopted Naosada HOJO (or Ujisada HOJO), the sixth son of his older brother Ujimasa.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛永16年(1639年)、初代藩主・北条氏盛の次男・北条氏利の次男として生まれる。例文帳に追加

He was born in 1639 as the second son of Ujitoshi HOJO, who was the second son of Ujimori HOJO, the first lord of the domain.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

以後、将軍は傀儡となり、北条政子(頼朝の妻)とその弟の北条義時が実権を握る。例文帳に追加

Since then the Shogun became a puppet and Masako HOJO (Yoritomo's wife) and her younger brother, Yoshitoki HOJO, held power.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そうして、頼朝の妻である北条政子を経て、執権であった北条氏へ移っていった。例文帳に追加

Yoritomo's wife Masako HOJO, to whom passed the reins of the government, saw to it that the Hojo clan, who held the position of regent to the Shogun, would retain true power.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

北条仲時、北条時益ら六波羅探題の一族郎党は東国へ逃れようとした。例文帳に追加

The families and followers of Rokuhara Tandai, including Nakatoki HOJO and Tokimasu HOJO, attempted to escape to Togoku (the eastern part of Japan, particularly the Kanto region).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その例としては、裁判官分限法2条、公証人法80条2号などが挙げられる。例文帳に追加

The Article 2 of Judges Status Act and the Article 80, No. 2 of Notary Act are examples.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この結果、北条一族のほとんどが討死または自害し、北条氏は滅亡する。例文帳に追加

Almost the entire Hojo clan died in the battle or killed themselves, resulting in the collapse of the clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「得宗」とは、2代目である北条義時の法名に由来して北条泰時が名づけたとされる。例文帳に追加

Tokuso was named after the posthumous Buddhist name of Yoshitoki HOJO, who was second in the Tokuso line, by Yasutoki HOJO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

北条氏残党の中先代の乱では、連動して蜂起した北条方の与党を討った。例文帳に追加

In the War of Nakasendai started by the remnants of the Hojo clan, Yukimune beat the main party of the Hojo clan arisen in conjunction with the War.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戦国大名後北条氏の祖となる北条早雲こと伊勢宗瑞は伊勢氏の一族である。例文帳に追加

The founder of Gohojo clan, a daimyo (Japanese territorial lord) in the Sengoku period, Sozui ISE (normally known as Soun HOJO), belonged to the Ise clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(3) すべての裁判所,裁判官及び司法上の行動をする者は,次のものを司法上認めるものとする。例文帳に追加

(3) All courts, Judges and persons acting judicially shall take judicial notice of - - 特許庁

切換制御部が警報情報を受け取ると、この警報情報を下流側の装置へ送る。例文帳に追加

When the switching controller receives the alarm information, it sends the alarm information to the apparatus on the downstream side. - 特許庁

人工心肺回路用気泡除去器および気泡除去器を備えた人工心肺回路装置例文帳に追加

BUBBLE ELIMINATOR FOR ARTIFICIAL CARDIOPULMONARY CIRCUIT, AND CARDIOPULMONARY CIRCUIT WITH BUBBLE ELIMINATOR - 特許庁

例文

入力装置および方法、情報処理装置および方法、情報処理システム、並びにプログラム例文帳に追加

INPUT DEVICE AND METHOD, INFORMATION PROCESSING APPARATUS AND METHOD, INFORMATION PROCESSING SYSTEM, AND PROGRAM - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS