1016万例文収録!

「わにはだ」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > わにはだに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

わにはだの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49952



例文

スミスさんは事務所にいないし,秘書は休暇だし,電話に出る人はだれもいなかった例文帳に追加

What with Mr. Smith out of the office and the secretary on holiday, there was no one to answer the phone. - Eゲイト英和辞典

第1ヘッダタンク2の一端部に、外側に突出した第1突出片23と、下側に張り出した張り出し片25とを設ける。例文帳に追加

A first protrusion piece 23 protruded outward and an overhanging piece 25 overhanging downward are provided at one end of a first header tank 2. - 特許庁

左手側に母音字であるA,I,U,E,Oを、右手側にその他のキーを配置した。例文帳に追加

On the left-hand side, A, I, U, E, and O which are vowels and on the right-hand side, other keys are arranged. - 特許庁

燃焼ゾーン(28)は燃焼室(22)の入口側(24)と出口側(26)の間に位置する。例文帳に追加

The combustion zone (28) is positioned between the inlet side (24) and outlet side (26) of the combustion chamber (22). - 特許庁

例文

第2区間92は、エンジン20の前方上部を排気側22から吸気側21へ横切る。例文帳に追加

The second section 92 crosses from the exhaust side 22 to the suction side 21 above the front of the engine 20. - 特許庁


例文

第1区間91は、エンジン20の上方を吸気側21から排気側22へ横切る。例文帳に追加

The first section 91 crosses from the suction side 21 to the exhaust side 22 above the engine 20. - 特許庁

第5レンズ群はスクリーン側(拡大側)に移動、 第4レンズ群はスクリーン側(拡大側)に移動、 第2レンズ群はパネル側(縮小側)に移動、 第1レンズ群、第6レンズ群は固定としている。例文帳に追加

A 5th lens group is shifted to a screen side (magnifying side), a 4th lens group is shifted to the screen side (magnifying side), the 2nd lens group is shifted to a panel side (reduction side), a 1st lens group and a 6th lens group are fixed. - 特許庁

庭にある淡いオレンジ色の木々の葉を私は楽しんだ。例文帳に追加

I enjoyed the beauty of the brownness of the leaves on the trees in my yard.  - Weblio英語基本例文集

その工場はカドミウムを含んだ廃水を川に垂れ流しにしていた.例文帳に追加

The factory had been discharging its untreated cadmiumcontaining waste water into the river.  - 研究社 新和英中辞典

例文

どれだけ食べ過ぎているか見えるように、腹は目と同じ側にある。例文帳に追加

So that we can see how much we overeat, our stomach is on the same side as our eyes. - Tatoeba例文

例文

明るい橙褐色の(特に毛髪または毛皮について使われる)例文帳に追加

(used especially of hair or fur) having a bright orange-brown color  - 日本語WordNet

彼は、近くのテーブルで人々の会話にこっそりと入り込んだ例文帳に追加

He insinuated himself into the conversation of the people at the nearby table  - 日本語WordNet

中心刃片台21は、両側に平直辺33をそれぞれ有する。例文帳に追加

The center cutting edge rest 21 has parallel straight sides 33 on its both sides. - 特許庁

第2電極層は、構造体の第2半導体層の側に設けられる。例文帳に追加

The second electrode layer is provided on the second semiconductor layer side of the structure. - 特許庁

第1電極層は、構造体の第1半導体層の側に設けられる。例文帳に追加

The first electrode layer is provided on the first semiconductor layer side of the structure. - 特許庁

第二基板22は第一基板21の反対側に設置される。例文帳に追加

The second substrate 22 is disposed in an opposite side of the first substrate 21. - 特許庁

導入ダクトは、搬送方向の上流側に向けて空気を吹き出す。例文帳に追加

The introducing duct blows off air toward the upstream side in the carrying direction. - 特許庁

第二把持部材20は、アダプター22から前側に向かって延在する。例文帳に追加

The second gripping members 20 are extended toward the front side from the adapter 22. - 特許庁

第2の溝26は、第1の溝25より外周側に配置する。例文帳に追加

The second groove 26 is arranged at an outer peripheral side than the first groove 25. - 特許庁

感光ドラム5の左側には、第1外側板27が配置されている。例文帳に追加

A first outside plate 27 is arranged on the left side of a photoreceptor drum 5. - 特許庁

第一接合部12の上側には、第二接合部9が配置されている。例文帳に追加

The second binding part 9 is arranged on the upper side of the first bound part 12. - 特許庁

半導体チップは、第1主要面側に第1メタライジングを備えている。例文帳に追加

The semiconductor chip includes a first metallization on the first principal plane side. - 特許庁

また、はしご本体(4)を挟んだ両側に、手摺(35)(35)を設ける。例文帳に追加

The storage body 3 is provided with an auxiliary handrail 17 projected into the ceiling, and handrails 35, 35 are provided on both sides of the ladder body 4. - 特許庁

受け台74Lに当った遊技球Mは、遊技部の上流側に跳ね返る。例文帳に追加

The game ball M that hit the bearer 74L rebounds upstream. - 特許庁

そして、この第2のシム14は、シリンダボア21側に配設される。例文帳に追加

This second shim 14 is arranged at a cylinder bore 21 side. - 特許庁

第2のボイスコイル52は第1のボイスコイル51の内側に配される。例文帳に追加

The second voice coil 52 is disposed inside the first voice coil 51. - 特許庁

好適には、電極ユニット外側に、電極ユニットを弾性力で内側に押圧する第1弾性部材を設け、電極ユニットの外周外側に電極ユニットを弾性力で内側に押圧する第2弾性部材を設ける。例文帳に追加

Preferably, a first elastic member to inwardly press the electrode unit by elastic force is provided outside the electrode unit, and a second elastic member to inwardly press the electrode unit by elastic force is provided outside the outer circumference of the electrode unit. - 特許庁

インフレータ36には、下段側に第1ガス発生部38が設けられ、上段側に第2ガス発生部40が設けられている。例文帳に追加

The inflator 36 has a first gas generating section 38 on the lower stage side and a second gas generating section 40 on the upper stage side. - 特許庁

反射部材の円弧壁は光源側から外側に膨らんだ外アール形状あるいは光源側に窪んだ内アール形状としている。例文帳に追加

The circular wall of the reflecting member is made to have the outer round-shape expanded from the light source side to the outer side or to have the inner round-shape recessed toward the light source side. - 特許庁

弾性体の両側に第1と第2のリテーナ22、24が配設される。例文帳に追加

First and second retainers 22, 24 are arranged at both sides of the elastic body. - 特許庁

第一の搬送手段1の側に第一の熱ロール6を備えている。例文帳に追加

A first heat roll 6 is provided on the side of the first carrying means 1. - 特許庁

広幡忠幸(ひろはたただゆき、元和(日本)8年(1622年)-寛文9年10月16日(旧暦)(1669年12月9日))は、江戸時代の公家。例文帳に追加

Tadayuki HIROHATA (1622 - December 9, 1669) was a court noble in the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ダイバータは第1の側に、第1の管またはハウジング端部とシール係合している壁を含む。例文帳に追加

The diverter includes a wall in sealing engagement with either the first tube or the housing end on the first side. - 特許庁

精度良く発話区間の検出を行い、発話認識を行える発話認識装置、発話認識方法を提供することを課題としている。例文帳に追加

To provide a speech recognition device and a speech recognition method, which can perform speech recognition by accurately detecting an utterance duration. - 特許庁

板状導体2には、その下端(−Z側)において、左端(−Y側)に給電部3が設けられ、右端(Y側)に給電部4が設けられる。例文帳に追加

On the plate-shape conductor 2, on its lower end (-Z side), a power feed section 3 is provided on the left end (-Y side), and a power feed section 4 is provided on the right end (Y side). - 特許庁

そして、揺動ブラケット21には複数の転輪22を設け、この転輪22と駆動輪23との間には履帯30を巻回する。例文帳に追加

A plurality of rolling wheels 22 are provided at the swing bracket 21, and a crawler 30 is wound between these rolling wheels 22 and the drive wheel 23. - 特許庁

白線の内側にお下がり下さい.例文帳に追加

アナウンスPlease stand behind [《主に米国で用いられるback of] the white line.  - 研究社 新和英中辞典

もう3ブロック行けば左側に博物館があります。例文帳に追加

Walk three more blocks and you will find the museum on your left. - Tatoeba例文

白い下側に葉を有する南熱帯アフリカのシダ例文帳に追加

fern of southern tropical Africa having fronds with white undersides  - 日本語WordNet

いすを庭に運び出してくれませんか例文帳に追加

Could you please carry the chairs out into the garden? - Eゲイト英和辞典

もう3ブロック行けば左側に博物館があります。例文帳に追加

Walk three more blocks and you will find the museum on your left.  - Tanaka Corpus

附則 (昭和二六年四月六日法律第一三八号) 抄例文帳に追加

Supplementary Provisions (Act No. 138 of April 6, 1951) (Extract)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

附則 (昭和二六年六月八日法律第二一三号) 抄例文帳に追加

Supplementary Provisions (Act No. 213 of June 8, 1951) (Extract)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

附則 (昭和二七年四月二八日法律第一〇〇号) 抄例文帳に追加

Supplementary Provisions (Act No. 100 of April 28, 1952) (Extract)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

港湾法(昭和二十五年法律第二百十八号)例文帳に追加

Harbor Act (Act No.218 of 1950)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

道路法(昭和二十七年法律第百八十号)例文帳に追加

Road Act (Act No.180 of 1952)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

1930年代(昭和)に入り、全国各地でプールが開設された。例文帳に追加

Pools were opened throughout Japan in 1930s.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

境内南側にある博物館で、2001年に開館した。例文帳に追加

This museum that stands in the south of the precinct was opened in 2001.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

金昌洙「社団法人王仁博士顯彰協会創立」例文帳に追加

Kim Chang Soo established the 'Dr. Wani Commendation Association.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

-祝園弾薬庫線(川西側線)が廃止。例文帳に追加

The line for the Hosono ammunition chamber (Kawanishi side line) was abolished.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS