1016万例文収録!

「テレスコピック」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > テレスコピックに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

テレスコピックを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 279



例文

チルト・テレスコピック締付時には、カム・ロック機構により、一対のトグル部材14a,14bの略中央を軸方向に押圧し、これら一対のトグル部材14a,14bを突っ張らせて、コラム側ブラケット8を車体側ブラケット5に摺接して押圧するように構成している。例文帳に追加

A substantially central part of paired toggle members 14a, 14b is pressed axis-directionally by a cam lock mechanism in tilt telescopic fastening, and the paired toggle members 14a, 14b are stretched thereby to press a column side bracket 8 while contacting slidingly with a body side bracket 5. - 特許庁

第6モードでは、第1および第6のFET1、FET6がオン状態とされ、第4のFET4と第3のFET3とが交互にオンオフされるとともに、これと同期してテレスコピックリレーR1とチルトリレーR2とが交互にオンオフされる。例文帳に追加

In a sixth mode, a first FET 1 and a sixth FET 6 are turned on, a fourth FET 4 and a third FET 3 are alternately turned on and off, and, in synchronization, the telescopic relay R1 and the tilt relay R2 are alternately turned on and off. - 特許庁

ステアリングコラム12のチルト・テレスコピック機構30に設けられた操作レバー16が、通常時には短縮状態となっているので、ステアリングコラム12の全長が比較的短い場合であっても、該操作レバー16の突出量が少ない。例文帳に追加

The operation lever 16 provided in a tilt-telescopic mechanism 30 of the steering column 12 is normally made a shortened state, and thereby there is a small projecting amount of the operation lever 16, even when the whole length of the steering column 12 is comparatively short. - 特許庁

単一のレバーによってテレスコピック機構及びチルト機構の各クランプ/アンクランプ機構を操作できるステアリングコラム装置において、レバー操作方向をステアリングホィールの調整方向に一致させて感覚に合わせ、的確な方向に小さい力で操作可能とすることを課題とする。例文帳に追加

To operate a steering column device capable of operating each clamp/unclamp mechanism of a telescopic mechanism and a tilt mechanism with a single lever in a precise direction with a small force corresponding to a feeling by matching a lever operating direction with an adjusting direction of a steering wheel. - 特許庁

例文

単一のレバーによってテレスコピック機構及びチルティング機構の各クランプ/アンクランプ機構を操作できるステアリングコラム装置において、どのクランプ/アンクランプ機構をアンクランプするかを自由に選択できるようにするとともに、操作の力が少なくて済むようにすることを課題とする。例文帳に追加

To provide a steering column device capable of operating each of clamp/unclamp mechanisms of a telescopic mechanism and a tilting mechanism by a single lever devised free to select which of the clamp/unclamp mechanisms to unclamp and to minimize operating power. - 特許庁


例文

チルト機構とテレスコピック機構が一つの操作レバーにより操作可能である車両用ステアリング装置において、ステアリングシャフトにおけるアッパシャフトとロアシャフトの結合部での嵌合隙間が操作レバーの固定操作により小さくされるように構成する。例文帳に追加

To constitute a steering device for a vehicle in which a tilt mechanism and a telescopic mechanism are operatable by one operation lever such that a fitting gap at a bonding part of an upper shaft and a lower shaft in a steering shaft is made smaller by fixing operation of an operation lever. - 特許庁

ステアリングコラム装置において、チルティング機構及びテレスコピック機構の各クランプ/アンクランプをステアリングホィールの近傍に設けられた2本のレバーによって操作できるようにすることによって、必要な調整単独あるいは同時に行うことができるようにすることを課題とする。例文帳に追加

To perform necessary adjustment of each of a tilting mechanism and a telescopic mechanism independently or at the same time by making it possible to clamp/unclamp the tilting mechanism and the telescopic mechanism by the two levers provided near a steering wheel in a steering column device. - 特許庁

ステアリングコラム装置において、ステアリングホィールの近傍に設けられた単一のレバーによってテレスコピック機構及びチルティング機構の各クランプ/アンクランプ機構を操作できるようにすること、ステアリングコラム装置からはみ出す部分を無くし、信頼性を高め、操作性を良好にすることを課題とする。例文帳に追加

To provide a steering column apparatus, which can operate clamping/unclamping mechanisms of a telescopic mechanism and a tilting mechanism by a single lever provided in the neighborhood of a steering wheel, and can improve its reliability and operability by eliminating the portions protruding from the steering column apparatus. - 特許庁

鞄10に取り付けられる伸縮可能なハンドル装置30であって、伸縮可能なテレスコピック構造を有し、鞄本体12に取り付けられる支柱部31L,31Rと、支柱部に取り付けられた把持部32と、前記支柱部を収縮させる方向に付勢する付勢装置110(220)とを備えたことを特徴とする。例文帳に追加

The extendable/retractable handle device 30 that is attached to a bag 10 is characterized by being provided with: supporting rods 31L, 31R that have an extendable/retractable telescopic structure and that are attached to the bag body 12; a grip 32 attached to the supporting rods; and an energizing device 110 (220) that energizes the supporting rods in the direction of retraction. - 特許庁

例文

パレット本体10を成す縦フレーム12A、12B及び横フレーム13A、13Bを、それぞれテレスコピックに伸縮可能な外パイプ12a、13aと内パイプ13a、13bとから二重管状に構成することにより、パレット本体10の大きさを適用される物品の大きさに応じて調節可能とする。例文帳に追加

Longitudinal frames 12A and 12B and transverse frames 13A and 13B constituting a pallet body 10 are composed, in a double-tube manner, of external pipes 12a and 13a and internal pipes 13a and 13b, which are respectively taken as telescopically extensible, so as to enable the size of the pallet body 10 to be adjusted according to the applied size of the article. - 特許庁

例文

シールドジャッキ9を多段テレスコピック構造にし、2段目ロッド13の最伸状態を検知する近接スイッチ31を設け、この近接スイッチ31からの出力に基づきシールドジャッキ9へ供給される圧油の油圧と油量とを切り替えるポンプ切換弁24を設ける構成にする。例文帳に追加

The shield jack 9 is provided with a multi-stage telescopic structure, a proximity switch 31 to detect the most extended state of a second- stage rod 13, a pump switching valve 24 to switch between the oil pressure and oil amount of pressure oil to be supplied for the shield jack 9 on the basis of output from the proximity switch 31. - 特許庁

インナーコラム3と、ブラケット8と、前方でブラケット8に支持され、インナーコラム3をテレスコピック保持するアウタージャケット4と、後方でアウタージャケット4を支持し、コラム係接位置とコラム釈放位置とを移動する係止機構と、この係止機構を操作する操作機構とから成る。例文帳に追加

The energy absorption type steering column comprises an inner column 3; a bracket 8; an outer jacket 4 supported to the bracket 8 at a front side and telescopically retaining the inner column 3; an engagement mechanism supporting the outer jacket 4 at a rear side and moved from a column engagement position to a column release position; and an operation mechanism for operating the engagement mechanism. - 特許庁

ステアリングコラム装置において、テレスコピック機構又はチルティング機構の内の少なくとも一方のアンクランプ時に、操作レバーから手を離しても、アンクランプ状態を保持することができるようにして、ステアリングホィールの前後方向位置調整又は角度位置調整の内の少なくとも一方を、両手で行えるようにする。例文帳に追加

To perform at least either one of a positional adjustment in the longitudinal direction or an angular positional adjustment of the steering wheel with both hands so as to hold an unclamped state even if the hand is taken off from an operation lever, when at least one of a telescopic mechanism or a tilting mechanism in a steering column device is unclamped. - 特許庁

一方、ボール11は、所定値未満の付勢力が付与されたとき(ここでは操作レバー3の回動操作により軸力が消失又は小さくなったとき)は摩擦面の間に介在するので、チルト・テレスコピック調整時に、第1の摩擦面或いは第2の摩擦面に対して滑動することによって、スムーズな相対移動を可能としている。例文帳に追加

On the other hand, when an energizing force less than the prescribed value is applied (here, when the thrust force goes out or becomes small owing to turning of the operating lever 3), the balls 3 interpose between the friction surfaces, so that a smooth relative movement can take place owing to sliding with the first or the second friction surface at the time of telescopic adjustment for tilting. - 特許庁

ステアリングホイール11とステアリングギヤボックス17とを、ステアリングシャフト12、第1自在継ぎ手13、中間シャフト14、第2自在継ぎ手15およびピニオンシャフト16を介して接続し、ステアリングコラム18をテレスコピック機構19を介して車体20に前後位置調節可能に固定する。例文帳に追加

A steering wheel 11 and a steering gear box 17 are connected to each other via a steering shaft 12, a first universal joint 13, an intermediate shaft 14, a second universal joint 15, and a pinion shaft 16, and a steering column 18 is fixed to a vehicle body 20 adjustably in the longitudinal direction via a telescopic mechanism 19. - 特許庁

さらに、インナーコラム2に、剪断用リング20を装着する際には、樹脂製リング21を開成状態にすると共に、回転位相決め用凸部27(蝶番部)を、インナーコラム2の回転ストッパー用長溝41(テレスコピック調整用溝)に係合し、これにより、樹脂製リング21を位相決めする。例文帳に追加

In addition, when mounting the ring for shearing to the inner column 2, the ring 21 made of resin is brought into an opening state and the projection 27 for locating the rotational phase (hinge) is engaged with the long groove 41 for a rotation stopper of the inner column 2 (groove for adjusting the telescopic motion) to locate the phase of the ring 21 made of resin thereby. - 特許庁

従って、チルト・テレスコピックのクランプ時に、可動側チルトロック歯29の歯先291Aは、Oリング309の外周に最初に当接し、Oリング309の外周を弾性変形させながら、可動側チルトロック歯29のロック歯291が固定側チルトロック歯30のロック歯301と衝撃無く噛み合う。例文帳に追加

Therefore, when clamping a tilt telescopic, a tip 291A of a movable side tilt lock tooth 29 abuts on the outer periphery of the O-ring 309 first, and then a lock tooth 291 of the movable side tilt lock tooth 29 is engaged with the lock tooth 301 of the fixed side tilt lock tooth 30 without shock, while the outer periphery of the O-ring 309 is elastically deformed. - 特許庁

アウターコラム11の内周面11Bがインナーコラム10の外周面10Aをクランプするクランプ力が、所定のクランプ力(テレスコピッククランプ力)に達すると、クランプ部材13A、13Bの内側面16A、16Bが、スペーサ81の外側面813と外側面814に当接する。例文帳に追加

When the clamp force of clamping an outer peripheral surface 10A of the inner column 10 by an inner peripheral surface 11B of the outer column 11 reaches predetermined clamp force (telescopic clamp force), inside surfaces 16A and 16B of clamp members 13A and 13B abut on an outside surface 813 and an outside surface 814 of a spacer 81. - 特許庁

長溝22はアウターコラム1の内周11から離間した平面部23に形成されているため、プレス加工によって長溝22の周囲が外側に盛り上がっても、盛り上がり部がアウターコラム1の内周11に干渉することがなく、インナーコラム2の円滑なテレスコピック移動を行うことが可能となる。例文帳に追加

As the long groove 22 is formed at a plane part 23 apart from the inside surface 11 of an outer column 1, eventual bulging outward of the area around the long groove 22 owing to a press working process does not cause the bulging part to interfere with the inside surface 11 of the outer column 1, which enables the inner column 2 to make smooth telescopic movement. - 特許庁

ステアリングコラム装置において、ステアリングホィールの近傍に設けられた操作ボタンによってテレスコピック機構及びチルティング機構の各クランプ/アンクランプ機構を操作できるようにすること、ステアリングコラム装置からはみ出す部分を無くし、信頼性を高め、操作性を良好にすることを課題とする。例文帳に追加

To operate a clamp/unclamp mechanism in a telescoping mechanism and in a tilting mechanism respectively by an operation button placed near a steering wheel in a steering column device, and to eliminate a protruding part from the device and to enhance the reliability and operability satisfactorily. - 特許庁

操作感と耐久性を向上させて、テレスコピック機構又はチルティング機構の内の少なくとも一方をアンクランプ状態にした時に、操作レバーから手を離しても、操作レバーのクランプ状態またはアンクランプ状態の内の少なくとも一方を保持することを可能にしたステアリング装置を提供する。例文帳に追加

To provide a steering device which can hold at least one of the clamping state and the unclamping state of an operating lever even if taking a hand off from the operating lever when at least one of a telescopic mechanism and a tilting mechanism is brought into the unclamping state by improving steering feeling and durability. - 特許庁

ステアリングコラム装置において、ステアリングホィールの近傍に設けられた単一のレバーによってテレスコピック機構及びチルティング機構の各クランプ/アンクランプ機構を操作できるようにすること、ステアリングコラム装置からはみ出す部分を無くし、信頼性を高め、操作性を良好にすることを課題とする。例文帳に追加

To provide a steering column device using a single lever provided near a steering wheel for operating a clamping/unclamping mechanism for each of a telescopic mechanism and a tilting mechanism and eliminating the existence of a portion extending from the steering column device to achieve higher reliability and good operability. - 特許庁

盗難防止用のロック手段に邪魔されることなくチルト・テレスコピック機構を取着することができ、さらに、ウォームホイールを利用して操舵軸の回転をロックするものにおいて、ウォームホイールの大きさに影響されることなく操舵軸の回転をロックすることができる電動パワーステアリング装置を提供する。例文帳に追加

To provide an electric power steering device capable of locking rotation of a steering shaft without being affected by the size of a worm wheel, in the electric power steering device capable of mounting a tilt telescopic mechanism without being hindered by a lock means for antitheft and locking the rotation of the steering shaft by using the worm wheel. - 特許庁

車体側ブラケット6及びコラム側ブラケット7に加えて、ロアーコラム2から車体側ブラケット6とコラム側ブラケット7の間に延在した支持ブラケット14を新設し、これにより、チルト締付又はテレスコピック締付時には、車体側ブラケット6、支持ブラケット14、及びコラム側ブラケット7をそれぞれ摺接するように構成している。例文帳に追加

In addition to the car body side bracket 6 and a column side bracket 7, a support bracket 14 extended from a lower column 2 between the car body bracket 6 and the column side bracket 7 is newly provided, whereby in tilt fastening or telescopic fastening, the car body side bracket 6, the support bracket 14 and the column side bracket 7 are respectively slid in contact. - 特許庁

ステアリング装置1は、電動モータ10に減速機20を介して連結した連結ロッド25に一体回転可能且つ径方向移動可能に取り付けられ、連結ロッド25の回転により発生する遠心力により径方向移動してテレスコピック伝達位置またはチルト伝達位置に変位するクラッチ部材140を備える。例文帳に追加

The steering device 1 has a clutch member 140 which is mounted on a connection rod 25 connected to an electric motor 10 via a reduction gear 20 in an integrally turnable and radially movable manner, radially moved by the centrifugal force generated by the rotation of the connection rod 25 and displaced to the telescopic transmission position or the tilt transmission position. - 特許庁

摩擦板を使用してコラムを車体取付けブラケットに強固にクランプするクランプ装置を備えたステアリング装置において、車両の衝突時に所定値以上の衝撃力が作用すると、コラムがテレスコピック方向またはチルト方向に移動して、衝突時の衝撃を緩和するようにしたステアリング装置を提供する。例文帳に追加

To provide a steering device furnished with a clamp device to clamp strongly a column to a body mounting bracket using a friction plate, capable of relieving an impact given in the event of vehicle collision by structuring so that the column moves in the telescopic direction or tilting direction when the impact applied is equal to or over the prescribed value. - 特許庁

盗難防止用のロック手段に邪魔されることなくチルト・テレスコピック機構を取着することができるものにおいて、車両衝突時の運転者の安全性を高めることができ、しかも、車室に臨む車両装備品と干渉させることなく車体に取着することができる電動パワーステアリング装置を提供する。例文帳に追加

To provide an electric power steering device capable of enhancing safety of a driver at the time of a vehicle collision and being mounted on a vehicle body without making the device interfere with vehicle equipment facing to a cabin, in the electric power steering device capable of mounting a tilt telescopic mechanism without being hindered by a lock means for antitheft. - 特許庁

作動油タンク20及び作動油ポンプ21を含む車体側油圧回路Aと、リフトシリンダ7、ティルトシリンダ8、及び電磁比例弁アレイ27を含むキャリッジ側油圧回路Bとを、車体1とキャリッジ4とにわたって架着され、キャリッジ4の前後進退動作に伴なって伸縮する1本のテレスコピック管28で接続する。例文帳に追加

A vehicle body side hydraulic circuit A including a hydraulic fluid tank 20 and a hydraulic fluid pump 21 and a carriage side hydraulic circuit B including a lift cylinder 7, a tilt cylinder 8, and an electromagnetic proportional valve array 27 are mutually connected by one telescopic pipe 28 stretched between the vehicle body 1 and the carriage 4 and extending and contracting in accordance with advancing and backing operation of the carriage 4. - 特許庁

例文

工作機械の刃物台本体やテレスコピックカバー等の移動部材に磁石部材を取着して加工中は切粉を吸着させ、移動部材を切粉除去位置に位置決め後消磁部材を作用させて磁石部材を消磁し、吸着されていない切粉を所定の回収口に切粉除去手段で強制的に除去して切粉を機外へ排出する。例文帳に追加

A magnet member is mounted on a moving member as a tool post body or a telescopic cover of the machine tool for attracting chips while machining, a demagnetization member is activated to demagnetize the magnet member after positioning the moving member in a chip removing location, and then a chip removal means is used to forcibly remove unattracted chips into a specified collection port to discharge the chips outside the machine. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS