1016万例文収録!

「中杭」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 中杭に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

中杭の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 919



例文

コンクリートにおいて、本体2のコンクリート5に埋設される環状の定着材8の一部を本体2の内周面から内周側へ突出させることにより、本体2の先端側の内周面に突部7を形成する。例文帳に追加

In the concrete pile, a part of a ring-like fixing material 8 buried in the concrete 5 of a pile body 2 is protruded from the inner peripheral surface to the inner periphery of the pile body 2, by which protrusions 7 are formed on the inner peripheral surface of the front end side of the pile body 2. - 特許庁

に設置された(10)と、上に載置されたフーチング(12)との接合構造(22)に係り、及びフーチングの内部に配置され、及びフーチングにそれぞれ定着された両端部(26,28)を有する、形状記憶合金からなる少なくとも1つの鋼棒(24)を含む。例文帳に追加

The joint structure 22 of the pile 10 installed underground and the footing 12 placed on the pile comprises at least one steel bar 24 formed of a shape memory alloy, arranged inside the pile and footing and having both end parts 26, 28 anchored to the pile and footing respectively. - 特許庁

空断面を有する2内部に先端の拡底および先端部地盤の補強を行う拡底装置3を内蔵あるいは挿入できる2を、地盤を事前に削孔することなく、地盤に所定の深さまで貫入した後、前記拡底装置3に装着した補強部材4を先端部地盤内に差し込むことにより先端支持力の増大を行う。例文帳に追加

A pile 2 having a hollow section capable of storing or inserting a bottom widening device 3 which performs the bottom widening of the pile tip and reinforcing the ground for the tip portion is penetrated first to a predetermined depth in the ground and the reinforcing member 4 installed to the bottom widening device 3 is inserted to the tip portion of the pile thereby increasing the bearing power of the pile tip. - 特許庁

熱交換用外管付と、地熱交換用外管付を地熱交換器の一部として利用した地熱交換器の構築方法を提供する。例文帳に追加

To provide a pile with an underground heat exchanging outer pipe, and to provide a method of constructing an underground heat exchanger by using the pile with the underground heat exchanging outer pipe as part of the underground head exchanger. - 特許庁

例文

空な頭部2内には、頭面2aから所定の深さまで詰コンクリート8が充填されており、詰コンクリート8の平断面視央部には、上側に開放する凹陥部5が形成されている。例文帳に追加

Infilling concrete 8 is filled up to the predetermined depth from a pile head surface 2a in the hollow pile head part 2, and a recessed part 5 opening on the upper side is formed in a central part of a plane cross-sectional view of the infilling concrete 8. - 特許庁


例文

掘工法を用いて既製を地に建て込む際に、地表に排出される掘削土を少なくし、かつ既製の先端部に拡大球根を築造する際に拡大球根孔に充填したセメントミルクが空部にボイリングすることの防止を目的とする。例文帳に追加

To prevent cement milk filled in an expanded bulb hole from boiling in a pile hollow part, when constructing an expanded bulb in a tip party of an existing pile, by reducing excavation earth discharged to the ground surface, when building up the existing pile in the ground by using pile installation by inner excavation. - 特許庁

高架橋の基礎(3),(3)間に施工される地梁の施工方法において、基礎(3)を構築後、基礎頭部に継手を取り付けた鋼管(8)を設置し、前記継手を通して鋼板(9)を地に圧入設置して地梁を施工するようにしたものである。例文帳に追加

In an execution method of an underground beam to be executed between foundation piles 3 and 3 of a viaduct, the foundation pile 3 is built, a steel pipe having a joint on a head part of the foundation pile is installed, and a steel plate 9 is pressed-in the ground through the joint to execute the underground beam. - 特許庁

オーガ回転駆動装置4のオーガ駆動軸4aに筒体8を接続し、オーガスクリュー7を引き上げた際に筒体8の係合突起8aと係合する係合突起10aを、回転駆動装置5の駆動軸5aに接続される10内周に設けた。例文帳に追加

A cylindrical body 8 is connected to the auger drive shaft 4a of the auger rotation drive unit 4 and an engagement projection 10a engaged with an engagement projection 8a of the cylindrical body when pulling up an auger screw 7, is provided in the internal circumference of a hollow pile 10 to be connected to a hollow pile drive shaft 5a of the hollow pile rotation drive unit 5. - 特許庁

熱の有効活用を可能とする地熱交換パイプが設けられた場所打ちであって、の断面欠損を生じさせることなく、また、鉄筋籠を孔に挿入する際に地熱交換パイプが欠損することを良好に防止でき、また吸熱時の冷却現象が発生した場合であってもを構成するコンクリートの凍結融解を良好に防止することができる、場所打ちを提供する。例文帳に追加

To provide a cast-in-place pile provided with an in-ground heat exchange pipe for effectively utilizing underground heat, free from cross-sectional defect of the pile, and capable of effectively preventing defect of the in-ground heat exchange pipe in inserting a reinforcement cage into a posthole, and further effectively preventing freeze-thaw of concrete constituting the pile even when cooling phenomenon occurs in absorbing heat. - 特許庁

例文

に縦状に埋設されている剛性の引き抜き工法において、前記剛性である土留め1に対する土壌の粘着力、付着力を低下させる乾燥状の皮膜を,前記土留め1と接する地盤4の表面層4aに形成してから、前記土留め1を土壌から縁切る方法とした。例文帳に追加

In a method of drawing the rigid pile vertically buried in the ground, an earth retaining pile 1 which is the rigid pile is separated from the soil after forming a dry membrane for lowering the cohesion and adhesion of the soil to the earth retaining pile 1, on a surface layer 4a of the ground 4 abutting on the earth retaining pile 1. - 特許庁

例文

本発明は、ソイルセメント柱状体に羽根付き鋼管を挿入するにあたり、心位置に簡単正確に位置決め出来、回転埋設にブレが生じず、偏心、心ずれが生じにくい羽根付き鋼管及びこれを用いたソイルセメント合成の造成方法を提供することを可能にすることを目的としている。例文帳に追加

To provide a vane attached steel pipe pile capable of simply and accurately positioning a pile center position, having no occurrence of any deflection while the pipe is rotationally buried, and hardly causing slippage in the pile center and a forming method of a soil cement composite pile making use thereof. - 特許庁

基礎にを打ち込むのを忘れて、空に楼閣を建てるとは、あなたも愚かな人だ。例文帳に追加

It is foolish of you to build a castle in the air while forgetting to drive in pilings for its foundation. - Tatoeba例文

基礎にを打ち込むのを忘れて、空に楼閣を建てるとは、あなたも愚かな人だ。例文帳に追加

It is foolish of you to build a castle in the air while forgetting to drive in pilings for its foundation.  - Tanaka Corpus

応安元年/正平23年(1368年)2月には明に渡海し、州の天竺寺に入った。例文帳に追加

In February 1368, he went to Chutenjiku-ji Temple at Hang Zhou in Ming to study.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

筒状部材に挿入された地中杭Tを保持するチャック機構を駆動装置5に設ける。例文帳に追加

A chuck mechanism for holding the underground pile T inserted into the cylindrical member is provided in the driving device 5. - 特許庁

鋼管2の海水に没している部分に、電着被膜形成用陽極12を取り付ける。例文帳に追加

An anode 12 for forming an electrodeposited coating is fitted to the part of a steel pipe pile 2 sunk into seawater. - 特許庁

サンドドレン工法における砂造成用空管への砂供給方法と装置例文帳に追加

SAND SUPPLY METHOD TO SAND PILE FORMING HOLLOW PIPE IN SAND DRAIN METHOD, AND SAND SUPPLY DEVICE - 特許庁

締め固めたドレーン材7と11を地盤10に残置し、施工を完了する。例文帳に追加

The compacted drain material 7 and the pile 11 are left in the ground to complete execution work. - 特許庁

掘削土は7内を上昇移動してその上端から外部に排出できる。例文帳に追加

The excavated soil can be discharged to the outside from the upper end of the hollow pile 7 by ascending in the hollow pile 7. - 特許庁

基礎構造が、地震時に液状化地盤においても耐えられるようにする。例文帳に追加

To constitute a foundation pile structure so as to retain the structure even in a liquefaction ground in an earthquake. - 特許庁

二酸化炭素削減と雨水を地深く浸透させられる間伐材の例文帳に追加

PILE OF THINNED WOOD CAPABLE OF REDUCING CARBON DIOXIDE AND CAUSING RAINWATER TO PENETRATE DEEP INTO GROUND - 特許庁

コンクリートに注入管を備えたプレストレストコンクリートを提供する。例文帳に追加

To provide a prestressed concrete pile equipped with an injection pipe in a concrete. - 特許庁

本体1は回転させずに、先端シュー2に追随させて地盤に建て込んで行く。例文帳に追加

The pile body 1 which is not rotated is erected in the ground following the tip shoe 2. - 特許庁

螺旋帯7は屈曲して上方に折られて、17内に収容される。例文帳に追加

The spiral belt 7 bends, and is broken upward to be housed in the hollow pile 17. - 特許庁

地盤1に打ち込んだ2の頭部に矩形ブロック状の基礎4を構築する。例文帳に追加

A rectangular block-shaped foundation 4 is constructed on the heads of piles 2 driven in a ground 1. - 特許庁

中杭3内を予めコア抜きし、内部に切断部7を挿入する。例文帳に追加

The inside of an underwater pile 3 is core-hollowed in advance, and a cutting part 7 is inserted therein. - 特許庁

さらに松などの地障害物が埋設されている地山Gでの掘削能率を向上できる。例文帳に追加

Also, excavating efficiency at the ground G where underground obstacles such as pine piles are buried can be increased. - 特許庁

空コンクリートを効率的に破壊して、安全に継手部を除去する。例文帳に追加

To efficiently break down a hollow concrete pile and to remove a joint safely. - 特許庁

既製16の空部3を、排土手段を形成していない掘削ロッド18を挿通する(a)。例文帳に追加

An excavating rod 18 wherein an earth removing means is not formed is inserted into a hollow part 3 of the prefabricated pile 16 (a). - 特許庁

その後、空部3の内側より拡径部材5を外面側に押し出して拡径させる。例文帳に追加

The members 5 are pushed out to the pile external-surface side from the inside of the hollow section 3 and a diameter is expanded. - 特許庁

敷地の地盤に支持4を、その上側の地盤上に外殻管5をそれぞれ設置する。例文帳に追加

A support pile 4 is arranged in the ground of a site, and an outer shell pipe 5 is arranged on the upper side ground, respectively. - 特許庁

続いて、1から治具本体31を取り外して治具本体31を地盤7から取り除く。例文帳に追加

After that, the implement body 31 is detached from the pile 1, and removed from the ground 7. - 特許庁

螺旋帯7は屈曲して下方に折り畳まれ17内を引き上げられる。例文帳に追加

The spiral belt 7 bends, and is folded up downward to be pulled up in the hollow pile 17. - 特許庁

地盤に設けられた鋼管14が、リンク材16を介して建物10を支持する。例文帳に追加

The building 10 is supported by steel pipe piles 14 driven into the ground through link members 16. - 特許庁

本体2の端部に吊り込み用の棒状金具5を空部2aを跨いで取り付ける。例文帳に追加

The bar-like metal fixture 5 is attached to the end of the pile body 2 across a hollow part 2a. - 特許庁

駆動装置5に地中杭Tの上側が挿入される筒状部材を設ける。例文帳に追加

A cylindrical member in which an upper side of the underground pile T is inserted is provided in the driving device 5. - 特許庁

基礎ができたら、各に熱媒体管13を挿入し、ヒートポンプと接続する。例文帳に追加

When forming the foundation, the heating medium pipe 13 is inserted into the pile, and connected with a heat pump. - 特許庁

引張材の間部を他の地盤改良体(地盤改良7)により支持する。例文帳に追加

The middle part of the tension member is supported by the other improvement body (a soil improvement pile 7). - 特許庁

場所打ちコンクリートの軸間の拡径部に対するスライム除去方法及び除去装置例文帳に追加

SLIME REMOVING METHOD AND REMOVING DEVICE TO DIAMETRICALLY EXPANDED PART OF AXIALLY INTERMEDIATE PART OF CAST-IN-PLACE CONCRETE PILE - 特許庁

既製端板つきコンクリートの破壊装置及び破壊排出装置例文帳に追加

DESTRUCTION DEVICE AND DESTRUCTION AND DISCHARGE DEVICE OF PRECAST END-PLATED CONCRETE HOLLOW PILE - 特許庁

程度の径のに4台又は6台のバイブロハンマを設置するための連動装置を提供する。例文帳に追加

To provide a linkage device for installing four or six vibration hammers on a pile having a medium diameter. - 特許庁

鋼管1の空部内は固化材の含まれない土砂9が充填されたままとする。例文帳に追加

The earth and sand 9 containing no solidifying material is filled in the hollow part of the steel pipe pile 1. - 特許庁

場所打ちコンクリートの軸間の拡径部に対するスライム処理工法例文帳に追加

SLIME DISPOSAL METHOD APPLICABLE TO DIAMETER-EXPANDED PORTION AT AXIAL MIDPOINT OF CAST-IN-PLACE CONCRETE PILE - 特許庁

基礎に熱媒体管を引き込む工事が容易で、保守点検もしやすいようにする。例文帳に追加

To facilitate maintenance and inspection by facilitating work for pulling a heating medium pipe in a foundation pile. - 特許庁

壁体構築用PC、及びこれを用いた壁体の構築方法例文帳に追加

PC HOLLOW PILE FOR CONSTRUCTING WALL BODY, AND METHOD FOR CONSTRUCTING WALL BODY BY USING IT - 特許庁

の頭端部にホッパーを連結して内のアースオーガが上昇送りさせた堀施工における土砂が、ホッパー内で充満して地上に落下飛散するのを防止する。例文帳に追加

To prevent earth in an inner excavation work uplifted by an earth auger in a hollow tunnel by connecting a hopper to the top end of the hollow tunnel from being filled in the hopper and dropping and scattering on the ground. - 特許庁

体1Bの上端部内側に固設した心棒ホルダ7で上下動自在に保持した心棒6Bを、体1Bの心軸線に沿って垂下する。例文帳に追加

An arbor 6B held in a vertically movable manner by an arbor holder 7 fixed to the upper end inner side of the hollow pile body 1B is hung along the center axis of the hollow pile body 1B. - 特許庁

外周に突設した撹拌羽根を掘削シャフト1の回転に対して逆回転させ、周固定液を注入して地を撹拌しながら地中杭を沈設すべき撹拌部を地に形成する。例文帳に追加

A stirring blade project on the outer periphery is rotated reversely to the rotation of an excavation shaft 1, and a pile periphery fixing liquid is impregnated to stir the ground and simultaneously form the stirring part for settling the underground pile in the ground. - 特許庁

空の既製1の頭部4内に、既製1の上方に立設される柱10の柱脚部11が嵌装され、且つ充填材13が充填される構成からなる既製1と柱10との接合構造において、頭部4内には、柱脚部11の下方に配置される受け部5と、柱脚部11の外周に配置され受け部5及び既製1の天端2にそれぞれ溶接されている筒部6とからなる軸力伝達用部材7が備えられている。例文帳に追加

The pile head part 4 is provided therein with the axial force transmission member 7 comprising a receiving part 5 disposed below the column base part 11, and a cylindrical part 6 disposed at the outer periphery of the column base part 11 and welded to the receiving part 5 and the pile top end 2 of the prefabricated pile 1 respectively. - 特許庁

例文

回転しつつ埋設される本体2の推進に先立ち、推進方向前方側の地盤を複数の掘削刃6により掘削し、底板4の央部側の土砂を本体2の外周側に押し出しながら回転埋設1を地に埋設する。例文帳に追加

Before the pile body 2 buried while rotating is driven, a ground on the forward side in the driving direction is excavated by the plurality of excavating blades 6, and the rotating buried pile 1 is buried in the ground while the sediment at the center of the lower plate 4 is extruded to the outer peripheral side of the pile body 2. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS