1016万例文収録!

「人物画」に関連した英語例文の一覧と使い方(13ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 人物画の意味・解説 > 人物画に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

人物画の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2189



例文

そして、前記合成した合成像における人物と背景との境界線に対し、人物の正規の輪郭でないと判断された境界線部分を隠すための修正処理(修正像の上書き処理)を行う(図2(D))。例文帳に追加

A boundary between the human and the background composited in the composite image is subjected to correction processing (overwriting processing with correction images) D for concealing boundary sections determined not to be a normal human profile. - 特許庁

用意するテンプレートの数を増加させずに複数の人物を写した写真像から人物領域を自動的に抽出することができる像処理装置を提供する。例文帳に追加

To provide an image processing apparatus that can automatically extract a human area from a photograph image imaging a plurality of humans without causing an increase in the number of templates prepared. - 特許庁

像解析手段は、撮像手段により撮像された撮影像に対して、人物モード中に人物抽出を実施し、風景モード中に風景解析を実施する。例文帳に追加

An image analysis means executes extraction of a person in the portrait mode for a photographed image imaged by the imaging means and executes a scenery analysis in the scenery mode. - 特許庁

人物が写った像をその被写体となった人物宛に配信する際に、ユーザが複雑な操作をすることなく、簡単に、像を配信できるようにすること。例文帳に追加

To enable a user to easily distribute an image without performing a complicated operation in distributing an image in which a person is photographed to the person who is the object. - 特許庁

例文

人物を含む写真像において、アーチファクトの発生を避けると共に、写真像中の人物の顔からシワ成分を効果的に除去する。例文帳に追加

To prevent generation of an artifact in a photograph image including an image of a person and to effectively remove a wrinkle constituent from the face of the person in the photograph image. - 特許庁


例文

特定の人物や物品などが動中に出現する区間の情報及び各動フレーム内で特定の人物や物品などが出現する位置及び範囲の情報をユーザが容易に設定できるようにすること。例文帳に追加

To allow a user to easily set information on a section in which a specific person, article, or the like appears in a video and information on a position and range in which the specific person, article, or the like appears in each video frame. - 特許庁

物体検出装置は、定期的に背景像の更新を行うが、人物を検出すると背景像の更新を中断し、人物を検出しなくなったところで物体の検出処理を行う。例文帳に追加

The object detector periodically updates the background image, however, interrupts update of the background image when the figure is detected and performs detection processing of an object at a point of time when the figure is no longer detected. - 特許庁

電話や電子メールの発着信時に通信相手となるユーザの人物画像を表示する際に、当該通信相手となるユーザに対応する様々な人物画像の表示を可能とする。例文帳に追加

To display various human figure images each corresponding to a user who becomes a communicating party when displaying a human figure of the user who becomes the relevant communicating party, in sending/receiving a telephone call or electronic mail. - 特許庁

像を加工して出力する場合に、人物などが像内のどこに位置しているかに拘らず、人物などの注目部分を確実に強調できるようにする。例文帳に追加

To surely enhance a section under consideration such as a person regardless of where the person or the like is located in an image when working and outputting an image. - 特許庁

例文

ビデオカメラで撮影された像から人物または人物の顔がはみ出したことを検知できる像処理装置、そのはみ出し検知方法およびプログラムを提供する。例文帳に追加

To provide an image processing device capable of detecting protrusion of a person or a face of the person from an image captured by a video camera, a protrusion detection method, and program. - 特許庁

例文

像検出装置1からの像データに基づき、車両の進行方向左側の検出領域に人物が存在することを判定すると、その人物に与える眩しさを低減するように前照灯を制御する。例文帳に追加

When it is determined that a person is present in a detection area on the left side of the vehicle advancing direction based on image data from an image detector 1, a headlight is controlled so as to reduce glaringness to the person. - 特許庁

このコンピュータ33は、属性が既知の人物の顔像をそれぞれ含む複数枚のサンプル像データと個々の人物の属性とを対応付けた学習サンプルデータを用いて学習を行う。例文帳に追加

The computer 33 learns using learning sample data where a plurality of sample image data including face images of persons of which attributes are known are associated with the attribute of individual person. - 特許庁

特定人物の様々な表情像を当該特定人物に精神的負担をかけることなく取得することにより、自然な表情像を用いた正確な表情マップを生成することが可能なデータ処理装置を得る。例文帳に追加

To provide a data processor for generating a correct expression map using natural expression images by acquiring the various expression images of a specific person without imposing a mental load on the specific person. - 特許庁

撮像装置では、受信した多数の顔情報のなかから、撮影した像に写っている人物を、顔照合を用いて見つけ出し、その人物の所有する受信装置に対してのみ像を送信する。例文帳に追加

The imaging apparatus finds out the persons included in the photographed image, from many received face information data, by using face collation and transmits the image only to the receivers owned by the found persons. - 特許庁

人物の顔照合を必要としない簡単な処理構成で、動像データから代表人物が写ったシーンを特定することができる像処理装置を提供する。例文帳に追加

To provide an image processor capable of specifying a scene on which a representative person is captured from moving image data with simple processing configuration which does not need face collation of the person. - 特許庁

監視カメラ端末1は、自端末で撮像したフレーム像における人物の位置、および隣接する他の監視カメラ端末1で撮像したフレーム像における人物の位置を、それぞれ共通の座標系の位置に変換する。例文帳に追加

The monitoring camera terminal 1 converts a position of a person in a frame image imaged by the terminal itself and a position of a person in a frame image imaged by the adjacent other monitoring camera terminal 1 to a position in a common coordination system, respectively. - 特許庁

メインコントローラー34は、顔領域検出処理部23の検出結果に応じて像に人物が含まれているか否かを判定し、人物が含まれていないと判定した像をサーバ装置12に送信する。例文帳に追加

A main controller 34 determines whether the person is included in the image based on a detection result of the face area detection processing unit 23, and transmits the image to the server device 12 when it determines that the person is not included. - 特許庁

これにより、関係性が高い人物同士を自動的に撮影することなどができ、かくして被写体となる人物にとって有用な像(例えば仲の良い人が一緒に写っている像)自動的に撮影することができる。例文帳に追加

Thus, persons who are related highly with one another can be photographed automatically, so that an image (for example, an image together with a close friend), useful to the person who is to be a subject can be photographed automatically. - 特許庁

人物画像方向特定部24は、周波数や輝度の所定方向の軸に対する分布特性に基づき人物画像の正しい方向を特定する。例文帳に追加

A non-person's image direction-specifying part 24 specifies the right direction of the person's image on the basis of the frequency or luminance distribution properties with respect to an axis in a predetermined direction. - 特許庁

フレーム像と人物が写っている写真像とを重ね合わせるフレーム合成において、写真枠内に人物像をレイアウトする処理を支援する。例文帳に追加

To provide a technology for supporting a processing of laying out a portrait into a photo frame in the frame composite wherein a frame image and a photo image shown up with a person are overlapped. - 特許庁

この監視システムにおいては、カメラ10bによる撮影像に基づいて当該撮影像中に含まれる複数の人物8を検出し、当該複数の人物8に関する検出情報が取得される。例文帳に追加

In this monitoring system, a plurality of persons 8 included in an image photographed by the camera 10b are detected on the basis of the photographed image, and detected information relating to the plurality of persons 8 is acquired. - 特許庁

セキュリティの問題を解決すると共に、撮像装置で撮像された像に含まれる人物を識別し、前記像に前記人物の情報を記憶することとを目的とする。例文帳に追加

To identify a figure contained in an image picked up by an imaging apparatus and to store the information of the figure in the image, while solving the problem of security. - 特許庁

眼鏡をかけている人物の顔の3次元モデルの生成時においても、裸眼の人物の顔の3次元モデル生成と同様に、一回の像撮影と1つの像列入力から、顔の3次元モデルの生成を可能にする。例文帳に追加

To generate a three-dimensional model of a face from one imaging operation and one image sequence input when generating a three-dimensional model of a face of a person wearing glasses in the same way as when generating a three-dimensional model of a face of a person without glasses. - 特許庁

集計結果面450の集計結果460には、対象人物ごとに、対象人物が表されている像の数がスケジュール別に表示されている。例文帳に追加

In the count result 460 on the count result screen 450, the number of images including each target person is displayed in each schedule. - 特許庁

ユーザが追尾対象とする人物の顔像102を含むようにAF枠100を設定すると、その人物の顔像102の位置及び大きさに適合するようにAF枠100の範囲が変更される。例文帳に追加

When a user sets an AF frame 100 such that a face image 102 of a tracking target person is included in the AF frame, the AF frame 100 is changed to an appropriate range corresponding to the position and size of the face image 102 of the person. - 特許庁

人物画像決定部15は、セグメント内の動きが小さくかつ特定色分布がセグメント内に存在するセグメントを、人物画像が存在するセグメントと決定する。例文帳に追加

A human body image determination part 15 determines the segment where motion inside the segment is small and the specified color distribution is present inside the segment as the segment where a human body image is present. - 特許庁

像を加工して出力する場合に、人物などが像内のどこに位置しているかに拘らず、人物などの注目部分を残してそれ以外の部分を加工できるようにする。例文帳に追加

To work any section other than a section under consideration such as a person, regardless of where the person or the like is located in an image when working and outputting an image. - 特許庁

像監視装置1は、撮像部2にて取得された入力像中から人物領域を抽出し、さらに人物領域周辺部から頭部候補領域を抽出する。例文帳に追加

An image monitoring device 1 extracts a person area from input images obtained by an imaging portion 2, and further more extracts a head portion candidate area from a person area peripheral part. - 特許庁

設置時に煩雑な作業を要することなく、監視領域の人物を撮影した監視像から、不審人物の有無を判定可能な像監視装置を提供する。例文帳に追加

To provide an image monitoring device can determine the presence of a suspicious person from a monitor image with a photographed person in a monitoring area without requiring complicated operation when installed. - 特許庁

入力された像から像の中の人物を抽出し、抽出した人物の個人を識別する機能を簡易的かつ高速に処理する装置を提供する。例文帳に追加

To provide a device which easily and quickly processes a function of extracting a person in an image from the inputted image and identifying the extracted person. - 特許庁

その後、全身関節像生成部5Jが特定人物の全身関節像を順次生成し、関節部位運動量判定部5Kが特定人物の身体各部の各関節部位ごとに運動量の過不足を判定する。例文帳に追加

Thereafter, a whole-body joint image generation part 5J generates the whole-body joint image of the specific person in series, and a joint section extent of movement judgment part 5K judges the excess or deficiency of the extent of movement for each joint section at each part of the body of the specific person. - 特許庁

同検出部114は、イントラ・フレーム復号像内に人物画が有るかを検出し、無い場合にはフレーム割り込み毎に人物検出を行う。例文帳に追加

The detection section 114 detects whether or not a portrait image exists in the intra-frame decoding image and detects a person for each frame interruption when no person exists. - 特許庁

予め登録された複数の顔像データと撮影により得られた顔像データとの照合により人物を特定する人物特定処理の短時間化を図ることが可能な顔照合システムを提供すること。例文帳に追加

To provide a facial collation system which can attempt to perform, in a short time, person-specifying processing in which a person is specified by collating a plurality of face image data registered beforehand, with facial image data obtained by photographing. - 特許庁

ビデオカメラで撮影された像から人物または人物の顔がはみ出したことを検知できる像処理装置、そのはみ出し検知方法およびプログラムを提供する。例文帳に追加

To provide an image processing device which can detect that a figure or a figure's face is protruded from an image photographed by a video camera, and a method and program for detecting the protruded image. - 特許庁

再生表示中の撮影面上において人物Aを指でタッチすると、人物Aに対応する像データに基づいて顔位置情報と顔情報とが抽出され、メモリ17に格納される。例文帳に追加

When a person A is touched on a photographed image reproduced for display by a finger, face position information and face information are extracted on the basis of image data corresponding to the person A and stored in a memory 17. - 特許庁

像データに対して彩度を強調する像処理において、人物の衣服や唇の色を鮮やかすぎて不自然な色に加工することなく、人物以外の色の彩度を強調することができるようにする。例文帳に追加

To emphasize the color saturation of an object other than a person without processing the colors of cloth or a lip of the person to too much vivid and unnatural colors in image processing for emphasizing the saturation of image data. - 特許庁

カメラで撮像した撮像像において、オフィス内等の雑多な環境下においても、撮像像から人物を検出することを可能にした人物検出装置を提供する。例文帳に追加

To provide a person detector for detecting a person from a photographed image even in a complicated environment such as the inside of an office in a photographed image captured by a camera. - 特許庁

像の撮影がなされた場合に、人物登場回数ファイル作成部108は、撮影された像における特定の顔の有無、顔の数、笑顔度を人物登場回数ファイルに記録する。例文帳に追加

When an image is taken, a person appearance frequency file preparation part 108 records the existence of a specific face, the number of faces and a laugh degree in the photographed image in a person appearance frequency file. - 特許庁

ユーザは、通常背景像22がスクリーン12に見える位置に立って人物11と通常背景像22とのバランスを確認し、人物11の立ち位置を調整する。例文帳に追加

A user stands at a position where the user can see the normal background image 22 on the screen 12, confirms a balance between a person 11 and the normal background image 22 and adjusts a standing position of the person 11. - 特許庁

この際、制御部は、通話開始時から例えば10秒経過後等の、受信する人物画像が安定するタイミングを見計らって、該人物画像の取り込みを行う。例文帳に追加

In this case, the control unit fetches the image of that person, selecting a superior timing, when the figure image reception becomes stabilized, such as after the lapse of 10 seconds for example from the starting time of the conversation. - 特許庁

人物の識別が可能な顔像を取得することが困難な状況において、精度の高い人物の識別を行うための顔像識別方法および装置を提供する。例文帳に追加

To provide a facial image identifying method and device for identifying a person with high accuracy in a situation where a facial image for personal identification is difficult to obtain. - 特許庁

人物の写っている像では肌の色とびを抑えることができるようにするとともに、人物の写っていない像ではハイライトをしっかりと再現できるようにする。例文帳に追加

To make restrainable the color fading of the body skin in an image with a human figure and definitely reproducible a highlight in an image without human figure. - 特許庁

撮像装置1は、人物の計数を行なうために赤外光に係る像を取得するための計数モードと、人物の様子を把握するための可視光に係る像を取得するための監視モードとを動作モードとして有している。例文帳に追加

An image pickup apparatus 1 has, as operation modes, a counting mode for acquiring an image of an infrared ray for counting the number of persons, and a monitoring mode for acquiring an image of a visible light for grasping the situation of persons. - 特許庁

宅内の撮影像を宅外から確認可能とする遠隔見守りシステムにおいて、人体センサにより人物が検出されると、その人物の撮影された像を確実に得ることができる。例文帳に追加

To allow a photographed image of a person to be surely obtained in response to detecting the person by a human body sensor in a remote watching system which enables a user to confirm a photographic image of the inside of a home from the outside of the home. - 特許庁

赤外像に含まれる情報のみを用いて当該赤外像に含まれる人物の有無の判定を、周囲環境温度にかかわらず、高速かつ高精度に行うことができ、かつ、低コストな人物検出装置を提供する。例文帳に追加

To provide an inexpensive person detector capable of determining quickly and precisely the presence of a person included in an infrared image, using only information contained in the infrared image, irrespective of peripheral ambient temperature. - 特許庁

カメラの方を向いた人物の数として「3人以上」を指定すると、動の各コマ毎にカメラの方を向いた人物の数を検出してカウントし、カウント数が3人以上のコマについて像を表示する。例文帳に追加

When "three or more persons" is designated as the number of persons facing a camera, the number of persons who face the camera is detected and counted for every frame of the moving image, and an image of the frame in which three or more persons are counted is displayed. - 特許庁

人物画像検出方法、この方法を実行するためのプログラムを記録した記録媒体、人物画像検出装置及びこの装置を備えた撮影装置例文帳に追加

PERSON IMAGE DETECTING METHOD, STORAGE MEDIUM RECORDING PROGRAM FOR EXECUTING THE METHOD, PERSON IMAGE DETECTING DEVICE, AND IMAGE PICK-UP DEVICE HAVING THIS DEVICE - 特許庁

ただし、これらの絵は覚猷の風をよく表しているともいわれ、鳥獣人物の一部を覚猷の筆とする見解もある。例文帳に追加

On the other hand, these paintings are said to represent Kakuyu's painting style well and there are opinions asserting that a part of Choju-Jinbutsu-giga must have been painted by Kakuyu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

題材は花木・草花多いが、物語絵を中心とする人物画や鳥獣、山水、風月に若干の仏を扱った作品もある。例文帳に追加

The subjects were predominantly flowering trees/shrubs and flowers, but there were some works including narrative pictures depicting people, birds and animals, landscapes and nature as well as a few Buddhist paintings.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

滑稽な絵という意味での「漫」は、平安時代の絵巻物・『鳥獣人物(鳥獣戯)』が日本最古であると言われている。例文帳に追加

It is said that the oldest 'manga' in the sense of comical pictures in Japan was an emakimono (an illustrated scroll) called "Choju Jinbutsu Giga (caricatures of frolicking birds, animals and humans)" painted in the Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS