1016万例文収録!

「僕らの」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 僕らのに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

僕らのの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 306



例文

でも僕らは、また反逆の危険をおかすわけにもいかなかった。例文帳に追加

but we could not risk another mutiny;  - Robert Louis Stevenson『宝島』

「ウェンディさん、あなたのために僕らで家を建てたんです」例文帳に追加

"Wendy lady," he said rapidly, "for you we built this house."  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

「ウェンディ、僕らは岩の上にいるんだ」例文帳に追加

"We are on the rock, Wendy,"  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

「でもパパとママは、僕らをやっかいものだなんて思わないかな?」例文帳に追加

"But won't they think us rather a handful?"  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

例文

僕らは昨日とてもいい時間を過ごした。例文帳に追加

We had a good time yesterday. - Tatoeba例文


例文

僕らは何か大きなことを見逃しているかもしれない。例文帳に追加

We might miss something big. - Tatoeba例文

風は、僕らが望んだように西風になった。例文帳に追加

THE wind, serving us to a desire, now hauled into the west.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

すぐに飲んだりなんだりがあって、僕らは横になって寝た。例文帳に追加

Soon after, with a drink all round, we lay down to sleep,  - Robert Louis Stevenson『宝島』

僕らの大学の校舎は、今福岡市の北部の山腹に建築中です。例文帳に追加

Our university building is now under construction on a hillside in the north of Fukuoka. - Tatoeba例文

例文

僕らの大学の校舎は、今福岡市の北部の山腹に建築中です。例文帳に追加

Our university building is now under construction on a hillside in the north of Fukuoka.  - Tanaka Corpus

例文

その夜中、僕らはみな自分のものをしまいこむのにおおわらわだった。例文帳に追加

ALL that night we were in a great bustle getting things stowed in their place,  - Robert Louis Stevenson『宝島』

そして僕らに、あなたがたの命を救うためにそうしたのだと言ったのだ。例文帳に追加

and he now assured us he had only done so to preserve our lives,  - Robert Louis Stevenson『宝島』

そうこうしている中で、僕らが見つけた価値のあるものといったら銀とこまごまとしたものだったが、どちらも僕らが求めているものではなかった。例文帳に追加

In the meantime, we had found nothing of any value but the silver and the trinkets, and neither of these were in our way.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

とはいうものの、シルバーはすでに僕らの30ヤード後ろにいて、僕らが坂の頂上についたときには、息も切れそうだった。例文帳に追加

As it was, he was already thirty yards behind us and on the verge of strangling when we reached the brow of the slope.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

くだらない規則が僕らの行動の足かせになっているのがいまいましかった.例文帳に追加

To our chagrin, we were fettered by petty rules and regulations.  - 研究社 新和英中辞典

船の錨綱が僕らの小船の船底できしんだり、頭上をかすめたりもした。例文帳に追加

and their cables sometimes grated underneath our keel, and sometimes swung above us.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

すぐに4人の海賊が丘をこえ、僕らの目の前に姿を現した。例文帳に追加

In a moment, the four pirates had swarmed up the mound and were upon us.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

それなのに、この短いあいだで戦いは決し、僕らが勝ったのだった。例文帳に追加

And yet, in this breath of time, the fight was over and the victory was ours.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

でもこのことは、もちろん、僕らの側には後になるまで分からなかったことだ。例文帳に追加

But this was, of course, not known till after by the faithful party.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

家の支払いのため僕らは倹約しなければならないだろう。例文帳に追加

To make our house payments, we're going to have to tighten our belts. - Tatoeba例文

家の支払いのため僕らは倹約しなければならないだろう。例文帳に追加

To make our house payments, we're going to have to tighten our belt.  - Tanaka Corpus

「こうして、僕らは遂にこのイデア的な競走路の終点に着いたぞ!例文帳に追加

"And at last we've got to the end of this ideal race-course!  - Lewis Carroll『亀がアキレスに言ったこと』

でもただの一人として、僕らといっしょに行こうと申し出るものはなかった。例文帳に追加

but even then not a man would go along with us.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

僕らは彼のことを見張ったけれど、ぜんぜんその謎はとけなかった。例文帳に追加

Watch him as we pleased, we could do nothing to solve it;  - Robert Louis Stevenson『宝島』

反乱が、明らかに、雷雲のように僕らの頭上におおいかぶさっていた。例文帳に追加

Mutiny, it was plain, hung over us like a thunder-cloud.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

次の瞬間には、僕らはぱっとそれぞれの方向へ逃げ出した。例文帳に追加

The next moment each of us had taken to his heels in a different direction.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

全員船長の前によばれ、僕らを見張りの組にわけた。例文帳に追加

All hands were called up before him, and he divided us into watches.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

丸太小屋は煙に満ちていて、僕らが割合無事だったのはそのおかげだ。例文帳に追加

The log-house was full of smoke, to which we owed our comparative safety.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

「そこのオブライエンももうあの世に行って、僕らを見守ってることだろうよ」例文帳に追加

"O'Brien there is in another world, and may be watching us."  - Robert Louis Stevenson『宝島』

大きな通る声で、森の境目のところから僕らによびかける声がした。例文帳に追加

--by a clear, hearty voice hailing us from the margin of the wood:  - Robert Louis Stevenson『宝島』

僕らの耳に届いたのは断片で、すぐに静寂があたりをつつんだ。例文帳に追加

It was only a snatch that reached our ears, followed by the former silence.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

僕らに必要なのは、まさに思いやりのあるお母さんみたいな人なんだ」例文帳に追加

"What we need is just a nice motherly person."  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

僕はすぐに心を決めて、それに答える代わりに僕らの航海の話を全部と僕らがはまりこんだ苦しい立場について話した。例文帳に追加

I had made my mind up in a moment, and by way of answer told him the whole story of our voyage and the predicament in which we found ourselves.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

ところで、僕らは彼がどこで酒を飲んでいるのか分からなかった。例文帳に追加

In the meantime, we could never make out where he got the drink.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

そこから、左へとまがって、僕らは高原への坂を登りはじめた。例文帳に追加

Thence, bending to our left, we began to ascend the slope towards the plateau.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

そして僕ら4人は座って一息つき、その間にロング・ジョンが、汗をぬぐいながら、ゆっくり僕らに追いついてきた。例文帳に追加

and so we four sat down to breathe, while Long John, mopping his face, came slowly up with us.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

トムは僕らと次の週末にキャンプに行きたいと言ってるけどどう思う?例文帳に追加

Do you think Tom would like to go camping with us next weekend? - Tatoeba例文

トムは僕らと次の週末にキャンプに行きたいと言ってるけどどう思う?例文帳に追加

Do you think that Tom would like to go camping with us next weekend? - Tatoeba例文

む、まさに今来たれり、勘違いでなければ、僕らの疑いはすぐに晴れる。」例文帳に追加

And here he comes, if I am not mistaken, to resolve all our doubts."  - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』

レストレイドくんに僕らの秘密を打ち明けてやるときだと思う。例文帳に追加

``I think it is time now that we took our friend Lestrade into our confidence.  - Arthur Conan Doyle『ノーウッドの建築家』

僕らの耳には、家に誰かが近寄る足音が聞こえたような気がした。例文帳に追加

The neighbourhood, to our ears, seemed haunted by approaching footsteps;  - Robert Louis Stevenson『宝島』

僕らはみな、火薬と寝台を移すのに一生懸命働いた。例文帳に追加

We were all hard at work, changing the powder and the berths,  - Robert Louis Stevenson『宝島』

僕らは、その夜ベンボウ提督亭では考えられないほど大忙しで、例文帳に追加

We never had a night at the Admiral Benbow when I had half the work;  - Robert Louis Stevenson『宝島』

僕らは南南西に進路をとっており、横風があり海は静かなものだった。例文帳に追加

We were heading S.S.W. and had a steady breeze abeam and a quiet sea.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

だれかがそこにいて僕らの姿をみたら、とても奇妙に見えたことだろう。例文帳に追加

We made a curious figure, had anyone been there to see us  - Robert Louis Stevenson『宝島』

二手にわかれて僕らは停泊所の水面にこぎだした。例文帳に追加

and so, with our numbers divided between them, we set forth upon the bosom of the anchorage.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

僕らはシルバーの命令で漕ぎ手をつかれさせないように、ゆっくりこいだ。例文帳に追加

We pulled easily, by Silver's directions, not to weary the hands prematurely,  - Robert Louis Stevenson『宝島』

僕らの真下には大草原があって、海賊がひとりねてるんだ」例文帳に追加

"There's a pirate asleep in the pampas just beneath us,"  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

近道を通って僕らは彼女を出し抜いて先にそこへ着いた.例文帳に追加

By taking a shorter route we outwitted her and got there before her.  - 研究社 新和英中辞典

例文

「人間の論理の限界が問題なんだ。僕たちが僕ら自身の最大の敵なんだよ。」と彼は話す。例文帳に追加

He says, "The limits of human logic is the problem. We are our own worst enemy."  - 浜島書店 Catch a Wave

索引トップ用語の索引



  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”PETER AND WENDY”

邦題:『ピーターパンとウェンディ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”What The Tortoise Said To Achilles”

邦題:『亀がアキレスに言ったこと』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”The Adventure of the Norwood Builder”

邦題:『ノーウッドの建築家』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of the Norwood Builder」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1903, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”A SCANDAL IN BOHEMIA”

邦題:『ボヘミアの醜聞』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

書籍名:ボヘミアの醜聞
著者名:サー・アーサー・コナン・ドイル
原書:A Scandal in Bohemia
底本:インターネット上で公開されているテキスト
訳者名:大久保ゆう (c)2001
Ver.2.21 (2003/9/10)
このファイルはフリーウェアです。著作者に無断で複製、再配布できます。作者に対する「メール、苦情、質問、指摘、叱咤激励、その他諸々」はここ(zlc-chap-i@geocities.co.jp)まで。もしくは、「掲示板」まで。ホームページ「The Baker Street Bakery」にこのファイルの最新版があります。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS