1016万例文収録!

「僕らの」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 僕らのに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

僕らのの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 306



例文

というのもそのうち分かるが、僕らはそれほど長いことは彼の意見を聞く機会がなかったのだ。例文帳に追加

for as you shall hear, we had not long the benefit of his opinion.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

というのも、こんなに大きなたきびをするのは僕らの味方のやり方ではなかったからだ。例文帳に追加

It had not been our way to build great fires;  - Robert Louis Stevenson『宝島』

そしてこのあいだ中、僕らは生き残った3人の反逆者の消息を耳にしなかった。例文帳に追加

and all this time we heard nothing of the three surviving mutineers.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

僕らのチームの最後のバッターがホームランを打たなかったら、試合に負けていただろうな。例文帳に追加

If our last batter had not hit a home run, team would have lost the game. - Tatoeba例文

例文

僕らのチームの最後のバッターがホームランを打たなかったら、試合に負けていただろうな。例文帳に追加

If our last batter had not hit a home run, team would've lost the game. - Tatoeba例文


例文

僕らのチームの最後のバッターがホームランを打たなかったら、試合に負けていただろう。例文帳に追加

If our last batter had not hit a home run, team would have lost the game.  - Tanaka Corpus

やつがいくばくかの金をもっていたとしたら、それは間違いなく僕らのものである。例文帳に追加

Some of the man's money--if he had any--was certainly due to us,  - Robert Louis Stevenson『宝島』

僕らは島の北東の角から北の入り江まで、苦労せずに船を走らせることができた。例文帳に追加

We could run so much the easier from the north-east corner of the island to the mouth of the North Inlet.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

僕らの正面で南の端の方に、朽ち果てた見る影もない船が目に入った。例文帳に追加

Right before us, at the southern end, we saw the wreck of a ship in the last stages of dilapidation.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

例文

僕らの前方には、木のてっぺんをこえて、波がうちよせている森の岬が見えた。例文帳に追加

Before us, over the tree-tops, we beheld the Cape of the Woods fringed with surf;  - Robert Louis Stevenson『宝島』

例文

僕らはみな、ベン・ガンの宝物がある家の近くのラム入り江まで漕いで行った。例文帳に追加

We all pulled round again to Rum Cove, the nearest point for Ben Gunn's treasure-house;  - Robert Louis Stevenson『宝島』

頂上が雪で覆われているあの山は、僕らが昨年の夏登った山です。例文帳に追加

That mountain whose top is covered with snow is the one that we climbed last summer. - Tatoeba例文

頂上が雪で覆われているあの山は、僕らが昨年の夏登った山です。例文帳に追加

That mountain whose top is covered with snow is the one that we climbed last summer.  - Tanaka Corpus

ところで、あの書類については、ひとつ、僕らの役に立ちそうな面白い部分があってね。例文帳に追加

By the way, there is one curious little point about those papers which may serve us as the starting-point for an inquiry.  - Arthur Conan Doyle『ノーウッドの建築家』

僕らは近いうちに君のいい人との結婚式に行くことになるかな、ええ?」例文帳に追加

"I suppose we'll be going to your wedding one of these fine days with your young man, eh? "  - James Joyce『死者たち』

それは僕らがビリーボーンズの衣装箱で見つけた地図ではなく、その正確な写しだったから。例文帳に追加

This was not the map we found in Billy Bones's chest, but an accurate copy,  - Robert Louis Stevenson『宝島』

この海峡の終わりで、僕らは砂州に流れつきこなごなになってしまうだろう。例文帳に追加

At the end of the straits, I made sure we must fall into some bar of raging breakers,  - Robert Louis Stevenson『宝島』

死んだ赤い帽子の男も両腕を広げたままで、僕らのあとをごろごろ転がってきた。例文帳に追加

the dead red-cap, with his arms still spread out, tumbling stiffly after us.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

実際、僕らもその場所に行って見てみると、それは宝とは似ても似つかないものだった。例文帳に追加

Indeed, as we found when we also reached the spot, it was something very different.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

高原は西の方へ傾いていたが、僕らが座っていた場所はどちらの側にも見晴らしがきいた。例文帳に追加

The plateau being somewhat tilted towards the west, this spot on which we had paused commanded a wide prospect on either hand.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

なにも言いませんでしたが、目は僕らもこの家のコドモにしてくださいと訴えかけていました。例文帳に追加

They said nothing, but their eyes asked her to have them.  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

シルバーはすぐ、よしといって、この使者は僕らを暗闇に残してふたたび出て行った。例文帳に追加

Silver briefly agreed, and this emissary retired again, leaving us together in the dark.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

先生はやつらによびかけて、僕らが残したものと、どこに行けば見つかるかを伝えた。例文帳に追加

The doctor hailed them and told them of the stores we had left, and where they were to find them.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

みんなひざまずいて手を伸ばして「ウェンディ、どうか僕らのお母さんになってください」と叫びました。例文帳に追加

Then all went on their knees, and holding out their arms cried, "O Wendy lady, be our mother."  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

「もしこのままトムが来なかったらどうしよう?」「どうしようって、僕らでどうにかするしかないじゃん」例文帳に追加

"If Tom doesn't come, what shall we do?" "What shall we do? We'll get it done somehow or another." - Tatoeba例文

僕らをだしにほくそえんできたから、同じだけのことをしてやってもいいだろう。例文帳に追加

He has had his little smile at our expense, and perhaps we may do as much by him,  - Arthur Conan Doyle『ノーウッドの建築家』

でも、すぐにわかったように、それが僕らがここで手に入れることができそうな唯一の助けだった。例文帳に追加

but that, as it proved, was the best of the help we were likely to get in that quarter.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

少なくとも一人は僕らがキットの穴と呼んでいた場所で、小さな船をみたということだった。例文帳に追加

and one at least had seen a little lugger in what we called Kitt's Hole.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

その音はだんだん近づいてきて、僕らはただ息を殺して座っているだけだった。例文帳に追加

It drew nearer and nearer, while we sat holding our breath.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

そればかりではなく、何人かがこちらに走ってくる足音が僕らの耳にとどいた。例文帳に追加

Nor was this all, for the sound of several footsteps running came already to our ears,  - Robert Louis Stevenson『宝島』

母親はほとんど全身が見えていたし、僕ら二人とも宿から声が届くくらい近いところにいたのだった。例文帳に追加

--my mother almost entirely exposed and both of us within earshot of the inn.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

召使が先導し、僕らはマットが敷いてある廊下を歩き、つきあたりの大きな書斎に案内された。例文帳に追加

The servant led us down a matted passage and showed us at the end into a great library,  - Robert Louis Stevenson『宝島』

それで僕らは船を無事に着岸させ、潮が引くのを待って上陸するまで待てばいいわけだ。例文帳に追加

when we might beach her safely and wait till the subsiding tide permitted us to land.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

僕らは、特に船長の命令で、たきぎにはけちといってもいいくらいだったからだ。例文帳に追加

we were, indeed, by the captain's orders, somewhat niggardly of firewood,  - Robert Louis Stevenson『宝島』

僕らのはるか上には望遠鏡山がそびえ、松が点在し、絶壁で影になったりしていた。例文帳に追加

Sheer above us rose the Spy-glass, here dotted with single pines, there black with precipices.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

そしてとつぜん、10ヤードも行かないうちに、やつらが立ち止まったのを僕らは見た。例文帳に追加

And suddenly, not ten yards further, we beheld them stop.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

そしてとうとう、ある晴れた朝に、錨をあげて、僕らはそうするばかりになっていたのだ。例文帳に追加

and at last, one fine morning, we weighed anchor, which was about all that we could manage,  - Robert Louis Stevenson『宝島』

3人をこんな哀れな島においていくなんて考えると、僕らみんなの胸をうった。例文帳に追加

It went to all our hearts, I think, to leave them in that wretched state;  - Robert Louis Stevenson『宝島』

その後、僕らは舷側に隠れていたが、次に外を見たときは、やつらは岬から姿を消していた。例文帳に追加

After that, we kept under cover of the bulwarks, and when next I looked out they had disappeared from the spit,  - Robert Louis Stevenson『宝島』

僕らは人手が足りなかったので、全員が手を動かさなければならなかった。例文帳に追加

We were so short of men that everyone on board had to bear a hand  - Robert Louis Stevenson『宝島』

僕らがもっとも美しい陸に囲まれた湾に錨を下ろしたのは、ちょうど日が沈むころだった。例文帳に追加

It was just at sundown when we cast anchor in a most beautiful land-locked gulf,  - Robert Louis Stevenson『宝島』

僕らが航海へでる準備が整うまでには、大地主さんが予想したよりずっと時間がかかった。例文帳に追加

IT was longer than the squire imagined ere we were ready for the sea,  - Robert Louis Stevenson『宝島』

狭い水路を通って、僕らが南の先端のすぐ近くを通らなければならないとき、僕らは3人の男が一緒に砂地にひざまずいて、哀願のしるしに両手をあげているのが見てとれた。例文帳に追加

For coming through the narrows, we had to lie very near the southern point, and there we saw all three of them kneeling together on a spit of sand, with their arms raised in supplication.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

僕らが二つの頂の山を通り過ぎるとき、僕らはベン・ガンの洞窟が黒い口をあけ、そこにマスケット銃にもたれかかっている人影を認めた。例文帳に追加

As we passed the two-pointed hill, we could see the black mouth of Ben Gunn's cave and a figure standing by it, leaning on a musket.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

僕はね、君だけじゃなく友人である僕らにとっても、本当に恥ずかしく思うんだ。この事件全体の成り行きが、僕らのほうに勇気が足りなかったためにこうなってしまったんじゃないかと考えてしまうんだよ。例文帳に追加

And indeed, I am ashamed not only of you, but of us who are your friends, when I reflect that the whole business will be attributed entirely to our want of courage.  - Plato『クリトン』

僕らの命を救うのに重要な役割を果たしたあの狂った考えの最初の一つが、僕の頭に浮かんだのはその時だった。例文帳に追加

Then it was that there came into my head the first of the mad notions that contributed so much to save ourlives.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

ただその小さい谷の底だけに、宿屋のドアのまわりにはうすい霧のベールがまだ立ち込めて、僕らが逃げ出すのを隠してくれたのだった。例文帳に追加

and it was only in the exact bottom of the dell and round the tavern door that a thin veil still hung unbroken to conceal the first steps of our escape.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

村への道のりの半分も行かない内に、丘のふもとからほんの少し行ったところで、僕らは月の明かりの中を進んでいかなくてはならなくなった。例文帳に追加

Far less than half-way to the hamlet, very little beyond the bottom of the hill, we must come forth into the moonlight.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

それこそがフリントの宝物で、僕らがはるばる探し求め、ヒスパニオーラ号の17人の命を費やしたものなのだった。例文帳に追加

That was Flint's treasure that we had come so far to seek and that had cost already the lives of seventeen men from the HISPANIOLA.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

例文

それから、僕らが船の中央に運んできた真鍮の長距離9インチ砲の砲台を、僕が興味深くみているのに突然目をとめると、例文帳に追加

and then suddenly observing me examining the swivel we carried amidships, a long brass nine,  - Robert Louis Stevenson『宝島』

索引トップ用語の索引



  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”PETER AND WENDY”

邦題:『ピーターパンとウェンディ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”The Dead”

邦題:『死者たち』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”The Adventure of the Norwood Builder”

邦題:『ノーウッドの建築家』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of the Norwood Builder」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1903, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”Crito”
邦題:『クリトン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。
最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS