1016万例文収録!

「制御チップ」に関連した英語例文の一覧と使い方(11ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 制御チップの意味・解説 > 制御チップに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

制御チップの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1798



例文

LEDユニット10および照明器具100は、LED光源であるLEDチップ14と、LEDチップ14からの光を制御するための光学部材16とを備える。例文帳に追加

The LED unit 10 and the lighting fixture 100 have an LED chip 14 being an LED light source and an optical element 16 which controls light from the LED chip 14. - 特許庁

ICチップの製造時に使用されるリダンダンシー回路等の修復回路を、自動車等に搭載した状態のICチップの修復に活用することができる電子制御装置の提供。例文帳に追加

To provide an electronic control device capable of using a repairing circuit such as a redundancy circuit to be used for manufacturing an IC chip for repairing the IC chip mounted on an automobile or the like. - 特許庁

さらに、仮に不良素子を含む画素チップが実装された場合には、画素チップを交換することにより、発光素子、制御素子のいずれのリペアも可能である。例文帳に追加

Further, in the case that the pixel chip including the defective element is mounted by changing the pixel chip, both of the light emitting element and the control element can be repaired. - 特許庁

露光量が少ない場合にも、露光により発生された酸の拡散制御性に優れた樹脂組成物層を形成できるバイオチップ製造用樹脂組成物及びこれを用いたバイオチップの製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a resin composition for producing a biochip, capable of forming a resin composition layer having excellent diffusion-controlling ability of an acid generated by light exposure even when the exposure value is little, and to provide a method for producing the biochip by using the resin composition. - 特許庁

例文

発光素子チップの位置精度や個数に依らず、発光素子チップの放射角特性を最適に制御することができる発光素子モジュール、これを備えた面光源装置および液晶表示装置を提供する。例文帳に追加

To provide a light-emitting element modules capable of most suitably controlling radiation angle characteristics of light-emitting element chips independent of positioning precision or the number of the light-emitting element chips, and to provide a planar light source as well as a liquid crystal display device equipped with the module. - 特許庁


例文

画像処理装置1は、スキャナ2と、主制御部であるSoC(System On a Chip)3と、画像処理部である画像処理チップ4と、I/O(Input/Output)チップ5と、プリントエンジン6と、システムバス7とからなる。例文帳に追加

An image processor 1 is configured of a scanner 2; an SoC (System On a Chip) 3 as a main control part; an image processing chip 4 as an image processing part; an I/O (Input/Output) chip 5; a print engine 6; and a system bus 7. - 特許庁

これにより、個別チップのデバイス情報を判読するシグネチャー識別装置が、制御信号に応答してそれぞれイネーブルされるため、該当チップのデバイス情報を直接読み取ることができる。例文帳に追加

Thus, the signature identification device for deciphering the device information on the individual chip is enabled, respectively, responding to the control signal, thereby the device information on the chip can be read directly. - 特許庁

測定器3の開口部に測定用チップ8を挿入すると、測定器3の制御部31は、測定用チップ8に備えられた吸引ポンプに対向する押圧部を駆動部34により駆動させる。例文帳に追加

When a measuring chip 8 is inserted into an aperture of a measuring instrument 3, a control part 31 in the measuring instrument 3 allows a driving part 34 to drive a pressure part opposite to a suction pump included in the measuring chip 8. - 特許庁

選択信号S2が切替回路27を介してメモリチップCC2における対応した所定のメモリ端子に入力されることで、メモリチップCC2が活性化され制御用信号21乃至25を入出力可能な状態にされる。例文帳に追加

The selection signal S2 is entered into the corresponding memory terminal of the memory chip CC2 via the switching circuit 27, whereby the memory chip CC2 is activated to enable the entering/outputting of control signals 21 to 25. - 特許庁

例文

複数のチップに対して同様に反射光強度を取得し、得られた反射光強度の最頻値から現像時間を制御するためにモニタするチップを決定する(ステップS4〜6)。例文帳に追加

The intensity of reflected light is similarly acquired concerning plural chips, and a chip to be monitored for controlling development time is determined from the most frequent value in the acquired intensities of reflected light (steps S4-S6). - 特許庁

例文

画像処理/制御装置100は、入力した画像信号から半導体チップ1の表面の欠陥を検出し、検出結果に基づいて半導体チップの合否を判断する。例文帳に追加

The image processing and control device 100 detects defects on the surface of the semiconductor chip 1 by the inputted image signal, and judges whether or not the defects are in compliance with the specifications thereof, based on the results of the inspection. - 特許庁

超音波振動を利用したフリップチップボンダーにおいて、超音波ヘッドのZ軸制御精度を向上させる共に、接合強度を低下させることなく加圧力をさらに減少させるフリップチップボンダーを提供する。例文帳に追加

To provide a flip chip bonder improved in the Z-axis control accuracy of an ultrasonic head and reduced in a pressurizing force without deteriorating a bonding strength, in the flip chip bonder utilizing ultrasonic oscillation. - 特許庁

メオンチップメモリとFIFO制御回路で実現されるバッファにより入出力回路専用のFIFOバッファが不要になり、チップ面積を縮小でき、コスト低減が可能になる。例文帳に追加

Thus, it is not necessary to provide an FIFO buffer exclusively for the input/output circuit by a buffer realized of an in-chip memory and the FIFO control circuit, and the chip area and the costs can be reduced. - 特許庁

少なくともICチップ65の形状又は寸法を検出する検出器1が設けられ、検出器1には、予めICチップ65の形状又は寸法が記憶された制御部3が接続されている。例文帳に追加

A detector 1 that detects at least the shape or dimensions of the IC chips 65 is provided, and a controller 3 in which the shape data or dimension data of the IC chips 65 is stored in advance is connected to the detector 1. - 特許庁

この際、上チップ36及び加圧部材38a、38bの加圧力(F1+F2+F3)は、下チップ32の加圧力(F4)と均衡するように制御される。例文帳に追加

At this time, the pressurizing force (F1+F2+F3) of the upper tip 36 and the pressuring members 38a and 38b is controlled so as to be balanced with the pressurizing force (F4) of the lower tip 32. - 特許庁

そして、マイク3で検出した音を測定部25で測定し、制御部20で理想的なチップTPで検出される音との比較に基づいて検出チップTPの特性を評価する。例文帳に追加

The sound detected by the microphone 3 is measured by a measuring section 25, and the characteristics of the chip TP to be detected is evaluated by a control section 20, based on the comparison with a sound which is detected with an ideal chip TP. - 特許庁

位置情報送信装置は、GPS受信機と無線通信装置と制御回路とを1チップにした追跡装置チップ2とアンテナ3と電池4を、バッジ1や名札に内蔵させたものである。例文帳に追加

In the positional-information transmitting device, a tracking device chip 2 in which a GPS receiver, a radio communication device and a control circuit are formed as one chip, an antenna 3 and a battery 4 are built in a badge 1 or a name card. - 特許庁

半導体チップ150の超音波振動の変化を超音波装置133にて検出し、該検出結果に基づいてチップ接触面95aの汚れ又は変形を制御装置110にて判定する。例文帳に追加

An ultrasonic device 133 detects a change in ultrasonic vibration of a semiconductor chip 150, and a control device 110 judges based on the detection result that a chip contact surface 95a is stained or deformed. - 特許庁

非接触通信を行うループアンテナ22と、制御動作を行うICチップ21とを備えた非接触IC媒体23に、前記ICチップ21を複数搭載した。例文帳に追加

The non-contact IC medium 23 comprising a loop antenna 22 for non-contact communication, and IC chips 21 for control operation, is mounted with a plurality of IC chips 21. - 特許庁

回路51はオンチップローパスフィルタ51と直流制御増幅器512を有し、フィルタ511は第1定電流源CS1、差動対の第1と第2のトランジスタ素子Mp1、Mp2、オンチップ容量C1を含む。例文帳に追加

The circuit 51 has an on-chip low-pass filter 511 and a DC control amplifier 512, and the filter 511 comprises: a first constant current source CS1; a differential pair of first and second transistor elements Mp1 and Mp2; and an on-chip capacitance C1. - 特許庁

また、遊技用ワンチップマイコンと入出力ポート用チップとの間の情報伝送経路上に不正な回路を介在させにくくなり、制御装置の信頼性を高めることができる。例文帳に追加

Additionally, a fraudulent circuit is not easily interposed on an information transmission route between the one-chip microcomputer for the game and the chips for the input/output ports, thereby improving the reliability of the controller. - 特許庁

1つのチップから放出させ、または2つ以上のチップから同時に放出させることを可能にするため、これらの放出器は全て、個別に制御することができる。例文帳に追加

All of the emitters may be individually controlled to enable emission from one tip or emission from two or more tips simultaneously. - 特許庁

水晶振動子5と、温度補償動作を行う制御回路をワンチップ化したICチップ8を具備して構成される温度補償型水晶発振器である。例文帳に追加

The temperature compensated crystal oscillator is composed of a crystal resonator 5 and an IC chip 8 into which a control circuit for performing temperature compensation operation is integrated. - 特許庁

このeFUSEモジュールに記憶された情報に基づき、オンチップ・デジタル制御構造体を用いて、チップ内の機能要素の一定の動作特性を調整する。例文帳に追加

The fixed operating characteristics of functional element in the chip are adjusted, by using an on-chip digital control structure according to the information memorized in the eFUSE module. - 特許庁

同時測定数制御アダプタ212は、各チップにモニタ入力信号を与えるが、このモニタ入力信号は、周辺のチップがテスト実行中であるかどうかの状態を示す信号である。例文帳に追加

A simultaneously measuring number control adapter 212 gives a monitor input signal indicating whether peripheral chips are being tested to each chip. - 特許庁

核酸の複製や合成、反応及び検出等を行う流路部と、流路部における反応を制御する回路部を一つのチップ上に設け、全ての機能が一つの基板上に設けられたラボオンチップの提供。例文帳に追加

To provide a lab-on-a-chip wherein the whole functions are arranged in one substrate by forming on one chip a passage part for carrying out the replication, synthesis, reaction, detection or the like of a nucleic acid, and a circuit part for regulating the reaction at the passage part. - 特許庁

特に、チップ全体で累積ドーズ量が許容値に達している場合には、照射対象変更部9が他のチップへ電子線を照射するようにステージ等の制御を行う。例文帳に追加

Especially, when the accumulation dose amount has reached the allowed value as a whole of the chip, an irradiation object changing part 9 performs control of a stage or the like so that the electron beams may be irradiated on the other chips. - 特許庁

温度センサが示すドライバチップの温度が所定の閾値未満の場合にはフラッシング信号Sg2を供給し、所定の閾値以上の場合にはフラッシング信号Sg3を供給するように、ドライバチップ制御する。例文帳に追加

The driver chip is controlled so that the flushing signal Sg2 is fed when the temperature of the driver chip indicated by the temperature sensor is lower than a specified threshold value, and the flushing signal Sg3 is fed when the temperature is not lower than the specified threshold value. - 特許庁

インク残量データを記録するために付加したOTP回路を備えるLSIチップ(Pチップ)とOPTを1ビット単位でビットを“0”にリセットする機能を有するメモリ制御回路より構成される。例文帳に追加

An ink cartridge is constituted of an LSI chip (P chip) equipped with an OTP circuit which is added to record the ink remaining amount data and a memory control circuit having a function to reset the bit for an OPT to "0" by the unit of 1 bit. - 特許庁

メモリコントローラ2は、ID探知回路2aによって各メモリチップのそれぞれのIDを探知し、探知したIDに基づいてメモリチップ1a〜1dのそれぞれを区別して制御する。例文帳に追加

A memory controller 2 detects respective ID of each memory chip by an ID detecting circuit 2a, and distinguishes each of the memory chips 1a-1d on the basis of the detected ID and controls it. - 特許庁

そして、コンバータ制御部17は、半導体チップ26のスイッチング開始後、検出温度が閾値以上か否かを判断し、検出温度が閾値以上と判断したときに半導体チップ26の作動を停止させる。例文帳に追加

Then, after starting switching of the semiconductor chip 26, the converter control part 17 determines whether the detection temperature is equal to or higher than the threshold and stops the operation of the semiconductor chip 26, when it is determined that the detection temperature is equal to or higher than the threshold. - 特許庁

水晶振動子5と、温度補償動作を行う制御回路をワンチップ化したICチップ8を具備して構成される温度補償型水晶発振器である。例文帳に追加

The temperature compensated crystal oscillator is composed of a crystal resonator 5 and an IC chip 8 into which a control circuit performing temperature compensation operation is integrated. - 特許庁

マイクロチップの基板材料に制約が無く、流路を確実に閉塞して耐圧性を確保できるマイクロ流路の流体制御構造、閉塞部材、マイクロチップ、各種の応用装置、および、閉塞部材操作装置の提供。例文帳に追加

To provide a fluid control structure of a micro flow passage having no restriction on a substrate material of a microchip and capable of blocking the flow passage securely to ensure pressure proof property and to provide a blocking member, the microchip, various application devices, and a blocking member operation device. - 特許庁

また、通信ユニット4では、読み取り機器7から問い合わせがあったときに、プロセッサ2によるIDチップ6からのID番号の読み出し制御によらずに、直接IDチップ6へアクセスしてID番号を読み出す。例文帳に追加

A communication unit 4 makes access directly to the ID chip 6 to read out the ID number not by the read-out control of the ID number from the ID chip 6 by a processor 2 when an inquiry is made from a reading appliance 7. - 特許庁

携帯端末1の制御部13は、NFCチップ(非接触ICチップ)12を利用するアプリケーションソフトウェアが用いるデータをSIMカード11に記憶させる。例文帳に追加

A control section 13 of a portable terminal 1 controls a subscriber identity module (SIM) card 11 to store data to be used by application software that uses a near field communication (NFC) chip (non-contact IC chip) 12. - 特許庁

チップ単位より長い周期の割り込みタイミングで、チップ単位で変動するパス位置に追従して逆拡散処理のタイミングを制御可能な逆拡散装置及び逆拡散方法を提供すること。例文帳に追加

To provide a despread device and a despread method following a path position varying with a chip unit to control a timing of despread processing by an interruption timing having a period longer than the chip unit. - 特許庁

高度の制御技術なしに低費用で低融点ソルダを利用したフリップチップボンディング工程を行うことができる導電接着剤及びこれを利用したフリップチップボンディング方法を提供する。例文帳に追加

To provide an electrically conductive adhesive capable of performing a flip-chip bonding process using a low melting point solder without requiring a sophisticated control technology and a method for flip-chip bonding using the same. - 特許庁

チップセット11に対してボタンON制御信号(信号L)が入力されないため、ディスプレイ電源ON及び画面表示は開始されるが、チップセット11は、コントローラシャットダウン処理を実行しない。例文帳に追加

Since a button ON control signal (signal L) is not inputted to the chip set 11, the chip set 11 does not perform controller shut-down processing although the display power source is turned on and image display is started. - 特許庁

この遊戯機用制御装置は、認証ID162を記憶したセキュリティROM16を備えたマイコンチップ11と、遊技プログラムID122を記憶した遊技プログラムROMチップ12とを備える。例文帳に追加

The controller for the game machine includes a microcomputer chip 11 with a security ROM 16 storing an authentication ID 162, and a game program ROM chip 12 storing a game program ID 122. - 特許庁

補間値は、チップの座標と共にeFUSE制御ファイルに記録され、続いてこのような情報は、チップ内のeFUSEモジュールに記憶される。例文帳に追加

An interpolated value is recorded on an eFUSE control file with coordinate of the chip, and then, such information is memorized in the eFUSE module in the chip. - 特許庁

等化フィルタ出力の等化精度によってフィルタ係数計算を制御し、消費電力を低減でき、かつ良好な受信特性を維持できるチップ適応等化器、チップ適応等化方法及びそのプログラムを提供する。例文帳に追加

To provide a chip adaptive equalizer in which filter coefficient calculation is controlled by equalizing the accuracy of an equalization filter output, power consumption is thereby reduced and satisfactory receiving characteristics are maintained, and provide a chip adaptive equalization method and a program therefor. - 特許庁

SAM制御ツール222が受信したICチップ311からの応答コマンドは、実行ログ243として検証ツール221により分析されて、ICチップ311が期待通りに動作したか否かが判定される。例文帳に追加

Response command from the IC chip 311, received by the SAM control tool 222, is analyzed as an execution log 243 by the verification tool 221, and it is determined whether the IC chip 311 has operated, as is expected. - 特許庁

遅延回路18bにはチップアドレス指定用の2個のパッドP0、P1が接続されており、遅延回路18bにおける遅延時間はこの2個のパッドに供給されるチップアドレスCADD0、CADD1に応じて制御される。例文帳に追加

Two pads P0 and P1 for specifying chip addresses are connected to the delay circuit 18b, and the delay time of the delay circuit 18b is controlled in accordance with chip addresses CADD0 and CADD1 supplied to the two pads. - 特許庁

レギュレータ(電圧制御装置)100は、第1の金属板12の表面にICチップ10が接着されており、このICチップ10と外部接続端子14とがリードワイヤ16によって結線されている。例文帳に追加

This regulator (voltage controller) 100 has an IC chip 10 bonded to the surface of a 1st metal plate 12, and the IC chip 10 is connected to outer connection terminals 14 with lead wires 16. - 特許庁

測定器3の開口部に測定用チップ8を挿入すると、測定器3の制御部31は、測定用チップ8に備えられた吸引ポンプに対向する押圧部を駆動部34により駆動させる。例文帳に追加

When a measuring chip 8 is inserted in the opening part of a measuring instrument 3, the control part 31 of the measuring instrument 3 operates a drive part 34 to drive the pressurizing part opposed to the suction pump provided to the measuring chip 8. - 特許庁

入力信号と帰還信号とに基づいて出力電圧を制御するICチップを有する半導体装置において、ICチップに出力用パッドとは別に出力電圧帰還用パッドを設ける。例文帳に追加

The semiconductor device is provided with an IC chip to control the output voltage on the basis of an input signal and a feedback signal, and the IC chip is separately provided with a pad for the output voltage feedback in addition to a pad for the output. - 特許庁

PNP型のパワートランジスタTRと、その制御IC12とを備える2チップ構成の直流安定化電源装置11において、チップ面積の縮小および低電圧動作化を図る。例文帳に追加

To reduce a chip area and to perform a low voltage operation with respect to a direct current stabilized power supply with a two-chip configuration provided with a PNP power transistor and its control IC. - 特許庁

チップ68及び補助電極76a、76bの積層体34aに対する加圧力F1、F2、F3は、下チップ70の積層体34aに対する加圧力F4と均衡するように制御される。例文帳に追加

The pressurizing force F1, F2 and F3 to the laminated body 34a of the upper tip 68 and the auxiliary electrodes 76a and 76b is controlled so as to be balanced with the pressurizing force F4 to the laminated body 34a of the lower tip 70. - 特許庁

具体的には、振替サーバに、連携させたいICカード型電子債権流通システムの仕様に基づくICチップおよびICチップ制御部を保有させ、ICカード型の電子債権をやり取りできるようにする。例文帳に追加

Specifically, the transfer server is made to hold an IC chip control part and an IC chip based on the specifications of the IC card type electronic credit circulation system desired to be cooperated to exchange the IC card type electronic credit. - 特許庁

例文

プロセスカートリッジ(以下、カートリッジ)を画像形成装置に装着すると、カートリッジに装備されているICチップと画像形成装置の制御部が導通し、ICチップが稼動する。例文帳に追加

When the process cartridge (hereinafter referred to as a cartridge) is loaded on the image forming apparatus, the IC chip mounted on the cartridge is conducted to the control part of the image forming apparatus to operate the IC chip. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS