1016万例文収録!

「制御チップ」に関連した英語例文の一覧と使い方(9ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 制御チップの意味・解説 > 制御チップに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

制御チップの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1798



例文

検体及び試薬を送液する前に、マイクロチップ1の基体の特性を検出する基体特性被検出部を有することにより、測定した透過光量が所定の値と異なるとき、制御部99によってその差を演算し、測定値に対して補正して表示するように制御することで、信頼性の高い測定値データを得ることができるマイクロチップ、マイクロチップを用いた検査装置、及びマイクロチップを用いた検査システムを提供する。例文帳に追加

An examination device using the microchip, and an examination system the microchip are also provided. - 特許庁

この半導体装置は、リードフレーム1と、このリードフレーム1に取り付けられた受光チップ2および制御用ICチップ3と、この受光チップ2および制御用ICチップ3を封止する第1封止部10と、この第1封止部10のレンズ部11の一部を露出した状態で第1封止部10を覆う第2封止部20とを備える。例文帳に追加

The semiconductor device comprises a lead frame 1, a light receiving chip 2 and a control IC chip 3 mounted to the lead frame 1, a first seal 10 for sealing the light receiving chip 2 and the control IC chip 3, a second seal 20 for covering the first seal 10 in a condition that part of lens part 11 of the first seal 10 is exposed. - 特許庁

制御用の半導体チップが他の半導体チップ上に積層され、それぞれの半導体チップの端子部どうしを対向配置して端子部間が電気的に導通された半導体装置において、制御用の半導体チップと半導体装置の外部との信号を送受を行うことができる端子部を確保する。例文帳に追加

To ensure a semiconductor device of a terminal through which signals are transmitted from a control semiconductor chip to the outside of the semiconductor device and vice versa, wherein the control semiconductor chip is stacked up on another semiconductor chip for the formation of the semiconductor device keeping their terminals confront each other in continuity together. - 特許庁

半導体チップ3の制御線・電源線14がガラス基板上に形成されている半導体チップ3の構造において、制御線・電源線14と電気的に接続するための接続端子22が半導体チップ3の長尺方向に並んで設けられることにより、半導体チップ3内での配線長を最小限に抑えることができる。例文帳に追加

In the structure of the semiconductor chip 3 including a control/power supply line 14 of the semiconductor chip 3 formed on a glass substrate, connection terminals 22 for electrical connection with the control/power supply line 14 are provided alongside in a longitudinal direction of the semiconductor chip 3, whereby the length of the wiring in the semiconductor chip 3 can be restrained to the minimum. - 特許庁

例文

フラッシュメモリチップ20およびCPUコアチップ30を1つのパッケージに内蔵する複合デバイスにおいて、評価テスト時には、CPUコア40が入出力制御回路34を信号接続状態に制御するので、パッケージ内に積層されたフラッシュメモリチップ20およびCPUコアチップ30のアドレスやデータの評価テストが容易である。例文帳に追加

In the composite device for incorporating flash memory and CPU core chips 20 and 30 into one package, a CPU core 40 controls an I/O control circuit 34 to a signal connection state when the evaluation test is made, thus facilitating the evaluation test for the address and data of the flash memory and CPU core chips 20 and 30 that are laminated in the package. - 特許庁


例文

本発明の分注装置では、制御手段13は、液体をノズルチップ内に吸入するのに先立って、ノズルチップの先端開口が液面下に没した状態でポンプ7から気体を吐出し、先端開口から気泡を発生しない範囲でノズルチップ内を加圧するノズルチップ内加圧工程を行うようにポンプ7およびノズル移動手段15の作動を制御する。例文帳に追加

In the dispensing apparatus, a control means 13 delivers the gas from a pump 7 while a tip opening of the nozzle tip is immersed in the liquid before the liquid is sucked into the nozzle tip, and controls operation of the pump 7 and a nozzle movement means 15 for implementing a process for pressurizing the nozzle tip within a range in which bubbles do not generate from the tip opening. - 特許庁

不揮発性半導体メモリを用いた不揮発性半導体メモリカードにおいて、外部接続端子35と、データを記憶する複数個の不揮発性半導体メモリチップ32と、ディレクトリ情報を記憶する1つの半導体メモリチップ33と、外部とのインターフェイス及び各チップ32,33を制御するための制御回路チップ34とを備えている。例文帳に追加

This nonvolatile semiconductor memory card using a nonvolatile semiconductor memory comprises an external connecting terminal 35, a plurality of nonvolatile semiconductor memory chips 32 for storing data, one semiconductor memory chip 33 for storing directory information and a control circuit chip 34 for controlling the interface with the outside and each of the chips 32, 33. - 特許庁

半導体装置10は、複数のコアチップCC0〜CC7と、コアチップCC0〜CC7を制御するインターフェースチップIFとを備えており、コアチップCC0〜CC7及びインターフェースチップCC0〜CC7の各々は、半導体基板を貫通する複数の貫通電極TSVと、貫通電極TSVとそれぞれ接続される複数のパッドP0〜P3とを備えている。例文帳に追加

A semiconductor integrated device 10 includes a plurality of core chips CC0 to CC7, and an interface chip IF for controlling the core chips CC0 to CC7, and each of the core chips CC0 to CC7 and the interface chips CC0 to CC7 includes a plurality of through-electrodes TSV put through the semiconductor substrate and a plurality of pads P0 to P3 connected to the through-electrodes TSV. - 特許庁

そして、磁気テープのデータトラック中に書き込まれた微動用サーボ信号をヘッドユニット1上の記録ヘッドチップWHまたは再生ヘッドチップRHが読み取り、その読み取り信号に基づき各圧電素子チップ4が駆動され、各記録ヘッドチップWHまたは再生ヘッドチップRHが個別に高精度に微動制御される。例文帳に追加

Then, a servo signal for fine movement written into the data track of the magnetic tape is read by the recording head ship WH or the reproducing head chip RH on the head unit 1, and each piezoelectric element chip 4 is driven in accordance with this read signal, then each recording head chip WH or reproducing head chip RH is individually controlled for fine movement with high accuracy. - 特許庁

例文

第1信号と第2信号マルチチップモジュール外に一旦引き出し、マルチチップモジュール外で結合変更可能なように構成し、第1、第2、第3信号の制御をマルチチップモジュール外部で行なうことで、試験対象とすべき半導体チップを単体の半導体チップを持つ半導体装置と等価にテスト可能にする。例文帳に追加

The first signal and the second signal are drawn out once to the outside of the multichip module, and constituted so that bonding can be changed on the outside of the multichip module, and the first, second and third signals are controlled on the outside of the multichip module, and thereby a semiconductor chip which is a test object can be tested equivalently to a semiconductor device having a single body semiconductor chip. - 特許庁

例文

台金のチップ取付部にダイヤモンドチップをロウ付け固着するダイヤモンドチップのロウ付け方法であって、前記ダイヤモンドチップの少なくとも一つの面を自己発熱しない温度制御部材に面接触させた状態で、ダイヤモンドチップと台金との当接部分を加熱してロウ付けすることを特徴とする。例文帳に追加

In the brazing method for the diamond tip by which the diamond tip is stuck by brazing the diamond tip to the tip attaching part of a base metal, an abutting part between the diamond tip and the base metal is brazed by heating in a state that at least one surface of the diamond tip is brought into surface-contact with a temperature control member which does not perform self heat-generation. - 特許庁

ディスポチップ外径より大径の貫通穴を有する基体の当該貫通穴内部に、ディスポチップを嵌合保持した分注用ノズル部の下降時に該ディスポチップを貫通穴に下降挿通せしめる一方、当該ノズル部の上昇時に該ディスポチップの貫通穴からの上昇動を阻止するチップ挿通制御機構を設けた。例文帳に追加

The disposable chip is inserted by descending it into a through-hole of a substrate having the through-hole of larger diameter than the outside diameter of the disposable chip in the course of descending of the nozzle part fitting and holding the disposable chip, while a chip insertion control mechanism preventing the disposable chip from ascending from the through-hole in the course of ascending of the nozzle part. - 特許庁

半導体装置は、第1の制御信号あるいは第2の制御信号に基づいて所定動作を行う第1の半導体チップと、外部から入力された前記第1の制御信号あるいは内部で生成された前記第2の制御信号を選択的に出力する第2の半導体チップと、前記第2の半導体チップから出力された前記第1あるいは第2の制御信号を前記第1の半導体チップに入力する配線とを有する。例文帳に追加

The semiconductor device includes a first semiconductor chip which performs a predetermined operation according to a first control signal or a second control signal, a second semiconductor chip which selectively outputs the first control signal input from outside or the second control signal produced inside, and wirings which input the first or second control signal output from the second semiconductor chip to the first semiconductor chip. - 特許庁

発電制御装置は、車両用発電機の発電電圧を制御するICチップが内蔵されるとともにICチップに電気的に接続された複数の端子が部分的に突出する制御IC部と、制御IC部から突出する複数の端子のそれぞれに電気的に接続された複数のターミナル252が突出する端子台250と、制御IC部に対向して配置される放熱フィンとを備えている。例文帳に追加

The power generation controller comprises a control IC incorporating an IC chip for controlling the generation voltage of a vehicle generator and having a plurality of terminals projecting partially and connected electrically with the IC chip, a terminal block 250 from which a plurality of terminals 252 connected electrically with the plurality of terminals projecting from the control IC are projecting, and heat dissipation fins arranged oppositely to the control IC. - 特許庁

半導体チップに、制御データがプログラムされた不揮発性記憶素子とその読み出しデータを保持するラッチ回路とを有する制御データ記憶回路6と、その制御データの読み出し制御を行う読み出し制御回路7とを内蔵する。例文帳に追加

A semiconductor chip incorporates a control data storing circuit 6 having a non-volatile storage element in which control data is programmed, and a read-out control circuit 7 performing read-out control of its control data. - 特許庁

固体撮像素子(112)を制御するための第1の制御回路(107)と、従装置(114)を制御するための第2の制御回路(104,108,119)とを有し、第1及び第2の制御回路は同一半導体チップ上で構成されることを特徴とする。例文帳に追加

An imaging apparatus has a first control circuit (107) for controlling a solid-state imaging element (112) and a second control circuit (104, 108, 119) for controlling the subordinate circuit (114), wherein the first and second control circuits area configured on one and the same semiconductor chip. - 特許庁

本発明に係る半導体装置は、基板と、前記基板上に配置された複数の半導体チップと、前記基板上に配置され、アンテナの指向性を調整することによって送信先の半導体チップを切り替えつつ、前記半導体チップへ信号を無線送信する制御用半導体チップと、を有し、前記制御用半導体チップは、動的に回路構成を再構成可能であり、その回路構成に応じて送信先として選択する前記半導体チップを動的に変更可能であることを特徴とする。例文帳に追加

This semiconductor device has a substrate, a plurality of semiconductor chips arranged on the substrate, and a semiconductor chip for control which is arranged on the substrate and transmits a signal to the semiconductor chips while switching semiconductor chips of a transmission destination by adjusting the directivity of an antenna, wherein the semiconductor chip for control can dynamically reconfigure a circuit configuration and can dynamically change the semiconductor chips selected as a transmission destination in accordance with the circuit configuration. - 特許庁

リフレッシュ制御回路は、検出信号を受ける毎に、リフレッシュ要求信号の生成周期を短くするために周期制御信号の値を変更し、チップ温度が低下したときに周期制御信号の値を維持する。例文帳に追加

A refresh control circuit changes the value of the cycle control signal to shorten the cycle of generating refresh request signals, and maintains the value of the cycle control signal when the chip temperature drops. - 特許庁

一方、トナー濃度センサからの出力信号に基づいて所定の制御を実施する図示しない制御部については、不揮発性メモリチップ内に記憶されている特性情報に基づいて、その所定の制御を実施するように構成した。例文帳に追加

Meanwhile, a control part to perform predetermined control based on an output signal from the toner concentration sensor performs the predetermined control based on the characteristic information stored in the non-volatile memory chip. - 特許庁

流体制御部を備えることにより、マイクロ流路内での流体制御が可能となり、マイクロチップ内で行う化学反応の進行を制御することが可能となる。例文帳に追加

The fluid control section allows fluid control in the micro flow channel and allows control of the progression of the chemical reaction carried out inside the microchip. - 特許庁

内部制御信号/CE発生回路16は、制御信号/CEのみをピン/ceから入力バッファ12を介して外部から入力し、この制御信号/CEのみに応答して該1チップを動作可能な状態に設定する。例文帳に追加

An internal control signal/CEgenerating circuit 16 inputs externally only a control signal /CE from a pin/ce through an input buffer 12, responding to only this control signal/CE, and sets one chip to an operable state. - 特許庁

制御チップに占める制御回路の面積を低減し、且つ、制御信号を出力する出力部の数を低減しつつ、複数の命令信号の処理時間の増大を抑制する。例文帳に追加

To suppress an increase of processing time for a plurality of instruction signals, while reducing a control circuit area occupying a control chip and reducing the number of output parts for outputting control signals. - 特許庁

SRAMのビット線負荷制御回路13は、内部読出/書込制御信号int/WE、内部チップ選択信号int/CSおよびワード線活性化信号WLEに応答して、制御信号φA,φBを生成する。例文帳に追加

A bit line load controller 13 of an SRAM generates control signals ϕA, ϕB in response to internal read/write signal int/WE, internal chip selection signal int/CS and a word line activation signal WLE. - 特許庁

検査工程の複雑化を招くことなく、半導体チップの消費電力の低減を図ることのできる電圧制御回路及びこの電圧制御回路を備える電圧制御システムを提供する。例文帳に追加

To provide a voltage control circuit, capable of reducing the consumption power of a semiconductor chip without complicating an inspection process, and to provide a voltage control system with the voltage control circuit. - 特許庁

電源チップと電源制御装置との間における電源監視に係る信号線の本数及び電源制御装置の演算負荷を低減することのできる電源制御システムを提供する。例文帳に追加

To provide a power supply control system for reducing the number of signal lines and the arithmetic load of a power supply control device related with power supply monitoring between a power supply chip and the power supply control device. - 特許庁

本発明は、制御信号に応じて駆動能力を可変するインターフェイス回路と、前記インターフェイス回路の出力電圧範囲に応じて、前記制御信号を生成する制御回路とを1チップ上に有する半導体装置である。例文帳に追加

Therein, the interface circuit 130 and the control circuit 120 are formed on one chip. - 特許庁

一方、プリンタ装置1内の駆動回路5は制御回路6により制御され、制御回路6の指示に応じて駆動回路が動作し、メモリチップ3に対して電源供給、データの同期通信を行う。例文帳に追加

On the other hand, the driving circuit 5 in the printer device 1 is controlled by a control circuit 6 and the driving circuit works according to a instruction of the control circuit 6 to supply electric power for the memory chip 3 and perform synchronous communication of data with the memory chip 3. - 特許庁

そして、装置本体側にリーダライタ54を配設してICチップ37から制御情報及び使用実績情報を読み出して現像バイアスの制御を行ったり、露光量の制御を行う。例文帳に追加

A reader/writer 54 is disposed on the apparatus body side, and the control information and the operating experience information are read from the IC chip 37 so as to control the developing bias and the exposure amount. - 特許庁

LON31を収容し、LON31に接続される装置との間の通信制御機能を有するLONチップ41〜47を制御入力装置11及び被制御装置21〜26各々に設置する。例文帳に追加

A LON ('local operating network(R)') 31 is housed and LON chips 41-47 provided with a communication control function between the device connected to the LON 31 are installed to a control input device 11 and the respective devices 21-26 to be controlled. - 特許庁

基板にチップをボンディングする際のボンディング荷重を、低荷重の場合をも含めて正確に制御する制御装置及び制御方法を提供する。例文帳に追加

To provide a controller and a control method for controlling the bonding load accurately even for a low load when a chip is bonded onto a substrate. - 特許庁

モータ駆動制御部44は制御系を全てチップ内に設け、磁気ディスク20−1,20−2を一定速度で回転させるスピンドルモータ16を制御する。例文帳に追加

A motor drive controlling section 44 has a control system entirely provided within a chip, and controls a spindle motor 16 for rotating magnetic disks 20-1, 20-2 at a fixed speed. - 特許庁

オンチップ試験回路302を用いて高周波試験信号を生成するステップと、オンチップ電力検出器を用いて信号レベルを測定するステップと、上記オンチップ試験回路302を、低周波数信号を用いて制御および監視するステップとを含む。例文帳に追加

The method includes: generating high frequency test signals using an on-chip test circuit 302, measuring signal levels using on-chip power detectors, and controlling and monitoring the on-chip test circuit 302 using low frequency signals. - 特許庁

半導体チップがリッドに覆われてなるフリップチップ接続構造の半導体装置において、半導体装置の生産性低下を招くことなく、半導体チップとリッドとの間の熱伝導性樹脂の形成厚さを容易に、かつ、精度良く制御できるようにする。例文帳に追加

To control the thickness of thermally conductive resin formed between a semiconductor chip and a lid precisely without lowering the productivity of a semiconductor device having a flip-chip connection structure where the semiconductor chip is covered with the lid. - 特許庁

IGBT5が形成されたパワー半導体チップ1にゲート直列抵抗素子8を集積し、このパワー半導体チップ1とそれをゲート直列抵抗素子8を通じて駆動する制御用半導体チップ12とを一つの半導体パワーモジュール100とする。例文帳に追加

A gate series resistance element 8 is integrated in a power semiconductor chip 1 formed with an IGBT 5, and this power semiconductor chip 1 and a control semiconductor chip 12 driving the same through the gate series resistance element 8 form a single semiconductor power module 100. - 特許庁

本明細書では、チップセットは、暗号化されたチップセットセッションキー(CSSK)で受信されたディセーブルコマンドを取得して、ディセーブルコマンドが取得されるとチップセットにどのような平文制御語もブロックさせるように構成されたトリガモジュールを備える。例文帳に追加

The chipset comprises a trigger module configured to obtain a disable command that is received with an encrypted Chip Set Session Key (CSSK) and, if the disable command is obtained, have the chipset block any cleartext control word. - 特許庁

制御電圧VDDと基準電圧VSSを最下層から各層のチップに対して印加した状態で、トランジスタTR11乃至14は、下層にチップが積層され、上層にチップが積層されないときにオンとなるように駆動する。例文帳に追加

The transistors TR11-TR14 are driven so as to be turned on when a chip is layered on a lower layer and a chip is not layered on an upper layer, in a state where a control voltage VDD and a reference voltage VSS are applied from a chip of the lowermost layer to chips of respective layers. - 特許庁

トリミングデータはチップ毎に固有のランダムなデータであるため、外部装置により複数チップを同時測定している場合、チップ個別の制御が必要となり、テスト時間・テストプログラム開発工数等のテストコストやテストプログラム複雑化によるヒューマンエラー増大を招く。例文帳に追加

To solve the following problem: test costs such as test time and test program development man-days increase, and human errors increase due to test program complications, because control by individual chips becomes necessary in the case where a plurality of chips are simultaneously measured by an external device, because trimming data is a random data peculiar to each chip. - 特許庁

各半導体チップ(1,2)に共通なSE信号の入力端子(SE)と、SE信号が1つ上のチップで分岐されて戻されたSE2信号の入力端子(SE2)と、SE2信号入力の有無でエンドチップであることを検出するSO制御回路24とを有する。例文帳に追加

The laminated chip control circuit includes an input terminal (SE) for an SE signal common to each of the semiconductor chips (1, 2), an input terminal (SE2) for an SE2 signal in which the SE signal is branched at an immediate upper chip and returned, and an SO control circuit 24 which detects an end chip depending on the presence or absence of the SE2 signal input. - 特許庁

そして、所定の発光基準位置16を通過するLEDチップのみ発光することで、上記発光基準位置16にあるLEDチップの発光前面に構成された光学レンズ17,18により集光し光路制御して、そのLEDチップからの光を被照射領域に照射する。例文帳に追加

Only an LED chip passing over a specified lighting reference position 16 emits light, and optical lenses 17, 18 placed on the emitting-front of the LED chip being at the lighting reference position 16 focuses the light and controls an optical path, to shine the light emitted from the LED chip on an area to be shined. - 特許庁

演算部60は、ブロックBLのバックライト輝度に基づいて、ブロックBLの各LEDチップ41のなかで発光に使用する使用チップ41とパルス信号のデューティ比を決定し、使用チップ41に対応する駆動回路61に対して制御信号を供給する。例文帳に追加

Based on the backlight brightness of the blocks BL, a calculation part 60 determines a duty ratio of a chip 41 in use and a pulse signal used for light emission in the respective LED chips 41 of the blocks BL, and supplies a control signal against a driving circuit 61 corresponding to the chip 41 in use. - 特許庁

本発明は、駆動集積回路チップパッケージの集積回路チップから発生した熱を効果的に放熱できる表示装置を提供し、また、制御回路基板の直接回路チップから発生した熱を効果的に放熱できる表示装置を提供する。例文帳に追加

To provide a display device that can effectively dissipate heat generated in an integrated circuit chip in a driver integrated circuit chip package and to provide a display device that can effectively dissipate heat generated in an integrated circuit chip of a control circuit board. - 特許庁

そのため、ICソケット800にICチップ600を挿入した状態のまま、ICチップ600の長手方向からICチップ600と制御基板との間を観察することによって、そこに不正な部品が設けられていないかどうかを容易に目視検査することが可能となる。例文帳に追加

Therefore, by observing the space between the IC chip 600 and the control board from the longitudinal direction of the IC chip 600 in the state wherein the IC chip 600 is inserted in the IC socket 800, the visual inspection as to whether an unauthentic component is installed can be facilitated. - 特許庁

そして、所定の発光基準位置16を通過するLEDチップのみ発光することで、上記発光基準位置16にあるLEDチップの発光前面に構成された光学レンズ17,18により集光し光路制御して、そのLEDチップからの光を被照射領域に照射する。例文帳に追加

The light from the LED chips is irradiated on an area to be irradiated by condensing the light and controlling passage of the light by optical lenses 17, 18 arranged on a light emission front face of the LED chips located at a prescribed standard light emission position 16, by making only the LED chip passing through the prescribed standard light emission position 16 emit light. - 特許庁

トリミングデータはチップ毎に固有のランダムなデータであるため、外部装置により複数チップを同時測定している場合、チップ個別の制御が必要となり、テスト時間・テストプログラム開発工数等のテストコストやテストプログラム複雑化によるヒューマンエラー増大を招く。例文帳に追加

To solve the problem that since trimming data are random data unique to each chip, when a plurality of chips are measured simultaneously by an external device, individual control of chips is required, a test time, a test cost such as man-hour for test program development, and human errors due to complication of a test program are increased. - 特許庁

フィルタ演算制御手段40は、チップ周期の前半で、データセレクタ30にシフトレジスタ10の1〜5段目のチップデータを選択させ、5組の乗算器51〜55へ供給させるとともに、各チップデータに対応した各乗算係数(タップ係数)を各乗算器51〜55へ供給する。例文帳に追加

Afilter arithmetic control means 40 allows a data selector 30 to select 1st-5th stage tip data of a shift register 10 and to give the selected data to 5 sets of multipliers 51-55 and to give each multiplication coefficient (tap coefficient) corresponding to each tip data to the multipliers 51-55 at the first half of the tip period. - 特許庁

車両用電子制御装置(以下、ECU)に用いられると共に、ECUの開発時には内部のメモリにアクセス可能なサブチップが接続されるマイコンチップにおいて、そのサブチップが接続されない場合のセキュリティ性を高める。例文帳に追加

To provide a microcomputer chip for use in a vehicle electronic control unit (hereinafter referred to as ECU), having a sub-chip accessible to an internal memory connected at the development of the ECU, which has enhanced security when the sub-chip is not connected. - 特許庁

制御ペンダントのビジュアルインタフェーススクリーン22は、溶接キャップ14の画像を、溶接キャップのチップ面測定、チップ摩耗測定、チップ整列測定、交換の検証及びタイプの検証といった種々の特性検出で用いるために表示する。例文帳に追加

A visual interface screen 22 of the control pendant provides a view of the weld caps 14 for use with the method to detect characteristics such as weld tip face measurement, tip wear measurement, tip alignment measurement, and cap replacement and type verification. - 特許庁

新郎新婦がICチップリーダ10が設けられたライター30を用いてろうそく32に点火すると、ICチップリーダ10がICチップ34から識別情報を読み取り、識別情報を通信部12を介して再生制御部22に入力する。例文帳に追加

When a bridal couple uses a lighter 30 provided with an IC chip reader 10 to kindle the candle 32, the IC chip reader 10 reads the identification information from the IC chip 34 and inputs the identification information to a reproduction control part 22 through a communication part 12. - 特許庁

ユーザプログラムの開発時に、製品チップに搭載される周辺リソースに対応する周辺回路制御レジスタ24のビットをセット状態に予め設定することで、エバチップの機能仕様を製品チップと等価にすることができ、誤ったユーザプログラムの開発を防止できる。例文帳に追加

During the development of a user program, the bits in the peripheral circuit control register 24 that correspond to the peripheral resources mounted in a product chip are preset whereby an evaluation chip can be made to have functional specifications equivalent to those of the product chip so as to prevent the user program from being developed in the wrong way. - 特許庁

例文

本発明に係るアプリケーション管理方法において、ICチップ13にはユーザ情報が格納されており、このICチップ13が装着された携帯端末11Bを介して、管理サーバ12からICチップ13に制御プログラムが送信される。例文帳に追加

In the application management method, user information is stored in a IC chip 13, and a control program is transmitted from a management server 12 to the IC chip 13 via the portable terminal 11B, on which the IC chip 13 is mounted. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS