1016万例文収録!

「制御チップ」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 制御チップの意味・解説 > 制御チップに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

制御チップの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1798



例文

この場合、制御部7によって、測定対象となるDNAチップから発生する蛍光を、DNAチップ基板自体から発生する蛍光が減衰する時間を経過した後で測定するように制御する。例文帳に追加

In this case, the fluorescence generated from the DNA chip 4 to be measured is controlled by a control part 7 so as to be measured after the elapse of the attenuation time of the fluorescence generated from the DNA chip substrate itself. - 特許庁

半導体装置1はパワートランジスタ11と、パワートランジスタ11を制御する制御回路12とをワンチップ化した半導体チップ10を備えている。例文帳に追加

The semiconductor device 1 has a semiconductor chip 10, wherein a power transistor 11 and a control circuit 12 for controlling the power transistor 11 are turned into an single-chip state. - 特許庁

ワンチップマイクロコンピュータを制御基板に装着した状態で、ワンチップマイクロコンピュータと周辺回路とを接続あるいは切り離すことができる制御基板を提供する。例文帳に追加

To provide a control board that connects or separates a one-chip microcomputer and a peripheral circuit with the one-chip microcomputer mounted on the control board. - 特許庁

制御部25は、第2シンセサイザ13および相関検出部14のみならず周波数誤差を考慮してチップクロック発生器26のチップクロック位相を制御する。例文帳に追加

A control section 25 controls a chip clock phase of a chip clock generator 26 by taking a 2nd synthesizer 13 and a correlation detection section 14 as well as a frequency error into account. - 特許庁

例文

半導体装置2のパッケージPA内には、パワーMOS・FETが形成された半導体チップ4PH,4PLと、その動作を制御する制御回路が形成された半導体チップ4Dとが内包されている。例文帳に追加

Semiconductor chips 4PH, 4PL having power MOSFET (metal oxide semiconductor field-effect transistor) formed thereon, and a semiconductor chip 4D having a control circuit for controlling the operation thereof are enclosed within a package PA of the semiconductor device 2. - 特許庁


例文

モータートルク制御を利用してクラッチの解除時をはじめ変速時やチップインまたはチップアウト時に駆動軸に振動現象の発生を防止できるハイブリッド車両のアンチジャーク制御装置及び方法を提供する。例文帳に追加

To provide an anti-jerk control apparatus and method of hybrid vehicle for preventing a vibration phenomenon on a drive shaft in releasing a clutch, in changing gears, or at the time of tip-in or tip-out by using motor torque control. - 特許庁

遊技用チップを不正なチップに交換したり、遊技制御装置自体を不正な制御装置に交換したりする不正行為に対する新たな防止策を施した遊技機および遊技システムを提供する。例文帳に追加

To provide a game machine and a game system, which give a new preventive measure to a fraudulent act of interchanging a game chip with an unjust chip and of interchanging a game control device itself with an unjust control device. - 特許庁

この通信端末1では、ICチップ装着部101に非接触型のICチップ10が装着されると、パラメータ制御部107によって可変コンデンサ105の容量の制御がなされ、共振パラメータが調整される。例文帳に追加

When the contactless IC chip 10 is loaded to an IC chip loading section 101 of the communication terminal 1, a parameter control section 107 controls the capacitance of a variable capacitor 105 to adjust the resonance parameter. - 特許庁

ICソケットを介してICチップ制御基板に装着した状態のまま、制御基板とICチップとの間の空間を更に容易に目視検査できるようにする。例文帳に追加

To facilitate visual inspection of a space between a control board and an IC chip in a state wherein the IC chip is fitted to the control board with an IC socket. - 特許庁

例文

比較的簡易に遊技機制御チップの偽造品や不正改造品を判別することができる遊技機制御チップ、そのための検査方法及び検査装置を提供する。例文帳に追加

To provide a game machine control chip which is comparatively easily discriminated from the imitation or the unauthorizedly remodelled article of the game machine control chip, and to provide an inspection method and an inspection apparatus therefor. - 特許庁

例文

回転式カッターヘッドをアーム40とカッターチップ49を設けたチップホルダー46とから構成し、スクライブヘッド32の下部に回転制御手段を設けて回転転制御可能に取付ける。例文帳に追加

The rotary cutter head is composed of an arm 40 and a cutter chip 49-arranged chip holder 46 and a rotation control means is fixed to the lower part of a scribing head 32 so that the rotation of the arm can be controlled. - 特許庁

ヒータチップの温度制御を改善し、ヒータチップの温度を高速かつ精細に制御して、短い加工時間でも信頼性の高いハンダ付を行えること。例文帳に追加

To achieve the highly reliable soldering in a short working time by improving the temperature control of heater chip, and controlling rapidly and precisely the temperature of the heater chip. - 特許庁

チップ温度に応じて充電電流を制御する機能を備えた充電制御用ICにおいて、チップ温度の上下動によって電流のオン/オフというチャタリング現象が引き起こされるのを回避できるようにする。例文帳に追加

To prevent the occurrence of a chattering phenomenon of turning ON/OFF of current due to the rise and fall of a chip temperature in an IC for charging equipped with a function for controlling a charging current in response to the chip temperature. - 特許庁

ディスク記録コンテンツの利用制御情報を記録したICチップを設定し、ICチップに格納した利用制御情報の有効化処理(アクティベート)を店舗などの端末で実行する。例文帳に追加

An IC chip is set, on which the use control information of the disk recording content is recorded, and the use control information stored in the IC chip is activated at terminals in a shop or the like. - 特許庁

チップ状に個片化された板状部材のそれぞれのチップをピックアップする際のピックアップ処理能力を向上させるのに好適なエキスパンド装置の制御方法とその制御装置を提供する。例文帳に追加

To provide a method and a device for controlling an expand device which are optimum for improving a processing capacity of pick-up upon picking up respective chips of a sheet member divided into pieces having shapes of chips. - 特許庁

パワー用半導体素子チップとそれを制御する制御用ICチップとをモールド樹脂で封止した半導体装置であって、放熱性に優れたもの、およびその製造方法を実現する。例文帳に追加

To provide a semiconductor device which is formed through a process of sealing a power semiconductor element chip and a control IC chip for controlling the same with sealing resin and excellent in heat dissipation properties, and to provide a method of manufacturing the same. - 特許庁

また、制御器5は、熱圧着の開始に際し、テープ4がICチップ2に接触するのとほぼ同時に、あるいはテープ4がICチップ2に接触するのに先立ちテープ4が第2ツール3に接触するように制御する。例文帳に追加

When the hot press bonding is started, the tape 4 is controlled to be contacted with the tool 4 substantially at the same time, as being contacted with the chip 2 or prior to the contacting of the tape 4 with the chip 2. - 特許庁

前記第1の半導体チップの底面積が、前記制御素子の上面の面積よりも大きく、平面視において前記制御素子及び前記第1の半導体チップの一部が重なる。例文帳に追加

The area of the bottom surface of the first semiconductor chip is larger than the area of the top surface of the control element, and a part of the control element and a part of the first semiconductor chip are overlapped in a plan view. - 特許庁

デジタル制御方式を使用して制御機能を1つのASICチップにする,新規かつ改良された,高電圧発生装置,高電圧発生方法,ASICチップおよび画像形成装置を提供する。例文帳に追加

To provide a new and improved high-voltage generator in which a control function is changed into ASIC by using a digital control system, and to provide a high-voltage generation method, an ASIC chip, and an image-forming device. - 特許庁

画像処理/制御装置100は、半導体チップの合否判断で合格した半導体チップは良品用トレー3aに収納され、不合格となった半導体チップは不良品用トレー3bに収納されるように、ピックアップユニット駆動回路40の制御を行う。例文帳に追加

The apparatus 100 controls a pickup unit driving circuit 40 so that semiconductor chips accepted by the determination of defective or nondefective of semiconductor chip are put into the tray 3a, and the unaccepted semiconductor chips are put into the tray 3b. - 特許庁

CPUは、上記の結果より得た情報を基に、8Mbit1個のメモリ構成の場合は、チップセレクト切り替え回路に第1のチップセレクト信号の有効な範囲を変更する制御を行い、第2のチップセレクト信号には無効となる制御を行う。例文帳に追加

The CPU performs control to change the valid range of the first chip selection signal to the chip selection switching circuit and performs control, to invalidate to the second chip selection signal in the case of the memory structure with one 8Mbit. - 特許庁

逃げ溝14により半導体チップ20のバンプ電極21の突起による研削圧のばらつきがなくなり、チップトレイ10に収納された複数の半導体チップ20に対して、均一かつ高精度な加工寸法制御での裏面研削による厚さ寸法制御が可能になる。例文帳に追加

The escape grooves 14 eliminate variance in grinding pressure due to projections of bump electrodes 21 of the semiconductor chips 20 and thickness control by the reverse-surface grinding under uniform, and high- precision machining size control can be exercised over the semiconductor chips 20 stored in the chip tray 10. - 特許庁

温度センサは、動作中のマイクロチップレーザの温度を測定し、それにより、ペルチェ熱電素子の駆動電流の極性と大きさが制御されることによって、マイクロチップレーザの温度が制御され、出力周波数または他のマイクロチップレーザ動作パラメータが安定化される。例文帳に追加

A housing 30 includes an outer body 32, and an inner frame 34 that is connected to the outer body 32 for accommodating a microchip laser and at the same time eliminates heat being generated by the microchip laser during its operation. - 特許庁

管理システムは、ガード・チップと管理システムの間のやり取りを通信のたびに認証する認証機能、ガード・チップに更新をユーザ対話なしで提供する更新機能、およびユーザのガード・チップ制御を防ぐ制御機能を含む。例文帳に追加

This management system comprises an authentication function to authenticate interactions between the guard chip and the management system with each communication, an update function to provide updates to the guard chip without user interaction, and a control function to prevent user's control of the guard chip. - 特許庁

本発明によれば、制御ICチップ3から半導体チップ5に伝達される熱応力は第2のフィルム状接着剤4によって緩和することができるとともに、パッケージ部材1から制御ICチップ3に伝達される熱応力は第1のフィルム状接着剤2によって緩和することができる。例文帳に追加

Thermal stress transmitted by a semiconductor chip 5 from a control IC chip 3 can be mitigated by a second film-state adhesive 4, and thermal stress transmitted by a control IC chip 3 from a package member 1 can be mitigated by the first film-state adhesive 2. - 特許庁

前記複数のメモリチップは直列に連結され、前記複数のメモリチップ各々内の前記読み出し制御回路及び前記読み出し制御器は、前記複数のメモリチップを横切ってE−ヒューズデータを順次に読み出すことを可能とするように作用する。例文帳に追加

The plurality of memory chips are connected in series, the read-out control circuit and the read-out controller in each of a plurality of memory chips are operated so that the E-fuse data can be sequentially read across the plurality of memory chips. - 特許庁

記録シートがICチップに記録されたページ順に並んでいない場合に、ページ順制御部305は、ICチップ書込み部112を介して、ICチップに記録されたページ情報を、ADF10での読み取り順を示す内容に書き換えるように制御する。例文帳に追加

A page order control unit 305 is designed to control the page information recorded in the IC chip to be rewritten into the content indicating the order of being read by the ADF10 via an IC chip writing unit 112 when the record sheets are not arranged as the order of pages recorded in the IC chip. - 特許庁

定電流駆動回路4は各LEDチップ6をオン/オフ制御し、制御回路(図示せず)はLEDチップ6をグループごとに通電タイミングの位相をずらして点灯し、LEDチップ6から一定の発光量の放出光を導き出す。例文帳に追加

A constant current driving circuit 4 controls on/off control of respective LED chips 6, and a control circuit (not illustrated) turns on respective LED chips 6, by shifting electricity application timing per each group, in order to lead the discharged light with a constant amount of light emission from the LED chip 6. - 特許庁

次に、Vref=Vref0+Vrefαに設定し、初期光量制御後の光量でLDチップLD1を点灯すると共に、LDチップLD2の点灯を開始して、モニタ電圧が基準電圧と略一致するように、LDチップLD2の出力光量を制御する(期間T2)。例文帳に追加

Next, the voltage is set at Vref=Vref0+Vrefα, the LD tip LD1 is ignited at the light quantity after the initial control and an LD tip LD2 is ignited, and the output light quantity of the LD tip LD2 is so controlled that the monitor voltage substantially coincides with the reference voltage (Term T2). - 特許庁

複数のLDチップを保持する粘着シート3と、粘着シート3と共に移動する載置台2と、LDチップ1を撮影する捕捉カメラ4と、LDチップ1の劈開端面からの反射光を受ける検査カメラ5と、装置各部の動作を制御する制御部とを有する。例文帳に追加

The inspection apparatus includes an adhesive sheet 3 for holding the plurality of LD chips; a mount stage 2 for moving along with the adhesive sheet 3; a capturing camera 4 for photographing the LD chips 1; an inspection camera 5 for receiving the light reflected from cleaved surface edges of the LD chips 1; and a controller for controlling the operations of respective sections of the apparatus. - 特許庁

さらに順応制御チップ24と階層状の処理チップ22,23をグローバル接続26により結ぶことで、階層状に並んだ複数の処理チップ22,23を視覚環境に応じて順応的に無線接続により制御することが出来る。例文帳に追加

Further, an adaptation control chip 24 and the processing chips 22, 23 in a hierarchy are connected by global connection 26, thus controlling the plurality of processing chips 22, 23 arranged in a hierarchy by radio connection in adaptation according to a visual environment. - 特許庁

ICカード1の変形を制御する制御フィルム6を、上下の外装フィルム2、3間に用いることによって、ICチップ5の周辺の変形を抑え、ICチップ5の周辺に発生する応力、歪みを小さくすることによって、ICチップ5の破壊を防止する。例文帳に追加

Deformation of the periphery of the IC chip 5 is suppressed by using a control film which controls the deformation of the IC card between upper and lower facing films 2 and 3 and stress and distortion generated at the periphery of the IC chip 5 are made small to prevent the IC chip 5 from being broken. - 特許庁

画像処理/制御装置100は、半導体チップの合否判断で合格した半導体チップは良品用トレー3aに収納され、不合格となった半導体チップは不良品用トレー3bに収納されるように、ピックアップユニット駆動回路40の制御を行う。例文帳に追加

The image processing and control device 100 controls a pickup unit driving circuit 40 so that the semiconductor chip judged to be non-defective as the results of the inspection thereof is accommodated in the non-defective tray 3a, and the semiconductor chip found to be defective, in the defective product tray 3b. - 特許庁

次に、Vref=Vref0に設定し、LDチップLD2を光量制御後の光量で点灯すると共に、LDチップLD1の点灯を開始して、モニタ電圧が基準電圧と略一致するように、LDチップLD1の出力光量を制御する(期間T3)。例文帳に追加

Next, the voltage is set at Vref=Vref0, the LD tip LD2 is ignited at the light quantity after the light quantity control, the LD tip LD1 is ignited, and the output light quantity of the LD tip LD1 is so controlled that the monitor voltage is substantially matched with the reference voltage (Term T3). - 特許庁

制御装置80は、スラストディスク52の軸方向位置を検出する位置検出手段82を備え、軸方向位置に応じて圧力制御弁73,74を制御することによりチップクリアランスを制御する。例文帳に追加

The control device 80 includes a position detecting means 82 for detecting an axial position of the thrust disc 52, and controls a tip clearance by controlling the pressure control means 73 and 74 in response to the axial position of the thrust disc 52. - 特許庁

フィードバック制御の応答時間を短くした制御系で荷重を制御できるフリップチップ実装装置における荷重制御装置を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a load controller in a flip chip mounting device where a load can be controlled in a control system whose response time of feedback control is shortened. - 特許庁

レーザチップ64に対するバイアス電流源67,69、トータル電流源65を、画像制御部88、トータル電流源制御回路90,91、及びバイアス電流源制御回路92,93により制御する。例文帳に追加

Bias current sources 67, 69 and a total current source 65 for a laser chip 64 are controlled by an image controlling section 88, total current source controlling circuits 90,91, and bias current source controlling circuits 92, 93. - 特許庁

CIS装置制御チップ50は、画像読み取りセンサ21,31,41の読み取り動作を制御するトリガー生成回路54、ランプ制御回路55、モータ制御回路56を備えている。例文帳に追加

The CIS apparatus control chip 50 is provided with a trigger generating circuit 54, a lamp control circuit 55, and a motor control circuit 56 for controlling read operations of the image read sensors 21, 31, 41. - 特許庁

ICチップ1の制御は通信制御部13が行っており、アンテナ部11で受信した信号は無線通信制御部12に供給され、通信制御部13で処理され、情報蓄積部14に送られる。例文帳に追加

A communication control part 13 controls an IC chip 1 and signals received in an antenna part 11 are supplied to a radio communication control part 12, processed in the communication control part 13 and sent to an information storage part 14. - 特許庁

制御ユニット4には制御器42が含まれ、制御器42は基座1に設置され、そして制御器42と冷却チップユニット22とは電気的に連接するように構成されている。例文帳に追加

The control unit 4 includes a controller 42, and the controller 42 is constituted to be disposed on the base seat 1, and electrically connected with the cooling chip unit 22. - 特許庁

制御部20は、主制御部10からのコマンドを受信して、サブ基板2に接続されている装置制御基板が必要とするコマンドの送信制御を行なうROM29およびRAM28を内蔵する1チップCPUである。例文帳に追加

The sub control portion 20 is one-chip CPU with built-in ROM 29 and RAM 28 for receiving commands from a main control portion 10 to control the transmission of commands required for the device control board connected to the sub-board 2. - 特許庁

ローサイドトランジスタチップ制御長が短く、ハイサイドトランジスタチップの第二の端子に接続される第一の端子と、制御ICチップから出力される第二の制御信号が入力される制御端子と、第二のリードを介して低電位側電源に接続される第二の端子とを有する。例文帳に追加

The low-side transistor chip has a short control length, and includes a first terminal connected to a second terminal of the high-side transistor chip, a control terminal to which a second control signal output from the control IC chip is input, and a second terminal connected to the low-potential-side power supply via the second lead. - 特許庁

第1の制御クロックに基づいて第1の制御を行う第1の制御部と、第2の制御クロックに基づいて第2の制御を行う第2の制御部とを有する半導体装置に関し、チップサイズの小型化が可能な半導体装置を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a semiconductor device for downsizing a chip size with respect to the semiconductor device having a first control part for performing first control on the basis of a first control clock and a second control part for performing second control on the basis of a second control clock. - 特許庁

前記円盤型バイオチップを空気により加熱あるいは冷却する温度制御装置であって、前記円盤型バイオチップの上下面に対して上下から均等に温度と風量を制御した風を吹きつける吹出口を備えたことを特徴とする温度制御装置。例文帳に追加

The temperature controller is designed to heat or cool the disk type biochip with air, and includes blowoff ports for equally blowing the wind at the controlled temperature and air flow from the upper and lower sides on the upper and lower surfaces of the disk type biochip. - 特許庁

メモリ制御回路は、複数のメモリデバイスを制御する複数のチップセレクトと、メモリデバイスをチップセレクトごとに、キューバッファに保存されているコマンドに応じて異なる省電力レベルの省電力モードに移行させる省電力制御手段と、を有する。例文帳に追加

The memory control circuit includes: a plurality of chip selects controlling the plurality of memory devices; and a power saving control means transferring the memory device to a power saving mode of a different power saving level according to a command stored in a queue buffer in each chip select. - 特許庁

外部のR/W端末機10から発信された解錠信号を嵌入部2aに内蔵された制御チップ4が受信し、該制御チップ4から送られた制御信号によりピン5bが引き込まれて係合穴3bから外れ、鍵穴1aへのアクセスが出来るように構成したことを特徴とする。例文帳に追加

An unlock signal transmitted from an external R/W terminal 10 is received by a control chip 4 built in the fit-in part 2a, and according to a control signal sent from the control chip 4, the pin 5b is drawn in and disengaged from the engagement hole 3b to enable access to the keyhole 1a. - 特許庁

ベアチップには、データが入出力されるデータ入力出力制御用パッド7と、不良であることが検出されたベアチップを非活性状態にする非活性制御信号が入力される活性/非活性制御用パッド30とが設けられている。例文帳に追加

A bare chip is provided with a pad 7 for data input/output control in/from which data are inputted and outputted and a pad 30 for activation/deactivation control in which a non-activation control signal making the bare chip detected to be defective a deactivation state is inputted. - 特許庁

外部のR/W端末機18から発信された解錠信号を嵌入部9aに内蔵された制御チップ10が受信し、該制御チップ10から送られた制御信号によりピン11bが引き込まれて係合穴12bから外れ、鍵穴3b,5bへのアクセスが出来るように構成したことを特徴とする。例文帳に追加

A control chip 10 incorporated in a fitting part 9a receives an unlocking signal transmitted from the R/W terminal machine of the outside, the pin 11b is dragged in by a control signal transmitted from the control chip 10 to be slipped off from the engaging hole 12b, and access to the key holes 3b, 5b is made possible. - 特許庁

そのうち制御素子は、少なくとも1個の制御回路基板と、ICチップまたは電子素子を含み、制御回路基板上のICチップによって電圧が下限値より低くなっていると検出されるときに、上記警報装置を起動して燃料の注入をユーザーに報知する。例文帳に追加

The control element has at least a set of controller circuit substrate, an IC chip or an electronic element, and starts alarming to inform a user of refueling when the IC chip on the control circuit substrate detects voltage as coming down below a lower limit. - 特許庁

例文

それぞれが少なくとも2個のフラッシュメモリチップを具備する複数個のチャンネル部を独立的に制御する複数個の制御部を備え、各チャンネル部の制御部は、連結されたフラッシュメモリチップにページデータをインターリーブ方式でプログラムするフラッシュメモリシステムである。例文帳に追加

The flash memory system includes a plurality of control units which independently control a plurality of channel units each including at least two flash memory chips, wherein a control unit of each channel programs page data in connected flash memory chips by an interleave system. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS