1016万例文収録!

「博物学」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 博物学の意味・解説 > 博物学に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

博物学を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 56



例文

博物学例文帳に追加

a naturalist  - 斎藤和英大辞典

博物学という学問例文帳に追加

a study called natural history  - EDR日英対訳辞書

博物学を扱っている書物例文帳に追加

a book that deals with natural history  - EDR日英対訳辞書

百科事典的な博物学のローマの作成者例文帳に追加

Roman author of an encyclopedic natural history  - 日本語WordNet

例文

医学・博物学について教えを受ける。例文帳に追加

He learned medical science and natural history from him.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

博物学(特に植物学と動物学)に詳しい生物学者例文帳に追加

a biologist knowledgeable about natural history (especially botany and zoology)  - 日本語WordNet

米国の博物学者(スイス生まれ)で、化石魚を研究した例文帳に追加

United States naturalist (born in Switzerland) who studied fossil fish  - 日本語WordNet

-慶応3年(1867年)-昭和16年(1941年)日本の博物学者で生物学者である。例文帳に追加

From 1867 to 1941, he was a scholar of natural history and a biologist.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

オランダ博物学に関心を持ち、洋書の入手に専念する。例文帳に追加

He became interested in Dutch natural history, and devoted himself to the procurement of foreign books.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

『和州吉野郡群山記』『古名録』をはじめとする博物学の著作を遺した。例文帳に追加

He authored "Washu Yoshino-gun Gunzanki," "Komeiroku" and other natural history books.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

フィリップ・フランツ・フォン・シーボルトは、ドイツ人医師・博物学者。例文帳に追加

Philipp Franz von SIEBOLD was a German physician and naturalist.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

博物学の分野ではゲーテは十分重要な発見をなしており、例文帳に追加

In the domain of Natural History Goethe had made fully considerable discoveries;  - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』

この変異がどの程度まで起るのか、博物学者は誰も言うことができません。例文帳に追加

No naturalist could tell how far this variation could be carried;  - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』

進化は獲得形質の遺伝によって起こると唱えたフランスの博物学者(1744―1829)例文帳に追加

French naturalist who proposed that evolution resulted from the inheritance of acquired characteristics (1744-1829)  - 日本語WordNet

1882年(明治15年)頃に博物学者のエドワード・S・モースが、かき氷を食べたことを自著に記している。例文帳に追加

Edward S. Morse, who was a botanist, recorded in his book that he ate shaved ice flavored with syrup around 1882.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同年7月には、江戸で博物学本草学者の田村元雄や平賀源内らが物産会を主催。例文帳に追加

In July the same year, Motoo TAMURA, a scholar of natural history and herbalism, and Gennai HIRAGA sponsored a Domain commodity fair in Edo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天文・動植物など西洋博物学に興味を持ち、日本に紹介した。例文帳に追加

Kokan had such a deep interest in Western natural history including astronomy and plants and animals and introduced them to Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その蘭学の範囲は、天文・物理・博物学・医学・地理などにわたる。例文帳に追加

The areas of Western learning he studied includes astronomy, physics, natural history, medical science and geography.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

堀田は、本草学者・博物学者としてはあくまでアマチュアの好事家の域にとどまった。例文帳に追加

HOTTA remained within an amateur dilettante as a scholar of herbalism and natural history.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

桂川甫周と共にスウェーデンの博物学者カール・ツンベルクに教えを受けている。例文帳に追加

He and Hoshu KATSURAGAWA became pupils of Carl Thumberg, a Swedish naturalist.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

植物学を中心に博物学研究を行い、出島に薬草園を作った。例文帳に追加

He studied botany as his main subject in natural history and made an herb garden in Dejima.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

こうした意見のなかに、有名な博物学者のラマルク【5】の意見も含まれるのです。例文帳に追加

Among these minds, that of the famous naturalist Lamarck,  - Thomas H. Huxley『ダーウィン仮説』

あたかも博物学者が新種の鳥を、植物学者が新種の花を見つけるように。例文帳に追加

as a naturalist might see a new bird or a botanist a new flower.  - G.K. Chesterton『少年の心』

父信愛と同様に博物学に関心を示し、明治維新後は動物学を志し、西洋式の剥製技術を学んだという。例文帳に追加

It is said that he was interested in natural science as well as his father, so that after Meiji Restoration he set his mind on zoology and learned western-style taxidermy.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

安永5年(1776年)、博物学者ツンベリーが来都したときには、医学の他に植物標本作成法についても教えを受けている。例文帳に追加

In 1776 when a naturalist and doctor Thunberg came to Edo, Junan learned not only medical science but also a method for making specimens of vegetable from him.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

稲生若水は漢方、薬物などを中心とした本草学に、動植物全体を対象とする博物学への方向性を備えさせたといえる。例文帳に追加

It can be said that Jakusui furnished herbalism which was centered around traditional Chinese medicine and drugs with a focus towards natural history with all fauna and flora in scope.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

源伴存(みなもとともあり、寛政4年〈1792年〉-安政6年〈1859年〉)は、江戸時代後期紀州藩の本草学者・博物学者・藩医。例文帳に追加

Tomoari MINAMOTO (1792 to 1859) was a scholar of herbalism and natural history, and a han-i (an Edo-period doctor working at a public clinic) of the Kishu Domain in the late Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

博物学者としての再評価は、上野益三の業績をはじめとする、1970年代以降の諸研究の功績が大きい。例文帳に追加

His re-evaluation as a scholar of natural history was greatly thanks to the achievements by Masuzo UENO or various studies after 1970s.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

民俗学者・博物学者の南方熊楠は『日本及び日本人』などで10年間にわたって反対運動をおこなった。例文帳に追加

The folklorist and naturalist, Kumagusu MINAKATA, carried on a campaign against it for ten years in works such as "Nippon oyobi Nipponjin" (Japan and The Japanese).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、丹波康頼の『医心方』にも引用されるなど後世の医学・博物学に影響を与えた。例文帳に追加

In addition, the dictionary influenced medical science and natural history in later ages; for example, it was quoted in "Ishinho" (an ancient medical book) written by TANBA no Yasuyori.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

出島の三学者(でじまのさんがくしゃ)とは、江戸時代、長崎の出島に渡来して博物学的研究を行った3人の学者のこと。例文帳に追加

The three scholars of Dejima were the ones who came to Dejima in Nagasaki during the Edo period and conducted a study of natural history.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長崎商館医として着任したが、翌年には鳴滝塾を開いて日本人に医学・博物学の指導を行う。例文帳に追加

He arrived as a physician to Nagasaki Trading House, but he opened Narutakijuku School next year and taught medical science and natural history to the Japanese.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ラマルクの時代以降、いっぱしの博物学者のほとんどが、種の起源についての考察を「痕跡」【7】の著者のような夢想家に任せてしまいました。例文帳に追加

Since Lamarck's time, almost all competent naturalists have left speculations on the origin of species to such dreamers as the author of the 'Vestiges',  - Thomas H. Huxley『ダーウィン仮説』

その労作ほどすばらしいモノグラフを公刊した者は存命中の博物学者や解剖学者に誰一人としていないでしょう。例文帳に追加

and no living naturalist and anatomist has published a better monograph than that which resulted from his labours.  - Thomas H. Huxley『ダーウィン仮説』

さらに江戸参府中のオランダ人からヨンストンの本草書の存在を聞いて、日本最初の西洋博物学書ともいうべき『阿蘭陀本草和解』を著した。例文帳に追加

He heard about the botany book written by John Jonston from Dutch residence who resided in Edo and he wrote the "Oranda Honzo Wage" (Dutch Botany Explained in Japanese), the first natural history book in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

だが、恕庵の本草学はそれまでの薬学に重きを置くものに収まらず、積極的に多種多様の動植物、鉱物を収集し博物学的なものに発展していた。例文帳に追加

However, Joan's study in herbalism could not be contained within the conventional herbalism to focus on pharmacy, and he developed his study toward natural history by actively collecting a wide range of sample animals, plants and minerals for further investigation.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸後期の大博物学者で画人である木村蒹葭堂と極めて親密な交流を結んでおり、木村節庵、北村桃庵、藤井鴻平らとならんで、もっとも蒹葭堂と仲が良かった医家の一人であった。例文帳に追加

He associated himself very closely with Kenkado KIMURA, a great naturalist and painter in the late Edo period, and was one of Kenkado's closest doctors together with Setsuan KIMURA, Toan KITAMURA and Kohei FUJII.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

博物学的本草学と蘭学を当時の経済的に豊かな大阪の文化背景のなかで探究したディレッタント(英,伊dilettante、好事家。学者や専門家よりも気楽に素人として興味を持つ者)であった。例文帳に追加

He was a dilettante (one who studies at ease as a amateur, rather than a scholar or expert) who researched natural historic herbalism and Western sciences backed by the economically-prosperous culture of Osaka.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伴存は、自らのフィールドワークと古今の文献渉猟を駆使して、25部以上・約290巻にも及ぶ多数の著作を著したが、その業績の本質は本草学と言うよりも博物学である。例文帳に追加

Tomoari authored so many writings as more than 25 books, about 290 volumes by fully taking advantage of his own field works and of extensively reading old and contemporary literature, but the essence of his accomplishments is natural history rather than herbalism.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、伴存の博物学的業績を特徴付けるのは、調査地域での記録として写生図だけでなく標本を作成した分類学的手法である。例文帳に追加

Also what characterizes Tomoari's natural historian accomplishments are his taxonomic classification technique used for creating not only sketches but also the specimens as the records of the areas where investigation was made.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

とはいうものの、この合祀政策は、博物学者・民俗学者で変形菌の研究で知られる南方熊楠ら知識人が言論によって強い反対を示すことによって次第に収束した。例文帳に追加

Nonetheless, the shrine merger policy was gradually brought to an end by fierce opposition from intellectuals including Kumagusu MINAKATA, a natural historian and ethnologist known for his studies in slime mould.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

和州吉野郡群山記(わしゅうよしのぐんぐんざんき、以下、郡山記と略記する)は、江戸時代後期紀州藩の本草学者・博物学者、源伴存が著した博物誌・地誌。例文帳に追加

Washu Yoshinogun Gunzanki (hereafter 'Gunzanki') is a name of the series of the natural history and topography books written by Tomoari MINAMOTO of the Kishu Domain, a scholar of herbalism and natural history in the late Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藩命にもとづく調査とは、すなわち資源開発のための調査であるが、これらの著作は博物学的関心による地方動植物志であり、伴存の関心がどこにあるのかが分かる。例文帳に追加

The survey by command of Domain means a survey for resources development but these books were on regional animal and vegetation from the perspective of natural history, so Tomoari's interest was very clear.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

老僧は伴存を「体躯肥大の人にて、両刀を帯び居たり」と述べており、これらから、頑健な身体と強靭な精神を以って研究に邁進した博物学者の姿が今日に伝わってくる。例文帳に追加

The old priest described Tomoari as 'a big man with swords on both sides', so we can image the scholar of natural history with a healthy body and strong mind who carried out his study vigorously.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

こうした伴存の業績は、小野蘭山から伴存の師の小原桃洞を介してつながる本草学から博物学への展開の系譜と深く結びついている。例文帳に追加

Tomoari's achievement was deeply connected to the line of development from herbalism to natural history, via Ranzan ONO to Tomoari's teacher Todo OBARA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

それに私たち以前のすぐれた博物学者の知識のようにきわめて高等な知識で、私たちを新奇であると同時に広汎に及ぶ仮説に直面するかどうかを懸念する理由はないのです。例文帳に追加

nor have we occasion for alarms if a highly advanced knowledge, like that of the eminent Naturalist before us, confronts us with an hypothesis as vast as it is novel.  - Thomas H. Huxley『ダーウィン仮説』

こうして博物学者は地球の内奥に、いま地表の空気を呼吸している生物種と同様にきちんと規定され、それよりももっと多くの動物群に分けられている種を発見すます。例文帳に追加

Thus the naturalist finds in the bowels of the earth species as well defined as, and in some groups of animals more numerous than, those that breathe the upper air.  - Thomas H. Huxley『ダーウィン仮説』

つまり自然の中に、ある種類の動物 なり植物をそんなふうに変形して別の種類、しかも博物学者が異る種だと認めるような種類を生じさせるような力が発見できなければならないのです。例文帳に追加

we ought to be able to discover in nature some power adequate to modify any given kind of animal or plant in such a manner as to give rise to another kind, which would be admitted by naturalists as a distinct species.  - Thomas H. Huxley『ダーウィン仮説』

科学を愛するというだけで参画した世界周航の旅のあと、ダーウィン氏は一連の調査研究書を公刊して、たちまち博物学者や地質学者の注意を惹きつけました。例文帳に追加

After a circumnavigatory voyage, undertaken solely for the love of his science, Mr. Darwin published a series of researches which at once arrested the attention of naturalists and geologists;  - Thomas H. Huxley『ダーウィン仮説』

例文

それは、もし犬か鳩か馬のある品種が化石状態でしか知られてなければ、どの博物学者も迷うことなくそれを別個の種とみなしただろうということです。例文帳に追加

that, if certain breeds of dogs, or of pigeons, or of horses, were known only in a fossil state, no naturalist would hesitate in regarding them as distinct species.  - Thomas H. Huxley『ダーウィン仮説』

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Belfast Address”

邦題:『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2005 Ryoichi Nagae 永江良一
この翻訳は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(帰属 - 同一条件許諾)の下でライセンスされています。
  
原題:”Darwinian Hypothesis”

邦題:『ダーウィン仮説』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2002 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”THE SOUL OF THE SCHOOLBOY”

邦題:『少年の心』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

この翻訳は、訳者・著者に許可を取る必要なしに、自由に複製・改変・二次配布・リンク等を行ってかまいません。
翻訳者:wilder
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS