1016万例文収録!

「含有比」に関連した英語例文の一覧と使い方(108ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 含有比に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

含有比の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 5385



例文

重量%で、C:0.1%を超えて0.2%まで、Mn:1.5%を超えて2.5%まで、Nb:0.005〜0.06%、B:0.0005〜0.0025%、Al:0.07%以下、N:0.006%以下を含有し、かつ、下記(A)式を満足する化学組成を有し、旧γ粒のアスペクトが、鋼材の厚み中心部では2以上、厚みの1/4部では3以上であり、金属組織の90%以上が焼戻しマルテンサイトと下部ベイナイトの混合組織である鋼材。例文帳に追加

This steel has a chemical compsn. contg., by weight, >0.1 to 0.2% C, >1.5 to 2.5% Mn, 0.005 to 0.06% Nb, 0.0005 to 0.0025% B, ≤0.07% - 特許庁

エチレン−プロピレン−非共役ポリエン共重合体が、ポリマー構造指数をY、エチレン含有量をT(wt%)としたときに、Y≦1.1(0.48T−13.19)の関係を満たし、Y=20〜25のエチレン−プロピレン−非共役ポリエン共重合体(A)とY=10〜15のエチレン−プロピレン−非共役ポリエン共重合体(B)とを(A)/(B)=1〜40/99〜60、望ましくは1〜35/99〜65(数値はいずれもwt%)の率でブレンドした未架橋ゴム組成物を発泡,架橋させた硬度55(A)以上のゴム組成物である。例文帳に追加

This rubber composition is produced by foaming and crosslinking an uncrosslinked rubber composition composed of an ethylene-propylene-nonconjugated polyene copolymer that meets the relationship: Y≤1.1(0.48T-13.19), wherein Y represents a polymer structural index and T (wt%) represents an ethylene content. - 特許庁

ノボラック型フェノール樹脂と、エポキシ当量400以下の固形エポキシ樹脂を含有することを特徴とするゴム配合用樹脂組成物であり、ノボラック型フェノール樹脂と前記エポキシ樹脂の配合割合が、当量(水酸基/エポキシ基)0.5〜1.5であることが好ましく、また、前記エポキシ樹脂はフェノールノボラック型エポキシ樹脂またはクレゾールノボラック型エポキシ樹脂であることが好ましい。例文帳に追加

This rubber blending resin composition contains a novolac type phenol resin and a solid epoxy resin the epoxy equivalent of which is 400 or smaller, and it is desirable that the blending ratio of the novolac type phenol resin to the epoxy resin is an equivalent ratio (hydroxy group/epoxy group) of 0.5 to 1.5, and the epoxy resin is a phenol novolac type epoxy resin or a cresol novolac type epoxy resin, in this composition. - 特許庁

芳香族ジカルボン酸および炭素数6〜12の脂肪族ジカルボン酸を含むカルボン酸と、ポリオール化合物とを反応させて得られる、分子内に少なくとも1つのヒドロキシ基を有するポリエステル樹脂(A)と、イソシアネート基を3個以上有するポリイソシアネート化合物(B)とを含有し、前記ポリエステル樹脂(A)に対する前記ポリイソシアネート化合物(B)の質量が、1.8〜7.0であるプライマー組成物。例文帳に追加

The primer composition comprises a polyester resin (A) having at least one hydroxy group in a molecule, obtained by reacting a carboxylic acid containing an aromatic dicarboxylic acid and a 6-12C aliphatic dicarboxylic acid with a polyol compound and a polyisocyanate compound (B) containing three or more isocyanate groups in the mass ratio of the polyisocyanate compound (B) to the polyester resin (A) of 1.8-7.0. - 特許庁

例文

(A)ポリオキシメチレン重合体100質量部に対し、(B)立体障害性フェノール系酸化防止剤を0.01〜1.0質量部と、(C)メラミンとメラミンのメチロール化物とを合計で、0.01〜0.10質量部と、から構成されるポリオキシメチレン重合体ペレットについて、ポリオキシメチレン重合体ペレットに含まれる、メラミンと上記メチロール化物との合計量に対するメチロール化物の含有比率を特定の範囲に調整する。例文帳に追加

The polyoxymethylene polymer pellet is constituted of (A) 100 pts.mass of a polyoxymethylene polymer, (B) 0.01 to 1.0 pt.mass of a sterically hindered phenolic antioxidant, and (C) 0.01 to 0.10 pt.mass of the total of melamine and a methylated melamine, wherein the content ratio of the methylated melamine to the melamine and the methylated melamine is regulated in a specific range. - 特許庁


例文

共重合体粒子A:アクリル酸アルキル1〜98.9重量%、メタクリル酸アルキル1〜98.9重量%、ラジカル重合可能な二重結合を1個有する単官能単量体0〜49.9重量%及びラジカル重合可能な二重結合を2個以上有する多官能単量体0.1〜20重量%が重合してなる共重合体粒子であって、アクリル酸アルキルとメタクリル酸アルキルとの重量率が連続的に変化しながら重合してなる部位を含有する共重合体粒子例文帳に追加

The copolymer particles A are formed by polymerizing 1 to 98.9 wt.% alkyl acrylate, 1 to 98.9 wt.% alkyl methacrylate, 0 to 49.9 wt.% monofunctional monomer having one radically polymerizable double bond and 0.1 to 20 wt.% multifunctional monomer having two or more radically polymerizable double bonds and contains a part wherein the alkyl acrylate and the alkyl methacrylate are polymerized while the polymerization ratio thereof is continuously varied. - 特許庁

(1)単糸繊度が0.3〜3.3dtexのアクリル系短繊維41wt%〜100wt%を含有する非伸縮性繊維糸条と伸縮性繊維糸条で構成される成形肌着において、非伸縮性繊維糸条と伸縮性繊維糸条の構成率が、非伸縮性繊維糸条が65wt%〜99wt%、伸縮性繊維糸条が35wt%〜1wt%であることを特徴とする成形肌着。例文帳に追加

(1) This formed underwear is characterized in that the constituent ratio of a nonstretchable fiber yarn to a stretchable fiber yarn is 65-99 wt.% and the ratio of the stretchable fiber yarn is 35-1 wt.% in the formed underwear composed of the nonstretchable fiber yarn containing 41-100 wt.% of the acrylic staple fibers having 0.3-3.3 dtex single fiber fineness and the stretchable fiber yarn. - 特許庁

支持体が一層以上のナイロン層を有する塗装用マスキングテープであって、該ナイロン層の少なくとも一層が、ナイロン層の乾燥重量を基準として1.0〜10.0重量%の水分を含有する塗装用マスキングテープであり、従来の塩ビ主体のテープにべると柔軟性や追従性、耐熱性を保持し、かつ焼却によるダイオキシンの発生がおされられる等の利点があり、十分代替できるものである。例文帳に追加

The masking tape for coating has one or more nylon layers on a supporting body, at least one of the nylon layers contains 1.0-10.0 wt.% water based on the dry weight of nylon layer and the masking tape keeps more excellent flexibility, response property and heat resistance compared to the conventional tape consisting essentially of polyvinyl chloride, has advantages that the generation of dioxin by incineration is suppressed and is satisfactorily substitutive. - 特許庁

エンジン1の排気系に、空燃がリーンの時にNOxをトラップするNOxトラップ触媒20を設け、更にその上流側にゼオライトを含有して低温時にNOxをトラップ可能なゼオライト触媒18を設ける場合に、ゼオライト触媒18のNOxトラップ率を向上させると共に、NOx脱離条件におけるNOx脱離量を抑えて未浄化のまま排出されるNOxを低減する。例文帳に追加

To improve the NOx trap rate of a zeolite catalyst 18 and to reduce NOx to be discharged without being purified by suppressing the NOx desorption amount in a NOx desorption condition when NOx trap catalyst 20 to trap NOx is provided in the exhaust system of an engine 1 when air fuel ratio is lean, and further a zeolite catalyst 18 including zeolite, capable of trapping NOx at a time of a low temperature is provided on an upstream side. - 特許庁

例文

変性ポリフェニレンエーテル系樹脂と、ビニル芳香族ブロック及びエラストマーブロックを有する共重合体と、固形のリン酸塩化合物とを含有し、上記共重合体が、当該ビニル芳香族ブロックの率の異なる2種以上を含み、上記リン酸塩化合物が、リン酸と含窒素有機化合物との塩を含み、当該リン酸塩化合物が、240℃に加熱されたときに固形の状態を維持する、ケーブル用組成物を提供する。例文帳に追加

The composition contains modified polyphenylene ether system resin, a copolymer with a vinyl aromatic block and an elastomer block, and a solid phosphate compound, of which, the copolymer contains two kinds or more of vinyl aromatic blocks different in mass% ratios, the phosphate compound contains salt of phosphoric acid and a nitrogen-content organic compound, and the phosphate compound maintains a solid state when heated up to 240°C. - 特許庁

例文

内層を構成する含フッ素共重合体は、テトラフルオロエチレンに基づく重合単位(a)、エチレンに基づく重合単位(b)及び無水イタコン酸等に基づく重合単位(c)を特定のモル含有する含フッ素共重合体であり、外層を構成するポリアミド系樹脂は、(末端アミノ基濃度)/(末端カルボキシル基濃度)>1の条件を満たすポリアミドー11及び/又はポリアミドー12であるような積層ホースとする。例文帳に追加

This laminated hose comprises an inner layer composed of fluorine-contained copolymer including polymerization units (a) based on tetrafluoroethylene, polymerization units (b) based on ethylene, and polymerization units (c) based on anhydrous itaconic acid, etc., in specific mol ratios, and an outer layer composed of polyamide resin comprising polyamide-11 and/or polyamide-12 that satisfy (terminal amino group concentration)/(terminal carboxyl group concentration)>1. - 特許庁

導電性支持体上に中間層と感光層を積層してなる電子写真感光体において、該感光層がクロロガリウムフタロシアニン又はヒドロキシガリウムフタロシアニンを含有し、該中間層がポリアミド樹脂と下記式で示されるジルコニア化合物の混合物を有し、ポリアミド樹脂/ジルコニア化合物の質量が2/98〜40/60である電子写真感光体、上記電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置。例文帳に追加

The electrophotographic photoreceptor in the process cartridge and electrophotographic device which has the intermediate layer and a photosensitive layer laminated on a conductive base, is characterized in that the photosensitive layer contains chrologallium phthalocyanine or hydroxygallium phthalocyanine and the intermediate layer has a mixture of a polyamide resin and a zirconium compound shown by formula, the mass ratio of the polyamide resin being 2/98 to 40/60. - 特許庁

少なくとも一つのジヒドロベンゾキサジン環を有する熱硬化性樹脂と、ポリイミド樹脂又はポリイミド前駆体を重量で、5〜95:95〜5の割合で含有してなる硬化性樹脂組成物であり、ポリイミド樹脂としては芳香属テトラカルボン酸二無水物とビフェニルジアミン又はジアミノシロキサンから得られるポリイミド樹脂が、ジヒドロベンゾキサジン環を有する熱硬化性樹脂としては一般式(3)表される樹脂が使用できる。例文帳に追加

The curable resin composition comprises a heat-curable resin having at least one dihydrobenzoxazine ring and a polyimide resin or a polyimide precursor in a weight ratio of 5-95:95-5, wherein the polyimide resin is a polyimide resin prepared from an aromatic tetracarboxylic acid dianhydride and biphenyldiamine or diaminosiloxane, and the heat-curable resin having a dihydrobenzoxazine ring is a resin represented by formura (3). - 特許庁

固体触媒成分(B)、有機アルミニウム化合物(C)、ならびに電子供与性化合物(D)を接触処理して得られる重合触媒を用いて、プロピレンを重合させるポリプロピレンの製造方法であって、前記有機アルミニウム化合物(C)に対しモル3〜1000の範囲で、炭素数3〜8の2級アルコールを含有する液体プロピレンを、重合されたポリプロピレンに、接触させることを特徴とする、ポリプロピレンの製造方法。例文帳に追加

The method for producing polypropylene by polymerizing propylene uses a polymerization catalyst obtained by the contact treatment of a solid catalyst component (B), an organic aluminum compound (C), and an electron donating compound (D), wherein, the polymerized polypropylene is contacted with a liquified propylene containing a 3-8C secondary alcohol in a range of molar ratio of 3-1,000 to the organic aluminum compound (C). - 特許庁

薄膜固体中に含有する微量成分がホウ素であって、二次イオン質量分析法(SIMS法)で前記ホウ素の濃度を定量するに際し、前記薄膜固体中のホウ素総量Q=膜厚t×ホウ素の膜中濃度c(原子/cm^2 )で表され、前記SIMS法の検量線を得るに用いる標準試料が所定の薄膜固体にホウ素を核反応させたものである薄膜固体中のホウ素の定量方法及び同時にSIMS法で得られる他の2次信号をRBSで検出して薄膜固体の組成xの分析方法を提供する。例文帳に追加

In this analytical method for the composition ratio (x) of a thin-film solid, other secondary signals which are obtained by SIMS at the same time are detected by RBS. - 特許庁

質量%にて、C:0.010%以下、N:0.020%以下、Si:0.5%以下、Mn:0.5%以下、Cr:10.0〜20.0%、Ti:0.05〜0.30%、Mo:1.5%以下、Al:0.03〜0.5%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなるとともに、表面から20nm以内におけるCr、Si、Al,Ti、MnおよびFeの濃度によって構成される濃度の最大値が以下の式に示す関係を有することを特徴とする尿素SCRシステム部品用フェライト系ステンレス鋼板。例文帳に追加

The ferritic stainless steel sheet for parts of the urea SCR system comprises, by mass%, 0.010% or less C, 0.020% or less N, 0.5% or less Si, 0.5% or less Mn, 10.0-20.0% - 特許庁

支持体上に有機銀塩、ハロゲン化銀、バインダー及び還元剤を含む画像形成層を有する熱現像感光材料を用いる画像形成方法であって、前記熱現像感光材料の支持体に対して同一面側上に少なくとも2種のマット剤を含有し、該マット剤のうち添加質量の大きなマット剤から順にマット剤A、マット剤Bとし、かつ該マット剤の平均粒径(μm)をそれぞれLA、LBとするとき、LB/LAが1.5〜6.0である熱現像感光材料を用い、露光処理と熱現像処理を同時に行うことを特徴とする画像形成方法。例文帳に追加

In the image forming method, exposure processing and heat development are performed at the same time. - 特許庁

周期律表第VIII族遷移金属及び有機リン化合物を含むヒドロホルミル化触媒の存在下、オレフィン性不飽和化合物を一酸化炭素及び水素と反応させてアルデヒドを製造する方法において、反応系内に不純物として混入するハロゲン化水素化物の量を、触媒含有液中に含まれる第VIII族遷移金属に対するモルが0.9以下となる様に制御することを特徴とするアルデヒドの製造方法。例文帳に追加

This method for reacting an olefinically unsaturated compound with carbon monoxide and hydrogen in the presence of a hydroformylation catalyst containing a group VIII transition metal in the periodic table and an organic phosphorus compound comprises controlling the amount of hydrogen halide mixed with the reaction system as the impurities so that the molar ratio thereof to the group VIII transition metal included in a catalyst-containing liquid may be ≤0.9. - 特許庁

支持体上に赤感性、緑感性、青感性乳剤層を具備し、現像抑制剤を放出する化合物を含有し、かつ赤感性ハロゲン化銀乳剤層が実質的に同一の分光感度を有する感度の異なる2層以上のハロゲン化銀乳剤層から構成され、そのうちの最高感乳剤層に含まれるハロゲン化銀粒子の全投影面積の50%以上が平板状ハロゲン化銀粒子より成り、該平板状ハロゲン化銀粒子の平均アスペクトが8以上であり、該赤感性ハロゲン化銀乳剤層の分光感度が下記条件を満たすことを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。例文帳に追加

The silver halide color photographic sensitive material has red-, green- and blue-sensitive emulsion layers on the substrate and contains a development inhibitor releasing compound. - 特許庁

直径90mm以下の基板と、該基板上に設けられ、CoとNiとFeからなる一群から選ばれる二以上を含む合金を含有する軟磁性膜メッキ層とを含んでなる磁気記録媒体用基板であって、VSM磁化測定により得られる基板平面内の同心円方向に対する保磁力の値が30エルステッド未満であり、かつその飽和磁化と残留磁化の率が50:1から5:1である軟磁性層付き磁気記録媒体用基板を提供する。例文帳に追加

In the substrate for the magnetic recording medium with the soft magnetic layer, the value of coercive force to a direction of a concentric circle within a substrate plane obtained by measurement of VSM magnetization is smaller than 30 oersted, and a ratio of the saturation magnetization and residual magnetization ranges from 50:1 to 5:1. - 特許庁

少なくとも、(メタ)アクリル酸アルキルエステルおよびこれらと共重合可能な官能基含有ビニル系モノマーからなる単量体混合物100重量部と、0.2〜1重量部の乳化剤と、重合開始剤を用いる水系エマルション重合によって得られる光散乱式粒度分布計により測定される粒径Aと透過型電子顕微鏡により測定される粒径Bの(A/B)が1.8以上である水分散型アクリル系感圧性接着剤、およびこれを用いた粘着テープ類。例文帳に追加

The adhesive tape is obtained by using this water dispersion type acrylic pressure-sensitive adhesive. - 特許庁

支持体の片側あるいは両側に少なくとも一層の感光性ハロゲン化銀写真乳剤層を有するハロゲン化銀写真感光材料の処理方法であって、前記ハロゲン化銀乳剤層中のハロゲン化銀乳剤粒子の平均厚みが、0.03μm以上0.11μm以下で、平均アスペクトが13以上30以下の平板状粒子であり、下記一般式(1)および(2)で表される化合物からなる群から選ばれる少なくとも1つの含フッ素化合物を含有することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。例文帳に追加

In a method for processing the silver halide photographic sensitive material which has at least one photosensitive silver halide photographic emulsion layer on one side or both sides of a support, silver halide emulsion grains in the silver halide emulsion layer are tabular grains having an average thickness of 0.03-0.11 μm and an average aspect ratio of 13-30. - 特許庁

平坦な基板1上に、フルオレン骨格を有するモノマー又はオリゴマーを主とする樹脂形成成分と光重合開始剤を必須成分として含有するコーティング材料を硬化して得られる機能性硬化膜2を有し、この膜の表面は凹凸形状をしており、その凹凸段差(Z=X−Y)のの平均値が0.60〜0.95の範囲にあり、凹凸段差が0.05〜3μmの範囲であり、かつ光線透過率が60%以上である表面に凹凸形状を有する基板。例文帳に追加

The surface of the film is rugged, the mean value of proportion of its peak-to-valley height (Z=X-Y) is in the range of 0.60-0.95 and the peak-to-valley height is in the range of 0.05-3 μm. - 特許庁

本発明の塗料組成物は、アクリル樹脂(A)とエポキシ樹脂(B)とが質量(A)/(B)=12/88〜35/65の範囲で結合したエポキシアクリル共重合体および水性溶媒を含有する塗料組成物であって、アクリル樹脂(A)が、メタクリル酸単位(a)を20〜60質量%、スチレン単位(b)を35〜70質量%、重合物のガラス転移温度(Tg)が−40℃以下である低Tg重合体形成単量体単位(c)を1〜10質量%含み、エポキシ樹脂(B)が、フェノキシ樹脂(ii)を5〜45質量%含む。例文帳に追加

The acrylic resin (A) comprises 20-60 mass% methacrylic acid unit (a), 35-70 mass% styrene unit (b) and 1-10 mass% low-Tg polymer-forming monomer unit (c) providing a polymer having ≤-40°C glass transition temperature (Tg), and the epoxy resin (B) contains 5-45 mass% phenoxy resin (ii). - 特許庁

周期律表第VIII族遷移金属及び有機リン化合物を含むヒドロホルミル化触媒の存在下、オレフィン性不飽和化合物を一酸化炭素及び水素と反応させてアルデヒドを製造する方法において、反応系内に不純物として混入する窒素酸化物の量を、触媒含有液中に含まれる第VIII族遷移金属に対するモルが5以下となる様に制御することを特徴とするアルデヒドの製造方法。例文帳に追加

This method for reacting an olefinically unsaturated compound with carbon monoxide and hydrogen in the presence of a hydroformylation catalyst containing a group VIII transition metal in the periodic table and an organic phosphorus compound comprises controlling the amount of nitrogen oxide mixed with the reaction system as the impurities so that the molar ratio thereof to the group VIII transition metal included in a catalyst-containing liquid may be ≤5. - 特許庁

ポリビニルアルコール部とポリビニルピロリドン部とからなる共重合体であって、ポリビニルアルコール部の重合度が700以上2000以下であり、かつ共重合体中のポリビニルピロリドン部の率が1重量%以上50重量%以下であるポリビニルピロリドン変性ポリビニルアルコールを含有してなるインクジェット記録媒体用塗工液を用いてインクジェット記録媒体を調製する。例文帳に追加

The inkjet recording medium is prepared by using the coating solution for the inkjet recording medium which contains polyvinyl pyrrolidone modified polyvinyl alcohol which is a copolymer consisting of a polyvinyl alcohol part and a polyvinyl pyrrolidone part and wherein the polymerization degree of the polyvinyl alcohol part is 700-2,000 and the ratio of the polyvinyl pyrrolidone part in the copolymer is 1-50 wt.%. - 特許庁

内視鏡的切除予定の病変部位の下層に生体整合性を持つポリマー性のゲル状高粘性物質(ムコ多糖類、特にヒアルロン酸ナトリウム溶液)、血管収縮・止血剤、色素を含有する薬剤を注入し病変部を隆起させ、独特な内視鏡的粘膜切除術の技法に従うことにより、病変の切除効率を改善し、操作性を高め、切除時の出血を抑制することで、較的大きな病変までをも安全かつ確実に一括切除可能とすること。例文帳に追加

The technique of the 'endoscopic demucosation' enables the improvement in the efficiency of the lesioned part resection, the enhancement of operability, the control of hemorrhage on the resection, and the safe and sure collective resection of even a relatively large lesioned part. - 特許庁

重量平均分子量が3,000〜1,000,000であり、下記一般式(1)で表わされる繰り返し単位を有する高分子量化合物と下記一般式(2)で表される化合物の分子量に対応する低分子量成分とを含有する組成物であって、SEC(サイズ排除クロマトグラフィー)測定により決定された分子量分布において、分子量分布全体の積分値に対して特定の成分の分子量に対応するピークの積分値(低分子量成分面積)が3%以下である組成物。例文帳に追加

The composition has an integral value of 3% or less of a peak integral value corresponding to a molecular weight of a specific component (low molecular weight component area ratio) against the integral value of the total molecular weight distribution in the molecular weight distribution determined by SEC (size exclusion chromatography) measurement. - 特許庁

直接、間接的に日光を浴びたり、風雨に曝される屋外使用フィルムを製造するためのポリオレフィン系樹脂組成物の一成分として使用できるポリマーであって、結晶性又は立体規則性の較的高いポリオレフィン系樹脂との相溶性がよく、特に屋外使用フィルム内での滞留性が充分であり、耐候性の持続性にも優れ、製造も煩雑ではないポリマーを含有するポリオレフィン系樹脂組成物を提供すること例文帳に追加

To provide a polyolefinic resin composition containing a polymer that is usable as one component of the composition for producing films for outdoor use directly or indirectly exposed to sunlight or wind and rain, highly compatible with the polyolefinic resin as the other component with relatively high crystallinity or stereoregularity, sufficient in retention in the film for outdoor use in particular, also excellent in weathering resistance sustainability, and easy to produce as well. - 特許庁

SR(kg/粗鋼t)≦(溶銑[%S]×9.2−規格上限[%S]−0.001)×(溶銑[%P]×24−吹止目標[%P]×80+10))/((規格上限[%S]−0.001)×0.016−前チャージ吹止[%S]×0.07)・・・1、SR(kg/粗鋼t)≦50−Σ(ai×Ji×Ri)・・・2、但し、ai=0.03×(%FeO)+0.03×(%MnO)+0.07×(%Al_2O_3)+0.12×(%F)、Ji=各地金の装入量(kg/粗鋼t)、Ri=各地金のスラグ含有比率% なお、上記(%FeO)、(%MnO)、(%Al_2O_3)、(%F)は各スラグ及び各地金付着スラグ中の成分濃度。例文帳に追加

+ 0.12×(%F), Ji= charging amount (kg/crude steel t) of each base metal, Ri= slag content ratio % of each base metal, and (%FeO), (%MnO), (%Al_2O_3), and (%F) denote composition concentration of each slag and slag deposited on each base metal. - 特許庁

一方、既に多くの製造事業者が採用している、有機系の反応溶媒を用いるソルベントレッド135製造方法は、相当量のHCBが反応溶媒(あるいは洗浄溶媒)中に抽出される結果、原料TCPAとべソルベントレッド135中のHCB含有量が非常に少ない(残存率にして最大でも 3.3%程度の)ソルベントレッド135を得ていることから、ソルベントレッド135中のHCBを削減するとの観点からは、この製造工程自体が効果的な対策となっていると考えることができる。例文帳に追加

Meanwhile, the Solvent Red 135 manufacturing methods using organic reaction solvents already adopted by many manufacturers extract a considerable quantity of HCB into reaction solvents (or cleansing solvents) and thereby produce Solvent Red 135 with a very small content of HCB relative to the HCB concentration of material TCPA. It can be considered that these manufacturing processes themselves represent an effective measure in terms of the reduction of HCB contained in Solvent Red 135.  - 経済産業省

形状が、短軸径0.05〜50μm、長軸径0.1〜500μm、短軸径と長軸径の(アスぺクト)が2〜100の短繊維状であるか、または、球状粒子から放射状に1本または複数本の針状物が突出したうに状であり、かつ、重合体分子鎖中に架橋構造を有する(メタ)アクリロニトリル系架橋重合体、および、(メタ)アクリロニトリル、および分子中に重合性二重結合基を2個以上含有する単量体を必須成分とする重合性単量体成分と、油溶性重合開始剤とを含む単量体混合物を、水媒体中で微小液滴となるように分散させた状態で重合させる、短繊維状またはうに状の(メタ)アクリロニトリル系架橋重合体の製造方法。例文帳に追加

The other objective method for producing the polymer comprises polymerizing a monomer mixture comprising a polymerizable monomer component composed essentially of (meth)acrylonitrile and a monomer which contains two or more polymerizable double bond groups in the molecule, and an oil-soluble polymerization initiator, in a condition that the mixture is dispersed in an aqueous medium 1 so as to be in the form of minute liquid droplets 2. - 特許庁

導電性基体と前記導電性基体表面に設けた感光層とを有し、前記感光層の最表面層は、グアナミン化合物及びメラミン化合物から選択される少なくとも1種と、−OH、−OCH_3、−NH_2、−SH、及び−COOHから選択される置換基を少なくとも2つ持つ電荷輸送性材料の少なくとも1種とを用いた架橋物を含んで構成され、該電荷輸送性材料の含有量が90質量%以上99質量%以下であり、X線光電子分光法により測定した、表面における酸素の組成A(atm%)と、表面から20nmの深さにおける酸素の組成B(atm%)とが、下記式(1)の関係を満たすことを特徴とする電子写真感光体。例文帳に追加

The electrophotographic photoreceptor has a conductive base body and a photosensitive layer provided on the surface of the conductive base body. - 特許庁

(A)支持体上に、赤外線吸収剤と、ラジカルを発生する化合物と、重合性化合物とを含有する感光層を設けてなる平版印刷版原版を、画像を形成する条件で露光を行った後、標準現像液で現像して、標準現像液処理平版印刷版を作製する工程と、(B)評価しようとする現像液で現像して対象現像液処理平版印刷版を作製する工程と、(C)両者の画像を較する工程とを有することを特徴とする平版印刷版の画像評価方法、及び、(D)前記較の結果、両者の画像の濃度の差が所定の値以上である場合に、露光/現像条件を調整する工程とを有することを特徴とする平版印刷版の品質管理方法。例文帳に追加

Further, the quality control method for a planographic printing plate includes a step of (D) controlling the exposure and development conditions when the difference in the image density between the images is equal to or larger than a specified value as the result of comparing. - 特許庁

例文

電子放出素子の製造方法は、絶縁性または半導電性の層を備えた基体を予め用意する工程と、水素を含む中性ラジカルを含む雰囲気に前記層を曝す工程とを有し、当該絶縁性または半導電性の層が金属粒子を含有していること、当該絶縁性または半導電性の層が炭素を主成分とすること、当該水素を含む中性ラジカルが、H・、CH_3・、C_2H_5・、C_2H・、または、それらの混合気体であること、当該水素を含む中性ラジカルの濃度が、当該雰囲気中の荷電粒子の濃度と較して1000倍以上であること、及び、当該雰囲気に当該絶縁性または半導電性の層を曝す工程は、バイアスグリッドを設けたプラズマ装置を用いて、水素終端を施す工程であることが好ましい。例文帳に追加

A manufacturing method of the electron emitting element comprises a process to prepare beforehand a substrate having an insulating or a semi-conductive layer, and a process to expose the layer in an atmosphere including a neutral radical containing hydrogen. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS