1016万例文収録!

「品標」に関連した英語例文の一覧と使い方(9ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 品標に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

品標の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 4789



例文

ここで、制御部40は、予測座に基づいて記憶部50を検索することにより、予測座が含まれる予測座範囲と関連付けられている表示対象部を、押下予測部であると特定する。例文帳に追加

Here, the control part 40 specifies a display object part associated to the predicting coordinate range including the predicting coordinate as a depression predicting part by retrieving the storage part 50 based on the predicting coordinate. - 特許庁

三 商若しくはその商の包装に登録商以外の商を付したもの、指定商以外の商若しくはその商の包装に商に係る登録商を付したもの又は商若しくはその商の包装に役務に係る登録商を付したものであつて、その商に商登録表示又はこれと紛らわしい表示を付したものを譲渡又は引渡しのために所持する行為例文帳に追加

(iii) the possession, for the purpose of assignment or delivery, of articles affixed on goods or on their packages, a trademark other than a registered trademark, articles affixed on goods other than the designated goods, or on their packages, a registered trademark in connection with goods, or articles affixed on goods or on their packages, a registered trademark in connection with services, where the indication of trademark registration or an indication confusing therewith is affixed to the said trademark;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4)(2)の適用上, (a)次の場合は,章は商に適用されているとみなされる。(i)章が商自体に適用されている場合,又は (ii)商を入れた又は商に付した包装,ラベル,リールなどに適用された章であって,当該商の販売,販売のために提供又は陳列,又は取引若しくは製造の目的で所持していた場合,かつ (b)章が,商又はサービスに言及する,商又はサービスを説明する又は指定すると人に信じさせる虞のある方法で使用されている場合,その識は商又はサービスに適用されているとみなされる。例文帳に追加

(4) For the purposes of subsection (2)- (a) a sign shall be deemed to be applied to goods if(i) it is applied to the goods themselves; or (ii) it is applied to any covering, label, reel or thing in or with which the goods are sold, offered or exposed for sale or had in possession for a purpose of trade or manufacture; and (b) a sign shall be deemed to be applied to goods or services if it is used in a manner that is likely to lead persons to believe that it refers to, describes or designates the goods or services. - 特許庁

第120条に拘らず,ある商の登録に係わる商に類似する商に関してその登録商を使用する者は,当該商がその商の登録所有者によって又はその同意を得て,その商に対して又はその商に関して利用されている場合は,その商を侵害しない。例文帳に追加

In spite of section 120, a person who uses a registered trade mark in relation to goods that are similar to goods in respect of which the trade mark is registered does not infringe the trade mark if the trade mark has been applied to, or in relation to, the goods by, or with the consent of, the registered owner of the trade mark.  - 特許庁

例文

権利者から商使用権を取得した自然人又は法人は、ラオスで商登録出願しなければならない。その際、出願書類には、登録商権者の許可、商付商と役務の特徴及び質の記述を含まなければならない。部分的譲渡の場合は、商権者が商又は役務の質を検査・検収できることとする。例文帳に追加

Individuals or legal entities who have been assigned the right to use a trademark, should request trademark registration in the Lao PDR. The application should contain the permission of the trademark owner, plus the defining characteristics and qualities of the goods and services bearing the mark. In the case of partial assignment s, the agreement shall provide for the right of the owner of the trademark to verify the quality of goods or services. - 特許庁


例文

に関する商の場合は,商が登録されたか又は登録される予定の商について,商所有者が業として関係し又は関係する可能性がある商を,当該関係がない商から区別するのに適すること,又は例文帳に追加

in the case of a trade mark relating to goods, adapted in relation to the goods in respect of which the trade mark is registered or proposed to be registered, to distinguish goods with which the proprietor of the trade mark is or may be connected, in the course of trade, from goods in the case of which no such connection subsists; or  - 特許庁

2 金融商取引業者等以外の者は、前項の識又はこれに類似する識を掲示してはならない。例文帳に追加

(2) No person other than a Financial Instruments Business Operator, etc. shall post a sign prescribed in the preceding paragraph or a sign similar thereto.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 金融商仲介業者以外の者は、前項の識又はこれに類似する識を掲示してはならない。例文帳に追加

(2) No person other than a Financial Instruments Intermediary Service Provider shall post a sign prescribed in the preceding paragraph or a sign similar thereto.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 国際準化機構及び国際電気準会議が定めた製の認証を行う機関に関する基準に適合するものであること。例文帳に追加

(i) The Accreditation Applicant complies with the standards related to the organizations that perform the Certification specified in the International Organization for Standardization and the International Electrotechnical Commission.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

2 商取引員以外の者は、前項の識又はこれに類似する識を掲示してはならない。例文帳に追加

(2) No person other than a Futures Commission Merchant shall post a sign as prescribed under the preceding paragraph or a sign similar thereto.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

一 その商又は役務の普通名称を普通に用いられる方法で表示する章のみからなる商例文帳に追加

(i) consists solely of a mark indicating, in a common manner, the common name of the goods or services;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

五 指定商又は指定役務について登録防護章の使用をするために登録防護章を表示する物を所持する行為例文帳に追加

(v) the possession of articles indicating a registered defensive mark, for the purpose of using the registered defensive mark in connection with the designated goods or designated services;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

税関職員は,留置請求人の商と同一又は類似の商が付されていない商を留置してはならない。例文帳に追加

The customs officials shall not detain goods, which do not bear a trade mark that is identical or similar to that of the petitioner.  - 特許庁

とは,営利企業が商又はサービスについて使用しているか又は使用する意図を有する識別性のある識をいう。例文帳に追加

Trade marks mean distinctive signs for goods or services being used or intended to be used by a commercial enterprise.  - 特許庁

所有者は,その登録対象である商及びサービスを指定して,登録商を実際に使用しなければならない。例文帳に追加

The proprietor of a trade mark is required to actually use a registered trade mark to designate goods and services in respect of which it is registered.  - 特許庁

所有者は,商又はサービスの全部又は一部について,商の権利放棄をすることができる。例文帳に追加

The proprietor of a trade mark may surrender a trade mark with regard to all or some of the goods and services.  - 特許庁

保証章においては,当該保証章が指定する商又はサービスの原産地を表示することができる。例文帳に追加

A guarantee mark may indicate the geographical origin of the goods or services designated with the guarantee mark.  - 特許庁

又はサービスマークとは,自然人又は法人の商及びサービスを識別するのに役立つ,視覚的な表示が可能な識である。例文帳に追加

A trademark or service mark is a sign capable of graphic representation which serves to distinguish the goods or services of a natural or legal person.  - 特許庁

章となり得る識の識別性は,指定商又はサービスとの関連において評価されるものとする。例文帳に追加

The distinctive nature of a sign that is capable of constituting a mark shall be assessed in relation to the designated goods or services.  - 特許庁

章の登録は,識の変更も商又はサービスの一覧の拡大も行われていない場合は,更新することができる。例文帳に追加

The registration of a mark may be renewed where there is neither modification of the sign nor extension of the list of goods or services.  - 特許庁

「旧法」とは,1958年商品標法及びそれに基づいて制定され,法の施行の直前に存在している規則をいう例文帳に追加

old lawmeans the Trade and Merchandise Marks Act, 1958 and rules made thereunder existing immediately before the commencement of the Act - 特許庁

連続商でない出願は,商又はサービスの類の数に拘らず 1商のみに関するものでなければならない。例文帳に追加

An application, not being a series trade mark shall be in respect of one trade mark only for as many class or classes of goods or services as may be specified. - 特許庁

を,輸出のみを目的としてラトビアにおいて商又はその包装に関して使用することも,商の使用と解釈される。例文帳に追加

The use of a trademark shall also be construed as the use of a trademark on goods or their packaging in Latvia solely for export purposes. - 特許庁

請求は商ごとになされなければならず,かつ,偽造商が輸入されようとしている日,時及び場所を明記しなければならない。例文帳に追加

Each application shall be made in respect of a single trade mark and shall state the date, time and place the counterfeit trade mark goods are expected to be imported. - 特許庁

また,商が輸出を意図された商に付されている場合も,当該商は使用されているものと理解される。例文帳に追加

It shall also be understood that the mark is in use when it is affixed to goods intended for export. - 特許庁

同一の商又はサービスを識別するため先に登録され又は先に出願された商と同一の商例文帳に追加

A trademark identical to one previously registered or applied for to distinguish the same goods or services.  - 特許庁

同一の商又はサービスを識別するため先に登録され又は先に出願された商と類似の商例文帳に追加

Trademarks similar to others already registered or applied for to distinguish the same goods or services.  - 特許庁

(c) 章が使用されている製又はサービスに機能的若しくは技術的利点を与える形状から成る例文帳に追加

(c) consist of shapes that give a functional or technical advantage to the product or service to which they are applied; - 特許庁

登録章の所有者は,取扱業者が自己の章を製若しくはその容器から除去するのを阻止することができる。例文帳に追加

The owner of a registered mark may prevent traders from removing the reference to the mark from the product or its packaging. - 特許庁

(b) 当該章を付した商の販売,販売の申出,保管又は市場化,当該章の下に提供するサービスの申出行為例文帳に追加

(b) sale, offering for sale, stocking or marketing of goods bearing the mark, or the offer of services thereunder; - 特許庁

が登録簿に登録されるまで,出願人は,複数の商及びサービスについての商登録出願を分割することができる。例文帳に追加

Until the registration of the trade mark in the register, the applicant can split an application which has been filed for more goods or services.  - 特許庁

団体商は,取引において,商及び/又はサービスの原産地を指定するために用いる識又は表示から構成することができる。例文帳に追加

A collective mark may be constituted of signs or indications which may serve, in trade, to designate the geographical origin of the goods and/or services. - 特許庁

登録商は,商登録証において特定された商及び/又はサービスについてのみリトアニア共和国で有効とする。例文帳に追加

A registered mark shall be valid in the Republic of Lithuania only in respect of the goods and/or services specified in the certificate of registration of the mark. - 特許庁

出願商又は登録商に関する権利は,商及び(又は)サービスの全て又は一部について移転することができる。例文帳に追加

The right to a mark applied for or to a registered mark may be transferred in respect of all or part of the goods and (or) services. - 特許庁

についての権原の登録商は,登録に係る商又はサービスの全部又は一部に関し,譲渡及び移転することができる。例文帳に追加

Registration of title to trade mark A trade mark is assignable and transmittable in respect of all or some of the goods or services for which it is registered. - 特許庁

登録が有効な商又はサービスの規定区分ごとの,商若しくは商のシリーズの登録例文帳に追加

For registration of a trade mark or a series of trademarks-for each prescribed class of goods or services in which the goods or services in respect of which registration is effected - 特許庁

第48条に従い,登録されている商又はサービスに関連して別の登録商が使用されたとしても,登録商の侵害はない。例文帳に追加

Subject to section 48, a registered trade mark is not infringed by the use of another registered trade mark in relation to goods or services for which the latter is registered.  - 特許庁

登録が請求される商又はサービスの性質は,その商登録を妨げるものであってはあらない。例文帳に追加

The nature of the goods or services for which registration of a trademark is requested in no way represents an obstacle to the registration of the trademark. - 特許庁

所有者は,商登録の対象である商又はサービスの全体又は一部について商を放棄することができる。例文帳に追加

The owner may surrender his trademark in respect of some or all of the goods or services for which it is registered. - 特許庁

(b) 商により表現される商及びサービスが目とするルーマニア公衆の対象領域において例文帳に追加

(b) for the segment of the public from Romania to which there are destined the goods and services represented by the trademark. - 特許庁

(a)当該章識を当該商若しくはその包装へ適用することが登録商の侵害であった場合例文帳に追加

(a) the application of the sign to the goods or their packaging was an infringement of the registered trade mark; - 特許庁

(c)その他,当該章が,登録商を侵害する方法で商に関して使用されている場合例文帳に追加

(c) the sign has otherwise been used in relation to the goods in such a way as to infringe the registered trade mark. - 特許庁

(1) 商の使用とは,当該商の登録の対象である商又はサービスについての所有者によるその使用をいう。例文帳に追加

(1) The use of the trade mark is its use by its proprietor in relation to the goods or services for which it is registered. - 特許庁

保護は,商が登録された商又はサービスの一部に関しても譲渡することができる。例文帳に追加

Trademark protection may also be assigned in respect of some of the goods or services for which the trademark is registered. - 特許庁

は,視覚的に表示でき,かつ1つの事業の商又はサービスを他の事業のそれらと区別できる識でなければならない。例文帳に追加

A trademark shall be any sign capable of being represented graphically and of distinguishing the goods or services of one undertaking from those of other undertakings.  - 特許庁

かかる要約には,商,出願人の名称,職業及び住所,並びにかかる商により識別される商又はサービスを記載する。例文帳に追加

The summary shall contain the trademark, the name, profession and address of the applicant, the goods or services intended to be distinguished by the trademark.  - 特許庁

識が,その他の態様で,登録商を侵害するような方法で商に関して使用されている場合例文帳に追加

the sign has otherwise been used in relation to the goods in such a way as to infringe the registered trade mark.  - 特許庁

登録商は,商が登録されている商又はサービスの一部又はすべてについて所有者がこれを放棄することができる。例文帳に追加

The registration of a trade mark may be surrendered by the owner in respect of some or all of the goods or services for which the trade mark is registered.  - 特許庁

登録商が,商が登録されている商又はサービスのすべて又は何れかに関してその使用の多さにより香港で例外的に周知となり,その結果,他の商又はサービスに関しての当該商の使用が,当該商がこれまでそのように使用されてきている当該商又はサービスに関する当該商の識別性を損なう虞を生じるときは,その商は,登録商所有者の登録官に対する出願により,当該他の商又はサービスの何れか又はすべてに関して,防護商として登録することができる。例文帳に追加

If a registered trade mark has been used so much in relation to all or any of the goods or services for which it is registered that it has become exceptionally well known in Hong Kong and, as a result, its use in relation to other goods or services would be likely to detract from its distinctive character in relation to the goods or services for which it has been so used, the trade mark may, on the application of the owner of the registered trade mark made to the Registrar, be registered as a defensive trade mark in respect of any or all of those other goods or services.  - 特許庁

例文

先の商とのその同一性,及び当該商が適用された商又はサービスの類似性により,又は例文帳に追加

its identity with an earlier trade mark and similarity of goods or services covered by the trade mark; or  - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS