1016万例文収録!

「品標」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 品標に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

品標の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 4789



例文

又はサービスに関して法的保護を付与されている商と同一の識。ただし,当該商又はサービスが当該商の保護の対象である商又はサービスと同一であることを条件とする例文帳に追加

any sign which is identical with the trade mark which is granted legal protection in relation to goods or services which are identical with those for which the trade mark is protected  - 特許庁

(2)登録商に関連して,商又はその包装が当該章と同一又は類似の識を付しており,かつ,次に該当する場合は,当該商は「侵害にあたる商」とされる。例文帳に追加

(2) Goods are “infringing goods”, in relation to a registered trade mark, if they or their packaging bear a sign identical with or similar to that mark and- - 特許庁

は,商又はその包装が登録商と同一又は類似の識を帯び,かつ,次の通りである場合は,当該登録商に関して,侵害する商である。例文帳に追加

Goods are infringing goods, in relation to a registered trade mark, if the goods or their packaging bear a sign identical or similar to the registered trade mark and--  - 特許庁

及びサービスマーク(以下「商」という)は,1の自然人又は法人の商又はサービス(以下「商」という)を他の自然人又は法人の同種類の商又はサービスから識別するための章である。例文帳に追加

A Trademark and Service Mark (further - a trade mark) - a designation promoting difference of the goods or services (further - the goods) of one legal or natural persons from the uniform goods or services of other legal or natural persons.  - 特許庁

例文

電力質監視サーバ20では、サーバ側指算出手段211により、電力質監視端末10から送信される指算出用データを入力として、第2種別グループの電力質指2が算出される。例文帳に追加

In a power quality monitor server 20, the power quality index 2 of the second class group is calculated by a server side index calculating means 211, with an index calculating data transmitted from the power quality monitor terminal 10 as an input. - 特許庁


例文

本条の適用上,何人も,特に次の場合は,識を使用することになる。 (a) 識を商又は包装に適用する場合 (b) 識の下で販売のために商を提供又は展示する場合 (c) 識の下で商を市場に出す場合 (d) 販売のために商を提供又は展示する目的,又は商を市場に出す目的で,識の下で商を在庫する場合 (e) 識の下でサービスを提供又は供与する場合 (f) 識の下で商を輸入又は輸出する場合,又は(g) 識を商業文書又は広告に使用する場合例文帳に追加

For the purposes of this section a person uses a sign if, in particular, he-- (a) applies it to goods or their packaging; (b) offers or exposes goods for sale under the sign; (c) puts goods on the market under the sign; (d) stocks goods under the sign for the purpose of offering or exposing them for sale or of putting them on the market; (e) offers or supplies services under the sign; (f) imports or exports goods under the sign; or (g) uses the sign on business papers or in advertising.  - 特許庁

普通名称がそのまま製名に用いられている商は、商登録することができない。例文帳に追加

Products which use a common name as their product name cannot be trademarked. - Weblio英語基本例文集

エンドウとトマトの初期の種は、最も準的な種より早く熟す例文帳に追加

early varieties of peas and tomatoes mature before most standard varieties  - 日本語WordNet

善し悪しの原則、準に従うことおよびそれらの原則に基づく格に関係している例文帳に追加

concerned with principles of right and wrong or conforming to standards of behavior and character based on those principles  - 日本語WordNet

例文

十六 商質又は役務の質の誤認を生ずるおそれがある商例文帳に追加

(xvi) is likely to mislead as to the quality of the goods or services;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

登録商の対象となる商若しくはサービスの類及び商若しくはサービス例文帳に追加

the classes of goods or services and the goods or services covered by the registration  - 特許庁

は,商又はサービスの指定類内の指定商又はサービスについて登録される。例文帳に追加

Trademarks are registered for specific goods or services within specified classes of goods or services. - 特許庁

(m) 保護された植物の種又は本質的にそれらから生じた種の名称から成る例文帳に追加

(m) consist of the denomination of a protected plant variety or of a variety essentially derived therefrom. - 特許庁

(5)次に該当する場合,その商は登録商に関する「模造商」である。例文帳に追加

(5) Goods are “counterfeit goods”, in relation to a registered trade mark, if - 特許庁

又はサービスの性質,質又は原産地について公衆を欺瞞する虞のある商例文帳に追加

trademarks which may deceive the public as to the nature, quality or geographical origin of the goods or services.  - 特許庁

侵害商の場合は,商が商又は包装に適用された日例文帳に追加

in the case of infringing goods, the date on which the trade mark was applied to the goods or their packaging;  - 特許庁

指定商又はサービスと類似しない商又はサービスに関して使用される章,及び例文帳に追加

is used in relation to goods or services which are not similar to those for which the trade mark is registered; and  - 特許庁

このような商を冠した製、商、サービスが流通する範囲が広域であること。例文帳に追加

Extensive areas where the products, goods or services bearing such trademark are distributed. - 特許庁

、商、又はサービスに関し既に登録された商と同一又は類似のマーク例文帳に追加

Any mark identical with or similar to prior registered trademark for products, goods or services - 特許庁

未加硫ゴム識用ゴムセメント、及びこれを塗布したゴム物、並びにゴム物の製造方法例文帳に追加

RUBBER CEMENT FOR UNVULCANIZED RUBBER MARKER, RUBBER ARTICLE COATED WITH IT AND MANUFACTURING METHOD FOR RUBBER ARTICLE - 特許庁

回路基板の認識マーク座特定方法、並びに部実装装置及び部実装方法例文帳に追加

RECOGNITION MARK COORDINATES SPECIFYING METHOD, AND APPARATUS AND METHOD FOR MOUNTING COMPONENT - 特許庁

方面案内示等のビットマップ(文字部画像)を文字部画像テーブルに用意する。例文帳に追加

Bitmaps (character part images) of direction guidance signs or the like are prepared in a character part image table. - 特許庁

質指値の見直しを行うことなく、システムの質評価の効率を高める。例文帳に追加

To enhance the efficiency of the quality evaluation of a system without reconsidering a quality index value. - 特許庁

ユーザは、製コードと、製の故障率と原価の目値とを入力する。例文帳に追加

A user inputs a product code, and target values of a failure rate and a cost of a product. - 特許庁

設計段階で、実績のある部を選択する指を、部リストに対応付けて出力する。例文帳に追加

To output an indicator to select a proven component in a design phase with linking to a component list. - 特許庁

各部を規格化し段階的に大きさのを決め、互換性を持たせる。例文帳に追加

Each part is standardized and standard parts are assigned for each size stepwise to obtain interchangeable parts. - 特許庁

棚卸し方法及びシステム並びにそれに用いる物識別例文帳に追加

METHOD AND SYSTEM FOR INVENTORY OF ARTICLES, AND ARTICLE IDENTIFICATION MARK USED THEREFOR - 特許庁

すると、部一覧の部情報と、図面と、図面上の座位置とが対応付けられる。例文帳に追加

Then, parts information on the parts catalog, the drawing, and the coordinate position on the drawing are made correspondent. - 特許庁

コンピュータ通信網を通じ準商情報を利用した商配達サービス装置及び方法例文帳に追加

DEVICE AND METHOD FOR ARTICLE DELIVERY SERVICE USING STANDARD ARTICLE INFORMATION THROUGH COMPUTER COMMUNICATION NETWORK - 特許庁

的遺伝子の発現変化による食機能成分及び医薬感受性評価方法例文帳に追加

METHOD FOR EVALUATING SUSCEPTIBILITY TO FOOD FUNCTIONAL COMPONENT AND PHARMACEUTICAL BY EXPRESSION CHANGE OF TARGET GENE - 特許庁

報告事業者は、サプライヤーのデータの質を評価するためにデータ質指を使用する。例文帳に追加

Reporting companies should use the data-quality indicators to assess the quality of suppliers' data.  - 経済産業省

真正商とは、商権者が自らの意思で流通に置いた商である。例文帳に追加

The term "Genuine products" as used herein refers to goods put into distribution by the owner of the trademark.  - 経済産業省

二 指定商又は指定商若しくは指定役務に類似する商であつて、その商又はその商の包装に登録商又はこれに類似する商を付したものを譲渡、引渡し又は輸出のために所持する行為例文帳に追加

(ii) the possession for the purpose of assignment, delivery or export of the designated goods, or goods similar to the designated goods or designated services, affixed with the registered trademark or a trademark similar thereto on the goods or their packages;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

登録商が商,材料又は物から一端削除されれば,商,材料又は物が商業経路に乗らないであろうこと,又は例文帳に追加

that the goods, material or articles will not enter the channels of commerce once the registered trade mark has been removed from the goods, material or articles; or  - 特許庁

情報記憶部14は、部固有の座空間における部の形状情報と部名とを関連付けて記憶する。例文帳に追加

The component information storage section 14 relates the shape information of a component in coordinate space peculiar to the component to a component name and stores them. - 特許庁

また、商検索部22を介して商マスタ24から該当する商の商コードや準価格等を取り出す。例文帳に追加

The commodity code, standard price or the like of a corresponding commodity is fetched from a commodity master 24 via a commodity retrieval part 22. - 特許庁

識が商と同一であるか又は類似しており,かつ,それに係わる商又はサービスが当該商の対象とされている商又はサービスと同一であるか又は類似している場合であって,商との関連の虞を含め,当該商と混同の虞が存在するとき例文帳に追加

the sign is identical with or similar to the trade mark, and the goods or services are identical or similar, if there exists a likelihood of confusion including a likelihood of association with the trade mark  - 特許庁

又は商に含まれている識が有する暗示的意味のために,その商を特定の商又はサービスについて使用することが欺瞞又は混同を生じる虞がある場合は,当該の商又はサービスについての商登録出願は拒絶しなければならない。例文帳に追加

An application for the registration of a trade mark in respect of particular goods or services must be rejected if, because of some connotation that the trade mark or a sign contained in the trade mark has, the use of the trade mark in relation to those goods or services would be likely to deceive or cause confusion.  - 特許庁

識は,次の場合は,商保護を付与されない。(a) 当該識が公序良俗に反する場合(b) 当該識が,商又はサービスの性質,質,原産地又はその他の特徴に関して消費者を欺く虞がある場合(c) 当該識の登録出願が,悪意でなされた場合例文帳に追加

A sign may not be granted trademark protection if: (a) it is contrary to public policy or to accepted principles of morality; (b) it is liable to deceive consumers as to the nature, quality, geographical origin or other characteristics of the goods or services; (c) its registration was applied for in bad faith. - 特許庁

(12)「商または役務商(以下、「商」という)」とは、ある法人または自然人の商(役務)を他の法人または自然人の同一の商及び役務から識別するために供される、本法に基づいて登録されている章またはカザフスタン共和国が加盟する国際条約により登録をせずに保護を受ける章をいう。例文帳に追加

Article 2 Legislation of the Republic ofKazakhstan on Trademarks, ServiceMarks and Appellations of Origin - 特許庁

(4) 登録商は,当該商の登録所有者若しくは当該商の登録使用者の同意を得ず,又は本法をよりどころとせず,当該商若しくはそれと実質的に同一の章が商に使用されている場合,当該商に不正に使用されているものとみなす。例文帳に追加

(4) A registered trade mark shall be deemed to be falsely applied to goods if, without the assent of the registered proprietor of the trade mark or of a registered user of the trade mark or the authority of this Act, the trade mark or a mark substantially identical with it is applied to the goods. - 特許庁

識であって,商に対する同一性又は類似性のために,また,商の登録及び識の使用に係る商又はサービスの同一性又は類似性のために,関連消費者に対し,商識の間での混同又は連想を生じさせる虞のあるもの例文帳に追加

any sign where, because of its identity or similarity to the trademark and because of the identity or similarity of the goods or services for which the trademark is registered and for which the sign is used, there exists a likelihood of confusion or a likelihood of association between the sign and the trademark on behalf of the relevant consumers. - 特許庁

章,又は取引表示が使用されている商若しくはサービスは,その商章,又は取引表示によって指定され若しくは説明されていると正当に信じさようとする方法で,商章,又は取引表示を使用する者,又は例文帳に追加

uses a trade mark or mark or trade description in any manner reasonably likely to lead to the belief that the goods or services in connection with which it is used are designated or described by that trade mark or mark or trade description; or  - 特許庁

として登録することができる章は,図形として表示できる何らかの章,固有名詞を含む語,文字,数字,デジタル,グラフィックス,色彩の組合せ,立体商,商の形状及びそれらの包装を含む立体章,並びに当該章の何らかの組合せである。例文帳に追加

As trade marks shall be registered designations which can be submitted in the graphic form: verbal, including proper name, alphabetic, digital, graphic, combinations of colors, volumetric designations, including the form of the goods or its packing, and also combinations of such designations.  - 特許庁

不正に使用された商又はその商と誤認を生じる程に類似の章を商若しくはその包装から除去し,又は商若しくはその商と誤認を生じる程に類似の章の複製物を廃棄すること例文帳に追加

removal from the goods or its packing of illegally used trade mark or a designation similar to it up to a degree of mixture, and (or) destruction of the made images of a trade mark or a designation similar to it up to a degree of mixture;  - 特許庁

(2)登録商は、当該商の登録所有者又は当該商の登録使用権者でない何人であれ取引の過程において章を使用する場合、その章が次に掲げる各号のいずれかであるとき、その者によって侵害される。(a)その章が当該商と同一で、当該商が登録されている商又は役務に類似する商又は役務について使用されるとき。(b)その章が当該商に類似し、当該商が登録されている商又は役務と同一又は類似する商又は役務について使用されるとき。(c)その章が当該登録商と同一で、当該商が登録されている商又は役務と同一の商又は役務について使用され、そのために当該商との関連性を含め、公衆の側において混同のおそれがある。例文帳に追加

(2) A registered trademark is infringed by any person who, not being the registered proprietor of the trademark or a registered user thereof uses in the course of trade a mark where the mark is- (a) identical with the trademark and is used in relation to goods or services similar to those for which the trademark is registered; (b) the mark is similar to the trademark and is used in relation to goods or services identical with or similar to those for which the trademark is registered; or (c) identical with the registered trademark and is used in relation to goods or services which are identical with those for which the trademark is registered; and for this reason there exists a likelihood of confusion on the part of the public, which includes the likelihood of association with the trademark.  - 特許庁

番、規格を除く商識別識を取り替える際に、商識別識カバーを他の商識別識カバーに取り替えるだけでよく、部コストが安く、かつ取り替え作業を迅速に行うことができる無線通信装置を提供する。例文帳に追加

To provide radio communication equipment with which parts costs are inexpensive and parts can be quickly replaced only by replacing a merchandise identification indicator cover with another merchandise identification indicator cover in replacing a merchandise identification indicator except an article number and a standard. - 特許庁

一 指定商若しくは指定役務についての登録商に類似する商の使用又は指定商若しくは指定役務に類似する商若しくは役務についての登録商若しくはこれに類似する商の使用例文帳に追加

(i) the use of a trademark similar to the registered trademark in connection with the designated goods or designated services, or the use of the registered trademark or a trademark similar thereto in connection with goods or services similar to the designated goods or designated services;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

は,それが先の商と同一であり,かつ,その商が適用されている商又はサービスと同類の商又はサービスが先の商で保護されている商又はサービスと同一である場合は,登録されない。例文帳に追加

A trade mark shall not be registered if it is identical with an earlier trade mark, and the goods or services for which the trade mark is applied for are identical with the goods or services for which the earlier trade mark is protected.  - 特許庁

例文

最終工程の第4工程の完成が引き取られる際に、当該完成に添付されている2枚の識別識(特急生産指示識及び製識別識)が取り外され、先頭工程である第1工程の平準化識ポスト26に送られる(S200)。例文帳に追加

When completed products in a fourth process as a final process are taken, two pieces of identification signs (urgent production instruction signs and product identification signs) are removed and sent to a leveling sign post 26 in a first process as a leading process (S200). - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS