1016万例文収録!

「対等」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

対等を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 258



例文

第一条 この法律は、労働者が使用者との交渉において対等の立場に立つことを促進することにより労働者の地位を向上させること、労働者がその労働条件について交渉するために自ら代表者を選出することその他の団体行動を行うために自主的に労働組合を組織し、団結することを擁護すること並びに使用者と労働者との関係を規制する労働協約を締結するための団体交渉をすること及びその手続を助成することを目的とする。例文帳に追加

Article 1 (1) this Act are to elevate the status of workers by promoting their being on equal standing with their employer in their bargaining with the employer; to defend the exercise by workers of voluntary organization and association in labor unions so that they may carry out collective action, including the designation of representatives of their own choosing to negotiate working conditions; and to promote the practice of collective bargaining, and procedures therefore, for the purpose of concluding collective agreements regulating relations between employers and workers.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

この変更の理由としては江戸時代も安定期に向かい、将軍の国内的地位が幕初の覇者的性格から実質的に君主的性格に移行した現実を踏まえ、「国王」を称することにより徳川将軍が実質的意味において君主的性格を帯びるようになったことを鮮明にせんとしたとも、あるいは、「大君」は朝鮮国内においては王子のことを指すので、これではむしろ対等ではないので国王に戻すのだとも説明されている。例文帳に追加

The reason why the term for the title of shogun was changed was explained as follows: The change was made because the state of the nation in the Edo period had become stabilized, then the domestic positioning of shogun became like sovereign rather than a winner of wars, and therefore, it was intended to use the term of 'King of Japan' to clearly show that the Tokuwaga shogun became effectively a sovereign, or because the term of 'Tycoon' was used in Korea for indicating a prince, and therefore, use of 'King of Japan' was restored to remedy the unequal state of using the term.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし薩英戦争や下関戦争において外国艦隊との力の差に直面したことにより、単純な攘夷論に対する批判が生じて、津和野藩の国学者大国隆正らによって唱えられた国内統一を優先して、外国との交易によって富国強兵を図ってでも、諸外国と対等に対峙する力をつけるべきだとする「大攘夷」論が登場した事によって、これを受け入れた攘夷運動の主力であった長州藩・薩摩藩の主張も事実上開国へと転向していくのである。例文帳に追加

However, as Japan faced the power difference from the foreign fleets during the Anglo-Satsuma War and Shimonoseki War, criticisms to the simple Joi ron arose and was replaced with Dai joi ron started by Takamasa OKUNI, a scholar of Japanese classical literature in the Tsuwano Domain; Takamasa claimed that unification of the whole nation should be the first priority and should gain power that the country can confront other nations equally even by aiming fukoku kyohei (fortifying the country, strengthening the military) through trades with foreign countries; The Choshu Domain and Satsuma Domain, the major drive of the joi movement, accepted this view and started directing themselves for the opening of the country to the world.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この声明書の中で、「これまでの朝鮮の歴史の悲劇は自分達が招いたことであり、我が国の皇帝陛下と日本天皇陛下に懇願し、朝鮮人も日本人と同じ一等国民の待遇を享受して、政府と社会を発展させようではないか」と、大韓帝国と大日本帝国が新たに一つの政治機関を設立し、大韓帝国と大日本帝国が対等合邦して一つの大帝国を作るように求めた。例文帳に追加

In the statement, it says 'Tragedies in Korean history are our own fault, so we would like to plead to our Emperor and the Emperor of Japan to give Koreans the opportunity to enjoy the same treatment as the first class citizens of Japan. We ask the Japanese to develop our government and society' and suggest the Korean Empire and the Empire of Japan establish a new unified political body together and create a new empire by equal merger of both Empires.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

ただ日本を含めた諸外国の研究者は、一進会が大日本帝国の侵略の意図を見抜けず韓国を亡国へと導く役割を果たしたことは事実であるが、対等合併論自体は日本の朝鮮併合論(朝鮮が日本に従属し、主権を放棄する形で植民地となる。)とは明らかに異なり、寧ろ併合後の日本が一進会すらも用済みとして切捨て、植民地統治を開始したことを踏まえて、「一進会もまた犠牲者であり、必ずしも責められるべき点ばかりではなかった」とする同情的意見も強い。例文帳に追加

However, many researchers of other countries including Japan, have sympathetic views stating that, although it is true that the Iljinhoe group played a role making Korea a lost country without foreseeing the Empire of Japan's intension of invasion, their theory of equal merger was totally different from Japan's theory of Korean annexation (Korea comes under the rule of Japan to become a colony by relinquishing sovereign power), so considering Japan discarded the Iljinhoe after the group served their purpose, 'the Iljinhoe were also victims and should not be totally blamed'.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

この協議会は審議会と異なりまして、業界団体を含む各委員が金融ADRの改善のため対等な立場で自主的に参加しているという位置づけでございまして、政策提言として何らかの結論を得るという位置づけのものではないと承知をいたしておりますけれども、いずれにいたしましても、金融庁としてはこの協議会における議論を踏まえまして、金融ADRの改善に一層努めていくとともに、今後の金融ADRのあり方についても検討をしていきたいと思っております。例文帳に追加

Unlike government-appointed councils, this group is operating on the basis of voluntary participation by various parties, including industry groups, in order to enhance the framework for financial-sector ADR, so it does not have a mandate for issuing policy recommendations, as I understand it. In any case, the FSA will strive to improve the framework for financial sector ADR and consider how the framework should be developed in the future, based on the results of discussions held by the group.  - 金融庁

本ラウンドは、1999年のシアトルでの第3回WTO閣僚会議での先進国間の不一致、先進国・途上国間の溝の深さ、市民社会による貿易自由化自体への反対等を背景として生じた失敗の克服など、多くの課題が存在する中での立ち上げであったが、交渉は、農業、非農産品市場アクセス(NAMA)、サービス、アンチ・ダンピング、シンガポール・イシューの他、環境といった新たな時代の要請に対応した幅広い分野を取り扱う内容であった。例文帳に追加

The round was launched to deal with a lot of issues as follows: disagreement among advanced countries that had emerged at the Third Ministerial Conference held in Seattle in 1999; a deep divide between advanced countries and developing countries; and failures caused by factors including civil society's opposition to trade liberalization itself. With a view to addressing new issues of the present age, negotiations cover wide range of fields including agriculture, nonagricultural market access (NAMA), service, antidumping, Singapore Issues or environment. - 経済産業省

例文

延長ということをしっかり視野に入れて、本当にやっぱり健全な企業、あるいは持続可能な企業のためには、やはり金融というのはもうご存じのように、必ず、必須なものでございますから、そういった意味でこういう不況の中で、特に円高の不況の中で、しっかり中小企業金融円滑化法が果たしている役割というのを、いつかお話ししたように、私の地元の北九州の中小企業の経営者に、本当に、こういう法律を作っていただいてよかったと。今まで借り手というのはやっぱり銀行に弱いですからね、物が言えなかったり、こういう法律ができていただいて、堂々と言ったら悪いですけれども、対等に中小企業の経営者が物を言えるというようなことをどこからでもいろいろ聞いておるわけでございますから、そういったことも含めながら、同時にご存じのように金融規律ということも当然、自由主義社会、自由主義経済では非常に必要なことでございますから、そういったことを頭に入れつつ、しっかり前向きに検討させていただきたいと、延長も含めてしっかり検討を視野に入れつつ、検討させていただきたいというふうに思っております。例文帳に追加

We will properly look into the possibility of the postponement of its expiration considering the role fulfilled by the SME Financing Facilitation Act in the recession, especially the recession amid the strong yen, as financing is indispensable for sound and sustainable companies. As I have stated some time ago, I have been told by proprietors of SMEs in my hometown of Kitakyushu that they were glad that the Act was established. I have heard on various occasions that proprietors of SMEs, who used to be in a weak position as borrowers relative to banks, can now say things to banks on an equal footing as a result of the establishment of the Act. We will give positive consideration to the possibility of postponement of its expiration in an appropriate manner by taking such matters into account, while at the same time, heeding financial discipline, which is extremely important in a liberal society and free economy as a matter of course.  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS