1016万例文収録!

「平角」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

平角の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 8101



例文

ケーブル1は8本の平角導体2(2a〜2h)が行に並んで配列され、この平角導体2が絶縁体3により被覆されて形成されている。例文帳に追加

A cable 1 is formed by arranging eight rectangular conductors 2 (2a-2h) in parallel with each other, and coating these rectangular conductors 2 with an insulator 3. - 特許庁

2本の管5の各々の板6を面上、直をなすように近接させ、前記板6同士を連結板で連結する。例文帳に追加

The respective plates 6 of the two square pipes 5 are brought close to each other so as to form a right angle to a plane, and the mutual plates 6 are connected by a connecting plate. - 特許庁

平角導体8〜10は断面矩形状とし、平角導体8〜10の坦面を絶縁基板5、7の面に直交させる。例文帳に追加

The flat type conductors 8 to 10 are made to have rectangle shape cross sections and flat faces of the side flat type conductor 8 to 10 are made to cross at right angle to the face of the insulated board 5 and 7. - 特許庁

覚醒状態推定部107は、操舵検出部101から取得した操舵に基づき、均操舵均操舵速度、修正操舵をそれぞれ算出する。例文帳に追加

An awake state estimation part 107 calculates an average steering angle, average steering angular speed, and a corrective steering angle respectively on the basis of the steering angle acquired from a steering angle detection part 101. - 特許庁

例文

レンズ面S3は、該レンズ面内の複数の入射点における入射均した均入射の、視野θの範囲内で得られる最大値が、視野θの半よりも小さなレンズ面である。例文帳に追加

The lens surface S3 is configured so that the maximum value of an average incident angle obtained by calculating the average of incident angles in a plurality of incident points in the lens surface within the visual field angle θ is smaller than the half angle of the visual field angle θ. - 特許庁


例文

レンズ面S3は、該レンズ面内の複数の入射点における入射均した均入射の、視野θの範囲内で得られる最大値が、視野θの半よりも小さなレンズ面である。例文帳に追加

The lens face S3 is a lens face of which the maximum value, of an average incident angle provided by averaging incident angles in a plurality of incident points within the lens face, obtained within the range of the visibility angle θ is smaller than a half-angle of the visibility angle θ. - 特許庁

芯出しユニット50を介して芯出し操作された材Wに対し、カッター装置20によって目標材の水面に行な水基準面、および目標材の垂直面に行な垂直基準面を形成する。例文帳に追加

The square timber W centered via the centering unit 50 is formed with a horizontal reference surface parallel to the horizontal surface of the target square material and a vertical reference surface parallel to the vertical surface of the target square material by the cutter unit 20. - 特許庁

USB コネクター《コンピューター側の A タイプたいと周辺機器側の B タイプ2を切った四状の区別がある》例文帳に追加

a USB connector  - 研究社 英和コンピューター用語辞典

航空機における,上反という翼の基準面と水面のなす例文帳に追加

of an airplane, the angle between the incline of the wings and a horizontal transverse line, called dihedral  - EDR日英対訳辞書

例文

(六) グライドパスと水面のなす度は、二度以上四度以下に設定すること。例文帳に追加

6. The angle formed by a glide path and a horizontal plane shall be set to 2 degrees or more to 4 degrees or less.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

堂の名は、本堂の面が六形であるために呼ばれるようになった。例文帳に追加

The main hall has been called Rokkaku-do (lit. hexagonal hall) due to its hexagonal shape.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(c)では膜が所定量圧され、光電センサ16では膜反射像が検出されない。例文帳に追加

In (c), the applanation of the cornea by a prescribed amount is performed and the cornea reflected image is not detected in the photoelectric sensor 16. - 特許庁

また、接線30と水線34とがなす度θを、トナーの安息よりも小さくする。例文帳に追加

An angle θ, formed by the tangent 30 with a horizontal line 34, is set smaller than the repose angle of the toner. - 特許庁

そして、各線分の水方向に対する度を求め、接分布データφ(s)を生成する(b)。例文帳に追加

The angles of the respective segments to the horizontal direction are found to generate contact angle distribution data ϕ(s). (b). - 特許庁

ついで、サイジング工程を経て多形電縫管T1をのない扁管T5に変形する。例文帳に追加

Successively, the polygonal electric resistance welded tube 11 is dedeformed into a flat tube without corners through a sizing stage. - 特許庁

度検出部7は、水面とカメラの視軸とがなす傾きを検出する。例文帳に追加

An angle detecting part 7 detects the angle of inclination between the horizontal plane and the visual line of the camera. - 特許庁

第2の度測定手段16は、光軸132の水に対する度を測定する。例文帳に追加

A 2nd angle measuring means 16 measures the angle of the optical axis 132 to level. - 特許庁

その際ノズル34から吹出される空気が水面法線となす吹付度が鋭になるようにする。例文帳に追加

Thereupon, a blow angle of air blown off from the nozzle 34 is adapted to form an acute angle. - 特許庁

上板部16は、面視した場合に、直二等辺三形を呈している。例文帳に追加

The upper plate part 16 is formed in a rectangular equilateral triangular shape when viewed from top. - 特許庁

度センサ102は、入力装置100の水面に対する度を算出する。例文帳に追加

An angle sensor 102 calculates an angle to a horizontal plane of an input device 100. - 特許庁

発光素子12は、水線に対して傾斜に等しい度だけ傾けて配置される。例文帳に追加

Light-emitting element 12 is arranged inclined at an inclination angle equivalent to the angle inclined against the horizontal line. - 特許庁

外観に露出する第1部と第3部とは面で接合している。例文帳に追加

The 1st corner and the 3rd corner exposed to the outer appearance are joined together on a plane. - 特許庁

ブレードクリーナの稜線エッジ部61を形成する2面の成す度θ1を鋭とした。例文帳に追加

An angle θ1 defined by two planes which form a ridge edge part 61 of the blade cleaner is made an acute angle. - 特許庁

凹部26は、上板部16を面視した場合に、直二等辺三形を呈している。例文帳に追加

When the upper plate part 16 is viewed from top, the recess 26 is formed in a rectangular equilateral triangular shape. - 特許庁

この結果、反射板の反射度と、原稿押さえの反射度とがほぼ行となる。例文帳に追加

As a result, the reflection angle of the reflecting plate and the reflection angle of the original retainer become almost parallel. - 特許庁

倍率変換光学系の、yz面内に関する倍率が1未満である。例文帳に追加

The angle magnifying power on yz planes in the angle magnifying power conversion optical system is under '1'. - 特許庁

ブラケット31の水面31aに傾き度を検出する度センサ39を設ける。例文帳に追加

An angle sensor 39 to detect the inclining angle is provided on the horizontal surface 31a of the bracket 31. - 特許庁

圧力室14の面形状は、略六形のが取れた形状となっている。例文帳に追加

The pressure chamber 14 has a substantially hexagonal planar shape where the corners are rounded. - 特許庁

位置算出回路11はこれらの時間差(遅延)を基に水方向及び垂直方向を求める。例文帳に追加

A position computing circuit 11 obtains horizontal and vertical directions based on these time differences (delays). - 特許庁

また、本発明に係る平角導体を用いたフラットケーブルは、平角導体12を所定のピッチで行に複数本配列して平角導体群23を形成し、その平角導体群23の外周に絶縁体34を設けたものである。例文帳に追加

The flat cable using this flat conductor is made by forming a group of flat conductors 23 by arranging in parallel the plural conductors 12 at a prescribed pitch and providing an insulating body 34 at the outer circumference of the group of flat conductors 23. - 特許庁

打ち紐」とリボン状にたい「打紐」と、丸い「丸打紐」の3種類に大きく分けられる。例文帳に追加

Braided cord is classified broadly into three categories: 'square braid,' ribbon-like 'flat braid' and 'round braid.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第1の面に対して第2の面のなす度は1.5°〜4.5°の範囲内である。例文帳に追加

An angle formed by the second plane with the first plane is within the range of 1.5° to 4.5°. - 特許庁

最後に平角線各コーナーを左右圧延して元の線形状に加工する。例文帳に追加

Lastly, the rectangular wire is worked into the original flat wire by performing the horizontal rolling of each corner of the rectangular wire. - 特許庁

回転工具本体に着脱可能で、面視で多板状をなすインサートである。例文帳に追加

The insert can be attached/detached to/from a rotary tool body, and has a polygonal flat plate shape in a plan view. - 特許庁

なお、第1面FPは、スクリーン2の投射面PPに対して度βをなす。例文帳に追加

Besides, an angle β is formed by the 1st plane FP with reference to the projection plane PP of a screen 2. - 特許庁

鉋の刃を確実な度で容易に研ぐことができる鉋の刃研ぎ機を提供する。例文帳に追加

To provide a blade whetting machine for a hand plane capable of easily whetting a blade of the hand plane at a secured angle. - 特許庁

リモコン操作時に水位置に対してのリモコンの度を水検出装置4で検出する。例文帳に追加

The angle of a remote controller against horizontal position when operating the remote controller is detected by a horizon detecting device 4. - 特許庁

面表示型ディスプレイの基準面設定方法及び視野測定方法例文帳に追加

REFERENCE PLANAR SETTING METHOD FOR PLANAR REPRESENTATION TYPE DISPLAY, AND VISIBILITY ANGLE MEASURING METHOD - 特許庁

電気接点12の摺動方向と柱状凸起部31を行又は非行に配列する。例文帳に追加

The sliding direction of the electric contact 12 and the square pillar shaped protruding part 31 are arranged in parallel or in non- parallel. - 特許庁

(b)面状のガラスを利用したべったい4形ユニット200’も可能である。例文帳に追加

(b) A flat square unit 200' utilizing plane like glass is also passible. - 特許庁

c DDMが〇・一八〇に達する点の水平角度から水平角度が一〇度までの間は、DDMは、〇・一八〇以上であること。例文帳に追加

c. From a horizontal angle at which the value of DDM reaches 0.180 to a point at which the horizontal angle is 10 degrees, the DDM value shall remain at 0.180 or more.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

度検出回路3および均処理回路4は、入力信号の位相を算出し、その均化処理を行なう。例文帳に追加

An angle detection circuit 3 and an average processing circuit 4 calculate a phase angle of the input signal, and performs the averaging processing. - 特許庁

スライド2は、患者の目の膜に接触する坦な接触面を有し、接触面と行な方向に膜上をスライド可能である。例文帳に追加

The slide 2 has a flat contact surface contacting the cornea of the eye of the patient and can slide on the cornea in the direction parallel with the contact surface. - 特許庁

2次元データベース作成手段16は、この均顔モデルデータを所定の度から見たときの度別均顔画像データを生成する。例文帳に追加

A two-dimensional database preparing means 16 generates average face picture data by angles at a time when the average face mode data are seen from a prescribed angle. - 特許庁

偏光分離器は、光源からの光の入射がブルースターになるように配置された面板としてある。例文帳に追加

The polarized light separator is constituted as parallel plane boards arranged so that the incident angle of lights from the light source can be set as a Brewster angle. - 特許庁

そして、ボディ領域2が面形状で8形に形成されると共に、ドレインセル1が面形状で4形に形成されている。例文帳に追加

The body region 2 is formed in an octagon form in a top view, while the drain cell 1 is formed quadrangle in form. - 特許庁

平角線10を送るときは、拘束部材51a,51bの間隔を広くして、平角線10の絶縁皮膜の破損を防止する。例文帳に追加

When forwarding the flat wire 10, the spacing between the restraining members 51a, 51b is made to be wide to protect an insulation coating of the flat wire 10 from breakage. - 特許庁

歩行等の運動時は運動に適した度が保たれ、静止するときは坦な度に戻り着用者が常に立てる靴1の提供。例文帳に追加

To provide a shoe 1 allowing a wearer to retain an angle suitable for an exercise during the exercise such as walking and to normally stand by returning the angle to flat when standing still. - 特許庁

面導体1は、四形の板状であり、その一に給電点3が設けられて、給電される。例文帳に追加

The planar conductor 1 is formed into a square plane, and fed with power from the feeding point 3 provided on its one corner. - 特許庁

例文

所定度の噴出口は、容器の横軸線上を0度(水)の場合、錘の噴出される度を0度(水)〜30度とする。例文帳に追加

In the nozzle of the predetermined angle, when an angle of a horizontal axis of the container is 0° (horizontal), the angle of ejecting the weights is 0-30°. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS