1016万例文収録!

「意味的検索」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 意味的検索に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

意味的検索の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 39



例文

単語や句といった文要素間の意味関係の表記と当該意味関係により規定される概念を検索条件とした検索とを可能とする。例文帳に追加

To realize retrieval with retrieval conditions specified by semantic-related notation between sentence elements such as words and phrases and concepts prescribed by the semantic-relation. - 特許庁

概念検索部5は、検索要求入力部1から入力された検索文字列に意味に関連した文字列を含む文書を検索する。例文帳に追加

A concept search part 5 searches for documents containing any character strings semantically related to the search character string inputted from the search request input part 1. - 特許庁

検索キーワードの言語を意識することなく、検索キーワードの意味内容に応じた所望のWebページ情報を適切かつ効率検索すること。例文帳に追加

To properly and efficiently search web page information matching the semantic content of a search keyword without recognizing a language of the search keyword. - 特許庁

電子文書の検索において検索キーワードの持つ意味の多義性や複数の検索キーワード間の意味な関係の多様性による検索結果の冗長性を削減し、効率の高い電子文書検索を実現する方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for reducing the redundancy of a retrieved result due to the ambiguity of meaning of a retrieving keyword and the variety of meaning relation among plural retrieving keywords in the retrieval of an electronic document and realizing a highly efficient electronic document retrieval. - 特許庁

例文

その意味関連タグによって2回目のタグ画像検索を行って、検索結果にクエリタグを付与する。例文帳に追加

A second tag image search is performed by the semantically relevant tag to give the query tag to the search result. - 特許庁


例文

多種多様な意味をもつ類義語が検索条件として展開されても、意図した検索結果を確に得ること。例文帳に追加

To obtain an intended search result exactly, even if a synonym with various meanings is used as a search condition. - 特許庁

ユーザは画像情報により検索語の持つ多義性を視覚に認識することができ、検索語に関連する意味に基づいて提示される翻訳語と検索関連語を選択できる言語横断型情報検索技術を提供する。例文帳に追加

To provide a cross-lingual information searching technique enabling a user to visually recognize the polysemy of words searched for with picture information and to make selection out of translated words and search-related words presented on the basis of meanings related to the words searched for. - 特許庁

メタデータ管理装置12は、サービス要素の意味メタデータと、その意味メタデータ同士の同値関係および継承関係のリンクの情報とを、与えられた意味メタデータを用いて意味に同値関係にあるサービス要素を検索できるように記憶する。例文帳に追加

In this metadata management system, a metadata management device 12 stores information about a link of succession relation and equivalence relation of the mutual semantic metadata and the semantic metadata of the service element such that the service element having semantically equivalent relation can be retrieved by use of the given semantic metadata. - 特許庁

情報本体とその情報本体の意味を表す意味素性とを項目として有するレコードから構成されるデータベースを効率検索できるようにした情報検索装置を提供すること。例文帳に追加

To provide an information retrieval device, efficiently retrieving a database composed of records having an information body and a semantic feature representing the meaning of the information body as items. - 特許庁

例文

検索用キーワードに関連するカテゴリとカテゴリに属する対象を意味するカテゴリ用キーワードを用いて情報の検索を効率に行い得る検索方法、装置およびプログラムを提供する。例文帳に追加

To provide a retrieval method which can efficiently perform retrieval of information using categories relating to keywords for retrieval and keywords for the categories which mean objects belonging to the categories and a system, and a program therefor. - 特許庁

例文

ソース文書に関連した文書から抽出された意味実体に基づいて、対話型および反復型の検索の問題を解決する。例文帳に追加

To solve problems of interactive and repetitive retrieval upon the basis of a semantic entity extracted from a document related to a source document. - 特許庁

システムは、その後、ソース文書から抽出された意味実体に基づいて、関連文書を検索する。例文帳に追加

The system retrieves related documents upon the basis of the semantic entity extracted from the source document. - 特許庁

検索語群に応じて動に変化する単語間の意味関係を適切に扱ってデータマイニングを行なう。例文帳に追加

To perform a data mining by suitable handling a semantic relation between words to be dynamically changed corresponding to a retrieval word group. - 特許庁

入力文書に関連するストレージ上の文書のメタデータをも活用することによって、意味で高度な検索を可能とする。例文帳に追加

To enable advanced and semantic search by utilizing metadata of a document on a storage related to an input document. - 特許庁

単語の羅列ではなく、意味のある文章を読みながら、入力キーワードと関連を保ちつつ異なる検索ができ、蔵書検索のように目の想定が困難である検索にも利用可能な質問拡張や検索ナビゲーションを提供する。例文帳に追加

To provide a question expansion or retrieval navigation by which various kinds of retrieval can be achieved, while reading meaningful sentences without enumeration of words and keeping a relation with an input keyword and even the retrieval having a difficulty in the estimation of a purpose such as library retrieval can be utilized. - 特許庁

リソース保持ピア5は、リソース意味ベクトルをリソース名およびユーザ評価値に基づいて生成することにより、適切なリソース意味ベクトルを生成できるので、効果なリソース検索が可能となる。例文帳に追加

Resource holding peers 5 can generate proper resource semantic vectors by generating resource semantic vectors on the basis of resource names and user evaluation values, so that effective resource search is possible. - 特許庁

プロジェクトの構成メンバーなどが業務分野の用語について意味内容を検索する場合に、検索者が理解し易く、かつ、その業務分野にとって実用意味内容が示される業務用語管理システムおよび方法を提供する。例文帳に追加

To provide a system and method for managing business terms indicating practical semantic contents for a business field for making it easy for a retriever such as the constituting member of a project who retrieves the semantic contents concerning business field terms to understand the semantic contents. - 特許庁

構造上は異なっているが、意味に類似したDTDをもつXMLデータベースに対して、ユーザがDTDの差異を意識せずに効率検索することのできるXML文書検索装置を提供することにある。例文帳に追加

To enable a user to effectively retrieve an XML(extensible markup language) data base having the DTD(document-types tag definitions) which are structurally different from each other and semantically similar to each other with no consciousness of the difference of DTD. - 特許庁

回答候補を適用したクエリによって検索を行い、検索結果として得られた文の構成語が、入力質問の構成語の語彙意味と同様の語彙意味を有するか否かを判定し、同様の語彙意味を有すると判定されたクエリに含まれる回答候補を、最終な回答候補として選択する。例文帳に追加

Retrieval is performed by queries applying answer candidates, and it is discriminated whether component words of sentences obtained as retrieval results have lexical meanings similar to those of component words of the input question or not, and an answer candidate included in the query by which a sentence having component words determined to have lexical meanings similar to those of the input question is obtained is selected as the final answer candidate. - 特許庁

不完全なクエリを補足する自然言語ベースのサービス選択システムは、ユーザからの不完全なクエリを意味に解析する意味解析装置と、対応する選択されたサービスを取得するために、意味解析されたクエリに基づいて不完全なクエリを補足するサービス選択装置と、選択されたサービスに従って回答を検索する検索装置とを備える、例文帳に追加

In this service selection system, a natural language based service selection system which complements incomplete queries includes a semantic analyzing device 20 which analyzes an incomplete query from a user semantically, a service selecting device 30 which complements the incomplete query based on the semantic-analyzed query so as to acquire the corresponding selected service, and a retrieving device 40 which retrieves an answer according to the selected service. - 特許庁

意味まとまりを持つ情報を1単位とする検索において、検索されたハイパーテキスト構造内の有用な情報を効率良く閲覧できるようにする。例文帳に追加

To efficiently peruse available information in a retrieved hypertext structure at the time of retrieval wherein pieces of information can be grouped meaningfully by units. - 特許庁

予め構造化文章の記述内容を文章構造の特徴から判定し、利用者の検索に対して意味概念を選択し、整理項目を選択し、検索させておいた情報を整理項目に分類する。例文帳に追加

The descriptive content of a structured sentence is previously determined from the characteristic of the sentence structure, a concept of meaning is selected for a retrieval object of the user, a classification item is selected and the retrieved information is classified into the classification item. - 特許庁

意味仕様から所望のプログラムコードを検索すること可能にするためにプログラムにその形式意味仕様を,またプログラムの正しさ(仕様充足性)を保証するために仕様を満たすことの検査可能な形式証明を,プログラムに同時に蓄積する。例文帳に追加

To enable retrieval of a desired program code from a semantic specification, formal semantic specifications of programs and formal certifications capable of inspecting whether the programs satisfy specifications for assuring the validation of programs (specification satisfying property) are simultaneously accumulated in the programs. - 特許庁

自然言語を用いた計算機とのインターフェースを目として自然言語文を解釈するため、名詞の意味属性分類を用いて文型及び意味を規定する辞書を検索して文型を識別し、自然言語文を計算機で解釈可能な形式表現とする。例文帳に追加

To convert a natural language sentence into a formalized expression interpretable in a computer by retrieving a dictionary for specifying a sentence pattern and a meaning using the semantic attribute classification of nouns to interpret the natural language sentence for the purpose of an interface with the computer using the natural language. - 特許庁

本発明は、ヒアリングの際に、英単語を、その英単語についての綴り、正確な発音、意味のいずれの知識も前提とすることなく、聴覚によって得たしばしば漠然とした音の情報をもとに、自ら視覚に英単語の検索をし、それらの綴り・ 正確な発音・ 意味等を知ることが可能になるような、カナ見出しによる英単語の検索・調査用辞書を提供することを目とする。例文帳に追加

To provide an English vocabulary retrieval/check dictionary with KANA headings which enables its user to learn the correct spelling, pronunciation, meaning or the like of English words through his own visual retrieval of the words based on information on the sound obtained by his hearing, without using any knowledge about the correct spelling, pronunciation and meaning of the English words as preconditions, when a hearing session is underway. - 特許庁

ランドマーク要素決定部15が、経路情報から目地および車両の現在位置の周辺領域を、ランドマークを検索するための検索範囲として設定するとともに、車両の進行方向の判定結果に基づき、見た目要素V_d、意味要素S_dおよび位置要素L_dを算出する。例文帳に追加

A landmark element determination section 15 sets adjacent areas of a destination and the present position of a vehicle from route information as a search range for searching for landmarks and calculates an appearance element V_d, a meaning element S_d, and a position element L_d on the basis of the decision results of the traveling direction of the vehicle. - 特許庁

読み方がわからない形状、記号を含む象形を実効検索するとともに、該象形の意味や該象形が有する情報をユーザが容易に取得することが可能な電子機器を提供する。例文帳に追加

To provide electronic equipment for effectively searching hieroglyphics including unreadable shapes and symbols, and easily providing a user with the meaning of the hieroglyphics or information thereof. - 特許庁

草書体の漢字は意味整合法を用いて解析し、まず文字内の部首を抽出し、その部首を用いて、整合する部首を含む文字だけに、全ての辞書の検索空間を小さくする。例文帳に追加

A meaning matching method is used to analyze KANJI in cursive style and the radical in the character is extracted and used to make retrieval spaces for all dictionaries small only for characters including the matching radical. - 特許庁

情報を検索する際に、入力されたクエリーを言語解析し(S402)、自立語だけではなく、意味にまとまった付属語列に対しても類義の単語列に正規化する(S403)。例文帳に追加

When information is retrieved, an input query is language- analyzed (S402), and not only an independent word but also an ancillary word string coherent in meaning are normalized to a word string of analogous meaning (S403). - 特許庁

与えられた検索キーに基づいて、意味に関連する広がりのある情報を所望の量だけ収集することのできる情報収集システムを提供する。例文帳に追加

To provide an information collection system for collecting wide information related in meaning by a desired amount, based on a given retrieval key. - 特許庁

情報を検索する際に、入力されたクエリーを言語解釈し(S402)、自立語だけではなく、意味にまとまった付属語列に対しても類義の単語列に展開する(S403)。例文帳に追加

When information is retrieved, an input query is language- analyzed (S402), and not only an independent word but also an ancillary word string coherent in meaning are normalized to a word string of analogous meaning (S403). - 特許庁

オブジェクト検索の際に、パターンマッチング方式において、モデリングデータを一定の法則の元に特徴ベクトル空間上に位置付けるための特徴抽出を行うことにより、型や数を元にした形式な構造、名称を元にした意味な構造、複数クラス間の関連性から検索が行えることで、要求するソフトウェア部品の検索を容易にする。例文帳に追加

In retrieving an object, a pattern matching system is provided to extract characteristics for positioning modeling data on a feature vector space based on a fixed rule so that requested software parts can be easily retrieved from the formal structure based on the type or number, the semantic structure based on designation and inter-class relevancy. - 特許庁

適応サービス提案装置は、ユーザからのクエリを意味に解析する意味解析部と、解析済みクエリーに対応するサービスを選択し、該サービスに基づいてサービス関連付けデータベースを更新するサービス選択部と、該サービスに基づいてサービス関連付けデータベースを検索し、関連サービスをユーザに提案するサービス提案部とを備える。例文帳に追加

A device for adaptive service proposition includes a semantic analyzing section which analyzes a user query semantically, a service selecting section which selects a service corresponding to the analyzed query and updates a service associated database based on the service, and a service proposing section which searches the service associated database based on the service and proposes an associated service to the user. - 特許庁

構文解析をせずに、間接に文法意味な関係を捉え、単語間の類似性を判別する場合や文書検索を高精度化する場合に、十分な精度で概念情報データベースを作成することができる概念情報データベース作成装置を提供することを目とする。例文帳に追加

To provide a conceptual information database creation device capable of creating a conceptual information database with sufficient precision in the case of discriminating similarity between words, or in the case of highly precisely retrieving a document by indirectly grasping a grammatical and semantic relationship without performing syntax analysis. - 特許庁

学習用文書集合内での意味に共起しやすい並列概念の単語の組み合わせを、文法な並列関係に着目して抽出して記憶させておくことで、関連単語を精度良く推定することができる関連単語検索方法を提供する。例文帳に追加

To provide a related word searching method for estimating related words with high accuracy by extracting and storing the combination of words of parallel concept semantically cooccurring in the collection of documents for learning in a state of giving attention to grammatical parallel relationship. - 特許庁

ユーザのお好み番組を検索するエージェント機能を持つ受信装置において、お好み番組の中に、ユーザにとって特に放送時にリアルタイムで番組を見ることに意味のある番組がある場合は、ユーザに対して放送開始時間前に通知させることを目とする。例文帳に追加

To provide a receiver with an agent function of retrieving a program preferred by a user, that informs the user about a program notifying particularly significance of viewing in real time among preferred programs at broadcasting before starting the broadcasting. - 特許庁

共起強度検出部230は、翻訳辞書410または意味カテゴリ辞書420を用いて各目言語訳語の関連語、類義語を検索し、共起情報データベース300を用いて原言語単語に対する訳語候補対の共起強度を計算する。例文帳に追加

A co-occurrence intensity detection part 230 retrieves the relative words and near-synonyms of every object language translation equivalent by means of the dictionary 410 or a semantic category dictionary 420 and calculates the co-occurrence intensity of a translation equivalent candidate pair against the original language word by means of the data base 300. - 特許庁

応答生成処理部10は、意味解析結果と直前の応答データとに基づいて、発声音声文における目対象物の省略補完を行ない、現在の発声音声文に対応する質問データを生成し、生成された質問データに基づいてデータベースの検索を行うことにより応答データを生成する。例文帳に追加

A response generation processing part 10 performs the omission supplement of a target object in the uttered voice sentence based on the semantic analyzed result and the response data immediately before, generates the question data corresponding to the uttered voice sentence at present, retrieves the data base based on the generated question data and thus, generates the response data. - 特許庁

例文

映像のストリームを作成者が作成する際、作成者から見て同じ意味を持つオブジェクトのストリームにはその映像全般に渡って作成者が意図に同じ識別子を付与しておき、後に、映像ストリームから特定のオブジェクトを検出する際に、作成の際に付与した特定の識別子をキーとして検索する。例文帳に追加

When a preparing person is to prepare the stream of video, the preparing person intensively applies the same identifier to the stream of an object having the same meaning watched from the preparing person over the entire video and when detecting any specified object from the video stream later, retrieval is performed while using the specified identifier applied in the case of preparation as a key. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS