1016万例文収録!

「査十」に関連した英語例文の一覧と使い方(9ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 査十に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

査十の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 4484



例文

第百七条 都道府県知事は、その指定する者(以下「指定計量証明検機関」という。)に、計量証明検を行わせることができる。例文帳に追加

Article 117 (1) The prefectural governor may have a designated person (hereinafter referred to as a "designated measurement certification inspection organization") execute a measurement certification inspection.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

五 第四四条第一項に規定する考に関する契約の内容及び毎事業年度の考の実施に関する重要事項例文帳に追加

(v) Determining the content of a contract concerning on-site examinations prescribed in Article 44, paragraph 1, as well as determining important matters concerning the implementation of on-site examinations for each business year;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

五 第二八条第五項の規定により調の委託を受けた場合において、当該調の結果について虚偽の報告をしたとき。例文帳に追加

(v) when a Designated In-Home Long-Term Care Support Provider is entrusted with an investigation pursuant to the provisions of Article 28, paragraph (5), and submits a false report regarding the result of said investigation;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 特定目的会社が会計監人設置会社であるときは、その旨及び会計監人の氏名又は名称例文帳に追加

(xi) if the Specific Purpose Company is a Company with Accounting Auditors, a statement to that effect and the names of the accounting auditors;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第五二条の五 裁判所は、特許業務法人の解散及び清算の監督に必要な調をさせるため、検役を選任することができる。例文帳に追加

Article 52-5 (1) The court may appoint an inspector to conduct necessary investigations for the supervision of the dissolution and liquidation of a patent professional corporation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

第二六条 指定調機関は、主務大臣の許可を受けなければ、調の業務の全部又は一部を休止し、又は廃止してはならない。例文帳に追加

Article 26 (1) A designated evaluation body shall not suspend or abolish in whole or in part any evaluation activities without the permission of the competent minister.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 第二三条第一項の認可を受けた調業務規程によらないで調の業務を行ったとき。例文帳に追加

(iv) The evaluation body does not conduct its evaluation activities in accordance with the rules and procedures for evaluation approved pursuant to Article 23 paragraph (1).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

八条 指定調機関が土壌汚染状況調の業務を廃止したときは、第三条第一項の指定は、その効力を失う。例文帳に追加

Article 18 When a Designated Investigation Institution has abolished its business of Soil Contamination Investigation, the designation under paragraph (1) of Article 3 shall cease to be effective.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二条 登録検機関の役員若しくは職員又はこれらの職にあった者は、その生物検に関し知り得た秘密を漏らしてはならない。例文帳に追加

Article 20 (1) The present or former officers or staff of a Registered Inspection Body shall not divulge secrets gleaned concerning the Testing of Organisms.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

三 破産債権の調をするための期間(第百六条第二項の場合にあっては、破産債権の調をするための期日)例文帳に追加

iii) The period for conducting an investigation of bankruptcy claims (or the date for conducting an investigation of bankruptcy claims in the case referred to in Article 116(2)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

3 裁判所は、第百二一条の規定による一般調期日における破産債権の調の後であっても、第百九条の規定による特別調期間における書面による破産債権の調をすることができ、必要があると認めるときは、第百八条の規定による一般調期間における書面による破産債権の調の後であっても、第百二二条の規定による特別調期日における破産債権の調をすることができる。例文帳に追加

(3) The court, even after conducting the investigation of bankruptcy claims on the ordinary date of investigation under the provision of Article 121, may also conduct an investigation of bankruptcy claims in writing during the special period for investigation under the provision of Article 119, and when it finds it necessary, even after conducting the investigation of bankruptcy claims in writing during the ordinary period for investigation under the provision of Article 118, may also conduct an investigation of bankruptcy claims on the special date of investigation under the provision of Article 122.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 会計監人(信託法第二百四八条第一項又は第二項の会計監人をいう。以下この章において同じ。)例文帳に追加

ii) The accounting auditor (meaning an accounting auditor prescribed in Article 248(1) or (2) of the Trust Act; hereinafter the same shall apply in this Chapter  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二五条 船上検官は、船上検を行ったときは、直ちにその結果を艦長等に報告しなければならない。例文帳に追加

Article 25 The on-board inspector shall, when he/she has carried out on-board inspection, immediately report to the Commanding officer, etc. based on the result of the on-board inspection.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百条 資格認定審請求人は、通訳人の立会いを必要とするときは、審会に対してこれを求めることができる。例文帳に追加

Article 110 The applicant of the appeal for review on the recognition of internment status may, when he/she needs the attendance of an interpreter, request it to the Review Board.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百三条 審会は、審理期日において、資格認定審請求人に口頭で意見を述べる機会を与えなければならない。例文帳に追加

Article 113 (1) The Review Board shall grant the applicant of the appeal for review on the recognition of internment status an opportunity to state his/her opinions on the date of the proceedings.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百四条 審会は、審理を行うため必要があるときは、資格認定審請求人を審問することができる。例文帳に追加

Article 114 (1) The Review Board may, if necessary to conduct the proceedings, examine the applicant of the appeal for review on the recognition of internment status.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百七条 資格認定審請求人は、裁決があるまでは、いつでも資格認定審請求を取り下げることができる。例文帳に追加

Article 117 (1) The applicant of the appeal for review on the recognition of internment status may withdraw his/her appeal for review on the recognition of internment status at any time until the determination with regard to the appeal is rendered.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百六条 矯正管区の長は、職権で、審の申請に関して必要な調をするものとする。例文帳に追加

Article 160 (1) The Superintendent of the Regional Correction Headquarters shall, ex officio, conduct necessary inquiry into the matters regarding the claim for review.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百六二条 審の申請の裁決に不服がある者は、書面で、法務大臣に対し、再審の申請をすることができる。例文帳に追加

Article 162 (1) Any person who is dissatisfied with the determination on a claim for review may, in writing, file a reclaim for review with the Minister of Justice.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百三条 審の申請の裁決に不服がある者は、書面で、公安委員会に対し、再審の申請をすることができる。例文帳に追加

Article 230 (1) Any person who is dissatisfied with the determination on a claim for review may, in writing, file a reclaim for review with the public safety commission.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 第二百二二条の規定にかかわらず、審の申請等又は苦情の申出の書面は、検をしてはならない。例文帳に追加

(2) Notwithstanding the provisions of Article 222, no document for filing claim for review, etc. or for filing of complaints shall be examined.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 第二百七条の規定にかかわらず、審の申請等又は苦情の申出の書面は、検をしてはならない。例文帳に追加

(2) Notwithstanding the provisions of Article 270, no document for filing claim for review, etc. or for filing of complaints shall be examined.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

九 会計監人設置会社であるときは、その旨及び会計監人の氏名又は名称例文帳に追加

(xix) if the Stock Company is a Company with Accounting Auditors, a statement to that effect and the name(s) of the accounting auditor(s);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 会計監人又は第三百四六条第四項の規定により選任された一時会計監人の職務を行うべき者例文帳に追加

(iii) an accounting auditor or a person who is temporarily to perform the duties of an accounting auditor appointed pursuant to the provisions of Article 346(4).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 現物出資財産の価額について第二百八四条第二項の検役の調を経た場合例文帳に追加

(i) An investigation has been carried out by an inspector under Article 284(2) with respect to the value of the Properties Contributed in Kind; or  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 第三百四九条第四項の規定にかかわらず、次に掲げる場合には、監役が監役設置会社を代表する。例文帳に追加

(2) Notwithstanding the provisions of Article 349(4), in the following cases, the company auditors shall represent the Company with Auditors:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 会計監人設置会社(取締役会設置会社を除く。) 第四百三六条第二項の監を受けた計算書類及び事業報告例文帳に追加

(ii) Companies with Accounting Auditors (excluding Companies with Board of Directors): Financial Statements and business reports that have been audited pursuant to Article 436(2);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二三条 事務総局審局長は、事件の審が終了したときは、速やかに、その結果を委員会に報告しなければならない。例文帳に追加

Article 23 (1) The Director General of the Investigation Bureau of the General Secretariat shall, when the investigation of a case has been closed, promptly report the results to the Commission.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百九条の二 審会に、専門の事項を調審議させるため、専門委員を置くことができる。例文帳に追加

Article 119-2 (1) The examination board may have expert advisors assigned for studying and deliberating special matters.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四条 行政機関の長は、その行う基幹統計調の実施のため必要があるときは、統計調員を置くことができる。例文帳に追加

Article 14 The head of an administrative organ may put in place enumerators when it is necessary for conducting a fundamental statistical survey.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百五条 委員会職員は、犯則事件の調を終えたときは、調の結果を公正取引委員会に報告しなければならない。例文帳に追加

Article 115 FTC staff members shall, after completing the investigation of the criminal case, report to the Fair Trade Commission the results of the investigation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百二三条 委員会職員は、犯則事件の調を終えたときは、調の結果を委員会に報告しなければならない。例文帳に追加

Article 223 A Commission Official shall, when he/she has completed the investigation of a Criminal Case, report the results of the investigation to the Commission.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七条の六 綱紀委員会は、事案の調又は審をするため、必要に応じ、部会を置くことができる。例文帳に追加

Article 70-6 (1) A Disciplinary Enforcement Committee may establish sub-committees to investigate or examine a case as necessary.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 違反調 入国警備官が行う外国人の入国、上陸又は在留に関する違反事件の調をいう。例文帳に追加

(xiv) The term "investigation into violations" means an investigation conducted by an immigration control officer into cases of violation of laws or regulations on entry, landing or residence of an alien.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二六条 この章に規定するものを除く外、公安審委員会における手続に関する細則は、公安審委員会の規則で定める。例文帳に追加

Article 26 Except for the provisions of this Chapter, the Public Security Examination Commission shall itself establish detailed regulations for its proceedings in the Commission's Rules.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四条 法第二五条第一項の政令で定める添加物はタール色素とし、その検を行う者は登録検機関とする。例文帳に追加

Article 4 (1) Additives specified by a Cabinet Order under Article 25, paragraph (1) of the Act shall be of a coal-tar color and a person to conduct inspections thereof shall be a registered conformity assessment body.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

27 第二五項の規定による質問又は検の権限は、犯罪捜のために認められたものと解してはならない。例文帳に追加

(27) The authority to ask questions or conduct an inspection pursuant to the provision of paragraph (25) shall not be construed to be granted for criminal investigation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四八条の二 特許出願の審は、その特許出願についての出願審の請求をまつて行なう。例文帳に追加

Article 48-2 The examination of a patent application shall be initiated after the filing of a request for examination.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五一条 審官は、特許出願について拒絶の理由を発見しないときは、特許をすべき旨の定をしなければならない。例文帳に追加

Article 51 Where no reasons for refusal are found for a patent application, the examiner shall render a decision to the effect that a patent is to be granted.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百五八条 審においてした手続は、拒絶定不服審判においても、その効力を有する。例文帳に追加

Article 158 Any procedure taken during the examination procedure shall also be effective in a trial against an examiner's decision of refusal.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四二条の八 裁判所は、職業訓練法人の清算の監督に必要な調をさせるため、検役を選任することができる。例文帳に追加

Article 42-8 (1) The court may elect an inspector so as to have him/her carry out the necessary investigation for supervising the liquidation of a vocational training corporation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 第三八条の検(登録製造時等検機関が行うものを除く。)を受けようとする者例文帳に追加

(iv) A person who intends to receive the inspection (excluding inspections conducted by the registered manufacturing inspection, etc., agency) under Article 38  - 日本法令外国語訳データベースシステム

15 第一項から第三項までの規定による立入検の権限は、犯罪捜のために認められたものと解釈してはならない。例文帳に追加

(15) The authority to conduct on-site inspections under paragraphs (1) to (13) inclusive shall not be construed as being vested for criminal investigation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 公平かつ適正な審・証明を行うことができる手続及び審の基準を定めていること。例文帳に追加

(x) The juridical person shall have established procedures and criterion of examination to ensure fair and adequate implementation of examination and certification.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

5 旧法第七三条に規定する公社の会計に係る会計検院の検については、なお従前の例による。例文帳に追加

(5) With respect to the audit of the accounting of the Public Corporation by the Board of Audit under the provisions of Article 73 of the Former Act, the precedent shall continue to apply.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2000年以降の追加指定地は、大部分が1970年代の調が不分で調洩れになっていた地域と考えられている。例文帳に追加

It is considered that the most of the areas designated after 2000 were the land which had been ignored in the cursory investigation in the 1970s.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

等の実施に当たっては、日本銀行が実施する考との間で、適切な連携の確保に分配慮する。例文帳に追加

When conducting inspections, etc., due consideration shall be given to ensure proper collaboration with the assessment conducted by the Bank of Japan.  - 金融庁

また、検期間中に徴求した資料は、その取り扱いに分注意するとともに、現物は検の終了時までに返却するものとする。例文帳に追加

The inspector shall take utmost care to the treatment of the materials submitted in the course of inspection, and return the Originals to the Firm by the end of inspection.  - 金融庁

管理者は、資産定管理の重要性を分に理解したうえで自己定基準及び償却・引当基準を策定しているか。例文帳に追加

Have the Managers developed the Self-Assessment Standards and the Write-off/Loan Loss Provision Standards based on a full understanding of the importance of asset assessment management?  - 金融庁

例文

・検官は、システムリスク管理態勢の確認検を行うに当たっては、個別システムの重要度及び性格に分留意する。例文帳に追加

- The inspector should pay sufficient attention to the level of importance and nature of individual computer systems in conducting inspection of Information Technology Risk Management.  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS