1016万例文収録!

「正写図」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 正写図に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

正写図の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 164



例文

実用新案法第20条に基づいて処理が行われる国際出願については,基本書類は前記の規定に基づいて提出された説明,面,真及び特許クレームの翻訳文並びに,第41条の下で適用される期間の満了の前に行われた翻訳文の補があるときは,その補を加えたものとする。例文帳に追加

For international applications which are proceeded with under section 20 of the Utility Models Act, the basic documents shall be held to be the translation of the description, drawings or photos and utility model claims filed under the said provision with the amendments of the translation which may have been made prior to the expiry of the time limit applying under section 41 of this Order.  - 特許庁

第二十四条 保有個人情報の開示は、当該保有個人情報が、文書又は画に記録されているときは閲覧又はしの交付により、電磁的記録に記録されているときはその種別、情報化の進展状況等を勘案して行政機関が定める方法により行う。ただし、閲覧の方法による保有個人情報の開示にあっては、行政機関の長は、当該保有個人情報が記録されている文書又は画の保存に支障を生ずるおそれがあると認めるとき、その他当な理由があるときは、そのしにより、これを行うことができる。例文帳に追加

Article 24 (1) The disclosure of Retained Personal Information shall be implemented by inspection or by the delivery of copies if the Retained Personal Information is contained in documents or pictures, and if it is contained in Electromagnetic Records, by methods designated by the Administrative Organ which take into consideration such matters as the type of the record and the state of development of information technology; provided, however, that when disclosure of Retained Personal Information is to be implemented by the inspection method, if the head of the Administrative Organ finds that the inspection is likely to hinder the preservation of the documents or pictures containing the Retained Personal Information, or for other justifiable grounds, a copy of the documents or pictures may be provided for inspection.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

明細書には,次を満たさなければならない。名称で始まり,対象物の装飾的な面に限定し,形態の変形例の場合は,その主要な特徴を表示して出願の対象物の変形例であると明確に定義し,面又は真,及び場合により表示番号を明瞭に,確にかつ簡潔に記載し,使用分野を目立つ方法で定義する。例文帳に追加

The description must: begin with the title; be restricted to the aspects of the ornamental nature of the object; in the event of configuration variations, clearly define that it is a variation of the object of the application, specifying its prevailing characteristic; clearly, accurately and concisely mention the drawings or photographs, and the indicative numbers, if the case may be; define, emphatically, the field of application.  - 特許庁

グリップの中に真や絵、形、文字などが印刷された広報用シート層を内蔵しシート層の広報内容を外観から容易に見ることができ、またシート層の損傷を防止するだけではなくシート層に印刷された広報内容を外観からより鮮明に確認でき、すべりを防止して確な打撃ができる透明ゴルフクラブグリップを提供する。例文帳に追加

To provide a transparent golf club grip in which a sheet layer for publicity with photographs, pictures, figures, characters, or the like printed thereon is contained in a grip in such a state that content of publicity on the sheet layer are easily visible in appearance, the content of publicity printed on the sheet layer can be more clearly recognized in appearance while damaging on the sheet layer are prevented, and slipping is prevented to provide an accurate strike. - 特許庁

例文

残トナーは、2色以上の作像モード時には搬送スクリュ65を回転させて廃トナー搬送経路66経由で示しない廃トナータンクへ搬送され、1色の作像モード時は搬送スクリュ65を逆回転させてリサイクルトナー搬送経路67を経由して現像装置5へ搬送される。例文帳に追加

Residual toner after transfer is fed to a waste toner tank not shown in a figure through a waste toner feeding path 66 by normally rotating a feeding screw 65 in an image formation mode for two or more colors, and is fed to a developing device 5 through a recycle toner feeding path 67 by reversely rotating the feeding screw 65 in an image formation mode for one color. - 特許庁


例文

装置上面に、記録紙のジャム処理説明を表示する立面液晶表示1を有する複機等の画像形成装置において、使用者が、記録紙のジャム処理の目的で規の位置から移動して、各点検用扉を開放した時、その近傍からジャム処理操作性を向上させる手段を提供する。例文帳に追加

To provide a means for improving the jam processing operability from near respective inspection doors when a user moves from a normal position for the purpose of the jam processing of recording paper and opens the respective inspection doors with an image forming device of a copying machine, etc., having an elevation liquid crystal display for displaying a jam processing explanation diagram of the recording paper atop the device. - 特許庁

また、転部における導電性ベルトと連続紙との接触ニップ領域幅が、用紙とトナー像担持体との接触ニップ領域幅よりも狭くなるように、導電性ゴムローラと導電性ベルトの構成(厚み、ゴム硬度等)、導電性ゴムローラの用紙、トナー像担持体への圧接力の適化をった。例文帳に追加

Further, the constitution (thickness, rubber hardness, etc.) of the conductive rubber roller and conductive belt and press-contact force of the conductive roller to the paper and toner image carrier are optimized so that the width of a contact nip area between the conductive belt and continuous paper at a transfer section may be narrower than the width of a contact nip area between the paper and toner image carrier. - 特許庁

帯電分散型単層感光体が用いられる感光ドラムであっても、転後の感光ドラムの表面の電位の均一化および安定化をることができ、耐久時においても、感光ドラムの初期電位の良好な立ち上がりを確保して、安定した画像を形成することのできる、画像形成装置を提供すること。例文帳に追加

To provide an image forming device which can realize uniformity and stability of the potential of the surface of a photoreceptor drum after transfer, can secure the good start-up of the initial potential of the photoreceptor drum during long period operation and can form a stable image even with a photoreceptor drum using a positive chargeable distributed monolayer photoreceptor. - 特許庁

読み取った画像中の表面の画像を裏面の画像と誤認識することにより表面の画像が除去されたり、読み取った画像中の裏面の画像を表面の画像と誤認識することにより読み取った画像中に裏り画像が残ってしまったりする等の誤補をなくし、ユーザの意する品質の画像を得る。例文帳に追加

To obtain an image of the quality intended by a user by eliminating correction errors such that an image on the front surface is removed by erroneously recognizing it as an image on the rear surface or that a show-through effect remaines in the read image by erroneously recognizing the image on the rear surface as the image on the front surface. - 特許庁

例文

第九条の二 願書の記載(第六条第一項第一号及び第二号に掲げる事項並びに同条第二項の規定により記載した事項を除く。第十七条の二第一項及び第二十四条第一項において同じ。)又は願書に添付した面、真、ひな形若しくは見本についてした補がこれらの要旨を変更するものと意匠権の設定の登録があつた後に認められたときは、その意匠登録出願は、その補について手続補書を提出した時にしたものとみなす。例文帳に追加

Article 9-2 Where, after the registration establishing a design right, it is found that an amendment made to any statement in the application (excluding the statements listed in items (i) and (ii) of Article 6(1) and the statement made under Article 6(2), the same shall apply to Article 17-2(1) and Article 24(1).) or to the drawing, photograph model or specimen attached to the application has changed the gist thereof, the application for design registration shall be deemed to have been filed at the time of submission of the written amendment of proceedings therefor.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第十四条 行政文書の開示は、文書又は画については閲覧又はしの交付により、電磁的記録についてはその種別、情報化の進展状況等を勘案して政令で定める方法により行う。ただし、閲覧の方法による行政文書の開示にあっては、行政機関の長は、当該行政文書の保存に支障を生ずるおそれがあると認めるときその他当な理由があるときは、そのしにより、これを行うことができる。例文帳に追加

Article 14 (1) The disclosure of Administrative Documents shall be implemented by inspection or by the delivery of copies for documents or pictures, and for Electromagnetic Records by methods designated by a Cabinet Order which take into consideration such matters as the type of the record and the state of development of information technology; provided, however, that when disclosure of an Administrative Document is to be implemented by the inspection method, if the head of an Administrative Organ finds that the inspection is likely to hinder the preservation of the Administrative Documents, or for other justifiable grounds, a copy of the documents or pictures may be provided for inspection.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(d) ペルーにおける又は,互恵主義を前提として,地域又は国際的商域における関連分野に周知でかつ第三者に属している識別性ある標識の全体若しくは一部分の複製,模倣,翻訳若しくは転から成る標識。この禁止は,類に関係なく,標識の使用が周知標章の対象と同一の商品又はサービスについて意されている場合と,その使用が周知標章の対象と異なる商品又はサービスについて意されている場合の両者に適用される。ただし,周知標章の当な権利者による登録出願は除く。例文帳に追加

(d) they constitute a reproduction, imitation, translation or transcription of all or part of a distinctive sign that is well known to the sectors concerned in the country in which registration is applied for, or in subregional or international trade subject to reciprocity, and which belongs to a third party; the said prohibition shall be applicable, regardless of class, both where use of the sign is intended for the same goods or services as are covered by the well-known mark and where the use is intended for different goods or services; this provision shall not apply where the complainant is the legitimate owner of the well-known mark; - 特許庁

分割の要求後に選択されなかった発明は,分離出願の主題とすることができ,原出願と同じ方法で審査される。ただし,原出願が特許を付与される前又は放棄される前に当該出願がなされた場合,かつ,当該出願書類が,出願人が署名し作成した原文書の確な謄本である文書と同一である場合は,出願人による署名及び作成を省略することができる。当該出願は,出願手数料,及び面に関する規則を遵守する提出面のしで構成することができ,同時に,関連しないクレーム又はその他の事項を除去した補案も添付する。例文帳に追加

The inventions which are not elected after a requirement for division may be the subject of separate applications which will be examined in the same manner as original applications. However, if such an application is filed before the original application is patented or withdrawn, and if it is identical and the papers constituting an exact copy of the original papers which were signed and executed by the applicant, signing and execution of the applicant may be omitted; such application may consist of the filing fee, a copy of the drawings complying with rules relating to drawings and filed, together with a proposed amendment canceling the irrelevant claims or other matters. - 特許庁

例文

第188条 書館における真複製 188.1177.6の規定に拘らず,営利活動をしない書館又は公文書館は,次の場合は,著作権を有する著作者の許諾を得ることなく,真複製により,当該著作物の1個の複製物を製作することができる。 (a)当該著作物が,その破損しやすい性質又は珍奇性のため,原形式で使用のために貸与することができないものである場合 (b)当該著作物が複数の部分で公された著作物に含まれる独立した論文又はその他公表さ れた著作物の短い部分であり,それを提供するために複製が必要であって,複製することが研究又は学習のためにその貸出を要求する者にとって,それらを含む書物又は小冊子を貸し出すに代えて適切である場合 (c)複製物の作成が,保存するためのものであり,複製物が失われ,破損され,若しくは使用に耐えなくされて必要である場合に複製物と取り替えるため,又は他の同様な書館若しくは公文書館の永久的収集において,失われ,破損され,若しくは使用に耐えなくされた複製物と取り替えるためのものであり,かつ,発行者から複製物を入手することができない場合例文帳に追加

Sec.188 Reprographic Reproduction by Libraries 188.1. Notwithstanding the provisions of Subsection 177.6, any library or archive whose activities are not for profit may, without the authorization of the author of copyright owner, make a single copy of the work by reprographic reproduction: (a) Where the work by reason of its fragile character or rarity cannot be lent to user in its original form; (b) Where the works are isolated articles contained in composite works or brief portions of other published works and the reproduction is necessary to supply them; when this is considered expedient, to person requesting their loan for purposes of research or study instead of lending the volumes or booklets which contain them; and (c) Where the making of such a copy is in order to preserve and, if necessary in the event that it is lost, destroyed or rendered unusable, replace a copy, or to replace, in the permanent collection of another similar library or archive, a copy which has been lost, destroyed or rendered unusable and copies are not available with the publisher. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS