1016万例文収録!

「流星の」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 流星のに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

流星のの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 43



例文

流星のような出世例文帳に追加

a meteoric rise to fame  - 日本語WordNet

2つの流星が衝突した例文帳に追加

Two meteors clashed  - 日本語WordNet

流星の小さな星例文帳に追加

a tiny particle of meteoritic dust  - EDR日英対訳辞書

流星塵の、または、流星塵に関する例文帳に追加

of or relating to micrometeorites  - 日本語WordNet

例文

おびただしい数の流星例文帳に追加

an enormous number of shooting stars  - Weblio Email例文集


例文

流星は光りの尾を引く例文帳に追加

A meteor leaves a tail of light behind it.  - 斎藤和英大辞典

大気の向こうに光り輝く流星例文帳に追加

Meteors blazed across the atmosphere  - 日本語WordNet

流星(または気象)の現象例文帳に追加

meteoric (or meteorological) phenomena  - 日本語WordNet

流星雨という,天体の現象例文帳に追加

a phenomenon of heavenly bodies, called meteor shower  - EDR日英対訳辞書

例文

流星群という,天体の集団例文帳に追加

a large group of heavenly bodies, called meteor swarm  - EDR日英対訳辞書

例文

流星群が地球の大気圏に入ってきたときの束の間の流星例文帳に追加

a transient shower of meteors when a meteor swarm enters the earth's atmosphere  - 日本語WordNet

流星のような[華々しいあっという間の]出世.例文帳に追加

a meteoric rise (in status)  - 研究社 新英和中辞典

同様の道をたどる流星体の一群例文帳に追加

a group of meteoroids with similar paths  - 日本語WordNet

速度または輝き、または流動性が流星のように例文帳に追加

like a meteor in speed or brilliance or transience  - 日本語WordNet

オーストラリアの半分以上をにわか雨で潤した流星例文帳に追加

Meteors showered down over half of Australia  - 日本語WordNet

大気中で燃え尽きずに,地上に落ちてきた流星のかけら例文帳に追加

meteorite  - EDR日英対訳辞書

流星群を見るのに、一番いい場所はどこですか。例文帳に追加

Where is the best place to view a meteor shower? - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

流星タービン方式のトルクコンバーター例文帳に追加

PLANETARY TURBINE SYSTEM TORQUE CONVERTER - 特許庁

流星歯車方式のド・レ・ミ・ファ型変速機例文帳に追加

DO-RE-MI-FA TYPE TRANSMISSION ON METEORIC GEARING SYSTEM - 特許庁

彼らは流星が恐竜の絶滅の原因だと考えている例文帳に追加

they think a meteor cause the extinction of the dinosaurs  - 日本語WordNet

流星情報取得手段により取得された流星12の軌道情報に基づいて、カメラ1が存在する位置から見える流星12の方向および流星12が光って出現する天空範囲が、PC4により演算して求められる。例文帳に追加

A PC 4 obtains a direction of a shooting star 12 to be seen from a position at which a camera 1 presents and a sky range from which the lighting shooting star 12 emerges, by calculation based on orbital information of the shooting star 12 acquired by shooting star information acquisition means. - 特許庁

流星観測において、観測者が観測データを入力することにより、その観測データをリアルタイムで集計及び処理可能な流星観測処理方法及び流星観測処理システム並びに流星観測処理プログラムを記憶した記憶媒体を提供すること。例文帳に追加

To provide a meteor observation processing method and a system thereof capable of summing up and processing observation data on real time by inputting the observation data by an observer in the observation of meteors and provide a storage medium storing a meteor observation processing program. - 特許庁

我らの頭上に荒れ狂う砂と剣の煌きは、まるで夜空に降り注ぐ流星の如し。例文帳に追加

The turbulent sands above our heads, the flinging of our swords... they're naught but falling stars in the night sky. - Tatoeba例文

地球の表面に届いた、流星体の残骸である石質または金属の物体例文帳に追加

stony or metallic object that is the remains of a meteoroid that has reached the earth's surface  - 日本語WordNet

駆動軸3の両側に流星歯車16を組み合わせ、前進、後進の駆動機構に構成する。例文帳に追加

A planetary gear 16 is combined on both the sides of a drive to be constituted of an advancing and retreating drive mechanism. - 特許庁

上鳳雛ノ太刀ISBN4198912475、中孤雲ノ太刀ISBN4198912661、下流星ノ太刀ISBN419891284X例文帳に追加

vol.1 Hosu no Tachi (The sword of the promising boy) (ISBN 4198912475), vol.2 Koun no Tachi (The sword of a lonely cloud) (ISBN 4198912661), vol.3 Ryusei no Tachi (The sword of a shooting star) (ISBN 419891284X)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天才とは、彼らの世紀を照らして光輝くべく運命づけられた流星である。例文帳に追加

Men of genius are meteors destined to burn in order to illuminate their century. - Tatoeba例文

ATMベンダ各社が標準で争っている間に, LANスイッチが出現し, 流星のように突出を始めた.例文帳に追加

While ATM vendors fought over standards, the LAN switch appeared and began its meteoric rise to prominence.  - コンピューター用語辞典

頼山陽はこの場面を「流星光底長蛇を逸す」と詠じている。例文帳に追加

Sanyo RAI described the scene in the poem of "Ryusei kotei chodao issu" (The sword flashed in a moment, but failed to accomplish a big achievement).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このため、流星12が光って出現する天空範囲に合う画角にカメラ1の画角が設定されることで、光って出現する流星12全体の画像を1枚の画像内に収めて簡単に撮像できる。例文帳に追加

Thereby, the view angle of the camera 1 is set to the view angle matching the sky range from which the lighting shooting star 12 emerges, to easily image the whole shooting star 12 emerging with light within one picture. - 特許庁

流星物質が地球大気にぶつかり、空気摩擦によって流星物質が溶けたり蒸発したり、爆発したりしたときに起こる夜空の光の縞例文帳に追加

a streak of light in the sky at night that results when a meteoroid hits the earth's atmosphere and air friction causes the meteoroid to melt or vaporize or explode  - 日本語WordNet

カメラ1のCPUは、駆動部2によって駆動された撮像方向および画角設定手段によって設定された画角で、撮像手段により流星12を撮像させて、S8において流星画像を取得する。例文帳に追加

A CPU of the camera 1 acquires a shooting star image in S8 by making imaging means image the shooting star 12 by using an imaging direction driven by a drive part 2 and the view angle set by the view angle setting means. - 特許庁

元来は中国の物怪で、流星または彗星の尾の流れる様子が狗(いぬ)に似ていることから、天の狗、すなわち天狗と呼ばれた。例文帳に追加

The Tengu were originally Chinese monsters; correspondingly, the way a shooting star or a comet tail passes looked like a canine, which was called "Tengu," meaning a canine of the sky.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

奈良~平安時代初期における天狗とは、『山海経』の形状の通り天狐であり、やはり彗星あるいは流星を指したと考えられる。例文帳に追加

Tengu from the Nara period to the early Heian period meant a fox of the sky as the shape described in "Sankaikyo," so ultimately it is considered to indicate a comet or a shooting star.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

又一郎襲名で披露した『吉野山』のほか『流星』『三番叟』『三つ面』などを得意とした。例文帳に追加

He was good at acting "Ryusei" (shooting star), "Sanbaso" (a dance dedicated to the shrine and performed as a Japanese-styled three dolls, Chitose, Okina and Sanbaso, operated by three doll handlers), and "Mitsumen," etc., as well as "Yoshino-yama" (Mt. Yoshino) he acted when he announced the succession to Mataichiro's stage name.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本において天狗の言葉が初めて見られるのは『日本書紀』で、634年、怪音をたてて空を飛来するもの(かなり地表まで落下した流星か)を唐から来た人が、「流星にあらず、これ天狗アマキツネなり」と呼んだという記載がある。例文帳に追加

In Japan, the word "Tengu" was seen in "Nihon Shoki" for the first time, and it mentions that, in 634, a person from Tang said of something flying in the sky with a strange noise (it might be a shooting star, which fell fairly close to the ground), 'It is not a shooting star, it is Tengu-Amakitsune.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天文に精通しており、637年(舒明天皇9年)の流星を天狗の吠声と説き、639年(舒明天皇11年)の彗星出現に際しては飢饉の前触れであると説いた。例文帳に追加

So MIN was well versed in astronomy, preaching that the meteors of 637 were the roar of tengu (goblin with long nose) and that the meteors appearing in 639 were the omen of a famine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例えば、日食や月食、流星や彗星の出現、月と星の(見かけ上の)異常接近、惑星同士の(見かけ上の)異常接近、赤気、光暈、白虹などを指す。例文帳に追加

These include, for example, solar and lunar eclipses, shooting stars, comets, (the appearance of) abnormal closeness between the moon and stars, or between planets, low-latitude auroras, halation and white rainbows.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その際、統括CPUは、大当りの期待度が大きい流星予告を決定した場合には、大当り示唆演出よりもリーチ図柄示唆演出の方を決定しやすくなっている。例文帳に追加

At that time, the general CPU tends to determine the ready-to-win pattern suggestion performance rather than the jackpot suggestion performance when a shooting star notice with the high expectation degree of the jackpot is determined. - 特許庁

637年(舒明天皇9年)に流星が現れた時には天狗の吠え声と主張し、639年(舒明天皇11年)に彗星が現れた時には飢饉を予告するなど、祥瑞思想に詳しかった。例文帳に追加

He had a detailed knowledge of zuisho shiso (literally, auspicious thought, referring to fortunate omens): for example, in 637, when a meteor appeared, he claimed it was the howl of a tengu (goblin) and in 639, when a comet appeared, he claimed it was a portent of famine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『後二条師通記』永長元年8月13日_(旧暦)条(嘉保3年/1096年9月2日)によれば、8月に入って夜空に流星が見えて人々が大騒ぎをしているのに、天文密奏が無かった。例文帳に追加

According to the entry of "Gonijo Moromichi ki" (Diary of FUJIWARA no Moromichi) for September 8, 1096, people were terribly frightened at the sight of a meteor streaking across the night sky in August, yet no tenmon misso was done.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

或いはカーソルCRから気泡が立ち昇る視覚的エフェクトや、カーソルCRから流星が放射状に放出される視覚的エフェクトを付加する。例文帳に追加

Otherwise, the CPU adds a visual effect for showing bubbles rising from the cursor CR or meteors released radially from the cursor CR. - 特許庁

例文

そこで、関白藤原師通らが、天文密奏宣旨授与者である中原師遠と天文博士安倍親宗を喚問したところ、師遠は流星に気付かずに観測が出来なかったために密奏が出来ず、親宗は天文異変ではないので天文密奏の必要性は無かったと回答している。例文帳に追加

Then, kanpaku (chief adviser to the Emperor) FUJIWARA no Moromichi and others summoned NAKAHARA no Moroto, who had received the imperial decree constituting the mission as the medium of tenmon misso, and tenmon hakase ABE no Chikamune -- Moroto confessed that he could not have done misso because he was not aware of the meteor and failed to observe it; but Chikamune explained that since the meteor was not an extraordinary astronomical phenomenon, it needed not to be reported as tenmon misso.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
コンピューター用語辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS