意味 | 例文 (89件) |
無償提供の部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 89件
その一例が下水再生水の無償提供である。例文帳に追加
One example is the donation of recycled waste water. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
それを無償で提供してくれたという認識です。例文帳に追加
It is my understanding that it was offered to me free of charge. - Weblio Email例文集
私はそれを無償提供するようにメーカと交渉しています。例文帳に追加
I am negotiating with the manufacturer to provide it charge. - Weblio Email例文集
税金で買ったものを 無償で提供なんて利益供与では?例文帳に追加
Presenting goods bought from taxes gratuitously, something like that will provide benefits? - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
同社はまた,iPad向けにキンドルのアプリケーションを無償提供し始めた。例文帳に追加
The company has also started offering its Kindle application for the iPad for free. - 浜島書店 Catch a Wave
神戸駅用地(約24万m²)を無償提供した事でも知られる。例文帳に追加
He is also known to have offered for nothing the site (approximately 240,000 square meters) for Kobe Station. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
ご要望のままに 全商品を無償で ドド~ンとご提供いたします例文帳に追加
We will honour your request and present to you all our merchandise for free - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
世界中の学生たちに 数百万人の規模で無償提供しています例文帳に追加
To students all over the world, in the millions, for free. - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
またこの学校システムを世界に 無償提供することに取り組んでいます例文帳に追加
I'm now working on getting this school system for free out into the world - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
⑥ 無償による提供であること。ただし、提供に際し発生した実費相当分は、この限りでないこと。例文帳に追加
6) That the donation is made gratis, without financial compensation. This does not limit, however, reimbursement of costs associated with the donation. - 厚生労働省
特定地域内にその地域に見合った地域限定ポータルサイトを無償で提供する。例文帳に追加
To provide a locally limited portal site suitable for a particular area in the area. - 特許庁
11月1日,政府は最高10億円の緊急無償資金を提供することも決定した。例文帳に追加
On Nov. 1, the government also decided to provide emergency grants of up to one billion yen. - 浜島書店 Catch a Wave
商標登録の謄本又はその抜粋は,かかる商標の所有者に無償で提供される。例文帳に追加
A copy of the trademark registration or an extract therefrom shall be supplied to the owner free of charge. - 特許庁
参加者に対して、自ら進んで物品を他人に無償譲渡する様に促進できる仕組みを、提供する。例文帳に追加
To provide a mechanism for encouraging a participant to voluntarily transfer an article to the others without charge. - 特許庁
イラク戦争に費やした4560億ドルは、世界中の子供たちに一年間の無償の教育を提供できる。例文帳に追加
The 456 billion dollars spent in the Iraq war could provide one year's free education for every child in the world. - Tatoeba例文
また、ユニリーバは、現地政府からIT普及のためのパソコンの無償提供を受け、それを事業に活用している。例文帳に追加
Unilever has been furnished with free personal computers for IT spread from local governments, which it utilizes for business. - 経済産業省
サービス提供者は、測定装置2を医療機関に無償で提供し、その代わりに分析サービスの利用料を医療機関から徴収する。例文帳に追加
The service provider provides the measuring unit 2 to the medical institution free of charge, and collects the service fee for the analysis service from the medical institution. - 特許庁
無償で提供されるサービスとして期待が高いものは、「商品のおまけや試供品」、「商品の故障の診断」、「商品の取り寄せ」、「関連情報の提供」である。例文帳に追加
Free services where there are high expectations are "product extras and samples," "diagnosis of product trouble," "product ordering," and "provision of related information." - 経済産業省
既存の公衆無線通信システムによらず、無償もしくは低廉な料金で無線通信サービスを提供する。例文帳に追加
To provide a radio communication service without charge or at an inexpensive charge without depending upon the existing public radio communication system. - 特許庁
ハンド・ワイパーの無償普及の方法は、自動車の販売、ガソリン・スタンド、カー用品販売店等のサービス品として提供する。例文帳に追加
The method for the free popularization of the hand wipers is to provide the drivers with the hand wipers as premiums for sales of automobiles and in filling stations, dealers of automotive accessories, etc. - 特許庁
競技会などにおいて,物品の無償提供のかわりに公式エンブレムやマスコットの使用許可を得た企業や団体例文帳に追加
of sporting or other events, an organization or other group who has been given the rights to utilize the mascot or official emblem in exchange for the free advertising the emblem will receive - EDR日英対訳辞書
コンピューターシステム上の物品の広告等の提供手段を無償にて提供し、物品が実際に販売された場合にその販売に伴って一定の手数料を支払う電子的フリーマーケットシステムの提供を目的とする。例文帳に追加
To provide an electronic free market system for free, providing a providing means for advertisement for articles in a computer system and paying a fixed commission accompanying selling, when an article is actually sold. - 特許庁
ネットワークで接続されたコンピューターシステムを用いてコンピューターシステム上の物品の広告等の提供手段を無償にて提供する者からこの提供手段の提供を受けた者がコンピューターシステム上にて物品の広告等の情報を提供する手段を有する。例文帳に追加
This system has a means for providing information, such as advertisement for an article on the computer system from a person for free providing a providing means such as advertisement for an article on the computer system by the computer system connected by a network by a person received provision of the providing means. - 特許庁
低コストもしくは無償で提供できるコーナーを持つ店舗を伴って、システム的に経営上のリスクなしに、全国に店舗網を構築するビジネスモデルの開発。例文帳に追加
To develop a business model for systematically constructing a store network throughout the whole country followed by stores having corners provided inexpensively or for free without managerial risk. - 特許庁
無償保証期間の保守にかかるコストの削減を実現し、保守情報を一元管理することのできるシステムおよび方法を提供すること。例文帳に追加
To provide a system and method capable of realizing the reduction of costs for maintenance in a unrequited guarantee period and unitarily managing maintenance information. - 特許庁
本発明は、電気製品、家具、車等についている無償保証期限の期限が切れることを事前にインターネットを介して通知するとともに、無償保証期限以降の故障修理にかかる料金体系や新商品情報の提供を受けることができる。例文帳に追加
This system is provided to preliminarily notify the expiration of free guarantee terms applied to electric appliances, furniture and cars or the like through the Internet, and to offer a charge system required for failure repair after the free guarantee period or new merchandise information. - 特許庁
ネットワークにて配信された動画より所望する静止画を得ることができ、また、有償もしくは無償の静止画の提供および管理が可能な静止画販売方法及び静止画販売システムを提供する。例文帳に追加
To provide a method and a system for still picture sale, which enable a user to obtain a desired still picture from a moving picture delivered by a network and provide and manage free or payable still pictures. - 特許庁
ノベルティを無償配布した企業に関するホームページの閲覧を極めて容易に行うことができ、大きな宣伝効果を期待することができるノベルティを提供する。例文帳に追加
To provide a novelty that can promise a great advertising effect by extremely facilitating a browse of a website of the company which has distributed the novelty for free. - 特許庁
一) 購入に関して何らの制限を受けず、店頭において又は郵便、信書便若しくは公衆電気通信回線に接続した入出力装置(電話を含む。)による注文により、販売店の在庫から販売されるもの又は使用者に対し何らの制限なく無償で提供されるもの(外国でのみ販売又は無償で提供されるものについては、当該販売の態様若しくは無償で提供されることを書面により確認できるものに限る。例文帳に追加
1. a program which is sold, without a restriction on purchase, from stock at retail selling points or provided free, without such restriction, to the users, through over-the-counter orders, orders by postal mail or by correspondence delivery, or orders through an input-output device connected to public telecommunication lines (including telephone calls) (or, for a program to be sold only outside Japan, or to be provided free, limited to a program for which the manner of said selling or the fact of being provided free can be confirmed in writing); - 日本法令外国語訳データベースシステム
このようなアプリケーションの移植性の基盤となるのが Java Runtime Environment です。 上記で述べたオペレーティングシステムを含む、ほとんどのオペレーティングシステム用の Java Runtime Environment が無償で提供されています。例文帳に追加
The key to this application portability is the Java Runtime Environment, which is available free of charge for most operating systems, including all of the ones mentioned above. - NetBeans
メモリカードに、事前にあるいは配信によって後からサービス等の提供者がユーザに提供したいデータあるいはプログラムを格納し、そのサービス等の提供者からの出資によってメモリカード自体の価格を低減するか無償としてユーザに配布する。例文帳に追加
Data or a program a provider of a service, etc., wants to offer to users is stored in the memory card in advance or by later distribution, and the memory card is distributed to the users while the price of the memory card itself is reduced or made free by the investment of the provider of the service, etc. - 特許庁
有償若しくは無償のコンテンツを対象として、ユーザに前記コンテンツを提供する広告自動組込システムにおいて、前記コンテンツの提供時に当該ユーザのプロフィールに合わせた広告を自動的に組込む広告組込手段を備える。例文帳に追加
The automatic advertisement embedding system which provides charged or free contents for a user is equipped with an advertisement embedding means which automatically embeds an advertisement matching the profile of the user when providing the contents. - 特許庁
第2実施形態では、課金処理部V6により、所有済みコンテンツリストULを参照し、所有済みコンテンツの配信については、安価にて再販売するか或いは無償提供とする。例文帳に追加
In a 2nd embodiment, a charging processing part V6 refers to the owned contents list UL and distributes owned contents by selling them at a low price or providing them free of charge. - 特許庁
また、当該ドメインを管理するホームページにおいて、企業名・連絡先・情報委託開始日および終了日などを管理し、閲覧者に直接無償にて情報を提供する。例文帳に追加
The system controls an enterprize name, the contact address, an information consignment start date and finish date, and the like, in the homepage controlling the domain, and provides directly information for free. - 特許庁
販売した使用権の不正使用を防止でき、しかも使用権が適正に行使できない場合に使用権を無償で提供する販売処理装置および方法を実現する。例文帳に追加
To realize an apparatus and a method for sales processing which can prevent the sold right to use from illegally being used and provide the right to use free of charge when the right to use can not properly be exercised. - 特許庁
自動的に無償でインターネット接続サービスを提供するかわりに、接続初期画面で必ず、そのローカルサーバ3の指定するウェブページを通信端末10のブラウザに表示させる。例文帳に追加
Instead of automatically providing a free Internet connection service, a Web page specified by the local server 3 is bound to be displayed as an initial window on a browser of a communication terminal 10. - 特許庁
ハンド・ワイパーの広告スペースの販売と、ハンド・ワイパーを不特定多数の運転者に無償提供するシステムを組合せて、新しいスタイルの広告ビジネス・システムを創造する。例文帳に追加
The advertising system of a novel style is created by combining the sales of the advertising spaces of the hand wipers and the system to provide the many and unspecified drivers with the hand wipers free of charges. - 特許庁
無償で消費者に提供される試供品の、マーケティング情報の収集意図を持った配布方法と、販売用POSシステム機器を基盤とする配布データの収集装置を提案する。例文帳に追加
To provide a method for distributing a free sample to be provided to a consumer with the intention of collecting marketing information and a collecting device of collecting distribution data based on POS system equipment for sales. - 特許庁
公法上の機関は,請求することにより,その請求以後に発行される特許書類の写し1部を,その書類が公衆の閲覧に供されたとき,無償で提供を受けることができる例文帳に追加
Institutions under public law may, at their request, be provided free of charge with one copy each of all patent documents, issued as from the time of receipt of the respective request when those documents are made accessible to the public. - 特許庁
手提げ袋吊下に際して生ずる手指の痛感を和らげるのに好適で、廃棄処理が容易で、スーパー等が無償で顧客に提供するのに何ら負担とならない商品収納用手提げ袋の手提げ部に用いるパットを提供することを課題とする。例文帳に追加
To provide a pad for the grip of a shopping bag which suitable for easing pains on fingers in carrying the shopping bag, easily disposable, and can be offered free of charge by a super market, etc., without being a burden. - 特許庁
コンピュータ提供事業者30からユーザに無償で提供されるユーザコンピュータ10が操作可能となるためには、広告主40からコンピュータ提供事業者30に提供された広告情報が掲載された広告情報掲載サイト31にユーザコンピュータ10がアクセスし、広告情報がユーザコンピュータ10の画面上に表示されなければならない構成とする。例文帳に追加
So that a user can operate a user computer 10 that a computer providing firm 30 provides free of charge, the user computer 10 accesses an advertisement information publishing site 31 where advertisement that an advertiser 40 provides for the computer providing film 30 is published and the advertisement information should be displayed on the screen of the user computer 10. - 特許庁
もし、上記条件が満たされていると判断された場合には、配信要求において指定された放送局500に対し、配信要求において指定された広告付き完全パッケージ番組110を無償で提供する。例文帳に追加
When it is judged that the condition is fulfilled, the complete package program 110 with advertisements designated in the downloading request is provided to the broadcasting station 500 designated in the downloading request free of charge. - 特許庁
さらに、店舗103の使用状況に応じてポイントを蓄積し、このポイントに対して車載画像記録装置105に使用する消耗品をユーザに無償乃至割引価格で提供するとしても良い。例文帳に追加
Further, points are stored corresponding using conditions of the shop 103 and consumables to be used in the on-vehicle image recorder 105 can be provided for the user free or at a discount price for the points. - 特許庁
診断・解析プログラムを使いこなすに必要な高度の専門知識を要せずかつ遠隔の地からでもこれを有償または無償で利用することが可能なデータ解析システム、データ解析方法を提供すること。例文帳に追加
To provide a data analysis system and a data analysis method dispensing with high level special knowledge for managing a diagnosis and analysis program and allowed to be used from a remote place for payment or free of charge. - 特許庁
意味 | 例文 (89件) |
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved. |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved. |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
JESC: Japanese-English Subtitle Corpus映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書のコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:![]() |
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved. |
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:![]() |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved. |
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
© 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates. Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners. |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |