1016万例文収録!

「用語解」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 用語解に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

用語解の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 185



例文

2締約者によるこの協定の適用に際しては、この協定において定義されていない用語は、文脈により別に釈すべき場合を除くほか、当該締約者の法令において当該用語がその適用の時点で有する意義を有するものとする。当該締約者において適用される租税に関する法令における当該用語の意義は、当該締約者の他の法令における当該用語の意義に優先するものとする。例文帳に追加

2. As regards the application of this Agreement at any time by a Contracting Party, any term not defined therein shall, unless the context otherwise requires, have the meaning that it has at that time under the laws of that Contracting Party, any meaning under the applicable tax laws of that Contracting Party prevailing over a meaning given to the term under other laws of that Contracting Party. - 財務省

発明に関する指定特許出願が公用語の1による場合は,本条の如何なる規定も,当該発明に関する標準特許出願が同一の公用語で出願されるよう求めるものと釈してはならない。例文帳に追加

Where a designated patent application in respect of an invention is in one of the official languages, nothing in this section shall be construed as requiring an application for a standard patent in respect of that invention to be filed in the same official language.  - 特許庁

請求項の記載が明確であっても、請求項に記載された用語の意味内容が明細書及び図面において定義又は説明されている場合は、その用語釈するにあたってその定義又は説明を考慮する。例文帳に追加

Even if description in a claim is clear, where terms used in a claim are defined or explained in a description and drawings, the definition or explanation should be taken into consideration when the terms are interpreted.  - 特許庁

ただし、請求項の記載が明確であっても、請求項に記載された用語(発明特定事項)の意味内容が明細書及び図面において定義又は説明されている場合は、その用語釈するにあたってその定義又は説明を考慮する。例文帳に追加

Terms or language in such a claim should be construed as what they normally mean.  - 特許庁

例文

情報機器の用語の知識があるユーザのみではなく、情報機器の用語の知識がないユーザに対しても、情報機器の利用方法や情報機器の異常の決のガイダンスを示す技術を提供する。例文帳に追加

To provide a technology for presenting usage of information equipment and guidance of solution of abnormalities of the information equipment not only to a user with knowledge of terms of the information equipment but to a user without knowledge of the terms of the information equipment. - 特許庁


例文

最終規則が「製造」という用語を定義していないのは、我々が提案書で論じたように、この用語は一般的に理されていると確信し続けているためである。例文帳に追加

The final rule does not define the termmanufacturebecause we continue to believe, as discussed in the Proposing Release, that the term is generally understood. - 経済産業省

また、請求項の記載が明確でなく理が困難であるが、明細書及び図面の記載並びに出願時の技術常識を考慮して請求項中の用語釈すれば請求項の記載が明確にされる場合は、その用語釈するにあたってこれらを考慮する。例文帳に追加

Also, when the description in the claims is not clear enough to be understood and the description could be specified by interpreting the words in the claims based on the specifications, drawings and technical knowledge as of the filing, they are taken into consideration to identify the invention.  - 特許庁

問題を決するか、用語の意味を確立する際に、文脈の重要性を強調しているどんな教義のいずれか例文帳に追加

any doctrine emphasizing the importance of the context in solving problems or establishing the meaning of terms  - 日本語WordNet

わたしたちは用語を定義し、基本的なシステムコールについて扱い、開発の歴史について説していきます。例文帳に追加

We shall define terms, mention basic system calls, and explore historical developments.  - FreeBSD

例文

一度無線LANが動いてしまえば、次章(ネットワーク用語を理する)で記述されているIPレベルのネットワーク設定をすることができます。例文帳に追加

Once you have wireless working, you can continue configuring the IP levelnetworking options as described in the next section (Understanding Network Terminology) or use the net-setup tool as described previously. - Gentoo Linux

例文

scope と this は、JavaScript 構文に属する用語なので、「局所変数」ウィンドウを使用するうえで正しく理するようにしてください。例文帳に追加

scope and this are terms that belong to JavaScript syntax and should be properly understood in order to make use of the Local Variables window. - NetBeans

引数析に関しては、この要素はあまり重要ではありません。 ) Unix シェルでは、 「語 (word)」 という用語も使います。例文帳に追加

Unix shells also use the term ``word''.It is occasionally desirable to substitute an argument list other than sys. - Python

日常表現では上述の仏教用語を拡大釈して、あることばかり続いている、「~に漬かりっぱなし」という意味で用いられることもある。例文帳に追加

In daily life, the above Buddhist term is sometimes used in its broad interpretation, which means continuing to do something or 'devoting oneself to something.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

特許請求の範囲に記載された用語の意義を釈するにあたっては、明細書及び図面の記載を考慮する。例文帳に追加

In interpreting the meaning of the terms described in claims, descriptions and drawings should be considered.  - 特許庁

通常、請求項で使用される用語は、当該技術において通常有する意味として釈する。例文帳に追加

Generally, the words used in a claim shall be understood as having the meaning which they normally have in the relevant art.  - 特許庁

フリーテキストの使用は,配列の理のため不可欠な若干の短い用語に限定されなければならない。例文帳に追加

The use of free text should be limited to a few short terms indispensable for the understanding of the sequence.  - 特許庁

本法において、次に掲げる用語の意義は、文脈上別段の釈を要する場合を除き、次に定めるところによる。例文帳に追加

In this Act, unless the context otherwise requires:  - 特許庁

USPTOは、請求項の用語について、明細書と一致する範囲で最も広く合理的な釈を行った。例文帳に追加

The USPTO accords the claim terms their broadest reasonable interpretation consistent with the specification.  - 特許庁

このように、用語辞書を用いてデータベース項目や構造の違いによりアクセスできない問題を決した。例文帳に追加

Thus, the problem of a failure in access due to differences in database and structure is solved by using a term dictionary. - 特許庁

発明は、検索の精度が高く、素材を表現する表現用語を統計的に析できる素材検索方法を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a material search method capable of analyzing statistically an expression language for expressing a material, with high search precision. - 特許庁

その際、専門用語辞書の見出し語が使われて構文析に失敗したときはその見出しを棄却して訳文を得る。例文帳に追加

In this case, when syntax analysis fails due to the use of the entry words of a technical term dictionary, the entry words are rejected and the translation is obtained. - 特許庁

出力されている映像に対してリアルタイムに用語解説を表示することができるコンテンツ処理装置及び処理方法を提供する。例文帳に追加

To provide a content processing apparatus and a content processing method which are capable of displaying terminology description of an output image in real time. - 特許庁

かな混在表記抽出装置10は、辞書に登録された用語の文字列を分して、分割された文字毎によみがなを当てはめて記憶する。例文帳に追加

This Kana mixture notation extracting device 10 decomposes a character string of the term registered in a dictionary and stores them with readings in Kana applying for each decomposed character. - 特許庁

テキストデータを対象として用語と説明文との意味関係を判定して意味析を行うことを目的とする。例文帳に追加

To analyze a semantics by determining the relation in semantics between terminology and descriptive sentence for text data. - 特許庁

電子文書を表示する装置において、読み手の習熟度に適した用語補助情報を表示して文書理を支援するシステムを提供する。例文帳に追加

To provide a system for supporting document understanding by displaying terminology aid information matching with the skill of a reader, in a device for displaying an electronic document. - 特許庁

集合内の構造化された個々の決策データオブジェクトには、製品に関する問題の説明に関連する用語および/またはキーフレーズが含まれる。例文帳に追加

Each structured solution data object in the set includes terms and/or phrases related to the product problem description. - 特許庁

出願人が、ある用語を当該技術分野における通常の意味でなく特定の意味を持たせるために、詳細な説明において、その用語の意味が当該技術分野において理される通常の意味と異なるということを明示的に定義した場合には、その用語はその特定の意味を有するものと釈する。例文帳に追加

In the case where an applicant specifically defines a term in the detailed description to the extent that it is clearly understood that the term is different from any general meaning in order to specify the term as having a specific meaning other than general meaning in the technical field to which an invention pertains, the term is interpreted as a term with the specific meaning defined in the detailed description.  - 特許庁

請求項に記載された用語は、発明の明細書または図面に詳述されたものに限定されない。請求項に記載された用語は、その用語の一般的な意味を基礎とし、出願時の技術常識とともに、その技術的意義を考慮することにより、客観的かつ合理的に釈されるべきであるため、請求項に記載された用語は、当業者がとても理できないような意味および範囲を有するようには釈されない。例文帳に追加

The terminology described in the claim cannot be limited as described in detailed description of the invention or drawings. As the terminology described in the claim should be interpreted in an objective and reasonable way by taking into consideration of its technical meaning, together with the common general knowledge at the time of filing, based on the general meaning of the terminology, the terminology described in the claim can not be interpreted such as to comprise the meaning and scope which a person with ordinary skill in the art cannot comprehend at all.  - 特許庁

形態素析部56は、入力部17より入力された検索文を単語辞書部を用いて形態素析し、構文析部20は、検索文を文法表及び用語辞書を用いて構文析結果に変換する。例文帳に追加

A morpheme analysis part 56 takes a morpheme analysis of a retrieval sentence inputted from an input part 17 by using a word dictionary part and a syntax analysis part 20 converts the retrieval sentence to a syntax analysis result by using a grammar table and a term dictionary. - 特許庁

この「重要な欠陥」の用語については、制度上、基準上の用語として既に定着しているとの指摘もある一方で、企業自体に「欠陥」があるとの誤を招くおそれがあるとの指摘があり、「開示すべき重要な不備」と見直すこととした。例文帳に追加

This signifies disclosure to investors of "significant issues which must be improved" regarding internal control over financial reporting, as items which should be considered when using the content of financial reports written in the annual securities report.  - 金融庁

2締約国によるこの協定の適用に際しては、この協定において定義されていない用語は、文脈により別に釈すべき場合を除くほか、当該締約国の法令において当該用語がその適用の時点で有する意義を有するものとする。例文帳に追加

2. As regards the application of this Agreement at anytime by a Contracting Party, any term not defined therein shall, unless the context otherwise requires, have the meaning that it has at that time under the laws of that Contracting Party,  - 財務省

一方の締約国によるこの条約の適用に際しては、この条約において定義されていない用語は、文脈により別に釈すべき場合を除くほか、この条約の適用を受ける租税に関する当該一方の締約国の法令において当該用語がその適用の時点で有する意義を有するものとする。例文帳に追加

As regards the application of the Convention at anytime by a Contracting State, any term not defined therein shall, unless the context otherwise requires, have the meaning that it has at that time under the laws of that Contracting State  - 財務省

締約者によるこの協定の適用に際しては、この協定において定義されていない用語は、文脈により別に釈すべき場合を除くほか、当該締約者の法令において当該用語がその適用の時点で有する意義を有するものとする。例文帳に追加

the term "Requested Party" means the Contracting Party which is requested to provide information or which has provided information in response to a request; and the term "Requesting Party" means the Contracting Party which is requesting information 3  - 財務省

請求項の記載が明確であっても、請求項に記載された用語(発明特定事項)の意味内容が明細書及び図面において定義又は説明されている場合は、その用語釈するにあたってその定義又は説明を考慮する。例文帳に追加

When the invention is clearly described in the claims and meanings of the words in the claims, or matters used to specify the inventions, are defined or explained in the specification and drawings, the specifications and drawings are taken into consideration to interpret the words.  - 特許庁

ただし、請求項の記載が明確であっても、請求項に記載された用語(発明特定事項)の意味内容が明細書及び図面において定義又は説明されている場合は、その用語釈するにあたってその定義又は説明を考慮する。例文帳に追加

However, when the invention is clearly described in the claims and meanings of the words in the claims, or matters used to specify the inventions, are defined or explained in the specification and drawings, the specifications and drawings are taken into consideration to interpret the words.  - 特許庁

前記課題を決するため、本発明は、電子会議室システム内にあるすべての電子会議室のすべての発言を検索対象とし、検索結果から、発言を参照する際に、公開用語に設定されている用語以外を伏せ字で表示する。例文帳に追加

This information retrieval system is configured to retrieve all statements in all electronic conference rooms in the electronic conference room system, and not to display, characters other than those for public terms when referring to the statement from the retrieval result. - 特許庁

プロジェクトの構成メンバーなどが業務分野の用語について意味内容を検索する場合に、検索者が理し易く、かつ、その業務分野にとって実用的な意味内容が示される業務用語管理システムおよび方法を提供する。例文帳に追加

To provide a system and method for managing business terms indicating practical semantic contents for a business field for making it easy for a retriever such as the constituting member of a project who retrieves the semantic contents concerning business field terms to understand the semantic contents. - 特許庁

電動パワーステアリング装置の制御定数の設計と調整を行うための制御定数設計適合装置において、官能用語表示選択部54bと対策制御表示選択部54dと説画像表示部54fとを含む官能用語翻訳部54を備える。例文帳に追加

The control constant design adapting device for performing the design and adjustment of the control constant of a motor-driven power steering device is equipped with a sensual word translating part 54 including a sensual word display selecting part 54b, a countermeasure control display selecting part 54d, and an interpreting image display part 54f. - 特許庁

インターフェース部5から入力された自然言語文を文析部1で用語辞書41を用いて形態素析し、述語部と格要素を抽出し、単文(原文)に分する。例文帳に追加

The natural language sentence inputted from an interface part 5 is morphologically analyzed by a sentence analysis part 1, using a term dictionary 41, and a predicate part and case elements are extracted to decompose the sentence into a simple sentence (the original). - 特許庁

一方の締約国によるこの条約の適用に際しては、この条約において定義されていない用語は、文脈により別に釈すべき場合を除くほか、この条約の適用を受ける租税に関する当該一方の締約国の法令において当該用語がその適用の時点で有する意義を有するものとする。当該一方の締約国において適用される租税に関する法令における当該用語の意義は、当該一方の締約国の他の法令における当該用語の意義に優先するものとする。例文帳に追加

As regards the application of this Convention at any time by a Contracting State, any term not defined therein shall, unless the context otherwise requires, have the meaning which it has at that time under the laws of that Contracting State for the purposes of the taxes to which the Convention applies, any meaning under the applicable tax laws of that Contracting State prevailing over a meaning given to the term under other laws of that Contracting State.  - 財務省

一方の締約者によるこの協定の適用に際しては、この協定において定義されていない用語は、文脈により別に釈すべき場合を除くほか、この協定の適用を受ける租税に関する当該一方の締約者の法令において当該用語がその適用の時点で有する意義を有するものとする。当該一方の締約者において適用される租税に関する法令における当該用語の意義は、当該一方の締約者の他の法令における当該用語の意義に優先するものとする。例文帳に追加

As regards the application of this Agreement at any time by a Contracting Party, any term not defined therein shall, unless the context otherwise requires, have the meaning that it has at that time under the laws of that Contracting Party for the purposes of the taxes to which the Agreement applies, any meaning under the applicable tax laws of that Contracting Party prevailing over a meaning given to the term under other laws of that Contracting Party.  - 財務省

一方の締約国によるこの協定の適用に際しては、この協定において定義されていない用語は、文脈により別に釈すべき場合を除くほか、この協定の適用を受ける租税に関する当該一方の締約国の法令において当該用語がその適用の時点で有する意義を有するものとする。当該一方の締約国において適用される租税に関する法令における当該用語の意義は、当該一方の締約国の他の法令における当該用語の意義に優先するものとする。例文帳に追加

As regards the application of this Agreement at anytime by a Contracting State, any term not defined therein shall, unless the context otherwise requires, have the meaning that it has at that time under the laws of that Contracting State for the purposes of the taxes to which the Agreement applies, any meaning under the applicable tax laws of that Contracting State prevailing over a meaning given to the term under other laws of that Contracting State.  - 財務省

2一方の締約者によるこの協定の適用に際しては、この協定において定義されていない用語は、文脈により別に釈すべき場合を除くほか、この協定の適用を受ける租税に関する当該一方の締約者の法令において当該用語がその適用の時点で有する意義を有するものとする。当該一方の締約者において適用される租税に関する法令における当該用語の意義は、当該一方の締約者の他の法令における当該用語の意義に優先するものとする。例文帳に追加

2. As regards the application of this Agreement at any time by a Contracting Party, any term not defined therein shall, unless the context otherwise requires, have the meaning that it has at that time under the laws of that Contracting Party for the purposes of the taxes to which the Agreement applies, any meaning under the applicable tax laws of that Contracting Party prevailing over a meaning given to the term under other laws of that Contracting Party.  - 財務省

2一方の締約国によるこの条約の適用に際しては、この条約において定義されていない用語は、文脈により別に釈すべき場合を除くほか、この条約の適用を受ける租税に関する当該一方の締約国の法令において当該用語がその適用の時点で有する意義を有するものとする。当該一方の締約国において適用される租税に関する法令における当該用語の意義は、当該一方の締約国の他の法令における当該用語の意義に優先するものとする。例文帳に追加

2. As regards the application of this Convention at any time by a Contracting State, any term not defined therein shall, unless the context otherwise requires, have the meaning that it has at that time under the laws of that Contracting State for the purposes of the taxes to which the Convention applies, any meaning under the applicable tax laws of that Contracting State prevailing over a meaning given to the term under other laws of that Contracting State.  - 財務省

登場した頃は主に注釈・説を行ったが、のちに下欄の用語解説・注釈から、付録としての位置づけに役割が大きく変わった。例文帳に追加

When the Tosho first appeared, it mainly contained notes or explanations, then, it changed its role significantly from the column for explanations or notes for entry words below to the column for supplementary information.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

クレームされた発明を,技術的課題(課題と明示しない場合でも)及びその決が理され得るような用語で開示し,かつ,当該背景技術に関し当該発明のもたらす利点を記載する。例文帳に追加

disclose the invention, as claimed, in such terms that the technical problem (even if not expressly stated as such) and its solution can be understood, and state any advantageous effects of the invention with reference to the background art;  - 特許庁

区切り設定の困難な専門用語を正しく区分して形態素を抽出し形態素析用辞書を生成して正確な形態素析を実現する。例文帳に追加

To generate a morpheme-analyzing dictionary to perform accurate morpheme analysis by accurately dividing a technical term difficult in division point setting to extract a morpheme. - 特許庁

用語抽出部20では、形態素析部10から形態素析された文書が入力されると、文書中の単語すべてについて、パタン辞書のパタンを照合していく。例文帳に追加

A term extraction part 20 matches all the words in a document after morpheme analysis against patterns of a pattern dictionary when the document is inputted from a morpheme analysis part 10. - 特許庁

文字データ入力装置101から文字データが入力されると、文章析部103aは、入力された文字データの読みを辞書メモリ104に格納された文章析用の用語辞書を参照して検索する。例文帳に追加

When character data are input from a character data input device 101, a text analyzing part 103a retrieves the reading of input character data by referring to a term dictionary for text analysis stored in a dictionary memory 104. - 特許庁

例文

未知語もしくは誤析と判定される用語を含むテキストを、利用者に対して了性の高いテキストへ変換し得る言語処理方法を提供することを目的としている。例文帳に追加

To provide a language processing method capable of changing a text including a term which is judged to be an unknown word or incorrect analysis, to a text which is comprehensive for a user. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 2001-2004 Python Software Foundation.All rights reserved.
Copyright 2000 BeOpen.com.All rights reserved.
Copyright 1995-2000 Corporation for National Research Initiatives.All rights reserved.
Copyright 1991-1995 Stichting Mathematisch Centrum.All rights reserved.
  
Copyright 1994-2010 The FreeBSD Project. All rights reserved. license
  
Copyright 2001-2010 Gentoo Foundation, Inc.
The contents of this document are licensed under the Creative Commons - Attribution / Share Alike license.
  
© 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates.
Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS